北アルプス縦走1日目 焼岳、笠ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:25
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 3,615m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
- 山行
- 11:55
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 12:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳から中尾温泉に降りる道で1400m付近に倒木がありました。 下山後に地域の方に道の状況を聞かれ伝えたので撤去されてるかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
今後の行程を考えると一日目で笠ヶ岳山荘までは行きたかったので少々詰め込みすぎました。
暗くなる前に到着できたから良かったです。
道中では何度か山荘に電話をして状況を伝えていました。
登山道も周りを注意して目印を確認していけば迷うことはないと思います。
多少の岩場もあり高度感はあるので油断は禁物。
早くつきたいけど焦るとミスが起きるので慎重に進む。
行程にムリはあったものの、焼岳、笠ヶ岳ともに天候は良かったので景色含めて気持ちの良い山行でした。
焼岳にいたっては山頂直下のモクモクしてる真下を通るのですが普段経験することが少ない岩場なので楽しくもあり緊張もありました。
踏み外したら大変なことになりますからね。
万一のことも考えヘルメットも着用しながら登りました。
中の湯から約3時間で自身、28座目となる百名山『焼岳北峰』に登頂!
南は立ち入り禁止なので見るだけ!
山頂からはこれから降りる中尾温泉と、降りてから登る笠ヶ岳が見えました。
あそこに行くのか〜
と遠い笠ヶ岳を眺めて休憩。
10時までには下山しようとタイムリミットを設定。
それよりも遅れたら中尾温泉に泊まる予定でした。
なんとか設定時間には間に合ったので笠ヶ岳も登ることを決意。
ただ縦走ということもありザックも重めはじめての山ということでなかなか思うようにペースは上がらず、、、
クリヤ谷コースは迷うような分岐はありませんが尾根に出る手前の岩場のみ目印を注意して探した方が良いです。
疲れてくると視線も近くなりやすく登りやすい方に向かいがちなので注意しましょう!
ちゃんと見ていれば迷うことは無いです。
あと写真には取れなかったけど道中、蛇に会いました〜
向こうがビックリして茂みに退散してくれたけどね。
小さいけどちょっとドキドキしましたよ!
尾根に出るまでは急登が続くので大変ですが、尾根は気持ちいいです!
憧れた北アルプスの稜線を歩ける日が来たことに感動です。
しかも誰もいない。
この壮大なスケールを独り占めなんて贅沢な時間でした!
槍ヶ岳やジャンダルムも見えて、来年は向こう側に行こうと思いながら歩く。
適度に休憩を取りながらでしたが、自分の予定よりも30分近く遅れての到着となりました。
体力的にもギリギリセーフな感じでしたね。
そんな私を暖かく迎えてくれたスタッフさんの対応にさらに感激。
内心は怒りたい気持ちも少なからずあったと思いますが、行程に関しては自分の反省点です。
夕食の時間は過ぎてしまっていたので軽食を注文させてもらいました。
カレーライスとラーメンです。
あとスーパードライ!
最高に美味しかった〜
生き返るわ〜って!
食後は背負ってきた ウィスキーを一杯。
お供には友人に作ってもらった燻製をいただきました。
星も綺麗に見えたな〜
はじめての星撮影なので勝手がわからずそんなに綺麗に撮れなかったのは悔しいところです。
次の縦走2日目は、笠ヶ岳山荘〜双六小屋〜黒部五郎小舎となります。
KANCHANさん、こんにちは、お久しぶりです。
今頃は立山あたりでしょうか?
山行途中でレコをあげるなんて斬新ですね。
それとも途中で下山して自宅でしょうか?
計画書を拝見してぶったまげましたが、本当に1日で焼岳、笠ヶ岳を踏破してしまうとは、すごい!
焼岳から一度降りてクリヤ谷ルートで登り返すのは体力以上に精神的にかなりキツいと思います。あっぱれです。
ですが、ご自身でも反省されている通り山小屋泊で夜到着プランの謗りはまぬがれませんね〜
なのに山小屋の方の神対応が素晴らしい。
暗くなる前に到着されたし何度も小屋に連絡を入れていたのもよかったと思います。
2日目以降のレコも楽しみにしてます
お久しぶりです!
小屋で暇な時にまとめてました!
いまは松本に向かう電車の中です。
どこの小屋の人もとても親切で居心地が良かったです。
ちょいちょい上げますので暇つぶしに読んでください。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する