ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 〜梅雨入り前に行っとこ!〜

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:15
距離
20.9km
登り
2,144m
下り
2,140m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:35
合計
9:11
3:55
3:55
22
4:17
4:19
115
6:14
6:17
59
7:16
7:16
6
7:22
7:25
5
7:30
7:32
1
7:33
7:33
21
7:54
7:54
19
8:13
8:13
10
8:23
9:41
5
9:46
9:46
14
10:00
10:00
22
10:22
10:22
2
10:24
10:26
34
11:00
11:04
67
12:11
12:12
25
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉登山者無料駐車場 一段目
2時半頃到着時点で10台無かった
下山時もガラガラ
コース状況/
危険箇所等
杓子平から稜線への残雪は朝のうち若干硬めだったので12本とダブルストックで登りました。下山時は腐っており踏抜きもあり

テン場付近と山頂直下は緩み気味だったのでツボで! アイゼンは抜戸岳への稜線にデポしてきた^^ 念のためチェンスパもありましたが使わず。
その他周辺情報 ひらゆの森 年券あり ロッカー100円
アカモノ
他にもいろいろあり
2024年06月19日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 4:47
アカモノ
他にもいろいろあり
シャクナゲ
2024年06月19日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 4:47
シャクナゲ
マイヅルソウ
2024年06月19日 05:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 5:10
マイヅルソウ
日の出
2024年06月19日 05:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 5:28
日の出
ミツバオウレン
だったかな
2024年06月19日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 5:36
ミツバオウレン
だったかな
ゴゼンタチバナ
いろいろな花がたくさん咲いてます
2024年06月19日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 5:37
ゴゼンタチバナ
いろいろな花がたくさん咲いてます
ようやく→
2024年06月19日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 6:14
ようやく→
右側を登ります→
2024年06月19日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 6:14
右側を登ります→
ここまで疲れたけどさらに登る
2024年06月19日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 6:14
ここまで疲れたけどさらに登る
2024年06月19日 06:14撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/19 6:14
杓子平のショウジョウバカマ
2024年06月19日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 6:19
杓子平のショウジョウバカマ
硬めだけど陽射しあるのでだんだん緩んできた
2024年06月19日 06:40撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/19 6:40
硬めだけど陽射しあるのでだんだん緩んできた
登ってきた
2024年06月19日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 6:40
登ってきた
急なところもある
2024年06月19日 07:13撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/19 7:13
急なところもある
滑ると危険
2024年06月19日 07:13撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/19 7:13
滑ると危険
抜戸分岐
2024年06月19日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 7:16
抜戸分岐
抜戸岳
2024年06月19日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 7:23
抜戸岳
からの笠ヶ岳
2024年06月19日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 7:23
からの笠ヶ岳
アップ
2024年06月19日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 7:23
アップ
右奥は白山
2024年06月19日 07:23撮影 by  SC-52C, samsung
9
6/19 7:23
右奥は白山
先週は槍ヶ岳
2024年06月19日 07:23撮影 by  SC-52C, samsung
11
6/19 7:23
先週は槍ヶ岳
飛騨沢の雪も減った
2024年06月19日 07:24撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/19 7:24
飛騨沢の雪も減った
いい天気
2024年06月19日 07:24撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/19 7:24
いい天気
双六方面
2024年06月19日 07:24撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/19 7:24
双六方面
2024年06月19日 07:24撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/19 7:24
抜戸岳
2024年06月19日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 7:25
抜戸岳
カッコいい
2024年06月19日 07:32撮影 by  SC-52C, samsung
8
6/19 7:32
カッコいい
アップ
2024年06月19日 07:32撮影 by  SC-52C, samsung
8
6/19 7:32
アップ
笠と白山
2024年06月19日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 7:32
笠と白山
キバナシャクナゲ
2024年06月19日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 7:35
キバナシャクナゲ
稜線にミツバオウレン
2024年06月19日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 7:40
稜線にミツバオウレン
ミネズオウ
2024年06月19日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 7:41
ミネズオウ
コメバツガザクラ
2024年06月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 7:56
コメバツガザクラ
あと少し
2024年06月19日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 7:59
あと少し
小屋のベニヤ取れてる?
2024年06月19日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 8:13
小屋のベニヤ取れてる?
雪をツボで歩いて
2024年06月19日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 8:14
雪をツボで歩いて
お礼
2024年06月19日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 8:22
お礼
山頂へ
2024年06月19日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 8:23
山頂へ
クリヤ谷方面は通行止とのこと
2024年06月19日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 8:24
クリヤ谷方面は通行止とのこと
コーラ飲んで
2024年06月19日 08:27撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/19 8:27
コーラ飲んで
がっつり
みそラーメンにコーンとモヤシ&ネギ
煮卵とバターもイン
2024年06月19日 08:45撮影 by  SC-52C, samsung
10
6/19 8:45
がっつり
みそラーメンにコーンとモヤシ&ネギ
煮卵とバターもイン
あれだけ食べて3本完食
2024年06月19日 09:06撮影 by  SC-52C, samsung
5
6/19 9:06
あれだけ食べて3本完食
乗鞍と御嶽山
麓に平湯温泉
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/19 9:38
乗鞍と御嶽山
麓に平湯温泉
アップ
早く温泉入りたい😊
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/19 9:38
アップ
早く温泉入りたい😊
白山
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
8
6/19 9:38
白山
富山方面
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/19 9:38
富山方面
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/19 9:38
何度も槍穂
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/19 9:38
何度も槍穂
西穂方面の奥には
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/19 9:38
西穂方面の奥には
南アと富士
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
4
6/19 9:38
南アと富士
富士山と甲斐駒ヶ岳
2024年06月19日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/19 9:38
富士山と甲斐駒ヶ岳
南ア南部
2024年06月19日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/19 9:39
南ア南部
帰り道
2024年06月19日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/19 9:39
帰り道
ヒメイチゲ
2024年06月19日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 9:53
ヒメイチゲ
抜戸岩から笠ヶ岳
2024年06月19日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 10:00
抜戸岩から笠ヶ岳
また
カッコいい
2024年06月19日 10:25撮影 by  SC-52C, samsung
9
6/19 10:25
また
カッコいい
下ってきた
2024年06月19日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 10:37
下ってきた
この辺りでアイゼン外しました
2024年06月19日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 10:50
この辺りでアイゼン外しました
2024年06月19日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 10:50
またね
2024年06月19日 11:01撮影 by  SC-52C, samsung
3
6/19 11:01
またね
この時間腐ってる
2024年06月19日 11:01撮影 by  SC-52C, samsung
2
6/19 11:01
この時間腐ってる
サクラ
2024年06月19日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 11:05
サクラ
2024年06月19日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 11:07
チングルマ
2024年06月19日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 11:09
チングルマ
ハクサンイチゲ
2024年06月19日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 11:09
ハクサンイチゲ
ニッコウキスゲ
2024年06月19日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 11:39
ニッコウキスゲ
無事下山
めっちゃいい天気
暑い💦
2024年06月19日 12:53撮影 by  SC-52C, samsung
6
6/19 12:53
無事下山
めっちゃいい天気
暑い💦

感想

笠ヶ岳に登りたくて!
今週末から梅雨入りしそうということで、その前に大好きな笠ヶ岳に行ってきました😄 前日も休みだったのに荒れ模様の天気で山歩きを断念し早寝😪 早起きで新穂高入りし早朝出発です! 暗いうちに着いた駐車場からは満天の星空です🌟 準備して駐車場を出発したのは3時過ぎ! 指導センターを出たのが3時半でした!

笠新道は昨年7月以来です。 前回はマダニがいたので気にしながら歩きましたが今回は出なかった! その代わり笹に付いた夜露か前日の雨か、ズボンがベッタベタ💦 標高が上がり笹が少なくなると乾きますが2,200m付近まではひどかった💦 杓子平までの残雪は硬めで滑りやすく杓子平から稜線までの残雪も早い時間は硬めでアイゼンでちょうどよかった。 チェンスパもあったけど使わずです。 急斜面もあるので念のためピッケルもあったほうがいいと思います。 この日はダブルストックで登りました。

抜戸岳の稜線は冷たい風が吹きつけますが、時間とともに風も弱くなり気温も上昇。 抜戸岳からの展望を楽しんでから笠ヶ岳へ向かいます。 ここの分岐にアイゼンをデポし荷物を軽量化😁 山頂付近で必要ならチェンスパもザックにあるのでOK! 稜線歩きながらライチョウ探すもこの日は会えず残念! テン場付近の残雪を登り山荘を過ぎてさらに残雪を登って山頂に到着。 チェンスパは必要なしでした! 山頂は時折冷たい風が吹くものの日差しも暖かく快適で誰もいないしそのまま食事休憩とし、最近お気に入りのコーンバターラーメン🍜 もやしと煮卵にネギも投入! 美味しかった😄 ついでに団子も完食! 1時間20分ほどのんびり♪ 最近の山頂タイム長すぎかも😅 天気が良く遠くまできれいに見えたので、双眼鏡のぞいたりして楽しみました!

ずっといたいくらい快適ですがのんびりし過ぎたので泣く泣く下山。 祠に再度挨拶をし出発! 杓子平の下りは雪が腐ってザクザク! たまに踏抜きあったりですが、下山はラクラクです😄 ずっと見えている笠ヶ岳に別れを告げ長い笠新道へ入ります。 こちらからは槍穂の景色が素晴らしく綺麗でした。 落ちるような笠新道も無事歩ききり最後の林道を新穂高まで。 途中にある水場で冷たい水を3杯一気飲みしたら一瞬こめかみ痛くなりました💦 潤いました😆

駐車場に到着しいつものように道具を天日干し! 熱くなったアスファルトに裸足の足がヤバい! 車を少し移動し冷たい地面と日影を確保。 泥を落としたりしますが、干したものもあっという間に乾きます。 ここで少し休憩してから温泉に向かいました♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

yamasemiさん

お疲れ様です。
色々アドバイスありがとうございました。とても充実した一日を過ごすことができました。

槍に登りながら、向かいの笠にマスターがいると思うと、身体的には飛騨沢の急登でちょー苦しんでましたけど、なんだかとても楽しい感じでした(マスターの飛騨沢の写真に下向いてるありんこのような私が映ってないですかね笑)。
穂先では、あの天気のなか、あの空間を独り占めできて至福のひとときを過ごせることができました。人の少ない槍は最高ですね!マスターがうらやましいです。次はついに60回ですか?ぜひ無理なされないように楽しんでください。

マスターのレコの写真をみると笠に登りたくなりました。本当に笠も素敵なところです。
また近いうちに北に向かいますので、どうぞよろしくお願いします。
2024/6/20 18:40
ひっとさん こんばんは🌟

遠いところお疲れ様でした。
笠の残雪もこの日は硬めでしたが問題なかったですか? レコも投稿されていたので安心しました。

私も笠へ向かいながらひっとさんどこかな〜って思いながら眺めてました! まさか、双眼鏡で見えた人がひっとさんだったとは😄 重い双眼鏡持っていこうか悩んだけど持っていってよかったです😁

穂先の独り占めもいいですよね! 人がいない暖かい日は穂先🍜もやってます😁 長居しちゃいますね。 弾丸は危険ですが、機会があればまたお出かけくださいね😄

今回歩いた笠新道もたまにはイイですよ😁
私は早めに槍60回行ってこようかな!? って思ってます!
お気遣いいただきありがとうございます🤗
2024/6/21 21:28
いいねいいね
1
yamasemiさん、こんにちは❗️

関東甲信梅雨入りしましたね☔️
まだまだ残雪が多いですが、大好きな笠ヶ岳にナイスタイミングでした👍

笠新道分岐辺りから眺める笠ヶ岳はカッコイイですね!青空に伸びる稜線の景色、笠ヶ岳のピラミダルな山容は美景です❗️岐阜側からの笠ヶ岳は険しく凄い鋭峰に見えるそうですね。

山頂独り占めで1時間20分滞在とは、快適だったとは言えのんびりし過ぎですよ😁
山頂🍜毎度美味しそう!お疲れ様でした‼️


2024/6/21 14:07
和竿🐟wazaoさん こんばんは🌟

東海地方も梅雨入りですね〜☔ 梅雨明けが待ち遠しいです😁
この時期にしては残雪も少ないと聞いていましたが、危険な場所で無ければ、暖かい日の緩んだ残雪歩きは楽しいです♪ ホントにタイミング! 休みと天気! 今回もバッチリでした😄

分岐付近からの姿は私の中では3本の指に入るお気に入りの山風景です♪ 何度歩いてもいつも感動しています😆 岐阜県内での単独最高峰で、高山市内から見える姿は “笠” そのものです!

最近山頂での気候の良いタイミングが多く人も少ないので、つい長居してしまいます😁 🍜もよい景色の中で食べると雰囲気だけで美味しく感じますね!
2024/6/21 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら