ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1254001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

やっぱりよかった、甲斐駒ケ岳

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,136m
下り
1,128m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:09
合計
7:59
7:32
35
8:07
8:18
71
9:29
9:43
27
10:10
53
11:03
11:19
23
11:42
11:43
19
摩利支天分岐
12:02
26
12:28
12:40
37
13:17
13:25
82
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場に車を止め、広河原までワゴンタクシー(1,200円)、広河原から北沢峠まで市営バス(750円)。土日祝日、混雑時、増便あり。
コース状況/
危険箇所等
直登ルートは、ヘルメットを被った方が、安全かな。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
AM6:00の広河原、もう賑わっています、青空が見えます。
2017年09月10日 06:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 6:09
AM6:00の広河原、もう賑わっています、青空が見えます。
北岳に登る人は、各々出発し、北沢峠に向かう人は、バス待ちの列に並びます。
2017年09月10日 06:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:09
北岳に登る人は、各々出発し、北沢峠に向かう人は、バス待ちの列に並びます。
 北沢峠(2,030m)到着、そして、仙水峠周りで甲斐駒ケ岳を目指して出発。
2017年09月10日 06:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 6:47
 北沢峠(2,030m)到着、そして、仙水峠周りで甲斐駒ケ岳を目指して出発。
 長衛小屋、これより先、トイレがないため、念のため済ませます。
2017年09月10日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:56
 長衛小屋、これより先、トイレがないため、念のため済ませます。
色とりどりのテント、いっぱいです、楽しそう。
2017年09月10日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:56
色とりどりのテント、いっぱいです、楽しそう。
ストックを出してグローブをはめ、改めてスタート。
2017年09月10日 07:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:03
ストックを出してグローブをはめ、改めてスタート。
沢を何度か渡りながら、樹林帯をゆっくり進みます。
2017年09月10日 07:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:28
沢を何度か渡りながら、樹林帯をゆっくり進みます。
マイナスイオンたっぷりのいい感じ。
2017年09月10日 07:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:43
マイナスイオンたっぷりのいい感じ。
苔がいい感じ供
2017年09月10日 07:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:43
苔がいい感じ供
ゴーロの裾を進みます。
2017年09月10日 07:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:48
ゴーロの裾を進みます。
振り返ると、青空に仙丈ケ岳が望めます。
2017年09月10日 07:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
9/10 7:52
振り返ると、青空に仙丈ケ岳が望めます。
ゴーロ越しに摩利支天が顔を出しました。
2017年09月10日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 8:06
ゴーロ越しに摩利支天が顔を出しました。
仙水峠(2,264m)到着、ひと休み。
2017年09月10日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:07
仙水峠(2,264m)到着、ひと休み。
甲斐駒ケ岳山頂は、雲に隠れています。
2017年09月10日 08:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 8:08
甲斐駒ケ岳山頂は、雲に隠れています。
ここから急登が始まります。
2017年09月10日 08:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 8:18
ここから急登が始まります。
栗沢山がよく見えます。
2017年09月10日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:35
栗沢山がよく見えます。
アキノキリンソウかな?
2017年09月10日 08:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:39
アキノキリンソウかな?
今、目指している駒津峰。
2017年09月10日 08:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:49
今、目指している駒津峰。
ぽつんとヤマハハコ。
2017年09月10日 09:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:11
ぽつんとヤマハハコ。
下りで使う予定の駒津峰から双児山への稜線。
2017年09月10日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:25
下りで使う予定の駒津峰から双児山への稜線。
樹林帯を抜けたら、もうすぐ駒津峰、頑張ろう。
2017年09月10日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 9:25
樹林帯を抜けたら、もうすぐ駒津峰、頑張ろう。
駒津峰(2,740m)到着、奥は鋸岳。展望もよく、皆さんここで休憩します。
2017年09月10日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:30
駒津峰(2,740m)到着、奥は鋸岳。展望もよく、皆さんここで休憩します。
見事な群生。
2017年09月10日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:30
見事な群生。
駒津峰からの山頂と摩利支天。架かっていた雲が晴れて、皆さんカメラを構えました。
2017年09月10日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:35
駒津峰からの山頂と摩利支天。架かっていた雲が晴れて、皆さんカメラを構えました。
その先は、岩場のヤセ尾根、帰りに結構しんどかった。
2017年09月10日 09:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 9:50
その先は、岩場のヤセ尾根、帰りに結構しんどかった。
ちょっと前なら、ど根性○○。
2017年09月10日 09:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:52
ちょっと前なら、ど根性○○。
ここから一度下ります。
2017年09月10日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:53
ここから一度下ります。
ヤセ尾根からの山頂。
2017年09月10日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:54
ヤセ尾根からの山頂。
六万石を見下ろす。
2017年09月10日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 9:55
六万石を見下ろす。
ナナカマドの実。
2017年09月10日 10:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:07
ナナカマドの実。
六万石から見上げる山頂。
2017年09月10日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
9/10 10:09
六万石から見上げる山頂。
六万石、迫力満点。
2017年09月10日 10:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:10
六万石、迫力満点。
栗沢山、アサヨ峰の向こうに北岳。
2017年09月10日 10:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:13
栗沢山、アサヨ峰の向こうに北岳。
 直登ルートと、まき道ルートの分岐点、まき道を行くつもりだったが、前の人がガサガサと右下の方へ入って行ったのを見て「狭い所を下るより、岩場を直登した方が面白いか。」と安易な気持ちで直登ルートへ進んでしまった。クサリなどなく、岩場を三点で登るのに、首から一眼レフカメラを提げていることができずザックにしまい、代わりにヘルメットを出して被りました、そのため山頂までの写真はありません。本当に岩をよじ登る所が数か所あります。途中、ポケットからスマホが落ちて5〜6m岩場を戻りました、コース外の崖下でなくてよかったです。
2017年09月10日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
9/10 10:14
 直登ルートと、まき道ルートの分岐点、まき道を行くつもりだったが、前の人がガサガサと右下の方へ入って行ったのを見て「狭い所を下るより、岩場を直登した方が面白いか。」と安易な気持ちで直登ルートへ進んでしまった。クサリなどなく、岩場を三点で登るのに、首から一眼レフカメラを提げていることができずザックにしまい、代わりにヘルメットを出して被りました、そのため山頂までの写真はありません。本当に岩をよじ登る所が数か所あります。途中、ポケットからスマホが落ちて5〜6m岩場を戻りました、コース外の崖下でなくてよかったです。
甲斐駒ケ岳(2,967m)登頂。疲れた〜、でも、最高!!
2017年09月10日 11:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
9/10 11:03
甲斐駒ケ岳(2,967m)登頂。疲れた〜、でも、最高!!
山頂は、とても広く沢山の人で賑わっています。
2017年09月10日 11:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:04
山頂は、とても広く沢山の人で賑わっています。
仙丈ケ岳方面は、雲の中。
2017年09月10日 11:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:05
仙丈ケ岳方面は、雲の中。
黒戸尾根方面、長そ〜。
2017年09月10日 11:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:05
黒戸尾根方面、長そ〜。
摩利支天を見下ろし、その先は雲。
2017年09月10日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:19
摩利支天を見下ろし、その先は雲。
駒ケ岳神社奥社は、あちら、少し離れています。
2017年09月10日 11:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:21
駒ケ岳神社奥社は、あちら、少し離れています。
ちょっと下がった所から、山頂を振り返る。
2017年09月10日 11:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:27
ちょっと下がった所から、山頂を振り返る。
花崗岩が砕けた砂状の道、滑らないように注意。
2017年09月10日 11:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:30
花崗岩が砕けた砂状の道、滑らないように注意。
摩利支天と奇岩。
2017年09月10日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 11:34
摩利支天と奇岩。
振り返って青空。
2017年09月10日 11:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 11:38
振り返って青空。
摩利支天分岐、戻ってきた人に聞いたら、往復30分とのこと、自分の足とバスの時間を考えて今回は断念。摩利支天山頂から見る甲斐駒ケ岳の東面も素晴らしかったそうです。
2017年09月10日 11:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:43
摩利支天分岐、戻ってきた人に聞いたら、往復30分とのこと、自分の足とバスの時間を考えて今回は断念。摩利支天山頂から見る甲斐駒ケ岳の東面も素晴らしかったそうです。
こんな所も。
2017年09月10日 11:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:49
こんな所も。
登った直登ルートを横から。
2017年09月10日 11:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:51
登った直登ルートを横から。
北岳方面。
2017年09月10日 12:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 12:04
北岳方面。
六万石からの登り返し、結構きく。
2017年09月10日 12:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:09
六万石からの登り返し、結構きく。
あれ〜、駒津峰はまだまだでした、頑張ろう。
2017年09月10日 12:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:20
あれ〜、駒津峰はまだまだでした、頑張ろう。
駒津峰までやっと戻って来ました、休憩、休憩。
2017年09月10日 12:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:28
駒津峰までやっと戻って来ました、休憩、休憩。
 光の関係で、白い部分が午前中とは違った感じ、今日のベストショットかな。
2017年09月10日 12:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
9/10 12:30
 光の関係で、白い部分が午前中とは違った感じ、今日のベストショットかな。
 南アルプスの女王は、恥ずかしがり、やはり雲でお顔を隠しています。
2017年09月10日 12:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 12:37
 南アルプスの女王は、恥ずかしがり、やはり雲でお顔を隠しています。
双児山ルートで帰ります。
2017年09月10日 12:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:40
双児山ルートで帰ります。
駒津峰から双児山へ続く気持ちのいい稜線。
2017年09月10日 12:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:43
駒津峰から双児山へ続く気持ちのいい稜線。
千流莊方面。
2017年09月10日 12:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:44
千流莊方面。
遠くに中央アルプス。
2017年09月10日 12:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 12:45
遠くに中央アルプス。
鋸岳、危険な雰囲気です。
2017年09月10日 12:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 12:45
鋸岳、危険な雰囲気です。
 最後に仙丈ケ岳が顔を出してくれました。
2017年09月10日 12:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:54
 最後に仙丈ケ岳が顔を出してくれました。
浮石がゴロゴロしてます、景色に目を引かれますが注意して。
2017年09月10日 12:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:54
浮石がゴロゴロしてます、景色に目を引かれますが注意して。
下りきると樹林帯に入ります。
2017年09月10日 12:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:59
下りきると樹林帯に入ります。
双児山中腹から、駒津峰と甲斐駒ケ岳山頂。
2017年09月10日 13:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/10 13:13
双児山中腹から、駒津峰と甲斐駒ケ岳山頂。
双児山山頂(2,649m)到着、また、休憩。
2017年09月10日 13:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 13:17
双児山山頂(2,649m)到着、また、休憩。
さあ、ここからは、長い下り坂、もう足腰がきついけどね。
2017年09月10日 13:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 13:34
さあ、ここからは、長い下り坂、もう足腰がきついけどね。
休みたいから、シャッターを押しました、さて何でしょう。
2017年09月10日 14:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/10 14:08
休みたいから、シャッターを押しました、さて何でしょう。
苔に光が差し込んでいて、とても綺麗でした。
2017年09月10日 14:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 14:10
苔に光が差し込んでいて、とても綺麗でした。
所々に北沢峠への道標はありますが、距離がわからないと辛い。
2017年09月10日 14:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 14:36
所々に北沢峠への道標はありますが、距離がわからないと辛い。
 下の方から、バスのクラクションが聞こえ、こもれび山荘が見えて来ました、もう少しです。
2017年09月10日 14:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 14:45
 下の方から、バスのクラクションが聞こえ、こもれび山荘が見えて来ました、もう少しです。
北沢峠到着、本当にお疲れ様でした。
2017年09月10日 14:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 14:47
北沢峠到着、本当にお疲れ様でした。
 こもれび山荘で、山バッジを購入し、バス停に急ぐ。人数(28人)が集まり次第、随時臨時便が出発します。
2017年09月10日 14:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/10 14:51
 こもれび山荘で、山バッジを購入し、バス停に急ぐ。人数(28人)が集まり次第、随時臨時便が出発します。
 芦安駐車場のすぐ下の金山沢温泉で汗を流す、町営だけど、ちょっと狭いです。(850円)
2017年09月10日 17:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/10 17:20
 芦安駐車場のすぐ下の金山沢温泉で汗を流す、町営だけど、ちょっと狭いです。(850円)
撮影機器:

感想

 2年前の秋に北沢峠から仙丈ケ岳に登り、その時見た甲斐駒ケ岳の雄姿が忘れられず、早くて登ってみたいと思っていたが、今回やっと挑戦することが出来ました。黒戸尾根ルートも魅力的なロングコースですが、体力的にも時間的にも私には無理なので、北沢峠から日帰りです。
 長衛小屋からの沢沿いの樹林帯、仙水峠前のゴーロ、駒津峰からの展望、崖を這い上がる直登ルート、山頂からの大展望、摩利支天と花崗岩のザラけた山肌、駒津峰から双児山への気持ちのいい稜線、どれをとっても最高でした。さすが南アルプスの団十郎(市営バスの中でアナウンスされてました)です。
 雲が切れたり架かったり、日差しが出たりで、皆さん一喜一憂していましたが、青空の中の雲の動きを見ながら、遠くの山々を探すのも楽しいものです。
 また登ってみたい山の一つとなりました。
 (私は富士山を探せませんでしたが、望めた方は、いらっしゃいますか?) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら