秋田駒ヶ岳・秋の花園
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 391m
- 下り
- 388m
コースタイム
10:41片倉岳(休憩10分)
11:40阿弥陀池(休憩20分)
12:00男岳へ向けて出発
12:25男岳山頂
12:40阿弥陀池トイレ
(浄土平散策)
13:30横岳
13:45焼森
14:40八合目着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
アルパこまくさ発のバスの本数が多いです。 8合目までバスが出ているときは、マイカーは八合目まで行けません。 (マイカー規制) アルパこまくさには50台以上は停められる大きな駐車場があります。 バス料金:アルパこまくさから八合目まで片道大人600円です(子ども半額)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目登山口に避難小屋があり、登山ポスト、トイレもあります。 八合目には駐車場がありますが、バスの便があるときは使えません。 八合目に水場があります。 阿弥陀池畔に避難小屋とトイレがあります。 トイレは新しく、綺麗です。 特に危険な場所はありませんが、下りに使用した”シャクナゲコース”は 獣の匂いを感じました。 単独の場合はクマ鈴等必携です。 写真に撮った花の他に ハクサンシャクナゲやチングルマが場所によっては咲いていました。 モウセンゴケもまとまって咲いていましたが、アクシデントのため撮影できず。 エゾニュウ、オヤマソバ、イワオトギリが盛りです。 ノコンギク、ゴマナが咲き始めていました。 昨年咲いていたオクトリカブトはまだでした。 逆に、浄土平は昨年より季節が進むのが早いようで、昨年咲いていたチングルマは今年は終わっていました。 一部でチングルマが咲いているところもありますが。 キンコウカが終わりかけでした。 アカモノは赤い実をつけていました。 |
写真
感想
夏休み最後の山行、ということで秋田駒ヶ岳に行ってきました。
下界が暑いというのもあります(笑)。
昨年より少しは速くなったかと思ったんですが、全然進歩がないです。
というより、長男のsyunが年々ヘタレになっていくような・・・
今年が最後かもしれませんね、子ども達との登山。
毎週末野球で心身共に鍛えているハズなんですが・・・
登りでのキレようはちょっと悲しくなりました。
hisakunの方が頑張ってたような。
私の忍耐力が試されるような山歩き!
体より心が疲れました。
男岳山頂で、急に、hisakunが「おしっこ!」
大あわてで下り、阿弥陀池畔のトイレに駆け込みました。
おかげでモウセンゴケの花やニッコウキスゲの残っていた花、ミヤマコウゾリナの群生など撮影で出来ず(泣)
下山にいつもと違う道を!というsyunのリクエストで初めてシャクナゲコースを
歩きました。
ちょっと勾配のきついところもありますが、歩きやすい道です。
子ども達も私も気に入りました。
花の季節(タカネスミレやコマクサ、シャクナゲの最盛期や、シラネアオイの季節)に歩いてみたいです。
いつもは国見からばかりですが、アルパこまくさまでは思いの外時間がかからないようなので、たまには八合目から歩くのも悪くないな、と思いました。
帰りに山のはちみつ屋さんで、蜂蜜を購入。
子ども達にはアイスを。
好きなフルーツとバニラアイスを混ぜ混ぜしてくれて、好きな蜂蜜のトッピングが
出来るアイスです。
フルーツ(凍っています)は3種類まで混ぜ込めます。
アーモンドやコーンフレークなんかも混ぜられます。
ちょっと高めで1つ300円です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秋駒はこの時期でもかなりのお花なんですね。今年まだ行ってないのでお盆休みにでも行きたいです。避暑も目的のようですが、涼しかったですか?こう毎日暑いと、登る山も涼しそうなところを選びたくなります。
フルーツ混ぜアイスが食べられるのは何というお店でしょう?
子連れ登山ってハプニングたっぷりですよね。
自分も何度、写真を取り損ねたりした事か(笑)
くじけるわりには、ちょっとの休憩ではしゃいで走ったり(^−^;
無駄な体力を使うんじゃない!とか思えば
軟体動物のようにぐだぐだになって歩かなくなったりと
一緒に歩くだけで疲れちゃいます(−−;;
でも、一緒に歩けるのは小学生までですねぇ。
中学生になると部活や友達優先ですから〜。
こんにちは!
けむけむさん
山の上は下界よりはかなり涼しかったですよ!
それでも、かなり汗はかきましたが。
落ち着いた色合いのお花畑になっていますよ。
混ぜアイスが食べられるのは、”山のはちみつ屋”という
はちみつ専門店です。
オリジナルのお菓子を売る店舗(カフェになってます)も併設しています。
国道341号線で、秋駒方面に曲がる交差点を逆に行くとすぐにあります。
秋駒から下ってくると、GSのある交差点を真っ直ぐ行くとすぐです。
はちみつ専門店なので、色々なはちみつが置いてあって
アイスにトッピングし放題です。
ぽーさん
次男の、男岳山頂でいきなり”おしっこ!”には参りました(笑)
長男は、もっと小さい頃の方が頑張りやさんでした。
野球初めた昨年あたりからヘタレになってきました。
登りですぐにくじけてグダグダで・・・
の割に、下りでは走って下りていくんですね
ほんと、一緒に歩くだけで疲れ倍増です。
下界は連日の残暑
駒ケ岳も良いですね
涼しかったですか
お花もありそうですし
どこの山もお花は初夏から移行期に入っていますね。
もう暦の上では立秋過ぎました。しかし、この暑さは何なんだ〜
お子様連れて山歩きは大変でもありますが、子供たちにとってはいい経験で、結構記憶に残っているものです。
“子供は親の背中見て育つ”
syunくんは甘えているだけだと思います。
そのうちママをしっかりリードしますよ〜
と、長〜い目で見てください。 (無責任な発言ですみません)
涼しいですね!
Makinobayashiさん
秋駒、八合目からだと涼しくて良いですよ。
アルパこまくさに戻ってきたときにあまりの暑さに
めまいがしましたよ!
秋駒もすっかり秋の花が主役ですが、トリカブトはまだでした。
トリカブト、エゾオヤマリンドウが咲くと本格的に秋ですね。
浄土平にはチングルマがまだ咲いてましたよ。
ですね。
meikenさん
初秋の花が落ち着いた色合いの花畑を形成してました。
ニッコウキスゲはまた来年ですね。
山の花、遅れていましたが、ここに来て徐々に例年通りになってきています。
山は秋ですね。
甘えているのはわかるんですが、さすがに限度というものが
かなり、精神的に疲れました。
お兄ちゃんの方は、そろそろ難しい年頃かもね〜
下りは走る!俺と同じですね(^^;
花もまだまだ残っていますね〜
山のはちみつ屋さん、寄って食べたいんですがあそこはカップルが多くて駐車場まで行くんですが・・・
オヤジ一人で寄るには恥ずかしくていつも横目で見ながら帰ってきます(^^;
あらさん
そうですね〜、10歳過ぎるとそれまでとは違ってきますね!
下りは楽しそうに走ってました。
秋の花に変わってきてますが、なかなか風情のあるお花畑でしたよ。
山のはちみつ屋さん、確かにカップルか家族連れがほとんどでしたね!
いつ行っても混んでいます。
男性一人では確かに入りにくいかも・・・
こんにちわ。
ハクサンシャジン、今もっとも会いたい花の一つです。
こんなにいっぱい咲いてるんですね〜
タケシマランも6月に初めて見てかわいい花だなと思っていましたが、実もサクランボみたいで超かわいい
アリドオシランは初めて聞きました
清楚でかわいい欄ですね。
蜂蜜とフルーツのトッピングがあるアイス、
想像だけでおいしそうです。山歩きの後はまた格別ですね!
こんにちは!
tamaoさん
ハクサンシャジン、爽やかなお花ですね。
ちょうど今頃まで見事なお花畑と思います。
お盆過ぎるとトリカブトも咲き始めて山は一気に秋の装いですね。
アリドオシラン、結構見かけます。
オオシラビソの樹林帯に多いようですね。
蜂蜜かけ放題です
蜂蜜も、市販のものよりかなり安いようです。
こちらに来ることがあったら是非。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する