ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:05
距離
24.1km
登り
2,638m
下り
2,649m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:49
休憩
1:15
合計
13:04
5:49
24
6:23
6:24
8
6:48
6:48
12
7:00
7:00
10
7:10
7:14
142
9:36
9:40
73
10:53
10:53
1
10:54
10:57
2
10:59
10:59
44
11:43
11:43
26
12:09
12:27
12
12:39
12:54
97
14:31
14:31
14
14:45
14:49
21
15:10
15:18
116
17:14
17:16
36
17:52
17:54
9
18:03
18:03
34
18:37
18:42
11
18:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉手前で落石工事のため、20:30から5:00まで夜間通行止めになっており、登山者駐車場まで入れませんでした。期間は当面とのこと。事前確認必要です。
コース状況/
危険箇所等
笠新道から入山して、クリヤ谷に下山しましたが、特に危険なところはないと思います。クリヤ谷下部の渡渉は足を濡らしながら渡りました。
笠新道の途中から見る焼岳と乗鞍岳。いい天気で気持ちがいい。
2017年08月27日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 7:57
笠新道の途中から見る焼岳と乗鞍岳。いい天気で気持ちがいい。
同じく穂高連峰。テンションが上がる。
2017年08月27日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:21
同じく穂高連峰。テンションが上がる。
槍ヶ岳方面も良く見える。
2017年08月27日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:21
槍ヶ岳方面も良く見える。
ミヤマアキノキリンソウでいいかな?
2017年08月27日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:09
ミヤマアキノキリンソウでいいかな?
新穂高温泉手前で足止め食らってしまったので、時間が遅くなってしまった。今日は奥穂に行く予定だったが・・・まあ、ここから眺めるのもいいか。
2017年08月27日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:21
新穂高温泉手前で足止め食らってしまったので、時間が遅くなってしまった。今日は奥穂に行く予定だったが・・・まあ、ここから眺めるのもいいか。
シモツケソウかな。
2017年08月27日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:22
シモツケソウかな。
最高の展望!
2017年08月27日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:28
最高の展望!
杓子平に到着。笠ヶ岳の立派な姿。
2017年08月27日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:39
杓子平に到着。笠ヶ岳の立派な姿。
抜戸岳方面。まだまだ先は長い。
2017年08月27日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:39
抜戸岳方面。まだまだ先は長い。
ここは広々として素敵な場所だな。
2017年08月27日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:40
ここは広々として素敵な場所だな。
穴毛谷方面。
2017年08月27日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:51
穴毛谷方面。
まだまだ花がたくさん咲いてる。
2017年08月27日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:17
まだまだ花がたくさん咲いてる。
ハクサンフウロも咲いていた。
2017年08月27日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:32
ハクサンフウロも咲いていた。
2017年08月27日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:37
稜線歩きが気持ちいい日だね。
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:54
稜線歩きが気持ちいい日だね。
ずっと、槍穂を見ながら笠ヶ岳を目指す。
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:54
ずっと、槍穂を見ながら笠ヶ岳を目指す。
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:54
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:54
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:54
まだまだ結構あるな。
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:54
まだまだ結構あるな。
侵食の激しいところが北アルプスならではだな。
2017年08月27日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:56
侵食の激しいところが北アルプスならではだな。
振り返れば黒部五郎に薬師岳が見える。
2017年08月27日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:56
振り返れば黒部五郎に薬師岳が見える。
2017年08月27日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:04
杓子平を見下ろして。
2017年08月27日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:06
杓子平を見下ろして。
焼岳、中尾温泉を見下ろす。
2017年08月27日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:20
焼岳、中尾温泉を見下ろす。
登山道は広くて歩き易い。
2017年08月27日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:20
登山道は広くて歩き易い。
ミヤマリンドウかな。
2017年08月27日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:37
ミヤマリンドウかな。
笠ヶ岳はどこから見ても絵になる。
2017年08月27日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:40
笠ヶ岳はどこから見ても絵になる。
緑ノ笠というらしい。かすかに踏み跡も見えるが・・・
2017年08月27日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:47
緑ノ笠というらしい。かすかに踏み跡も見えるが・・・
山スキーでここを滑りたいな〜これからの課題です。
2017年08月27日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:51
山スキーでここを滑りたいな〜これからの課題です。
槍ヶ岳を振り返って。
2017年08月27日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:51
槍ヶ岳を振り返って。
笠が岳山荘も見えてきた。あと少し。
2017年08月27日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:59
笠が岳山荘も見えてきた。あと少し。
風が気持ち良い。
2017年08月27日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:08
風が気持ち良い。
山荘到着。立派な双眼鏡が出迎えてくれる。槍穂を舐めるように観測しました。
2017年08月27日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:08
山荘到着。立派な双眼鏡が出迎えてくれる。槍穂を舐めるように観測しました。
山頂の祠。
2017年08月27日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:38
山頂の祠。
頂上方面。
2017年08月27日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:38
頂上方面。
頂上からの穂高連峰。絶景です。
2017年08月27日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:38
頂上からの穂高連峰。絶景です。
やっぱり昼を過ぎるとガスが出てくるね。
2017年08月27日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:38
やっぱり昼を過ぎるとガスが出てくるね。
頂上にいた方にとっていただいた。ありがとうございます。
2017年08月27日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:41
頂上にいた方にとっていただいた。ありがとうございます。
今日はトレランスタイルです。ほとんど走らないけどね。
2017年08月27日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:41
今日はトレランスタイルです。ほとんど走らないけどね。
クリヤ谷に下山します。ガスが出てきてよく見えないのが残念。
2017年08月27日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:59
クリヤ谷に下山します。ガスが出てきてよく見えないのが残念。
頂上にもガスがかかってきた。
2017年08月27日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:06
頂上にもガスがかかってきた。
急斜面なので慎重に降ります。
2017年08月27日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:13
急斜面なので慎重に降ります。
今日、最後に見た笠ヶ岳。クリヤの頭あたりから見る笠ヶ岳が好きだけど、ガスで見えなかった。
2017年08月27日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:23
今日、最後に見た笠ヶ岳。クリヤの頭あたりから見る笠ヶ岳が好きだけど、ガスで見えなかった。
トラバース道が見える。
2017年08月27日 13:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:25
トラバース道が見える。
オヤマリンドウかな。
2017年08月27日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:41
オヤマリンドウかな。
穴毛谷方面を覗き込む。中央に滝が見える。
2017年08月27日 13:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:43
穴毛谷方面を覗き込む。中央に滝が見える。
2017年08月27日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:04
2017年08月27日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:07
綺麗な岩屋が作ってあった。
2017年08月27日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:18
綺麗な岩屋が作ってあった。
雷鳥岩というらしい。
2017年08月27日 14:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:30
雷鳥岩というらしい。
2017年08月27日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:31
錫杖岳方面。
2017年08月27日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:38
錫杖岳方面。
クリヤ谷に入っていきます。
2017年08月27日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:47
クリヤ谷に入っていきます。
降りてきた方を見上げる。
2017年08月27日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:51
降りてきた方を見上げる。
最終水場。岩に「水」書いてありました。冷たい水を補給して一息入れます。
2017年08月27日 15:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:20
最終水場。岩に「水」書いてありました。冷たい水を補給して一息入れます。
2017年08月27日 15:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:42
下に降りてくると倒木がすごいことになっている。切り開いてくれた方に感謝。
2017年08月27日 16:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:24
下に降りてくると倒木がすごいことになっている。切り開いてくれた方に感謝。
名前はわからないが綺麗な花です。
2017年08月27日 16:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:32
名前はわからないが綺麗な花です。
水は綺麗で冷たい。
2017年08月27日 16:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:35
水は綺麗で冷たい。
2017年08月27日 16:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:36
ここの渡渉は石の上を渡って行けた。
2017年08月27日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:40
ここの渡渉は石の上を渡って行けた。
ここも足の置き場を選べば濡れずに渡れます。
2017年08月27日 16:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:46
ここも足の置き場を選べば濡れずに渡れます。
錫杖岳を見上げて・・・ここを登ることがあるだろうか?登ってみたいな・・・
2017年08月27日 16:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:48
錫杖岳を見上げて・・・ここを登ることがあるだろうか?登ってみたいな・・・
2017年08月27日 16:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:57
最後の渡渉は膝ぐらいまで水に入って渡りました。冷たくて疲れた足には気持ち良かった。
2017年08月27日 17:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 17:15
最後の渡渉は膝ぐらいまで水に入って渡りました。冷たくて疲れた足には気持ち良かった。

感想

久々の好天が予想された北アルプスに喜び勇んで出かけたのだが、なんと新穂高温泉の手前で午後8時半から午前5時まで落石工事のため道路が通行止めになっているではないか!登山者らしき人たちの車列が通行できるのを待っている。早めに出発して奥穂から西穂に回ろうと意気込んでいたのに、とんだ計算違いだ。まあ仕方がない、地図を広げて思案して今日は笠ヶ岳に登ることにした。と、決めたものの新穂高温泉の登山者用駐車場は前日からの車で満車!係りの人に鍋平の駐車場に回されてしまい、またしても計算違いだ。30分は余分に歩かなければならないが仕方がない。みんな好天を待ち望んでいたのだ。今年の8月の天気はひどかったからね。

かなり遅くなったが笠新道から杓子平を経由して笠ケ岳を目指す。それでも天気は予報通り最高だ。槍穂を見ながら急登を登っていく。トレランスタイルなので荷物も軽く快適だ。なんちゃってスタイルなので走らないけどね。そうは言っても三大急登と言われる(諸説あります)笠新道、中々楽しませてくれます。喘ぎながら杓子平に着くと笠ヶ岳が目の前に立派な姿を見せるが、ここからがまた長い!雄大な景色の中、笠新道分岐に登り上げると黒部五郎岳や薬師岳が見えてきて、好天ならではの絶景を楽しむ。ここから笠ヶ岳までの稜線歩きは長いけど絶景だから楽しいね。

笠ヶ岳山荘でラーメン(600円也)をかきこんでパワーを注入して、頂上を目指す。ガスが出てきたがなんとかまだ大丈夫だ。山頂からの槍穂、焼岳、乗鞍岳の絶景を楽しむ。薬師岳方面はもうガスって見えなくなっていた。

下山はクリヤ谷コースにした。クリヤの頭の方から見た笠ヶ岳がなんとも迫力があって好きだったので見たかったのだ。しかし、ガスが出てきて山頂は下山時には見ることができなかった、残念。このコースは登山道としてはまあ普通だと思うが、狭かったりガレていたり、ブッシュがうるさいところがあったり、渡渉があったりでそれなりの慣れが必要かもしれない。下山に使うと足もヘロヘロになっているので踏ん張りが気がず何度かひっくり返ってしまった。やはり、一泊の日程がいいだろうが、種々事情が許さない悲しさかな。

なんとか、暗くなる前に槍見温泉に下山することができたが、鍋平まで歩かなければならない。時間があれば無料の露天風呂に入りたいが、急いで帰らねばならぬ悲しき身ゆえに駐車場に急ぐ。登山道を急いで降りてきた後だからか、平らな舗装路が妙に歩き易い気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら