ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1266594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走2017:茶臼口〜松川温泉

2017年09月22日(金) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
GPS
16:19
距離
35.9km
登り
1,584m
下り
2,098m

コースタイム

1日目
山行
3:04
休憩
1:17
合計
4:21
11:21
13
11:34
11:34
20
11:54
11:56
6
12:02
12:12
5
12:17
12:18
26
12:44
12:46
3
12:49
12:50
4
12:54
12:55
21
13:16
13:16
8
13:24
13:53
6
13:59
14:00
10
14:10
14:16
11
14:27
14:28
6
14:34
14:34
16
14:50
14:51
4
15:12
15:12
9
15:21
15:28
5
15:33
15:34
8
15:42
2日目
山行
5:12
休憩
0:45
合計
5:57
7:49
6
7:55
7:55
5
8:00
8:00
5
8:05
8:05
16
8:21
8:21
6
8:27
8:27
9
8:36
8:39
9
8:48
8:49
5
8:54
8:57
39
9:36
9:40
22
10:02
10:02
14
10:16
10:17
38
10:55
10:59
28
11:27
11:27
4
11:31
11:32
4
11:36
11:42
6
12:02
12:02
6
12:08
12:08
8
12:16
12:17
28
12:45
12:58
16
13:14
13:17
4
13:21
13:21
20
13:41
13:46
0
3日目
山行
3:12
休憩
2:16
合計
5:28
5:34
28
6:02
7:49
27
8:16
8:38
26
9:04
9:07
68
10:56
11:00
2
11:02
松川荘
天候 1日目:快晴
2日目:霧雨→ガスガス→晴れ→ガスガス
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東京→盛岡 高速バス 5,000円
   盛岡駅H幡平散策バス→茶臼口 1,300円
帰り:松川温泉 岩手県北バス→盛岡駅 1,140円
コース状況/
危険箇所等
コース明瞭、危険箇所は特になし。
三ツ石山ー三ツ石避難小屋の間は、泥濘、石ゴロゴロ 滑りやすい。
水場:熊ノ泉
   八幡平レストハウス(バス停横の靴洗い場の水道。飲用可。了解頂きました)
   大深山荘の水場
   三ツ石山荘の水場(じゃんじゃん出てました)
その他周辺情報 松川荘 立寄り湯 500円
内風呂2つ、露天風呂2つ
シャワー設備なし、リンスinシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー2台
食堂 11:30-13:30
1日目。おはようございます。
北上川と岩手山。すでに景色にぐっときます!
1日目。おはようございます。
北上川と岩手山。すでに景色にぐっときます!
石川啄木新婚の家を眺めて
石川啄木新婚の家を眺めて
福田パンへ。7時Open。開店待ち5人。今日は、さくっと買えました♪
福田パンへ。7時Open。開店待ち5人。今日は、さくっと買えました♪
盛岡駅構内の福田パンもオープン!また買います。
2
盛岡駅構内の福田パンもオープン!また買います。
盛岡駅西口のバス待ちベンチを借りて、岩手山を眺めながら朝食。駅構内のドトール7:00オープン。
2
盛岡駅西口のバス待ちベンチを借りて、岩手山を眺めながら朝食。駅構内のドトール7:00オープン。
八幡平散策バスに乗車。途中、トイレ休憩があります。
茶臼口から登る場合は、ここが最後のトイレ。
1
八幡平散策バスに乗車。途中、トイレ休憩があります。
茶臼口から登る場合は、ここが最後のトイレ。
バスで登ってきた道を少し戻った右手に茶臼口があります。
バスでご一緒したお姉さんと暫く一緒に歩かせてもらうことに♪
バスで登ってきた道を少し戻った右手に茶臼口があります。
バスでご一緒したお姉さんと暫く一緒に歩かせてもらうことに♪
りんどう。標高が高いところは、りんどうも終りかけ。
りんどう。標高が高いところは、りんどうも終りかけ。
登り始めて10分足らずでこの景色。目指す茶臼岳が見えます。
登り始めて10分足らずでこの景色。目指す茶臼岳が見えます。
茶臼山荘へ到着。おトイレあります。ここも本当にキレイ。
1
茶臼山荘へ到着。おトイレあります。ここも本当にキレイ。
茶臼岳山頂。去年はあたり一面ガスでしたが、、、
茶臼岳山頂。去年はあたり一面ガスでしたが、、、
360度の眺望、見事でした!
1
360度の眺望、見事でした!
眺めを楽しみながらマスカット休憩〜
1
眺めを楽しみながらマスカット休憩〜
茶臼山荘から熊の泉までの道は、石ゴロゴロ。昨日の雨で水溜りも多数。
茶臼山荘から熊の泉までの道は、石ゴロゴロ。昨日の雨で水溜りも多数。
木道が見えたら、湿原エリア。泉はすぐそこ。
木道が見えたら、湿原エリア。泉はすぐそこ。
黒谷地湿原。秋だ〜〜〜
1
黒谷地湿原。秋だ〜〜〜
熊ノ泉。冷たくて美味しいお水。
熊ノ泉。冷たくて美味しいお水。
ちんぐるまも少し残ってくれていました♪
ちんぐるまも少し残ってくれていました♪
源太森分岐までの登り。これを超えると湿原天国。
源太森分岐までの登り。これを超えると湿原天国。
源太森。分岐から1分。
源太森。分岐から1分。
秋の空が岩手山を引き立たせている〜〜!
1
秋の空が岩手山を引き立たせている〜〜!
源太森からの眺望も素晴らしいです。岩木山や鳥海山まで見えました。
1
源太森からの眺望も素晴らしいです。岩木山や鳥海山まで見えました。
絶景を楽しみながら、福田パンランチも♪
1
絶景を楽しみながら、福田パンランチも♪
黄金に輝く草紅葉の中を歩ける幸せ!
2
黄金に輝く草紅葉の中を歩ける幸せ!
秋の空にも見とれつつテクテク。
1
秋の空にも見とれつつテクテク。
八幡沼と本日お世話になる陵雲荘。
1
八幡沼と本日お世話になる陵雲荘。
今年は、ここから岩手山が見えました♪
今年は、ここから岩手山が見えました♪
ガマ沼〜
めがね沼〜 このあたりは、紅葉はじまりかけ。
めがね沼〜 このあたりは、紅葉はじまりかけ。
鏡沼。名前の通り、きれいな鏡!
1
鏡沼。名前の通り、きれいな鏡!
レストハウスで水道水とシュワシュワ水を補給♪
3
レストハウスで水道水とシュワシュワ水を補給♪
展望台からの景色が本当にキレイ。岩手山も良く見えました。
1
展望台からの景色が本当にキレイ。岩手山も良く見えました。
陵雲荘。本当にきれいです。地元の方が、毛布を干しに来ていらっしゃいました。ありがとうございます。どうやら今日はボッチ。地元の方に独りでも寂しくないおまじないを伝授してもらいました(笑)
3
陵雲荘。本当にきれいです。地元の方が、毛布を干しに来ていらっしゃいました。ありがとうございます。どうやら今日はボッチ。地元の方に独りでも寂しくないおまじないを伝授してもらいました(笑)
ということで、贅沢にスペースを使って。。。と思ったけど、何かが突然入ってきたりしたら、怖いので端っこに陣取る。
5
ということで、贅沢にスペースを使って。。。と思ったけど、何かが突然入ってきたりしたら、怖いので端っこに陣取る。
誰か来ないかなぁ〜と思いつつ、コーヒータイム。
2
誰か来ないかなぁ〜と思いつつ、コーヒータイム。
夕暮れの八幡沼を眺めながらコーヒータイム。
夕暮れの八幡沼を眺めながらコーヒータイム。
2日目:おはようございます。朝起きてもやっぱり誰もいませんでした。そして、なんと、お天気がイマイチ。。。福田パンとコーヒーでまったり。
3
2日目:おはようございます。朝起きてもやっぱり誰もいませんでした。そして、なんと、お天気がイマイチ。。。福田パンとコーヒーでまったり。
6時に出るはずでしたが、霧雨ぽかったので、二時間ほど待機。
6時に出るはずでしたが、霧雨ぽかったので、二時間ほど待機。
登山者なので、突破!
2
登山者なので、突破!
車道を下ること10分、右手に縦走路の入り口があります。
立派な標識があるので、見落とすことはないと思います。
2
車道を下ること10分、右手に縦走路の入り口があります。
立派な標識があるので、見落とすことはないと思います。
八幡平三大展望地のひとつ、畚岳(もっこだけ)。
心の目で堪能。。。
2
八幡平三大展望地のひとつ、畚岳(もっこだけ)。
心の目で堪能。。。
諸桧岳(もろびだけ)。山頂とは思えないけど。
諸桧岳(もろびだけ)。山頂とは思えないけど。
どんよりだけど紅葉を確認!テンション上がる!
どんよりだけど紅葉を確認!テンション上がる!
黄色と黄緑がキレイ。
1
黄色と黄緑がキレイ。
前諸桧! 晴れた〜〜〜!嬉!
1
前諸桧! 晴れた〜〜〜!嬉!
やっぱり、紅葉は青い空の下がキレイ。
1
やっぱり、紅葉は青い空の下がキレイ。
嶮岨森(けんそもり)が見えます。これから歩く縦走路。
嶮岨森(けんそもり)が見えます。これから歩く縦走路。
適度なUp Down。紅葉がキレイだからアリ!
1
適度なUp Down。紅葉がキレイだからアリ!
嶮岨森(けんそもり)。ランチタイムの4人組さんがいらっしゃいました。
嶮岨森(けんそもり)。ランチタイムの4人組さんがいらっしゃいました。
池塘まわりも色づいています。
1
池塘まわりも色づいています。
大深山荘に到着。さぞかし賑わっているだろうと思いきや、誰もいません。。。ひっそり。
2
大深山荘に到着。さぞかし賑わっているだろうと思いきや、誰もいません。。。ひっそり。
すれ違う人がほとんどいなくて、三ツ石のお水情報を聞きそびれたので、とりあえず、お水を汲んでいきます。
すれ違う人がほとんどいなくて、三ツ石のお水情報を聞きそびれたので、とりあえず、お水を汲んでいきます。
ここは、じゃんじゃん!!
2
ここは、じゃんじゃん!!
大深岳(おおぶかだけ)。ここも。通過点みたいなピーク。
大深岳(おおぶかだけ)。ここも。通過点みたいなピーク。
紅葉がどんどんキレイになっていく。
そして、またガスも濃くなってきました。
紅葉がどんどんキレイになっていく。
そして、またガスも濃くなってきました。
ずんずん歩くと、小畚山(こもっこやま)の北側斜面がいきなり目に飛び込んできて、大感動!感動しすぎて、写真のタイミングを逃しました。 
ずんずん歩くと、小畚山(こもっこやま)の北側斜面がいきなり目に飛び込んできて、大感動!感動しすぎて、写真のタイミングを逃しました。 
小畚山の登りは急だけど、紅葉の中を歩くので 感動で胸がいっぱい♪
2
小畚山の登りは急だけど、紅葉の中を歩くので 感動で胸がいっぱい♪
小畚山。ここにきてガスが一層濃くなってしまいました。
小畚山。ここにきてガスが一層濃くなってしまいました。
うむ。メインの三ツ石の紅葉、見えません。
うむ。メインの三ツ石の紅葉、見えません。
そして、三ツ石山頂から山荘までの下りがキツイ。ぬるぬる。
1
そして、三ツ石山頂から山荘までの下りがキツイ。ぬるぬる。
到着。先客3名程。最終的に12名程に。まだ余裕ありました。
1
到着。先客3名程。最終的に12名程に。まだ余裕ありました。
水場。今年は雨が多かったからじゃんじゃん出てました。
2
水場。今年は雨が多かったからじゃんじゃん出てました。
かなりアウェイ感を感じつつも、ひっそりとホットワインでお祝い。
4
かなりアウェイ感を感じつつも、ひっそりとホットワインでお祝い。
3日目。おはようございます!今日はお天気、期待できそうなので、三ツ石へ戻ります!!!!
1
3日目。おはようございます!今日はお天気、期待できそうなので、三ツ石へ戻ります!!!!
ダイヤモンド岩手山〜〜 神々しい。
3
ダイヤモンド岩手山〜〜 神々しい。
朝日に照らされた登り。期待感でいっぱい!昨日はあんなに嫌だった道なのに!
2
朝日に照らされた登り。期待感でいっぱい!昨日はあんなに嫌だった道なのに!
霜がおりていました。
1
霜がおりていました。
おおおおおおおお。燃えています。
5
おおおおおおおお。燃えています。
岩手山もくっきり。紅葉もはっきり!
3
岩手山もくっきり。紅葉もはっきり!
早朝のパノラマ。
2
早朝のパノラマ。
どの方向も紅葉祭り!!!
2
どの方向も紅葉祭り!!!
至福の時。。。戻ってきてよかったなぁ。
3
至福の時。。。戻ってきてよかったなぁ。
歩いてきた縦走路。泣きそう!笑
3
歩いてきた縦走路。泣きそう!笑
てっぺんの岩から。V紅葉。山頂は実は強風です。
2
てっぺんの岩から。V紅葉。山頂は実は強風です。
コーヒー3杯目 笑
1
コーヒー3杯目 笑
紅葉もっこもこ。
3
紅葉もっこもこ。
あ、そういえば、山頂標識も。
2
あ、そういえば、山頂標識も。
7時半がすぎて、ハイカーさんがちらほら上がってきました。
2
7時半がすぎて、ハイカーさんがちらほら上がってきました。
さて、名残惜しいですが、次の方々にBest Spotをお譲り。
3
さて、名残惜しいですが、次の方々にBest Spotをお譲り。
紅葉の森に佇む三ツ石山荘。メルヘン!!
2
紅葉の森に佇む三ツ石山荘。メルヘン!!
さて、松川温泉に下りる前に、大松倉山から三ツ石山を眺めにいきますか。
1
さて、松川温泉に下りる前に、大松倉山から三ツ石山を眺めにいきますか。
ちょっと登ると、これまた眺望が素晴らしい稜線歩き。
ちょっと登ると、これまた眺望が素晴らしい稜線歩き。
眺めが素晴らしい!こんな景色だったんだ!去年は何も見えなかった。
眺めが素晴らしい!こんな景色だったんだ!去年は何も見えなかった。
左手には 三ツ石山。トレイルもくっきり見えます。
1
左手には 三ツ石山。トレイルもくっきり見えます。
そして、右手には秋田駒! 素晴らしい。
1
そして、右手には秋田駒! 素晴らしい。
大松倉山。
南東方面の雲海もきれいでした。
1
南東方面の雲海もきれいでした。
来年は秋田駒まで歩きたいな〜〜〜
来年は秋田駒まで歩きたいな〜〜〜
さて、引き返します。三ツ石小屋までの下りは、正面に三ツ石山が見えて、これまた 足がとまります。
1
さて、引き返します。三ツ石小屋までの下りは、正面に三ツ石山が見えて、これまた 足がとまります。
黄色も青空に映えてきれいでした!
1
黄色も青空に映えてきれいでした!
松川温泉へ降りる途中。刈払機、発見!キレイに刈られたトレイルでした。ありがとうございます。
松川温泉へ降りる途中。刈払機、発見!キレイに刈られたトレイルでした。ありがとうございます。
200人以上の人とすれ違った下山道。お山から降りたくなかったので、道を譲りながらの下山は、ちょうどよかった 笑
1
200人以上の人とすれ違った下山道。お山から降りたくなかったので、道を譲りながらの下山は、ちょうどよかった 笑
下山完了。
下山口から一番近い、松川荘さんへ。
内湯は貸切状態。露天風呂も堪能しました。
早い時間だったのでよかった!
1
下山口から一番近い、松川荘さんへ。
内湯は貸切状態。露天風呂も堪能しました。
早い時間だったのでよかった!
食堂は、11:30-13:30。松川荘さんのフロントでオーダーとお会計を済ませて、この伝票を持って食堂へGo!
食堂は、11:30-13:30。松川荘さんのフロントでオーダーとお会計を済ませて、この伝票を持って食堂へGo!
ほろほろ〜〜〜  お味噌汁も具沢山でGood!
ご馳走様でした。食堂のお父さんとのお話も楽しかった♪
2
ほろほろ〜〜〜  お味噌汁も具沢山でGood!
ご馳走様でした。食堂のお父さんとのお話も楽しかった♪
さて、バスで盛岡駅へ戻ります。さぞかし、ハイカーでいっぱいかと思いきや、松尾鉱山資料館バス停まで、乗客は私ひとり。
帰りの車窓からも、岩手山の眺めを堪能。
さて、バスで盛岡駅へ戻ります。さぞかし、ハイカーでいっぱいかと思いきや、松尾鉱山資料館バス停まで、乗客は私ひとり。
帰りの車窓からも、岩手山の眺めを堪能。
ただいま!盛岡駅!行きにチェックしていたところへお邪魔します!
1
ただいま!盛岡駅!行きにチェックしていたところへお邪魔します!
ちょうどTVで大相撲千秋楽。豪栄道と日馬富士の取り組みで盛り上がりました!
2
ちょうどTVで大相撲千秋楽。豪栄道と日馬富士の取り組みで盛り上がりました!
締めのすーらーうどん。280円。美味しい!!!
ごちそうさまでした。ありがとう、岩手〜〜♪
1
締めのすーらーうどん。280円。美味しい!!!
ごちそうさまでした。ありがとう、岩手〜〜♪
自分メモ。おやつ。これにシャインマスカット1/2房。
5
自分メモ。おやつ。これにシャインマスカット1/2房。

感想

前年の縦走があまりにも楽しかった為、今年も全く同じ時期に同じエリアへ♪

ひとりぼっちの避難小屋、ほとんど誰にも会わなかった2日目の縦走、
3日目の人生最大の紅葉祭り。 
今回も、盛り沢山の縦走になりました。 
とっても感慨深い3日間でした。
道中、ご一緒してくれて3日目にも再会できたAさん、お世話になりました。
楽しかったです。またどこかのお山でお会いしましょう♪

そして、去年、ここに導いてくれたhさんに心から感謝します。
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

紅葉三昧!
紅葉が本当にきれいっっ!
今年は単独だったのね、と思ったら1日目の避難小屋、ひとり...すごい(@_@)ガクブル。
避難小屋どこもキレイだし、景色も良くて、私もいつか歩いてみたいけど、公共機関調べるのが大変そう。。

2週続けて紅葉三昧で、秋を満喫してて羨ましい❤
次の山行たのしみにしてます♫
2017/10/3 5:33
Re: 紅葉三昧!
本当に見事な紅葉で大感激だったよ〜〜
初日の陵雲荘、満員だったらどうしようなんて心配してたのに、びっくりした!
でも寝ちゃえば平気だった。しかも、静かで熟睡9時間 笑
東北のお山、行きたいところ沢山あるんだけど、公共交通機関がね〜
2017/10/3 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら