ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253706
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(吉田ルート)

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
13.2km
登り
1,621m
下り
1,614m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:25
合計
9:07
6:17
12
スタート地点
6:29
6:30
15
8:21
8:22
18
8:40
8:42
66
11:17
11:17
14
11:31
11:32
6
11:38
11:38
5
11:43
11:44
38
12:22
12:23
10
12:33
12:33
5
12:38
12:38
6
12:44
12:44
22
13:06
13:07
19
13:32
13:33
50
14:23
14:29
26
15:09
15:09
15
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
風は弱く、8合目付近で8℃ぐらいだったと思います。
ただし、太陽が照らしていたため歩いていると暑かったです。
また、8時ぐらいには雲が沸いてきて下界は見えなかったですね。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士北麓駐車場(1,000円)
マイカー規制期間(7月10日〜9月10日)は、
バスでス富士バルライン5合目まで移動になります。
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/hokurokupk.pdf

登山道開通の最終日のバスの始発は4:30ではなく5:30でした。
おかげさまで1時間待つことになっちゃいました。
コース状況/
危険箇所等
登り:延々と登ります。7合目から8合目はゴツゴツした岩場。
お鉢巡り:晴れていて風も弱かったので全く問題ない感じです。
下り:延々とジグザグ下ります。

登っている途中で寝転がっている方を何人も見かけました。
たぶん高山病になったのかなぁと思います。
その他周辺情報 <山小屋>
登山道の開通の最終日でしたが、登山道の途中にある一部の小屋は終わっていました。また、山頂の小屋はすべて閉まってました。
<温泉>
富士山岩盤の湯 泉水 (800円 ※HPに100円割引あり)
http://www.fuji-sensui.jp/
<富士山保全協力金>
http://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/kyouryokukin0226-2.html
富士スバルライン5合目です。
2017年09月10日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 6:09
富士スバルライン5合目です。
ここからスタートです。
2017年09月10日 06:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 6:17
ここからスタートです。
はじめは平なところを歩きます。
2017年09月10日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 6:25
はじめは平なところを歩きます。
山中湖とか見えてます。
2017年09月10日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 6:24
山中湖とか見えてます。
6合目です。ここから延々と登りが続くんですねぇ。
2017年09月10日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 6:46
6合目です。ここから延々と登りが続くんですねぇ。
富士山はあまり高山植物がないそうですが、トリカブトを見かけました。
2017年09月10日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 7:53
富士山はあまり高山植物がないそうですが、トリカブトを見かけました。
7合目付近は岩場になります。
2017年09月10日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 8:21
7合目付近は岩場になります。
太陽がまぶしい
2017年09月10日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 8:21
太陽がまぶしい
赤茶けてますね。
2017年09月10日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 8:28
赤茶けてますね。
すでに3000m越えです。雲も沸いてきましたが高いですね。
2017年09月10日 08:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 8:47
すでに3000m越えです。雲も沸いてきましたが高いですね。
登ってきたところを振り返ります。
2017年09月10日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 9:09
登ってきたところを振り返ります。
3,250mですが。日本でここより高い場所はもうないのですね。
2017年09月10日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 9:19
3,250mですが。日本でここより高い場所はもうないのですね。
山頂はガスってるのかな・・・
2017年09月10日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 9:52
山頂はガスってるのかな・・・
標高3,520m付近です。山頂は見えてるっぽいですが酸素が薄いせいか足が進みませんね。
2017年09月10日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 10:18
標高3,520m付近です。山頂は見えてるっぽいですが酸素が薄いせいか足が進みませんね。
振り返ってみると雲がかなり出てきました。
2017年09月10日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 10:18
振り返ってみると雲がかなり出てきました。
久須志神社の鳥居。吉田ルートの山頂ですね。
2017年09月10日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 10:59
久須志神社の鳥居。吉田ルートの山頂ですね。
ようやくお鉢の淵にたどり着きました。そして登山道を振り返ります。
2017年09月10日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:02
ようやくお鉢の淵にたどり着きました。そして登山道を振り返ります。
一番奥に富士山の最高峰である剣ヶ峰と噴火口が見えています。
2017年09月10日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 11:18
一番奥に富士山の最高峰である剣ヶ峰と噴火口が見えています。
一番高いところは白山岳
2017年09月10日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 11:18
一番高いところは白山岳
しかし、荒々しいですね。
2017年09月10日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:18
しかし、荒々しいですね。
お鉢を時計回りに歩きます。
2017年09月10日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:31
お鉢を時計回りに歩きます。
まさに溶岩が固まった感じですね。
2017年09月10日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:31
まさに溶岩が固まった感じですね。
富士宮口と御殿場口の頂上が見えてきました。
2017年09月10日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:41
富士宮口と御殿場口の頂上が見えてきました。
富士宮口頂上ですね。
2017年09月10日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:45
富士宮口頂上ですね。
またまた噴火口
2017年09月10日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 11:47
またまた噴火口
剣ヶ峰まであと少し
2017年09月10日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:02
剣ヶ峰まであと少し
日本で最も高い3,776mに到着しました。
2017年09月10日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 12:11
日本で最も高い3,776mに到着しました。
剣ヶ峰側からの噴火口
2017年09月10日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:21
剣ヶ峰側からの噴火口
剣ヶ峰直下です。
2017年09月10日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:22
剣ヶ峰直下です。
お鉢をまわります。。
2017年09月10日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:31
お鉢をまわります。。
お鉢をまわってます。。
2017年09月10日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:42
お鉢をまわってます。。
白山岳
2017年09月10日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:42
白山岳
残念ながら下界は雲の下に隠れてました。
2017年09月10日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:44
残念ながら下界は雲の下に隠れてました。
さてとお鉢を一周してきました。風も穏やかでした。
2017年09月10日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:45
さてとお鉢を一周してきました。風も穏やかでした。
吉田ルートを見るとまだまだ登って来られる方がいますね。
2017年09月10日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 12:48
吉田ルートを見るとまだまだ登って来られる方がいますね。
雲の隙間から山中湖です。
2017年09月10日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 12:51
雲の隙間から山中湖です。
さてと、剣ヶ峰とお別れして、下山します。
2017年09月10日 13:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 13:04
さてと、剣ヶ峰とお別れして、下山します。
下山はずっとジグザグと下っていきます。
2017年09月10日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 13:08
下山はずっとジグザグと下っていきます。
こんな感じです。
2017年09月10日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 13:17
こんな感じです。
吉田ルートと須走ルートの分岐点が迫ってきました。
2017年09月10日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 13:30
吉田ルートと須走ルートの分岐点が迫ってきました。
この分岐点で間違うと大変そうですね。
2017年09月10日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 13:31
この分岐点で間違うと大変そうですね。
まだまだジグザグと下っていきます。
2017年09月10日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 13:37
まだまだジグザグと下っていきます。
ようやく富士スバルライン5合目まで戻ってきました。
2017年09月10日 15:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 15:22
ようやく富士スバルライン5合目まで戻ってきました。
ありゃ?なんで馬なんかいるんだろう・・・
2017年09月10日 15:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 15:22
ありゃ?なんで馬なんかいるんだろう・・・
乗馬できるそうで。。。
2017年09月10日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/10 15:23
乗馬できるそうで。。。
富士スバルライン5合目は観光客でにぎわっていましたよ。
2017年09月10日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/10 15:23
富士スバルライン5合目は観光客でにぎわっていましたよ。
富士スバルライン5合目から見る富士山
2017年09月10日 15:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 15:54
富士スバルライン5合目から見る富士山
バスに乗り富士北麓駐車場に戻ってきました。そこからの富士山です。
2017年09月10日 16:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/10 16:42
バスに乗り富士北麓駐車場に戻ってきました。そこからの富士山です。

感想

 登山を知らない方に趣味は「登山です」というと
必ず聞かれるのは「富士山は登ったの?」と言われることはないでしょうか。
 私は富士山は見る山で北アルプスやら南アルプスやらから見る富士山は・・・
と云々と語ったところでとあまり理解されないものです。
 よし、ここは登山についてわかりやすく語るべく、
富士山に登っておけば間違いない。いうことで行ってきました。

 さて、5合目から登山を始めます。ここから6合目まではほぼ平らなので
高山病にならないためにゆっくりと歩くよう心掛けました。
 そして6合目からは本格的に登りになります。といってもはじめはジグザグと登山道がつけられています。
 7合目付近から小屋がたくさんあるのですが、標高も上がっているので
息はあがっていないのですが、ペースが落ちるので休憩は結構取りました。
というか前に進まないですねぇ。9合目ぐらいからは歩いては少し立ち止まるの繰り返しでしたね。
 ようやくお鉢に取り付き、ぐるりと一周。
太陽がギラギラと焼き付ける感じで空に一番近いなぁと贅沢な時間を過ごせましたよ。
 そして下山、延々と続くジグザグの登山道。
休みなく下りると足を痛めてしまいそうですね。単調なので時間的には長く感じましたね。そして、5合目へ。
 もう観光客の方の多さにびっくり(主に中国の方かな)
ここにそんな見どころがあるのか、あまり下調べしてなかったもので
どうなんでしょうね。ま、次回にそれは残しておきましょう。

 そして、富士山の感想ですが、圧倒的に高い。
今までの山よりも当然ですが高さを感じましたね。
 最後に登山を知らない人に富士山を登ったといったところで
登った登らないの有無なだけで登山の魅力は理解されないよなぁ。。きっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら