ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰

2011年08月10日(水) ~ 2011年08月12日(金)
 - 拍手
kenmei その他20人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
49.1km
登り
3,524m
下り
3,830m

コースタイム

10日 10:10御座石鉱泉スタート(1120m)‐11:00昼食‐13:15旭岳‐14:10燕頭山(2105m)‐16:20鳳凰小屋(2400m)
11日 6:20スタート‐7:25地蔵岳オベリスク基部(2764m)大休憩‐8:20赤抜沢ノ頭- 10:00観音岳(2840m)‐10:45薬師岳(2760m)‐12:35南御室小屋
12日 5:40スタート‐6:20辻山‐6:50苺平‐8:10杖立峠‐9:15夜叉神峠‐10:00夜叉神峠登山口‐10:30増穂町温泉(まほろの湯)
天候 3日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
・道中危険個所はない。
・御座石鉱泉から鳳凰小屋までの登りは長い急坂が続く。添乗員によると、北アルプス3大急登の一つ、裏銀座の高瀬ダムから烏帽子岳の上りに似ているとか。ツアー参加の3人の女性がバテ気味となり遅れる。
・3日間とも快晴。甲斐駒、仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰3山を間近に見ながらの山行だった。
・タカネビランジなどいろいろな高山植物が見ごろだった。
出発地の御座石鉱泉。
出発地の御座石鉱泉。
ヤブカンゾウ。
フシグロセンノウ。
フシグロセンノウ。
ヤマアジサイ。
ヤマブキショウマ?
ヤマブキショウマ?
燕頭山の山頂(2104)。
燕頭山の山頂(2104)。
ノコンギク。
ヒナコゴメグサ?
ヒナコゴメグサ?
イチヤクソウ。
ギンリョウソウ。
ギンリョウソウ。
ガスの向こうに地蔵岳を望む。
1
ガスの向こうに地蔵岳を望む。
オニアザミ。
鳳凰小屋の入口。
鳳凰小屋の入口。
ヤマブキショウマ。
ヤマブキショウマ。
タカネニガナ。
ヤナギラン。まだ開花していない。
ヤナギラン。まだ開花していない。
タカネビランジ 
1
タカネビランジ 
甲斐駒ケ岳。
地蔵岳のお地蔵さん。
1
地蔵岳のお地蔵さん。
右が北岳、左は間ノ岳。
1
右が北岳、左は間ノ岳。
奥に農鳥岳を望む。
1
奥に農鳥岳を望む。
ゴゼンタチバナ。
ゴゼンタチバナ。
キバナオダマキ。
キバナオダマキ。
南御室小屋。
地蔵岳の崩落個所。
地蔵岳の崩落個所。
地蔵岳から観音岳を望む。
地蔵岳から観音岳を望む。
地蔵岳のオベリスク。
1
地蔵岳のオベリスク。
タカネビランジ◆4箴譴篋従譴鵬栂に咲く生き様はコマクサに似ている。
1
タカネビランジ◆4箴譴篋従譴鵬栂に咲く生き様はコマクサに似ている。
タカネビランジ。
1
タカネビランジ。
間ノ岳の向こうにチョコンとある三角形の山は塩見岳か。
1
間ノ岳の向こうにチョコンとある三角形の山は塩見岳か。
ゴゼンタチバナ。
ゴゼンタチバナ。
イワオトギリ。
地蔵岳のオベリスク。
1
地蔵岳のオベリスク。
オベリスク(垂直の記念碑の意)。
1
オベリスク(垂直の記念碑の意)。
タカネビランジ
タカネビランジ.
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
枯れた木に生きた松。みんな逆境で頑張っている。
1
枯れた木に生きた松。みんな逆境で頑張っている。
薬師岳の山頂。
薬師岳小屋。水場がなく通過する。
薬師岳小屋。水場がなく通過する。
ヤナギラン。
観音岳のもう一つのピーク。
1
観音岳のもう一つのピーク。
地蔵岳のお地蔵さん。
1
地蔵岳のお地蔵さん。
岩の間にあった木製のお地蔵さん。
1
岩の間にあった木製のお地蔵さん。
北岳と間ノ岳。
観音岳から地蔵岳を振り返る。
1
観音岳から地蔵岳を振り返る。
けったいなキノコ。けん玉のよう。
1
けったいなキノコ。けん玉のよう。
トリカブト。
薬師岳から観音岳を振り返る。
1
薬師岳から観音岳を振り返る。
甲斐駒ケ岳。
仙丈ケ岳。
間ノ岳。
農鳥岳。
八ヶ岳かな。
富士山。
間ノ岳(右)と農鳥岳(左)。
1
間ノ岳(右)と農鳥岳(左)。
富士山◆I抻里呂笋呂蠍る山だ。
1
富士山◆I抻里呂笋呂蠍る山だ。
上に少し写るにはイワシャジンか。
上に少し写るにはイワシャジンか。
イワシャジン。ピントが甘い。
イワシャジン。ピントが甘い。
辻山。ここは知られざる絶好のビューポイント。
辻山。ここは知られざる絶好のビューポイント。
イチヤクソウ。
タカネリンドウ。
タカネリンドウ。
イワオトギリ。
キバナオダマキ。
キバナオダマキ。
杖立(つえたて)峠。
杖立(つえたて)峠。
ベニバナイチヤクソウ。
ベニバナイチヤクソウ。
イチヨウラン。
キツリフネ。
キバナセンノウ。
キバナセンノウ。
ホトトギス?

感想

 南アルプスの山々は登山口までのアプローチが面倒なので、毎日旅行のツアーに参加する。移動は、バスとタクシーが待ち時間なしで切れ目なく運んでくれるのがありがたい。週日なので山小屋も1人1畳は十分確保できた。2500辰了馨紊歪夕は10度以下となり、ヤッケが必要。寝るときは毛布と掛け布団がないと寒い。下山して新宿に着いたとき、あまりの暑さにうんざりした。
 奇遇にも添乗員の一人は知人のTさん。Tさんとは冬場、丹沢を何回かご一緒したことがある山仲間。夕食までの長い時間、酒を飲みながら話し込んだ。
 1日目の御座石鉱泉から鳳凰小屋までが長い急坂。標高差1300辰鬚劼燭垢蘊紊襦3人の女性がペースダウン(といっても全体のペースも毎日山の会の半分程度)、Tさんに頼まれて、遅れグループのしんがりをつとめる。先行グループより40分遅れで鳳凰小屋に到着。全員が事故なく下山したが、一人のおばあさんは2000探蕕了海任和領賄に無理なような気がした。みんな華麗な山歴を語るが、加齢とともに体力が衰えていることを忘れている。この辺がツアー登山の難しいところである。しかし、スローペースのおかげでいろいろな高山植物を観察できたのは幸運だった。南アルプスは北に比べ、緯度が低い分、森林限界が高く、高山植物が豊富だ。
 もう一つの幸運は、3日間とも晴れたこと。小屋の主人によると、前日までは必ず夕立があったそうだ。南アルプスの山々、八ヶ岳、富士山の眺望は見事の一言だった。添乗員は、北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰3山がこれほどはっきり見えるのは珍しいと言っていた。朝早い出発なので、雲が湧く前の鮮明な空気の中で綺麗な眺望を得られたのだろう。午前10時ぐらいから雲が出て、時折ガスに包まれることもあった。
 花の名前に弱い小生は、図鑑と首っ引きで同定に努めているが、まったくもって自信がない。スナメリさん、雪男さん、助けてください。
 ガーミンから初めてヤマレコのルートにアップできました。雪男さんの懇切丁寧なご指導のおかげです。ありがとうございました。途中、直線になっている部分は、おそらくガーミンが電池切れした区間だと思います。とにかく電池の消耗が早い。電池の予備を持参したが、道中電池切れしていたことに気づかなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら