日本一!名前の長い「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c0766b1dc16d8a.jpg)
- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 640m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、前夜から朝方にかけて雨が降ったとみえて、スリップ注意でした。 |
その他周辺情報 | ペンションすずらんにて宿泊、食事できます。また、「すずらん昆虫館」も併設されています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
9月10日は富士山開山最終日。
なので、御殿場口からまた登ろうと、太郎坊の駐車場で9日19時ごろから寝て待つ。
午前1時ごろ出発予定だったが、なんと雨がザーーーー。
少し様子を見るも、五合目近辺にある雲ではなく、高いところからの雨。
山頂も良く見える。
けど雨の中行くの・・・・・。
くじける。
で、せっかくなので別の山へと、頭の中の山情報と相談!
日本一の標高をやめにしたのだから、同じ日本一ということで、
日本一名前の長い「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」へ。
太郎坊からは、登山口のすずらん昆虫館までは約1時間半。
いっちゃえーです。
途中道の駅「甲斐大和」で仮眠をとる。
午前5時半過ぎに「すずらん昆虫館」というか「ペンションすずらん」に到着する。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山登山道の標識もあるので、ここに車を駐車させてもらいたいが、
まだ早朝ということで、誰も出てこない。
6時半ごろになんとか、ペンションの方に挨拶でき快く駐車の許可をいただく。
登山道は、よく整備されているが、昨晩こちらも雨が降ったと見えて、所々滑りやすい場所もある。下の方はカラマツの植栽エリアがあり、厳重に鹿柵でか揉まれていた。一部、その中を通る場所もある。
山頂手前にはパノラマ岩という眺望ポイントあり。
そこから山頂までは、稜線歩きのようになり、眺望がいい場所もある。
山頂は広く、大勢で来ても休憩できる広さがあり、富士山も良く見える。
秀麗富嶽十二景のひとつでもある。
残念ながら、今回は富士は見えるものの、雲が多く、さらに、富士山には傘がかかっていた。
今日富士山にいっていたら、あの笠雲の中へ突入だった。
過去に一度、笠雲に突っ込んだことがあるが、ものすごい風と雨で緊張した覚えがある。
今日はこちらで正解。
ひとしきり眺望を楽しみ、早いランチを終え下山となる。
下りはやはり、地面が湿っているので、スリップ注意だった。
無事下山し、ペンションでアイスクリームをいただき、オーナーの方と少しお話をさせていただいた。
この辺りは昆虫採取も有名だそうだが、渓流釣りも盛んなようだ。
久しぶりに釣り吉の虫がうずいてきた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する