久しぶりの南アルプス北岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:30
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,036m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:55
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:09
天候 | 1日目晴れ2日目は雲のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日はバス停近くの第3駐車場に止められました 平日の山行はいいね |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は広河原インフォメーションセンター内にあります 二股の分岐点で8本歯方面と肩の小屋方面にわかれますが、少しわかりづらい。自分たちは8本歯方面に行きましたが地図でよく確認しながら行きました。二股で休憩していると何人かの方に、方向を聞かれました。 危険箇所は3,000メートル級の山なのでいろんなところが危険です。◯印×印を確認しながら歩きます |
その他周辺情報 | 芦安温泉に日帰り温泉があります。その他宿泊できる民宿が結構あるそうです |
写真
装備
備考 | 唇が乾燥したのでリップクリームは持参するようにしよう 特に高山に行く場合は必需品だと思った |
---|
感想
久しぶりの南アルプスです。選んだのは日本第二の高嶺北岳です
今回は同僚のおじさんmikuraさん(俺もおじさん)と同じ会社の30代のヤング社員yuchanとの山行です。
yuchanはフルマラソンの出場した経験もあり趣味はマラソンと言う。
登山経験を聞くとお父様といろいろな山を経験されていて、とても足取りも軽く久々とは言え、とても頼もしかった。今回二日間終えて聞いたらフルマラソンの方が何倍も大変だったそうだ。yuchanおじさん2人に付き合ってもらいありがとうね。また機会があったらいきましょう。
1日目の天候は快晴で雲1つなし。ロッククライミングで有名な北岳パットレスを真近くに見ながらの山行です。気持ち良く大カンバ沢をのぼることができました。
2日目の天候は山小屋で就寝していると夜中から風が強く、ものすごい風が小屋を襲っていました
この風も朝には止むかなと思っていましたが、なかなか止まず。小雨も少しだけあり、カッパを着用するようにと、小屋のスタッフがわざわざ言ってきました。
出発しようと表に出ると雨は降っていませんでしたが、ものすごい突風で北岳山頂までたどり着けるかどうか心配になりました。突風に体を少し持っていかれたり、休憩中に帽子を飛ばされたり、飛ばされた帽子が運良く止まってくれて拾うことができたり、いろんなことがありました。
2日目の北岳登頂も危ぶまれましたが、何とか登頂でき感無量です。山頂近く行くとこの風もなくなり、山頂でまったり写真を撮ることができたりして、先程の突風が嘘のようです。
間ノ岳は行けなかったけど計画していたルートで登山でき、何事も無く無事帰宅できてうれしく思います。
mikuraさん、yuchan二日間ありがとうございます。良い思い出になりました。
8年ぶりの山行でテンション上がりました。強がっていましたが、筋肉痛はんぱないです。
先輩方、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する