記録ID: 1266921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(薬師岳・観音岳)
2017年09月23日(土) ~
2017年09月24日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:36
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:31
距離 7.4km
登り 1,175m
下り 105m
天候 | 9/23 曇り 9/24 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
一ヶ月ぶりの山行は、友人親子の南アルプスデビューに同行。
土曜の天気が心配でしたが、何とか出発の時間には止んでくれて一安心。
夜叉神峠からの樹林帯は、湿度が高く気温のわりには汗だくになり不快でした。
南御室小屋に着くと、微妙な天気のせいか祭日にも関わらずテント場は比較的空いておりノンビリできました。
翌日、好天を期待して早朝に稜線へ出ましたが、早い時間は分厚い雲で展望はありません。
陽が昇りしばらく経ってからようやく少しずつガスが薄くなり、白峰三山、ジーフーと徐々に姿を現してくれました。
地蔵岳までは無理と判断し(帰りの小仏渋滞もあるし…)、観音岳でヨシとして引き返しましたが、それなりの展望は拝めて満足いく結果となりました。
帰路途中の天笑閣で汗を流し、早い時間に中央道に乗っかるも事故やら何やらで、結局は大月から小仏まで大渋滞。いい加減この区間何とかしてくれ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
お疲れ様でした。
ほんと、中央道何とかして欲しいですね。
迂回路も言われてますが、いまひとつ。
登山後の疲労が倍増する気がします。
って、言いながら南アルプスの天然水飲みたくなってきました〜(笑)。
unncihkutareoさん、こんばんわ。
渋滞の中央道、『金返せー』っていつも叫びたくなります(-_-)
健脚ファミリーはとうとう剱も踏破しましたね〜 天気にも恵まれた様で羨ましい!
やはりラストは北岳(順番的には間ノ岳になるかな?)に照準を合わせているようですね
時期的に今年中の制覇が微妙になってきていますが、どうか安全第一で!
peachk4cさん、こんにちは!
私もそうでしたが、南アデビューに選ばれることの多い鳳凰山のサポートお疲れ様でした! 画像の雰囲気から察するに、お母さんと中学〜高校生くらいの息子さんでしょうか。
南御室小屋泊まりでの夜叉神から地蔵岳までのピストンは距離も長く、薬師岳の南の稜線は歩きにくくて疲れますので、最高峰観音峰までで地蔵岳まで行って戻ってくるのはきっとキツかっただろうなと思います。
実際青木鉱泉から周回するとき、いつも地蔵岳〜観音峰間はしんどいです
peachk4cさんの好判断で程よいくらいの南アデビューになって、同行の方もきっと喜ばれていたんじゃないかなと思います。
おつかれさまでした
そうなんです!
薬師岳〜観音岳の間は楽なのですが、地蔵までが地味に時間掛かるんですよね
地図上では大差無さそうなのに…
今回は折角のデビューだしツライのが一番印象に残らない程度で、ちょうど良かったのでは無いかと自負しております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する