記録ID: 1262027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
巻機山
2017年09月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:15
13:15
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜坂登山口〜五合目 樹林帯の登りでは岩混じりの箇所や水分を含んだ地面で滑りやすい箇所もあります。 五合目は広くはないが、米子沢を眺望することができます。 五合目〜七合目 樹林帯歩きを継続して視界が開けだすとガレてきて七合目です。 七合目〜ニセ巻機山 展望を楽しみながら歩けるが、笹のなか、階段の急登で体力を要する区間です。 ここが最も苦しみましたが、逆にニセ巻機山まで登ってしまえば残りは急登は少ないです。 ニセ巻機山〜御機屋 避難小屋まで下ってから登り返します。 降雨後は特に木道歩きで滑らないように注意。 分岐の御機屋は巻機山山頂標がある広場でベンチも複数置かれています。 御機屋〜牛ヶ岳 牛ヶ岳へ行く途中にケルンが目印の最高地点があります。 木道主体の傾斜が緩い稜線歩きの先に牛ヶ岳があります。 御機屋〜割引岳 割引岳への稜線はとても綺麗です。 山頂直下はやや急登。 牛ヶ岳よりも割引岳のほうが広く山頂らしいです。 |
その他周辺情報 | 石打ユングパルナスを利用。 |
写真
久しぶりの山歩きだが、急遽昨日残業となったため仮眠3時間での2:00am起床となってしまいました。
高速道路の深夜割引を利用するため2:40 amには自宅を出発し、藤岡ICから関越自動車道で関越トンネルを通過して塩沢石打SAに立ち寄ります。
高速道路の深夜割引を利用するため2:40 amには自宅を出発し、藤岡ICから関越自動車道で関越トンネルを通過して塩沢石打SAに立ち寄ります。
桜坂駐車場に到着すると、本日の快晴予報もあってか平日にしては意外と多くの車が駐車してあり、登山口に一番近い駐車場は3割程は埋まっていました。
この手前の駐車場にはトイレも設置されております。
この手前の駐車場にはトイレも設置されております。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここのところ日程や天候、体調が合わなくて約3週間ぶりの山歩きとなりました。
巻機山は昨年の同時期にも予定していたのですが、何故か急に気持ちの変化が起きて苗場山へと訪問しました。
今回は前日の残業もあって疲労を抱えた状態の睡眠不足でしたが、台風一過の快晴なので思い切って訪問を決断しました。
実際に訪れてみて、穏やかな山容で予想以上にとてもいい山でした。
馴染みが薄かった山域でしたが、名峰揃いなので今後も越後方面に訪れてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人
ブログにも書かせて頂きました、昨日はあおるような状態となり大変失礼を致しました。
puku-fさん
昨日は巻機山お疲れさまでした!
こちらこそなかなか譲らない形になってしまい申し訳ありませんでした。
かえって煽りかえすようになってしまったらとも考えましたが、余計な心配でした。
当日は素晴らしい天候のなか登山ができてよかったですね。
コメントありがとうございました。
仮眠3時間での巻機山でしたが、
ご褒美に青空が広がっていて、
充実感をみやげにもらった事かと思います。
No39の写真は私が巻機山へ訪問した時と同じような
印象的なアングルでしたので、懐かしく感じました(^^)
上越国境の山は眺めても良い山容ですよね!
ゆうやけさん
台風後の素晴らしい快晴だったことと9月が今回の1回しか山に行けない可能性があったため、仮眠3時間でも思いきって訪問しました。
巻機山は正直谷川方面と越後駒ヶ岳の間で影に隠れた印象でしたが、いい意味で期待を裏切られ想像を遥かに超える名山でした。
池塘はゆうやけさんのブログを見ていたので意識して撮影しました(^o^)
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する