記録ID: 1263685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
アサヨ峰&仙丈ケ岳 〜北沢峠ベースでお手軽ハイク〜
2017年09月21日(木) ~
2017年09月22日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:03
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:06
距離 8.7km
登り 933m
下り 979m
15:37
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 3:49
- 合計
- 9:36
距離 12.2km
登り 1,321m
下り 1,299m
13:30
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
7:10に乗合タクシーで広河原、8:00にバスで北沢峠に移動。 北沢峠は8:25着。この時期の平日はこの時間が一番早い時間になります。 帰りは13:30に北沢峠からバス、14:00に広河原から乗合タクシー、15時前に芦安駐車場。ちなみに北沢峠からの最終バスは15:30でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗沢山の山頂からアサヨ峰へ向かう際、ガレ場で浮石がたくさんあるため注意していないと転倒や怪我の可能性があり危険です。山と高原地図にも危険マークがあります。仙丈ヶ岳は小仙丈側のルートは危険と思われるところはありませんでした。馬ノ背ヒュッテから藪沢大滝方面に下山しましたが、こちらのルートは花が結構咲いていました。ただし、登りで使うのは良いですが、下りは沢沿いにガレ場、ザレ場があって滑りやすいので、慣れていない方は避けた方が無難です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 2日目、小仙丈ヶ岳で朝食の時、ガスが空になってしまいました(;^_^A その後コッヘルはただのお荷物に。しっかり確認してなきゃダメですね。 |
感想
月曜日に燕岳、金曜日に仙丈ヶ岳。お盆出社の代休をフル活用して、北アと南アの女王を一週間のうちにハシゴしてきました。燕岳で見れなかった北アも仙丈からは全て見ることができ、ご来光も見ることができて大満足の山行となりました。
北沢峠は2年前に初めてテント泊した思い出のテント場。あの頃は何も分からず、見様見真似で四苦八苦しながら設営したことを懐かしく思い出しました。
あれから2年、経験を重ねてもう余裕綽々ですが、今回はアサヨ峰で登山道をロストしてしまったり、ガスを空にしてしまったり失態を重ねてしまいました。
2年前の新鮮な気持ちを思い出す必要があるかもですね(;^_^A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する