ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス縦走1日目 焼岳、笠ヶ岳

2017年09月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:25
距離
22.5km
登り
3,615m
下り
2,103m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:55
休憩
1:03
合計
12:58
距離 22.5km 登り 3,615m 下り 2,121m
5:08
36
5:44
7
7:01
3
7:04
47
7:51
8:11
26
8:37
72
9:49
9:50
24
11:05
11:08
186
14:14
14:38
41
15:19
15:25
13
15:38
15:41
131
17:52
17:58
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バスタ新宿より、さわやか信州号にて中の湯下車
コース状況/
危険箇所等
焼岳から中尾温泉に降りる道で1400m付近に倒木がありました。
下山後に地域の方に道の状況を聞かれ伝えたので撤去されてるかもしれません。
中の湯温泉への分岐点
2017年09月25日 05:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 5:10
中の湯温泉への分岐点
中の湯温泉ホテル横を通過します。
2017年09月25日 05:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 5:39
中の湯温泉ホテル横を通過します。
車道を通って行くことも出来ますが、登った方が早い
2017年09月25日 05:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 5:41
車道を通って行くことも出来ますが、登った方が早い
活火山についての注意書き
2017年09月25日 05:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 5:47
活火山についての注意書き
そんなに急なところはなくのんびりと
2017年09月25日 06:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 6:23
そんなに急なところはなくのんびりと
やっと見えた
2017年09月25日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/25 6:57
やっと見えた
目標が見えてるが、近く見えて遠い
2017年09月25日 07:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 7:02
目標が見えてるが、近く見えて遠い
とりあえず
2017年09月25日 07:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 7:24
とりあえず
もくもく
2017年09月25日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 7:33
もくもく
ここの下を通ります
2017年09月25日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 7:48
ここの下を通ります
鏡みたい
2017年09月25日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 7:49
鏡みたい
百名山登頂でいいよね?
2017年09月25日 07:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 7:58
百名山登頂でいいよね?
次はあちらへ
2017年09月25日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 8:32
次はあちらへ
一度中尾温泉におります。
2017年09月25日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 8:32
一度中尾温泉におります。
左は中尾温泉に真っすぐは西穂高、上高地
2017年09月25日 08:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 8:33
左は中尾温泉に真っすぐは西穂高、上高地
立ち寄らせてもらいました
2017年09月25日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 8:48
立ち寄らせてもらいました
落差50mくらいらしい
2017年09月25日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 9:25
落差50mくらいらしい
滝は好きです
2017年09月25日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 9:25
滝は好きです
下山!温泉に入りたい
2017年09月25日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 9:53
下山!温泉に入りたい
ふりかえる焼岳
2017年09月25日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 10:00
ふりかえる焼岳
なんか不思議
2017年09月25日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 10:09
なんか不思議
温泉の誘惑
2017年09月25日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 10:12
温泉の誘惑
2017年09月25日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 10:12
さあまた登ります
2017年09月25日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 10:15
さあまた登ります
笠ヶ岳までとても遠いです
2017年09月25日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 11:01
笠ヶ岳までとても遠いです
沢を何度も渡ります
2017年09月25日 11:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 11:04
沢を何度も渡ります
まだ尾根は遠い
2017年09月25日 11:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 11:37
まだ尾根は遠い
またふりかえる
2017年09月25日 15:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 15:09
またふりかえる
これから通るところ
2017年09月25日 15:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 15:46
これから通るところ
歩いてきたところ
2017年09月25日 16:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/25 16:49
歩いてきたところ
すき間の槍
2017年09月25日 17:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/25 17:10
すき間の槍
もうすぐ日が暮れる
2017年09月25日 17:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/25 17:30
もうすぐ日が暮れる
山頂間近
2017年09月25日 17:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 17:31
山頂間近
一日に百名山を2峰
2017年09月25日 17:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 17:54
一日に百名山を2峰
お腹すいたのでたくさんいただきました!
2017年09月25日 18:43撮影 by  D5788, Sony
2
9/25 18:43
お腹すいたのでたくさんいただきました!
染みる
2017年09月25日 19:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/25 19:38
染みる
消灯後の空には星空が☆
2017年09月28日 09:59撮影
1
9/28 9:59
消灯後の空には星空が☆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

今後の行程を考えると一日目で笠ヶ岳山荘までは行きたかったので少々詰め込みすぎました。

暗くなる前に到着できたから良かったです。

道中では何度か山荘に電話をして状況を伝えていました。

登山道も周りを注意して目印を確認していけば迷うことはないと思います。

多少の岩場もあり高度感はあるので油断は禁物。

早くつきたいけど焦るとミスが起きるので慎重に進む。

行程にムリはあったものの、焼岳、笠ヶ岳ともに天候は良かったので景色含めて気持ちの良い山行でした。

焼岳にいたっては山頂直下のモクモクしてる真下を通るのですが普段経験することが少ない岩場なので楽しくもあり緊張もありました。

踏み外したら大変なことになりますからね。

万一のことも考えヘルメットも着用しながら登りました。

中の湯から約3時間で自身、28座目となる百名山『焼岳北峰』に登頂!

南は立ち入り禁止なので見るだけ!

山頂からはこれから降りる中尾温泉と、降りてから登る笠ヶ岳が見えました。

あそこに行くのか〜

と遠い笠ヶ岳を眺めて休憩。

10時までには下山しようとタイムリミットを設定。

それよりも遅れたら中尾温泉に泊まる予定でした。

なんとか設定時間には間に合ったので笠ヶ岳も登ることを決意。

ただ縦走ということもありザックも重めはじめての山ということでなかなか思うようにペースは上がらず、、、

クリヤ谷コースは迷うような分岐はありませんが尾根に出る手前の岩場のみ目印を注意して探した方が良いです。

疲れてくると視線も近くなりやすく登りやすい方に向かいがちなので注意しましょう!

ちゃんと見ていれば迷うことは無いです。

あと写真には取れなかったけど道中、蛇に会いました〜

向こうがビックリして茂みに退散してくれたけどね。

小さいけどちょっとドキドキしましたよ!

尾根に出るまでは急登が続くので大変ですが、尾根は気持ちいいです!

憧れた北アルプスの稜線を歩ける日が来たことに感動です。

しかも誰もいない。

この壮大なスケールを独り占めなんて贅沢な時間でした!

槍ヶ岳やジャンダルムも見えて、来年は向こう側に行こうと思いながら歩く。

適度に休憩を取りながらでしたが、自分の予定よりも30分近く遅れての到着となりました。

体力的にもギリギリセーフな感じでしたね。

そんな私を暖かく迎えてくれたスタッフさんの対応にさらに感激。

内心は怒りたい気持ちも少なからずあったと思いますが、行程に関しては自分の反省点です。

夕食の時間は過ぎてしまっていたので軽食を注文させてもらいました。

カレーライスとラーメンです。

あとスーパードライ!

最高に美味しかった〜

生き返るわ〜って!

食後は背負ってきた ウィスキーを一杯。

お供には友人に作ってもらった燻製をいただきました。

星も綺麗に見えたな〜

はじめての星撮影なので勝手がわからずそんなに綺麗に撮れなかったのは悔しいところです。

次の縦走2日目は、笠ヶ岳山荘〜双六小屋〜黒部五郎小舎となります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

現場からレコ?
KANCHANさん、こんにちは、お久しぶりです。

今頃は立山あたりでしょうか?
山行途中でレコをあげるなんて斬新ですね。
それとも途中で下山して自宅でしょうか?

計画書を拝見してぶったまげましたが、本当に1日で焼岳、笠ヶ岳を踏破してしまうとは、すごい!
焼岳から一度降りてクリヤ谷ルートで登り返すのは体力以上に精神的にかなりキツいと思います。あっぱれです。

ですが、ご自身でも反省されている通り山小屋泊で夜到着プランの謗りはまぬがれませんね〜
なのに山小屋の方の神対応が素晴らしい。
暗くなる前に到着されたし何度も小屋に連絡を入れていたのもよかったと思います。

2日目以降のレコも楽しみにしてます
2017/9/29 12:28
Re: 現場からレコ?
お久しぶりです!

小屋で暇な時にまとめてました!

いまは松本に向かう電車の中です。

どこの小屋の人もとても親切で居心地が良かったです。

ちょいちょい上げますので暇つぶしに読んでください。

コメントありがとうございました。
2017/10/1 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら