ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

3日連続の大雨警報で五色ヶ原で断念 (>_<)

2011年07月26日(火) ~ 2011年07月30日(土)
 - 拍手
GPS
98:40
距離
30.8km
登り
3,223m
下り
3,218m

コースタイム

26日 7:40室堂-10:45剣御前小屋-12:15剣山荘
27日 5:00剣山荘-5:40一服剣-6:40前剣-8:05剣岳8:30-11:15剣山荘11:50-13:15剣御前小屋-13:55別山-14:55内蔵助山荘
28日 停滞
29日 6:15内蔵助山荘-6:55富士の立折-7:25大汝山-7:40雄山-8:20一ノ越-9:25富山大研究所-10:00鬼岳-10:00獅子岳-11:55ザラ峠-12:45五色ヶ原山荘
30日 6:10五色ヶ原山荘-6:45ザラ峠-8:00獅子岳-10:00富山大研究所-10:40一ノ越-11:20室堂

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1464198.html
天候 26日 曇り
27日 曇り一時雨
28日 風雨
29日 風雨
30日 雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
室堂到着
2011年07月26日 07:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 7:42
室堂到着
みくりが池
2011年07月26日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/26 8:04
みくりが池
血の池
2011年07月26日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 8:14
血の池
キバナシャクナゲ
2011年07月26日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 8:21
キバナシャクナゲ
立山三山は雲の中
2011年07月26日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 9:02
立山三山は雲の中
2011年07月26日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/26 9:34
2011年07月26日 09:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 9:42
雷鳥坂を登りつめて剣御前小屋に着くもガスの中
2011年07月26日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 10:44
雷鳥坂を登りつめて剣御前小屋に着くもガスの中
2011年07月26日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 11:07
2011年07月26日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 11:07
剣方面もガスが…
2011年07月26日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/26 11:45
剣方面もガスが…
2011年07月27日 05:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 5:10
2011年07月27日 05:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/27 5:14
前剣は見えるが…
2011年07月27日 05:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/27 5:42
前剣は見えるが…
剣はガス…
2011年07月27日 06:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 6:43
剣はガス…
蟹の縦這いを登ってくる後続者
2011年07月27日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/27 7:44
蟹の縦這いを登ってくる後続者
縦這いを登り切れば山頂は近い
2011年07月27日 07:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/27 7:54
縦這いを登り切れば山頂は近い
剣山頂はガス…
2011年07月27日 08:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/27 8:20
剣山頂はガス…
横這いの時間待ちの間に咲いていたイワギキョウを…
2011年07月27日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/27 9:37
横這いの時間待ちの間に咲いていたイワギキョウを…
天気は悪いが…
クルマユリの群生…
2011年07月27日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 9:57
天気は悪いが…
クルマユリの群生…
2011年07月27日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/27 10:09
剣山荘に帰ってきました
2011年07月27日 11:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 11:14
剣山荘に帰ってきました
山荘で牛丼のお昼をいただくことに…
2011年07月27日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 11:25
山荘で牛丼のお昼をいただくことに…
剣御前まで所々に雪渓が…
2011年07月27日 12:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 12:31
剣御前まで所々に雪渓が…
山の景色が写せないので…
2011年07月27日 12:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/27 12:56
山の景色が写せないので…
剣御前小屋まで帰りました…
ここからは立山三山の縦走に…
2011年07月27日 13:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 13:15
剣御前小屋まで帰りました…
ここからは立山三山の縦走に…
別山に着く頃は強風が…
2011年07月27日 13:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 13:57
別山に着く頃は強風が…
内蔵助山荘に着く頃には雨も…
2011年07月27日 14:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 14:45
内蔵助山荘に着く頃には雨も…
富山山間部は大雨警報!
暴風雨と言っても可笑しくない天気なので停滞。
内蔵助山荘の改装祝いに富山県警山岳救助隊から贈られた花束。
2011年07月27日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/27 16:17
富山山間部は大雨警報!
暴風雨と言っても可笑しくない天気なので停滞。
内蔵助山荘の改装祝いに富山県警山岳救助隊から贈られた花束。
まだ風雨が強く大雨警報が出ているが、取りあえず一ノ越まで行くことに…
2011年07月29日 06:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 6:08
まだ風雨が強く大雨警報が出ているが、取りあえず一ノ越まで行くことに…
富士の立折は強風雨!
2011年07月29日 06:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 6:55
富士の立折は強風雨!
大汝山も…
2011年07月29日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 7:24
大汝山も…
雄山も…
2011年07月29日 07:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 7:41
雄山も…
一ノ越を越えて…
2011年07月29日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 9:24
一ノ越を越えて…
富山大研究所もガス…
2011年07月29日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 9:24
富山大研究所もガス…
鬼岳もガス…
2011年07月29日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 10:03
鬼岳もガス…
ザラ峠は強風…
2011年07月29日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 11:56
ザラ峠は強風…
五色ヶ原山荘に着きました
お風呂で体を温められました^^
2011年07月29日 12:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 12:44
五色ヶ原山荘に着きました
お風呂で体を温められました^^
今日も大雨警報…
2011年07月30日 06:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/30 6:14
今日も大雨警報…
薬師岳へ行こうと思ったが、立折は通行止め!
2011年07月30日 06:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 6:44
薬師岳へ行こうと思ったが、立折は通行止め!
なので室堂に帰る事に…
2011年07月30日 08:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:04
なので室堂に帰る事に…
風景が何も見えないので…
2011年07月30日 08:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:05
風景が何も見えないので…
花ばかり写して…
2011年07月30日 08:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/30 8:06
花ばかり写して…
2011年07月30日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:07
2011年07月30日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/30 8:07
ちょっとガスが晴れた?
2011年07月30日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/30 8:09
ちょっとガスが晴れた?
2011年07月30日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:12
2011年07月30日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:21
2011年07月30日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 8:35
やっぱりガスです…
2011年07月30日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 10:03
やっぱりガスです…
一ノ越に帰りました…
2011年07月30日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 10:38
一ノ越に帰りました…
一ノ越からは遊歩道
室堂は近いです…
2011年07月30日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/30 10:50
一ノ越からは遊歩道
室堂は近いです…

感想

今年の梅雨明けは異常ともいえるほど早く、その後に台風。
台風が去ればバッチリの夏山!
と思って計画したが、登ってみると3日連続の大雨警報!
内蔵助山荘では雷鳥沢が増水のため通行止め!の情報が。また、直通バスがケーブルカー区間で通行止めの情報も…
それでも五色ヶ原までは行くものの、立折への道路が通行止め!
エスケープルートが寸断されて、ほぼ計画通りの双六まで行かないと帰れないかも…
結局、五色ヶ原で引き返すことに…
山は逃げない!と言うけれど年は逃げていく…
残念無念の山行に終わってしまった (>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人

コメント

ご無事で何よりでした(>_<)
こんにちは,jiji様

今回はお疲れさまでしたweep
平地でも不安定な天気が続き,局地的豪雨もあった中
やはり気流がぶつかる地点はスゴイ暴風雨となっていたのですね

そんな中,事故も怪我もなくご無事だったのは何よりですconfidentheart04

晴れていたら素敵な景色が待っていただけに・・・残念でしたね

jiji様の健脚ぶりなら,まだまだ10年は楽勝だと思います
お孫ちゃんと北アルプスに行ける日が来ることを楽しみにしております♪

今度行かれるときは,お天気に恵まれるといいですね
2011/8/3 13:03
ストレスが溜まっています (@_@。
kayo-piさん、今晩は。
いくら花の年金生活者とは言え、年に何回も北アには行けないので残念無念です
稜線の風雨は勿論ですが、長距離の縦走となると各登山口までの谷合いの車道の方が確保出来ない不安がつきまといますね
と言うより予定より長引いても携帯が繋がらないので連絡しようがないので…
>お孫ちゃんと北アルプスに行ける日が来ることを楽しみにしております♪
はい
それより先に、娘夫婦を鍛えなくては
2011/8/3 18:08
無念の雨ですね・・・
まずは御無事でなによりです。

まさか警報が出るほどだったのですね

北アルプスは遠いし何度も行けないしでさぞかし無念だったことでしょう・・・
今年の夏は何だか変ですよね

でもkayo-piさんが言われるようにjiji様ならまだまだこの先も楽勝じゃないですか
次はきっと晴れますよ
2011/8/3 21:12
utaotoさん、お早うございます
どうも最悪の時に登ってしまった様です
内蔵助山荘で、小学校低学年のちびっ子達がお爺ちゃんお婆ちゃんに連れられ一緒に泊っていましたが、足元はスニーカー 一緒に出発出来れば一ノ越までサポート出来たんですけど…
子連れ登山の大変さを思い出しました
天候の急変には十分気を着けて下さいね
2011/8/4 9:48
JIJIさん、お疲れ様でした。
「山は逃げない!と言うけれど年は逃げていく…」
その気持ちよく判ります。

日帰りならまだしも、泊り縦走での悪天候には泣かされますね。
ブログにも書いてますが、悪天に遭ってその先のコース取りや日程をどうするかは本当に迷いますね。
時間に余裕がある場合は、そういう状況も楽しむという考え方もありますが、実際にはなかなか、ですね。

次回に期待しましょう
2011/8/4 11:30
umetomosanさん、今日は
実は降雨量によって山間部の道路が通行止めになる事を知らなかったんです
山小屋であっちもダメこっちもダメと聞いた時は…
薬師岳を越えて折立まで行ってもその日に通れるかどうかは判らないと…
今回は不完全燃焼の山行でした
家に帰った翌日から とは…
そんなものですね
2011/8/4 15:22
強風雨の中・・・。
jijiさん、こんにちは。

強風雨を突いての剱本峰往復と立山縦走 、たとえ幾分かでも
分けて頂きたいような体力とガッツですね
今年の夏は、なかなか天候が安定してくれませんね
ちょうど一昨年の夏場と似てるような気がします・・・。
2011/8/5 17:16
pokopenさん遅くなりました m(__)m
台風が過ぎたら良い天気になるだろうと思ってたんですが…
毎年この時期に三俣蓮華に近づくと になるんです
ひょっとしてあの辺りは鬼門かも…
天気予報じゃ無く、風水で予想した方が良いのかも
2011/8/12 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら