ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261277
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光を満喫!草紅葉の戦場ヶ原&台風一過の日光白根山

2017年09月16日(土) ~ 2017年09月18日(月)
 - 拍手
GPS
10:02
距離
25.9km
登り
1,585m
下り
1,594m

コースタイム

■16日(土)戦場ヶ原ハイキング
09:18 湯ノ湖
09:42 湯滝下
10:45 赤沼分岐
11:18 小田代ヶ原
12:05 小滝
12:18 湯滝下
12:24 湯滝上
12:40 湯元キャンプ場

■17日(日)湯元温泉散歩
10:00 湯元キャンプ場
    温泉寺参拝&入浴
    湯元泉源地
    温泉神社参拝
    湯ノ湖レストハウス ランチ
    日光湯元ビジターセンター見学
14:00 湯元キャンプ場

■18日(月・祝)
06:20 湯元キャンプ場
06:41 登山口
07:47 外山分岐(稜線) 07:57
08:10 天狗平
08:28 前白根山
08:49 避難小屋 09:00
09:48 奥白根山山頂 10:00
10:32 弥陀ヶ池
11:11 五色山
11:29 国境平
12:49 登山口
天候 ■16日(土)
曇り、無風、気温低め
■17日(日)
小雨、無風、気温低め、夜から翌朝まで暴風雨
■18日(月・祝)
晴れ、微風、気温高め
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆★☆★☆★☆
★ 駐車場 ★
☆★☆★☆★☆
http://www.nikkoyumoto-vc.com/road/parking.html
■湯元スキー場駐車場(スキー場オープン期間は有料)
■湯元本通り北駐車場
■湯元本通り南駐車場(ビジター前)
■湯元本通り湖畔駐車場(ボランティアハウス前)
■五色通り東駐車場(湯元交番前駐車場)
■五色通り西駐車場(花の季前駐車場)
※すべて無料
コース状況/
危険箇所等
■9/16 戦場ヶ原
草紅葉はもうすぐ見頃を迎えそう。木々の紅葉は、まだまだ。
コースは特に問題なし。

■9/18 日光白根山
全体的に台風の影響もなく、倒木や崩壊、水たまりなどはなし。
【湯元キャンプ場〜外山(稜線)】
特に問題なし。

【外山〜前白根】
特に問題なし。

【前白根〜避難小屋】
特に問題なし。

【避難小屋〜奥白根】
山頂付近はガスの場合、迷いやすいので要注意。

【奥白根〜弥陀ヶ池〜五色山】
特に問題なし。

【五色山〜湯元登山口】
笹藪がひどい。身の丈ほどのところもあり、背の低い方はルートロスに注意。
足元も見えないので、慎重に。

その他周辺情報 ☆★☆★☆★☆★☆
★ キャンプ場 ★
☆★☆★☆★☆★☆
■奥日光湯元キャンプ場
 http://www.bes.or.jp/nikko/camp.html
 料金 1,000円(宿泊大人1名)、500円(日帰り1名)
 開設 6月〜10月
 受付 9:00~16:30 ※予約なし
 施設 炊事棟1棟(かまど12基)
 ※受付は日光湯元ビジターセンターで行う。
 ※トイレはキャンプ場に隣接している湯元公衆トイレを利用。

☆★☆★☆★☆
★ トイレ ★
☆★☆★☆★☆
http://www.nikkoyumoto-vc.com/road/toilet.html
■湯元北駐車場
■ビジターセンター前
  身障者用設備
  故障により女子トイレ使用不可
■湯ノ湖畔
  平成29年9月現在、男子トイレ使用不可
■湯元休暇村園地
  身障者用設備


☆★☆★☆★☆
★ 買い物 ★
☆★☆★☆★☆
食材購入の場合、スーパー、コンビニは日光駅周辺しかない。
車の場合、清滝IC付近にセーブオン、ファミマがある。
自販機は、日光湯ノ湖レストハウスほか。
お土産屋はいっぱいある。
栃木レモン牛乳は必須。とちおとめ使用の栃木イチゴ牛乳が新発売。
※湯滝レストハウス隣に簡易コンビニ(ヤマザキYショップ)あり。
  営業時間 8時〜21時 ☆9/15より酒・たばこ取り扱い開始
※おおるり山荘に簡易コンビニ(ヤマザキYショップ)あり。
  営業時間 9時〜21時 ☆9/15より酒・たばこ取り扱い開始
※お弁当類は昼前には売り切れるらしい。

☆★☆★☆★☆
★ 情 報 ★
☆★☆★☆★☆
■日光湯元ビジターセンター
 http://www.nikkoyumoto-vc.com/
■戦場ヶ原からこんには
 https://www.nikko-nsm.co.jp/blog/
■今日の戦場ヶ原
 http://www.sanbonmatsu.com/weather/
■奥日光湯元温泉旅館協同組合
 http://www.nikkoyumoto.com/
■奥白根山の天気(日本気象協会)
 http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/12/134.html
■熊の目撃情報
 http://www.nikkoyumoto-vc.com/nature/kuma_d.html
■湯ノ湖ライブカメラ
 http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=81

☆★☆★☆★☆★☆
★ 立ち寄り湯 ★
☆★☆★☆★☆★☆
♨日帰り温泉施設♨
■温泉寺
 http://rinnoji.or.jp/precincts/onsenji
 8時〜17時 内湯 料金500円
■五識の湯
 http://www.hotel-sangetsu.co.jp/f-yudokoro.htm
 11時〜18時 内湯・露天風呂 料金900円
■ゆの香
 http://www.gensen-yunoka.com/
 10時〜17時 内湯・露天風呂 料金700円

♨日帰り温泉可能な宿♨
■湯守釜屋
 http://www.yumorikamaya.com/
 11時〜19時30分 内湯・露天風呂 料金1,000円
■奥日光森のホテル
 15時〜未定 内湯・露天風呂 料金1,100円
■ホテル花の季
 12時〜15時 内湯・露天風呂 料金800円
■スパビレッジカマヤ
 12時〜14時30分 内湯・露天風呂 料金600円
■休暇村日光湯元
 https://www.qkamura.or.jp/nikko/
 12時〜15時 内湯・露天風呂 料金900円
■奥日光高原ホテル
 12時30分〜20時 内湯・露天風呂 料金800円
■奥日光小西ホテル
 13時〜20時 内湯・露天風呂 料金1,000円
■おおるり山荘
 13時〜17時 内湯・露天風呂 料金500円
■湯元板屋
 12時30分〜15時 内湯・露天風呂 料金1,000円
■湖畔の宿湯の家
 9時〜18時 内湯 料金800円
■民宿若葉荘
 14時〜22時 内湯 料金500円
■かつら荘
 10時〜15時 内湯・露天風呂 料金700円
■湯元ヒルサイド・イン
 12時〜17時30分 内湯・露天風呂 料金800円
■湯乃湖荘
 14時〜18時 内湯 料金700円
※状況により入浴できない場合もある
※すべてキャンプ場から徒歩10分圏内

☆★☆★☆★☆
★ 寄り道 ★
☆★☆★☆★☆
■日光東照宮
 http://www.toshogu.jp/
 時間 8時〜17時
 拝観料 1,300円
■二荒山神社
 http://www.futarasan.jp/
 時間 8時〜17時 
 拝観料 200円
■日光山輪王寺
 http://rinnoji.or.jp/
 時間 8時〜17時
 拝観料 400円
※二社一寺共通券(1,000円)は現在販売停止
※御朱印は二社一寺全部で17種類(限定は除く)
朝靄の戦場ヶ原
2017年09月16日 05:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 5:23
朝靄の戦場ヶ原
キャンプ場に出てきたモグラ
2017年09月16日 07:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 7:34
キャンプ場に出てきたモグラ
日光湯元ビジターセンター
キャンプ場はここで受付。
2017年09月16日 09:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 9:17
日光湯元ビジターセンター
キャンプ場はここで受付。
湯ノ湖
2017年09月16日 09:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 9:18
湯ノ湖
湯滝、上から
2017年09月16日 09:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 9:36
湯滝、上から
湯滝全貌
2017年09月16日 09:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 9:42
湯滝全貌
小滝
2017年09月16日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 9:48
小滝
2017年09月16日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 9:50
2017年09月16日 10:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 10:03
2017年09月16日 10:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:05
2017年09月16日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:06
2017年09月16日 10:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:17
2017年09月16日 10:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:17
2017年09月16日 10:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:20
2017年09月16日 10:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:20
2017年09月16日 10:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:21
草紅葉はもうすぐ見頃
2017年09月16日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 10:23
草紅葉はもうすぐ見頃
2017年09月16日 10:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:24
2017年09月16日 10:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:25
2017年09月16日 10:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:25
2017年09月16日 10:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:26
戦場ヶ原
2017年09月16日 10:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:27
戦場ヶ原
戦場ヶ原
2017年09月16日 10:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:28
戦場ヶ原
戦場ヶ原
2017年09月16日 10:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:29
戦場ヶ原
2017年09月16日 10:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:31
2017年09月16日 10:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:36
2017年09月16日 10:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 10:36
戦場ヶ原
2017年09月16日 10:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:40
戦場ヶ原
2017年09月16日 10:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 10:45
ヘブンズゲイト
2017年09月16日 11:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:08
ヘブンズゲイト
貴婦人
2017年09月16日 11:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/16 11:18
貴婦人
小田代ヶ原
2017年09月16日 11:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:19
小田代ヶ原
小田代ヶ原
2017年09月16日 11:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:21
小田代ヶ原
2017年09月16日 11:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 11:22
小田代ヶ原
2017年09月16日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:29
小田代ヶ原
2017年09月16日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:29
2017年09月16日 11:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:31
2017年09月16日 11:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:32
2017年09月16日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:33
2017年09月16日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:33
2017年09月16日 11:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:38
2017年09月16日 11:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/16 11:40
2017年09月16日 11:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:42
2017年09月16日 11:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 11:49
小滝再び
2017年09月16日 12:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:05
小滝再び
2017年09月16日 12:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:13
2017年09月16日 12:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:14
2017年09月16日 12:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:24
湯ノ湖
2017年09月16日 12:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:24
湯ノ湖
神社
2017年09月16日 12:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:25
神社
湯ノ湖
2017年09月16日 12:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/16 12:27
湯ノ湖
お昼は鍋焼きうどん
2017年09月16日 13:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
9/16 13:31
お昼は鍋焼きうどん
キャンプ
2017年09月16日 13:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
9/16 13:46
キャンプ
米沢牛で焼肉
2017年09月16日 14:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
9/16 14:09
米沢牛で焼肉
栃木ならコレ
2017年09月16日 15:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 15:02
栃木ならコレ
肴にメザシ
2017年09月16日 17:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/16 17:20
肴にメザシ
ライトアップ
2017年09月16日 17:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
9/16 17:56
ライトアップ
温泉寺
2017年09月17日 10:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 10:51
温泉寺
温泉寺で入浴
2017年09月17日 11:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/17 11:06
温泉寺で入浴
温泉寺入口
2017年09月17日 11:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 11:22
温泉寺入口
足湯
2017年09月17日 11:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 11:24
足湯
泉源地
2017年09月17日 11:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 11:26
泉源地
温泉神社
2017年09月17日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 11:33
温泉神社
温泉神社
2017年09月17日 11:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 11:34
温泉神社
コンビニができました。
2017年09月17日 11:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/17 11:39
コンビニができました。
静かな湯ノ湖
2017年09月17日 11:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/17 11:41
静かな湯ノ湖
湯元散歩の最後は、湯ノ湖レストハウスでランチ
ワカサギと湯葉の定食、日光いろはビール
2017年09月17日 11:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
9/17 11:48
湯元散歩の最後は、湯ノ湖レストハウスでランチ
ワカサギと湯葉の定食、日光いろはビール
温泉寺の御朱印
2017年09月17日 11:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/17 11:48
温泉寺の御朱印
日光サイダー
2017年09月17日 13:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/17 13:28
日光サイダー
夕食は米沢牛のすき焼き
2017年09月17日 16:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
9/17 16:15
夕食は米沢牛のすき焼き
〆にうどん
2017年09月17日 17:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
9/17 17:00
〆にうどん
台風一過で晴れてきました。
2017年09月18日 06:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 6:15
台風一過で晴れてきました。
青空も見えます。
2017年09月18日 06:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 6:15
青空も見えます。
地面は乾いてます。
2017年09月18日 06:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 6:19
地面は乾いてます。
日の出
2017年09月18日 06:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 6:22
日の出
ここから登山道
2017年09月18日 06:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 6:41
ここから登山道
やっと稜線
2017年09月18日 07:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 7:47
やっと稜線
靴濡れずに済みました
2017年09月18日 07:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 7:48
靴濡れずに済みました
2017年09月18日 07:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 7:48
富士山?
2017年09月18日 07:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 7:53
富士山?
丸沼方面
2017年09月18日 08:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:04
丸沼方面
天狗平
2017年09月18日 08:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:10
天狗平
足元に湯元温泉
2017年09月18日 08:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:19
足元に湯元温泉
前白根
2017年09月18日 08:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:28
前白根
五色沼
2017年09月18日 08:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:32
五色沼
2017年09月18日 08:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:35
菅沼、丸沼
2017年09月18日 08:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/18 8:40
菅沼、丸沼
避難小屋
2017年09月18日 08:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:48
避難小屋
避難小屋
2017年09月18日 08:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:49
避難小屋
内部
2017年09月18日 08:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:49
内部
内部
誰か寝てた?
2017年09月18日 08:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:49
内部
誰か寝てた?
2017年09月18日 08:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 8:53
奥白根神社
2017年09月18日 09:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/18 9:41
奥白根神社
2017年09月18日 09:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 9:42
奥白根山頂
2017年09月18日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
9/18 9:48
奥白根山頂
弥陀ヶ池
2017年09月18日 10:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 10:32
弥陀ヶ池
奥白根はガスの中
2017年09月18日 10:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 10:47
奥白根はガスの中
五色沼
2017年09月18日 10:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/18 10:54
五色沼
五色山
2017年09月18日 11:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 11:11
五色山
カエル
2017年09月18日 11:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 11:26
カエル
国境平
2017年09月18日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
9/18 11:29
国境平
もうすぐなのか、まだまだなのか
2017年09月18日 11:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 11:34
もうすぐなのか、まだまだなのか
笹藪
濡れているので洗車機状態
2017年09月18日 11:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 11:34
笹藪
濡れているので洗車機状態
やっと下山
2017年09月18日 12:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 12:47
やっと下山
登山口
2017年09月18日 12:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9/18 12:49
登山口
撮影機器:

感想

草紅葉が見頃を迎えそうな9月三連休。
湯元キャンプ場をベースに、戦場ヶ原や日光白根山、そして温泉を楽しもうと天気図と睨めっこしながら計画を立てた。

土曜日は時折太陽は覗くものの、曇り空。風がないので歩くにはもってこいな天候だ。いつもは母と来ることが多い戦場ヶ原も、今日はひとり。はじめは違和感があったものの、すぐにいつもの単独行になった。

この季節はいつも人でいっぱいなのだが、台風報道のせいか、人はまばらだ。ひとりの時間が長いのは気持ちいい。戦場ヶ原から小田代ヶ原へと向かう。いつもはカメラを構えた人でいっぱいのこの地も、今日は静かなものだ。バスから降りてくる人もいない。存分に自然をマイペースで楽しめた1日だった。

キャンプ場に戻り、ランチからダラダラで夕食、ひとり宴会。なんだか申し訳ないくらいに、のんびりと過ごしている。時計を見ることなく、自然体で過ごし、暗くなったら就寝。

翌朝は小雨模様。風はなく、穏やかな天気。台風ということでキャンプ場はお昼で閉鎖になるので、のんびりと撤収。タープだけ残し、その下で小一時間ボーっと過ごした。撤収後、湯元温泉を散策。まずは温泉寺で参拝&入浴。濃い硫黄と熱い湯が気持ちいい。身も心も目覚めた感じだ。その後も温泉街を散歩、最後は湯ノ湖レストハウスでランチ&ビール。なんだか贅沢な一日を過ごしている。

今日は車中泊。車の中でひとり宴会。すき焼きなどで楽しみ、いつもまにか寝ていた。

朝、外が明るくなってきた。台風は無事通過していった模様。最後の雨だろうと思われるものが止んだので、登山準備&出発。
日帰り装備の登山は久しぶりで、荷物がないのがこんなに快適だったとは、少々驚いた。日の出も迎え、太陽の下、気持ちよく進む。未明に大雨が降った割には、地面は乾いている。水はけのよい土壌でなによりだ。中禅寺湖周辺の山々も青空の下にはっきりと見えていて、山頂からの展望に期待感が高まる。しかし、標高2300mを超えたあたりからガスがかかってきた。でも、風の音はすごいのだが、身に降りかかる風は、ほぼ無風。効果音だけは、なぜかすごいのだ。山頂への最後の登りで、上から降りてくる人2名。ここで本日一番乗りでなくなったショックを受ける。傷心しながらも、相変わらず無風な状態が続き、軽快に進んだ。ガスの中、山頂近辺はわかりづらい地形なので慎重に進み、程なく山頂に立つ。このまま穏やかに下山かと思いきや、違った。

山頂を超えた途端、強風が吹き荒れる。そう、グンマーに入った途端、だ。
まるでカマイタチのように肌を切り裂くこの風は、噂には聞く…


アカギオロチ!


ほんの1歩踏み入れただけで、このグンマーの洗礼。この先が思いやられる。
段々と霧が深くなってきたところで、菅沼からの登山者があがってきた。栃木サイドが晴れていることを伝えたが、皆、信じられないような表情をした。

おかしい。台風はとっくに通過していったはずだ。明らかにおかしい。
弥陀ヶ池に着いたとき、自然と菅沼方面に吸い込まれそうになったが、とどまった。やヴぁかった。なんとか五色山へ向かうも、見えていた五色沼が瞬く間に消えていく。そして、雨が降り出す。どうやらグンマーの結界が発動したらしい。

そんなものに負けてたまるか!
グンマーから無事に帰れた千葉県民はいないなんて、単なる噂話なはずだ!
絶対に帰る。ダークサイドに落ちずに、栃木サイドに帰る!

五色山に着くと、その先は笹藪だ。でもその先の国境平を超えれば、そこは栃木だ。
もうすぐだ。あと少しの辛抱だ。青空が見えるが雨が強くなってきた。

あの青空の下へ…

なんとか国境平に到着。グンマーとオサラバする前に、身を清めなくては。
今もっている塩は…


クレイジーソルトにドリンクのソルティライチ


とりあえず、ソルティライチを飲む。
そして、一応、クレイジーソルトも振りかける。


栃木サイドから、身の丈ほどの濡れた笹藪の洗礼が。
クレイジーソルトでは、やはりダメか。。。
身が清まるまで、延々と洗車機状態の笹藪漕ぎが続く。
全身びしょ濡れになって、清まった頃合いに登山口に出た。
いつの間にか青空が広がり、清々しい天気になっていた。

体からほのかに硫黄のにおいがした。
温泉寺が護ってくれたのか。

無事下山。




※群馬大好きデス。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

写真9番
スギタケモドキ(不食)ですね。消化が悪く、当る人もいます。
ぬめりが強いヌメリスギタケ(食)や、
同モドキ(やや消化悪い)だと、汁物、串焼きなどでいけます。
ヌメリスギタケモドキは、去年、奥秩父でいっしょに味見しましたね。
2017/9/21 11:49
tanigawaさん、こんにちは!
ヌメリスギタケモドキ、覚えてます!
奥秩父は楽しかったです。
今度は、串焼きで食べてみたいですね。
2017/9/22 8:35
(〃´o`)
日光バカンス楽しまれましたね。
キャンプの囲炉裏システムが素敵です。
焚き火の周りでイワナの串焼きしつつの日本酒が兄さんに似合いそうです。
次回のキャンプはヌメリスギタケモドキの串焼きとともに焚き火ですね
2017/9/22 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら