記録ID: 1255685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
日本百名山 56・57座目:火打山・妙高山
2017年09月10日(日) ~
2017年09月11日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp01086860662dde1.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 34:19
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,157m
- 下り
- 2,141m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:20
距離 13.9km
登り 1,292m
下り 586m
2日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:47
距離 11.9km
登り 852m
下り 1,557m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届けも登山口に有り(下山も同様) 駐車場には自販機・トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いものの、大沢乗越を越えて直ぐのところにフィックロープあり。 |
その他周辺情報 | 赤倉温泉には多くの日帰り温泉が有り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
MSR浄水器
|
感想
岡山から自家用車で上越妙高へ、
日本百名山56,57座目:火打山・妙高山登頂してきました。
笹ヶ峰の登山口から黒沢川まで、緩やかな木道が続き十二曲がりは意外とアッサリとしてましたが、その前後は結構急でした。
お天気もなんとかもち、雨具を使うことはありませんでした。
大沢乗越直下からロープが数カ所。長助池分岐から頂上までは400mを一気に登ります。
全般的には、整備されている様に思われます。
今回宿泊した黒沢池ヒュッテは、小屋番さんがアラスカ州出身のマークとインド系の方と二人で営んでました。発電機の調子が悪く、ローソクの灯りでの食事でしたがこれもオツなものかな。とはいえ建物も食事も小屋番も、ユニークな小屋でした。
水はありますが、要煮沸でした。
今回火打山へは高谷池ヒュッテ、妙高山へは黒沢池ヒュッテと荷物をデポできるのでいずれも山頂には軽い荷物ですみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する