ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125946
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯の丸高原 池の平湿原と東篭の塔〜西篭の塔山

2011年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
12.4km
登り
695m
下り
1,029m

コースタイム

◎池の平湿原周遊
 
 池の平P(8:15)〜雷の丘(8:35)〜雲上の丘(8:40)〜見晴岳(8:55)〜

三方ヶ峰(9:15)〜開放口(9:40)〜池の平P(9:52)

☆東・西篭の塔山

 池の平P(10:00)〜東篭の塔山(10:25)〜西篭の塔山(10:55) 休憩

 廃道にて下山するも不明瞭の為戻る・・・東篭の塔山(12:35)〜

 池の平P(13:05)〜地蔵峠(13:40)
天候 曇り時々晴れ
のち一時雨〜雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
地蔵峠から湯の丸高峰林道は、7/16〜8/14までの、土・日・祝 マイカー規制中

シャトルバス運行(詳細は↓)
http://www.tomikan.jp/yunomaru/y_w1-2011.html
コース状況/
危険箇所等
池の平湿原は木道、遊歩道が整備され完全に観光地です。
スニーカーでも安心して歩けます。
外周の各丘の間も、整備されているので問題ありません。

東・西篭の塔山への登山道も、ハイキングシューズで充分です。
池の平Pからまずは外周の各丘巡りです
池の平Pからまずは外周の各丘巡りです
整備された歩道です
整備された歩道です
マルバタケブキにチョウ
2
マルバタケブキにチョウ
ハクサンフウロにチョウ
ハクサンフウロにチョウ
ヤナギランもそろそろ見頃ですね
ヤナギランもそろそろ見頃ですね
アップで〜
根から倒れた木の枝が、上に向かって
真っ直ぐ伸びてる!!
これは面白かった・・・
2
根から倒れた木の枝が、上に向かって
真っ直ぐ伸びてる!!
これは面白かった・・・
カワラナデシコ
ワレモコウも群落で
2
ワレモコウも群落で
展望無し
なんでかな??
ここでも、やっとこんな感じで
ここでも、やっとこんな感じで
曲がりくねっていますが、結局は寄り添う・・・
2
曲がりくねっていますが、結局は寄り添う・・・
シャジクソウ
ちょっとくたびれたマツムシソウ
2
ちょっとくたびれたマツムシソウ
ノアザミ
雲上の丘
ここでは、池の平湿原が少し見えました
ここでは、池の平湿原が少し見えました
なんでかな??
こんな木々から命名?
こんな木々から命名?
分岐です
とりあえず、見晴岳へ
分岐です
とりあえず、見晴岳へ
クガイソウ
ここが見晴岳・・・だと思いますが
見晴らし無し
ここが見晴岳・・・だと思いますが
見晴らし無し
もどって
このフェンスの右側内には・・・
このフェンスの右側内には・・・
まだ咲いてた〜
イブキジャコウソウもあります
イブキジャコウソウもあります
フェンスの網の間から撮るので、アングルが・・・
フェンスの網の間から撮るので、アングルが・・・
ツリガネニンニン
もとい!!ツリガネニンジン
2
ツリガネニンニン
もとい!!ツリガネニンジン
お花畑 こぢんまりと
お花畑 こぢんまりと
池の平湿原
またまた分岐
右へ・・・
またまた分岐
右へ・・・
で、三方ヶ峰
ここでも、コマクサが咲いていました
で、三方ヶ峰
ここでも、コマクサが咲いていました
マルバタケブキ
少し、青空が広がってきました
少し、青空が広がってきました
バイケイソウ
シモツケ
湿原横断木道
湿原を周回しながら・・・
こんなおぶじぇや(小諸の町が見えます)
湿原を周回しながら・・・
こんなおぶじぇや(小諸の町が見えます)
こんなおぶじぇも
2
こんなおぶじぇも
で、ここは開放口という場所
で、ここは開放口という場所
池の平Pに戻る道すがら、赤ゾレが見えました
池の平Pに戻る道すがら、赤ゾレが見えました
さて、東篭の塔へ向かいます
さて、東篭の塔へ向かいます
クルマユリ
歴史的道標
東篭の塔山山頂です
東篭の塔山山頂です
西篭の塔山方面
湯の丸山がちょっとだけ見えた
西篭の塔山方面
湯の丸山がちょっとだけ見えた
西篭の塔山山頂

ひとりです・・・
西篭の塔山山頂

ひとりです・・・
今日は、久しぶりにこれでコーヒー落としました

うまい!!
7
今日は、久しぶりにこれでコーヒー落としました

うまい!!
ガスがちょっと晴れてはまたガスで・・・

ちょこっと見えた地蔵峠
ガスがちょっと晴れてはまたガスで・・・

ちょこっと見えた地蔵峠
さて、廃道へ・・・

この岩の先は「止」になっていました。
悪戦苦闘の末、あえなく敗退しました・・・
さて、廃道へ・・・

この岩の先は「止」になっていました。
悪戦苦闘の末、あえなく敗退しました・・・
東篭の塔山がみえました
東篭の塔山がみえました
山頂には、まばらな登山者
山頂には、まばらな登山者
イワインチンはこれから咲きます
(お盆の頃が見頃かな?)
2
イワインチンはこれから咲きます
(お盆の頃が見頃かな?)
このコマクサは、私だけ?知っている秘密の花園
に残っていました。
6
このコマクサは、私だけ?知っている秘密の花園
に残っていました。
こんなに近くに寄ることも出来ます

4
こんなに近くに寄ることも出来ます

感想

初めに。
山名について・・・
今回は山頂に記された山頂名を使用しました。
国土地理院の山名では「東篭ノ登山」「西篭ノ登山」となっております。


当初、計画していた山が天候不順で中止。
折角の休みなので、どこか歩きたいけど天気が・・・でも、行って見なきゃわかんない。

迷っていたら朝になってしまった(汗?)
東の空が明るく、雲が切れている・・・しかし、予報では東北方面も天気悪いし
困った時の赤城・榛名方面も雷雨の予報。仕方ないので、浅間周辺のどこか?

で、雨でも歩けそうな池の平湿原と、東篭の塔山でもサクッと歩こうと地蔵峠へ・・・
かなり遅い到着だったから、車が一杯かな?と思っていましたが、やはり天気と
輪番?のせいか、車が少ない。登山者の半分は湯の丸山方面へ向かっていきました。
歩いて行こうかと思いましたが、早く歩いてしまいたいので登りはシャトルバスで。

約15分ほどで、池の平P着。ガスの中、皆さん(5組・7人くらい)は右へ左へと
散らばっていきます。とりあえず、観光客がいないこの時間に、池の平湿原外周を歩いてしまおう。

こんな天気なので、展望がありません。何度か歩いているので、足元や周辺の花を見ながらのんびりと。
ハクサンフウロやマルバタケブキ、ノアザミ、マツムシソウ、ヤナギランがそろそろ
見頃を向かえそうです。シャジクソウ、クルマユリ、イブキジャコウソウ・・・etc.
咲いている花は、特別な珍しい花ではありませんが、これだけの花が一箇所にたくさん集まり
咲いているのにはビックリ!!


さて、観光客もどっと繰り出してきました。
東篭の塔山へ向かいましょう・・・え”・・・学校登山??
中学生?団体さんがズラーっと下りてくる・・・運良く、山頂直下だったので
上手くすれ違うことが出来ました。時間ずらして良かった。

西篭の塔へは、ポツポツ登山者が向かっていますが、やはり今日は展望ないから
ほとんどの方はこのまま下山されています。
結局、山頂には誰も折らず一人、コーヒー飲んでのんびり、マッタリ・・・
今回、廃道?になっている地蔵峠までのルートを歩いてみようと、いざ下山。
ちょっと行って???岩には黄色のペイントで→の先に「止」「×」
GPSではこのまま直進、もちろん山地図にはルートは無し。こんな時は、足裏感覚で
踏まれた硬さを感知しながら?進んでいく事に。

しかし、10分くらいでハイマツの畑に行く手を阻まれ右往左往・・・。
北面はガレているようで危険な様相。これ以上、踏み荒らしたくないのでやむなく引き返しました。

池の平Pに下ると、シャトルバスが出て行ってしまった・・・ので、あと30分待つのもつまらないので
遊歩道を歩いて下りました。しかし、笹に付いた露と、ポツポツの雨で下半身ずぶ濡れ。
地蔵峠近くの遊歩道は、完全に笹の中を掻き分け(足元は全く見えない状態)上半身まで濡れた・・・

車に戻ると雷が・・・でシャトルバスが入ってきた。やった!バスより早く下りられた。
で、雷雨で今回も〆となりました。

雨だ〜・・・このところついてない・・・
後半に期待したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4290人

コメント

コマクサ&廃道
こんにちわ。

秘密の花園、とっても綺麗
後でこっそり場所を教えて下さいな

西籠ノ登からの道は私も歩いたことが
ありません。
地図を見ると南へ少し下ってから
地蔵峠方面へ向かうようです。
南側への道がありませんでしたでしょうか。
2011/8/7 14:56
今年の夏は・・・
なかなかいい天気になってくれませんね。
今年は帰省するので戻ったら秋風?
あっという間に夏が終わりそうです。

盛夏の湯の丸行きたかったけど・・・
2011/8/7 20:34
登山道
sakusakuさん、こんばんは。

西篭山頂から、西へ踏み跡&ペイントマークがあり、それに従いながら
ちょっと進み、左(南)へ下ってみたのですが、ガレていて落石起こしそうなのでトラバース、
それでも無理矢理下ってみましたが、(ルート図には記載しませんでしたが・・・)やはりハイマツや針葉樹の幼木が邪魔して進めませんでした・・・。

今度は、下から登り上げてみようかと考えています

秘密の花園・・・なんだ と言われるかもしれ無い場所なんですが
2011/8/7 22:51
早い夏
梅雨明けが早かった分、夏の終わりも早いのでしょうか?

nan chanの夏は、天気に泣かされた?
でも、北へ南へサクッと遠征していましたね・・・羨ましい限りですよ

帰省から戻ったら、静かなアルプスが待ってますよ
2011/8/7 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら