ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1272497
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

絶景!絶叫!ジャンダルム無傷じゃ行けない縦走路♡

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:03
距離
23.7km
登り
3,099m
下り
3,106m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
2:11
合計
12:30
3:00
28
3:44
3:44
25
4:09
4:09
35
4:44
4:46
47
5:33
5:34
12
5:46
5:50
123
7:53
8:20
35
8:55
9:08
25
9:33
9:44
0
9:44
9:51
11
10:02
10:10
55
11:05
11:10
17
11:27
11:27
10
11:37
11:45
5
11:50
11:58
21
12:19
12:22
23
12:45
13:00
7
13:07
13:15
19
13:47
13:52
14
14:06
14:10
28
14:38
14:39
11
14:50
14:51
27
15:18
15:18
12
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 くもり後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
金曜22時で新穂高無料駐車場は満車でした。
仕方なく鍋平に停めましたが、登山指導センターまで30分も掛かります。
朝の30分は大きく、有料に停めるべきだったと後悔しました。
コース状況/
危険箇所等
分かってはいましたが、危険です。
慣れない人はルーファイに時間も掛かるので、
相当時間に余裕を持って、タイムスケジュールして下さい。
ヤマレコのコースタイムも参考にする場合は、体力や脚力ももちろんですが
岩登り等のクライミング技術やルーファイ能力も必要になりますので
そこも含めて、参考にした方が良いと言う事が分かりました。
私は山友、やまさんのコースタイムを参考にし、大変な思いをしました。
やまさん、コースタイムは参考にしないでとか、書いておいてくださいね!
わぉ!明日の飛騨はド快晴じゃん。なら行きましょう〜♪
4
わぉ!明日の飛騨はド快晴じゃん。なら行きましょう〜♪
新穂高は満車で、AM3:00鍋平から出発します。ですが、歩けど、歩けどセンターに着かない?
2017年09月30日 02:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 2:59
新穂高は満車で、AM3:00鍋平から出発します。ですが、歩けど、歩けどセンターに着かない?
ふぅ!30分かかり、センターに到着。3:30俺たちの登山が始まる!
2017年09月30日 03:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 3:27
ふぅ!30分かかり、センターに到着。3:30俺たちの登山が始まる!
長い林道にイライラする。4:45ようやく白出沢の登山道です。
2017年09月30日 04:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 4:45
長い林道にイライラする。4:45ようやく白出沢の登山道です。
5:30明るくなると、深い谷に滝が見える。あそこが白出沢かな?
2017年09月30日 05:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 5:26
5:30明るくなると、深い谷に滝が見える。あそこが白出沢かな?
ガレ場をピョンピョン越え。
2017年09月30日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/30 5:31
ガレ場をピョンピョン越え。
橋をテクテク渡り。
2017年09月30日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 5:34
橋をテクテク渡り。
ガシガシ梯子を登って。
2017年09月30日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 5:36
ガシガシ梯子を登って。
ソロソロ際どい壁を歩いたりしていると。
2017年09月30日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 5:46
ソロソロ際どい壁を歩いたりしていると。
妻の足が止まった。見上げてる先には!
2017年09月30日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 6:12
妻の足が止まった。見上げてる先には!
白出沢だ!予想通りのガレ場だ。縦走する前から足が売り切れそうだ。
2017年09月30日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 6:12
白出沢だ!予想通りのガレ場だ。縦走する前から足が売り切れそうだ。
最初は草付きのガレ場で道も分かりやすいが…
2017年09月30日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 6:18
最初は草付きのガレ場で道も分かりやすいが…
その先は道を探すのが面倒になってきた。
2017年09月30日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 6:39
その先は道を探すのが面倒になってきた。
妻!もう道はない。とにかく上を目指し登ろう。
2017年09月30日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 6:45
妻!もう道はない。とにかく上を目指し登ろう。
笠だ!また天気予報に騙されたか?先週みたいになりたくない。
2017年09月30日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 6:45
笠だ!また天気予報に騙されたか?先週みたいになりたくない。
つまらない道は我慢できても、寒さは我慢できない。夏用の手袋は失敗した。
2017年09月30日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 6:51
つまらない道は我慢できても、寒さは我慢できない。夏用の手袋は失敗した。
白出沢で雪渓が1か所あるのが唯一の変化だ。
2017年09月30日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 6:52
白出沢で雪渓が1か所あるのが唯一の変化だ。
その後も一切変化なし!道らしき跡はあるが、どこ歩いてもほぼ同じ。
2017年09月30日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 7:17
その後も一切変化なし!道らしき跡はあるが、どこ歩いてもほぼ同じ。
建物が見えてきた!妻あと少し頑張ろう。
2017年09月30日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/30 7:45
建物が見えてきた!妻あと少し頑張ろう。
7:55穂高山荘に到着。裏口から失礼します。
2017年09月30日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 7:55
7:55穂高山荘に到着。裏口から失礼します。
今から登る山に圧倒される妻。
2017年09月30日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/30 7:55
今から登る山に圧倒される妻。
涸沢も紅葉最盛期!テントは500張りあるらしい。綺麗な紅葉もスマホではムリ。
2017年09月30日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 7:56
涸沢も紅葉最盛期!テントは500張りあるらしい。綺麗な紅葉もスマホではムリ。
とにかく寒い。後は横移動だから小屋でゆっくりしよう。この余裕が後になり後悔する…
2017年09月30日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 8:09
とにかく寒い。後は横移動だから小屋でゆっくりしよう。この余裕が後になり後悔する…
体も温まり、カッパ着て出発します。涸沢岳です。
2017年09月30日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 8:18
体も温まり、カッパ着て出発します。涸沢岳です。
笠ヶ岳の雲もなくなりました。ビューティフル〜♪
2017年09月30日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/30 8:29
笠ヶ岳の雲もなくなりました。ビューティフル〜♪
昨年は下ったが、今年は登り。相変わらず高度感満載の小屋だ!北穂も見えた〜♪
2017年09月30日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/30 8:30
昨年は下ったが、今年は登り。相変わらず高度感満載の小屋だ!北穂も見えた〜♪
そして青空に浮かぶ槍!いいね〜。今日の天気予報は嘘つきじゃなった。
2017年09月30日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 8:38
そして青空に浮かぶ槍!いいね〜。今日の天気予報は嘘つきじゃなった。
笠〜黒部五郎〜薬師〜♪全部丸見えだよ。
2017年09月30日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 8:38
笠〜黒部五郎〜薬師〜♪全部丸見えだよ。
鷲羽に水晶も見える!やっぱり槍はカッコイイね!
2017年09月30日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 8:42
鷲羽に水晶も見える!やっぱり槍はカッコイイね!
常念に大天井から燕も!先週ガスっただけに、とても満足。
2017年09月30日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 8:44
常念に大天井から燕も!先週ガスっただけに、とても満足。
さぁ行こう。今日は奥穂からが本番だから。
2017年09月30日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 8:50
さぁ行こう。今日は奥穂からが本番だから。
見えてきた見えてきた!ジャンダルムはカッコい〜。
2017年09月30日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
18
9/30 8:50
見えてきた見えてきた!ジャンダルムはカッコい〜。
縦走のスタート台に立った!奥穂は昨年に続き2回目です。
2017年09月30日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
46
9/30 9:01
縦走のスタート台に立った!奥穂は昨年に続き2回目です。
素晴らし天気。この頃は感動する余裕すらあった。
2017年09月30日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 9:04
素晴らし天気。この頃は感動する余裕すらあった。
上高地だ!この後、上高地下山を真剣に考えることになるとは…
2017年09月30日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 9:04
上高地だ!この後、上高地下山を真剣に考えることになるとは…
行くぜジャン!とか、余裕だったけど…
2017年09月30日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 9:04
行くぜジャン!とか、余裕だったけど…
行くぞ!怖いと思うが距離は短いから、とにかくゆくっり行こう。
2017年09月30日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 9:07
行くぞ!怖いと思うが距離は短いから、とにかくゆくっり行こう。
いきなり、ここって一体どこを歩けばいいの?
2017年09月30日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/30 9:13
いきなり、ここって一体どこを歩けばいいの?
マジでここ下るの?後で分かりましたが、ここはウマノセと言う危険な場所でした。
2017年09月30日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
19
9/30 9:17
マジでここ下るの?後で分かりましたが、ここはウマノセと言う危険な場所でした。
妻、足が攣ったらしい。そいえば俺達、朝から奥穂まで登てるんだった。
2017年09月30日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/30 9:17
妻、足が攣ったらしい。そいえば俺達、朝から奥穂まで登てるんだった。
疲労が溜まった足に、恐怖心から力が入る。二人とも足が攣りまくりです。
2017年09月30日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
19
9/30 9:25
疲労が溜まった足に、恐怖心から力が入る。二人とも足が攣りまくりです。
こんなとこ下りてしまた。怖くて戻れないので進むしかありません。
2017年09月30日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/30 9:27
こんなとこ下りてしまた。怖くて戻れないので進むしかありません。
素敵な雲も、不安と恐怖からか、眺める余裕はない!
2017年09月30日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 9:29
素敵な雲も、不安と恐怖からか、眺める余裕はない!
手を使わずに歩けるだけで、嬉しく感じてしまう。
2017年09月30日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/30 9:29
手を使わずに歩けるだけで、嬉しく感じてしまう。
ここが唯一普通に歩けた場所だったような・・・?
2017年09月30日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 9:30
ここが唯一普通に歩けた場所だったような・・・?
壁の真ん中に道があるよ!とにかく進もう!
2017年09月30日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/30 9:36
壁の真ん中に道があるよ!とにかく進もう!
何度も岩に足を打ちつけ痛い。下りは落石させないよ注意する。
2017年09月30日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 9:44
何度も岩に足を打ちつけ痛い。下りは落石させないよ注意する。
黄色いおじさんが進むように右に巻く。おじさんには、この後大変お世話になった。
2017年09月30日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/30 9:44
黄色いおじさんが進むように右に巻く。おじさんには、この後大変お世話になった。
こんな感じで道というかテラスが続く。下は見てません。
2017年09月30日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/30 9:50
こんな感じで道というかテラスが続く。下は見てません。
ジャンだ!ついに来てしまった。
2017年09月30日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
14
9/30 9:58
ジャンだ!ついに来てしまった。
事前に聞いていた、飛騨側から回り込み登る。
2017年09月30日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 10:05
事前に聞いていた、飛騨側から回り込み登る。
やったぜジャンダルム!俺たち登っちゃったよ!
2017年09月30日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
56
9/30 10:12
やったぜジャンダルム!俺たち登っちゃったよ!
シャワーが自分にかかってます。
2017年09月30日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
24
9/30 10:13
シャワーが自分にかかってます。
怖ろしい縦走路を振り返る。この後も恐ろしいだろうな。
2017年09月30日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/30 10:14
怖ろしい縦走路を振り返る。この後も恐ろしいだろうな。
前穂はメチャクチャ綺麗に紅葉してます。
2017年09月30日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 10:14
前穂はメチャクチャ綺麗に紅葉してます。
寒い!槍眺めたら、先に進もう。
2017年09月30日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 10:14
寒い!槍眺めたら、先に進もう。
一旦下りジャンダルムを見るとカッコよくない。
2017年09月30日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 10:20
一旦下りジャンダルムを見るとカッコよくない。
この後続く、険しい縦走路です。
2017年09月30日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 10:22
この後続く、険しい縦走路です。
妻も少し慣れ、余裕が出てきた。
2017年09月30日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 10:28
妻も少し慣れ、余裕が出てきた。
なんだこれ!でも行きますか〜。
2017年09月30日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/30 10:38
なんだこれ!でも行きますか〜。
前穂の紅葉はホント綺麗。
2017年09月30日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 10:38
前穂の紅葉はホント綺麗。
飛騨側は風が冷たく、できれば上高地側を歩きたい。
2017年09月30日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/30 10:38
飛騨側は風が冷たく、できれば上高地側を歩きたい。
みなさん頑張ってるね!
2017年09月30日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 10:41
みなさん頑張ってるね!
岩の隙間は、尻で滑りながら下る。
2017年09月30日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 10:44
岩の隙間は、尻で滑りながら下る。
越えても越えても、次から次えと垂直の壁が現れる。かなり疲労してます。
2017年09月30日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 10:49
越えても越えても、次から次えと垂直の壁が現れる。かなり疲労してます。
景色見て休憩したいが、そろそろロープウェイの時間が気になりはじめた。
2017年09月30日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 10:50
景色見て休憩したいが、そろそろロープウェイの時間が気になりはじめた。
次はここ下るのか〜
2017年09月30日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 10:50
次はここ下るのか〜
長い距離を歩いても足なんて痛くならない私ですが、今日は痛い。
2017年09月30日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 10:55
長い距離を歩いても足なんて痛くならない私ですが、今日は痛い。
妻は平日運動してないのに、よくついて来ると感心する。
2017年09月30日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
21
9/30 10:56
妻は平日運動してないのに、よくついて来ると感心する。
壁の上り下りで妻の足なんてあざだらけだよ。
2017年09月30日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 11:09
壁の上り下りで妻の足なんてあざだらけだよ。
ここはどうやって登るの?ルートの目印が薄く、ルーファイにも時間が掛かる。
2017年09月30日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 11:15
ここはどうやって登るの?ルートの目印が薄く、ルーファイにも時間が掛かる。
槍がまだ見える。何度もおじさんに助けられ、ルーファイする。
2017年09月30日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 11:20
槍がまだ見える。何度もおじさんに助けられ、ルーファイする。
無理やり攀じ登る妻、明日は全身筋肉痛だろう。
2017年09月30日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 11:21
無理やり攀じ登る妻、明日は全身筋肉痛だろう。
やっぱり妻は少し慣れた気がする。
2017年09月30日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 11:21
やっぱり妻は少し慣れた気がする。
ルピモは空元気でバンザイしてます。
2017年09月30日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 11:22
ルピモは空元気でバンザイしてます。
鎖もない垂直の壁だって。
2017年09月30日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/30 11:24
鎖もない垂直の壁だって。
泣き事も言わず、グイグイと登れるようになった。
2017年09月30日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/30 11:24
泣き事も言わず、グイグイと登れるようになった。
あっけなく登り、先に行ってしまった・・・
2017年09月30日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/30 11:24
あっけなく登り、先に行ってしまった・・・
標識が見える!西穂なのか?
2017年09月30日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 11:25
標識が見える!西穂なのか?
万歳してますが天狗の頭だって?どこそれ?西穂からの縦走者に、山荘からのコースタイムを尋ねると、5時間という!
2017年09月30日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
18
9/30 11:27
万歳してますが天狗の頭だって?どこそれ?西穂からの縦走者に、山荘からのコースタイムを尋ねると、5時間という!
まじかよ!計算では最終ロープウェイに間に合わない。ダメなら上高地に下ればいいと教えてくれた。
2017年09月30日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 11:30
まじかよ!計算では最終ロープウェイに間に合わない。ダメなら上高地に下ればいいと教えてくれた。
妻!安全に急ぐぞ。上高地に下るのはごめんだよ!
2017年09月30日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 11:36
妻!安全に急ぐぞ。上高地に下るのはごめんだよ!
急ごうにも前には垂直の山が待ち受けてる。
2017年09月30日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 11:46
急ごうにも前には垂直の山が待ち受けてる。
あの山は巻き道があってほしいと願うが。
2017年09月30日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 11:47
あの山は巻き道があってほしいと願うが。
願いむなしく、天辺まで登る羽目に・・・
2017年09月30日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 12:01
願いむなしく、天辺まで登る羽目に・・・
次のピークには沢山人が見える!西穂なのか?
2017年09月30日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 12:14
次のピークには沢山人が見える!西穂なのか?
間ノ岳だった。本家南アの間ノ岳があった白峰三山縦走の方が、断然楽です。
2017年09月30日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 12:26
間ノ岳だった。本家南アの間ノ岳があった白峰三山縦走の方が、断然楽です。
歩いてきた岩を振り返っても、どこ歩いてきたんだか分からない。
2017年09月30日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 12:26
歩いてきた岩を振り返っても、どこ歩いてきたんだか分からない。
時刻は12:30ビールも担いできたが、飲んでる場合じゃない!
2017年09月30日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 12:26
時刻は12:30ビールも担いできたが、飲んでる場合じゃない!
どうやら右の尖がったのが西穂らしいが、まだ遠い。
2017年09月30日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 12:26
どうやら右の尖がったのが西穂らしいが、まだ遠い。
こんなのを何度も繰り返し、ボロボロの体で歩き続けると。
2017年09月30日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 12:30
こんなのを何度も繰り返し、ボロボロの体で歩き続けると。
西穂が目の前に見える。おじさんからもうロープウェイに間に合うと言われ、ホッとした。
2017年09月30日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/30 12:52
西穂が目の前に見える。おじさんからもうロープウェイに間に合うと言われ、ホッとした。
ようやく座って行動食を食べ、お世話になったお礼を言い、西穂を目指す。
2017年09月30日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 12:52
ようやく座って行動食を食べ、お世話になったお礼を言い、西穂を目指す。
疲れた!西穂に登れた喜びより、この先は一般道という事が嬉しい。
2017年09月30日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
34
9/30 13:10
疲れた!西穂に登れた喜びより、この先は一般道という事が嬉しい。
ようやく景色を眺める余裕がでた。今回やまさんのレコを参考にしたが、速すぎるよ。
2017年09月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 13:11
ようやく景色を眺める余裕がでた。今回やまさんのレコを参考にしたが、速すぎるよ。
この縦走は時間を距離で判断してはいけない。大変な目に合う事がやっと分かった。
2017年09月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 13:11
この縦走は時間を距離で判断してはいけない。大変な目に合う事がやっと分かった。
岩登りは体力の消耗も半端なく、行動食も全てなくなってしまった。
2017年09月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/30 13:11
岩登りは体力の消耗も半端なく、行動食も全てなくなってしまった。
それに、ここはルートが分かり難く、ルーファイにも時間が掛かる。色々と勉強になった。
2017年09月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 13:11
それに、ここはルートが分かり難く、ルーファイにも時間が掛かる。色々と勉強になった。
疲れ切ったから帰ろう。
2017年09月30日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 13:21
疲れ切ったから帰ろう。
一般道はメチャ楽。しかもアップダウンは少なそう♡
2017年09月30日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 13:23
一般道はメチャ楽。しかもアップダウンは少なそう♡
ピラミッドピーク?知らない山。
2017年09月30日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/30 13:46
ピラミッドピーク?知らない山。
西穂独標は聞いた事ある。
2017年09月30日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/30 14:05
西穂独標は聞いた事ある。
この先は完全に遊歩道です。
2017年09月30日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 14:17
この先は完全に遊歩道です。
たぶん、ピラミッドピークが見えてます。
2017年09月30日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 14:21
たぶん、ピラミッドピークが見えてます。
霞沢岳も登りたい。今日は上高地も混んだだろうな〜。
2017年09月30日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 14:28
霞沢岳も登りたい。今日は上高地も混んだだろうな〜。
丸山だって。西穂からは沢山ピークがあるが、どれも楽です。
2017年09月30日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 14:38
丸山だって。西穂からは沢山ピークがあるが、どれも楽です。
西穂も見えてきた。疲れたけどお天気は最高です。
2017年09月30日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/30 14:38
西穂も見えてきた。疲れたけどお天気は最高です。
ラーメンで有名な山荘です。今日は焦ったからか、腹も減ってない。
2017年09月30日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/30 14:48
ラーメンで有名な山荘です。今日は焦ったからか、腹も減ってない。
山荘から2Kでロープウェイ乗り場。間に合った!
2017年09月30日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 15:34
山荘から2Kでロープウェイ乗り場。間に合った!
2階建てのロープウェイだ!今日歩いた縦走路を思い出すと、非常に達成感があった。
2017年09月30日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/30 15:43
2階建てのロープウェイだ!今日歩いた縦走路を思い出すと、非常に達成感があった。
駅からも長い歩き。道端のススキが秋を感じる。
岩登りバンザイとは言えない。ここはもう行かないかも?
2017年09月30日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/30 16:11
駅からも長い歩き。道端のススキが秋を感じる。
岩登りバンザイとは言えない。ここはもう行かないかも?
撮影機器:

感想

ジャンダルムに登れた!

今週末はド快晴予報です。
先週みたいに予報が外れる心配はありましたが、山の天気は行かなきゃ分からない〜
と言う事で、山友やまさんが短時間で縦走した奥穂〜西穂周回を参考に行ってきました。
コースのハイライトは奥穂からジャンダルム〜西穂までのバリルートです。難易度は高いが、距離は短いので、体力的には全く問題ないと思い込んでいたのです。
実際行ってみると怖いのは想像通りです。そこは3点支持で慎重かつ確実に行動することで何とかなったのですが、問題は岩登りに必要な体力は想像以上だったこと。体力の消耗が半端ないのと、初心者には難しいルーファイが必要で時間がかかりました。ロープウェイの時間に間に合うのか、焦ってはいけないコースで焦る事になってしまった。

@@@体力@@@
振り返ると、金曜の22時駐車場は満車です。仕方なく鍋平に移動しましたが、駐車場から登山センターまで遠い事。余分に30分歩き、妻からは何で有料に止めないの!と叱られる始末。
その後も長い林道を経て、やっとの思いで白出沢に着くと、永遠と続くガレガレ沢歩き、ここでもかなりの体力を消耗してしまった。
なんやかんやで奥穂に立ったのは8:55です。今から考えれば、朝から標高3200mまで登っているわけですから、足が疲れるのは無理もなく、
そこからバリルートを縦走するなんて、計画そのものに問題が…
しかし岩登りは本当に疲れます。
腕や肩など普段使わない全身の筋力が必要で、翌日は筋肉痛になりました。また体力だけでは解決できないルーファイ能力、装備、レイアリングなど課題も沢山分かった。クタクタに疲れた分、得るものも沢山ありステップアップにつながったかな?

今は行って良かったと感じていますが、岩登りバンザイとは言えない。

@@@恐怖@@@
今回一番恐かったのは、間違いなく「ウマノセ」です。しかも下りで、奥穂からスタートし最初に現れる難所です。ですが最初に恐いウマノセを通過する事で、その後も危険で恐い場所は続きますが、「ウマノセに比べれば」との思いはありました。初心者の私が言うのも何ですけど、難易度的にはジャンまでが難しく、ジャン以降は、徐々に容易になってくる。ただの慣れただけかもしれませんが。
いずれにしても縦走する場合は、奥穂から入山した方がいいと感じました。
あくまでも初心者の意見です。
基本的には穂高山荘に泊まってから縦走しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2641人

コメント

御無事で何より。
お疲れ様でした。
いやはや見させていただくだけで疲れました。
しかし、奥穂に登ってからの西穂までを日帰りとは、
完全にいっちゃった部類に入ってますね。
去年西穂に登った時に、同じルートを同じく日帰りで歩かれてる
人たちを見て、思わずこの人たちには近寄ってはなんね〜と
思った事を思い出しました。
どこかの山でお会いしたら、声を掛けないで下さい。

と冗談はさておいて、しかしジャンダルムに向かうのに
馬の背も知らないかったとは(@_@;)
普通の人はもう少しは調べますよ。
なんてたって、私でも知ってるくらいですから。
(ジャンダルムは一度は行ってみたいんで、
岳沢からの短いコース ならとは思ってるんですが。
2017/10/2 19:32
Re: 御無事で何より。
kei-jiharaさん こんばんは♪

どこかの山でお会いし時は、必ず声掛けますので。
逃げないでくださいね!

すみません。リサーチ不足で、
ウマノセとかロバの耳やら天狗岩など
自分のログを入力したら勝手にでききたのですが
正直ウマノセ位しか分かっていません。
ホントはもう少し慎重に調査しないといけないとは
思ってます。
基本はソロか妻との山行になりますので
行きたいルートを幾つかスマホにダウンロードして
だいたい木曜日位に天気見て行先決めてます。
なので直前にヤマレコ見てはいますが
距離と累計標高差それに地形(アップダウン)だけは念入りに確認してます。

ジャン行くのであれば奥穂からがいいですよ!
ウマノセは下りになりますが、ジャンは奥穂側から
見た方がカッコいいです。

そろそろ剱も行かないと、シーズン終わってしまいますね!
何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/10/2 20:54
お疲れ様です。
rupmoさん

はじめましてhitと言います。
私のレコに👏いただいてましたね。
ありがとうございます!

しかし、日帰りしますかね〜凄いです!
特に奥様をほめたたえてあげて下さい。
女性であのルートをあの時間で。
アイアンウーマンです!

どこかの山で偶然でも会いて〜ただし、すれ違いたい!
同じ方向で会うとアイアンウーマンに抜かれて敗北感味わいそうだから。

お疲れ様でした。
劔はお二人なら楽勝ですよ。多分前劔位から2往復したら満足できますよ(^^)
2017/10/2 22:15
Re: お疲れ様です。
hitさん こんばんは。
コメありがとう御座います。

hitさんも昨年のリベンジ縦走お疲れ様でした。
昨年は南岳で大変な目に遭ったのですね!
10月に入るとアルプスでは何時雪が降ってもおかしくないので
天候や装備には注意しないといけませんね。
とか言いながら、私も今回夏仕様で行ったので
奥穂では寒い思いをしました。
天候が良かったので何事もなく縦走できましたが
次回からは装備を見直します。

私も妻は褒めたいと思います。
ろくに運動もしていないのに
何故着いて来れるか不思議です。
時々妻に着いて行けない事もありますから。
恐らく心肺が強いんでしょうね!

UDのザック2人組見つけたら声掛けて下さいね。

改めまして、お疲れ様でした。
2017/10/2 23:13
おめでとうございます。
rupmoさん、こんにちわ。
ジャンダルム行かれたんですね。
天気最高の時に行かれてナイスです。
しかし日帰りとは・・大した体力です。

自分は300名山優先にして、まだ行ってないですが、
いつか必ず行こうと思ってます。
ケガもなくご無事で何よりです。
2017/10/3 7:29
Re: おめでとうございます。
munaitaさん こんにちは。

私達でもジャンダルム行けました!
と言うかジャンダルムに登る事は大した事なかったのですが
なにせ、近寄るまでが大変で…
特にウマノセ!怖かった〜。
恐怖のせいか、初めて足が攣り
この先ホントに行けるのか不安になりました。
ですが人間慣れるもんですね。
徐々に恐怖心はなくなり、足は攣らなくなりましたが
体力の消耗は激しく、メチャクチャ疲れました。

munaitaさん まだ、言ってないのですね!
それは、是非行かないと。
行かれる場合は、時間に余裕があるプランで
お願いしますね。

いつもコメして頂き、ありがとうございます。
2017/10/3 10:28
噂のやまさん登場!
お疲れさまでした&縦走達成おめでとうございます!
少々無理な計画だったかと思いますが滑落事故につながらずホッとしています。
岩登りは縦走登山では使わない筋肉を使いますしコツもあります。
機会があればご指南しますよ( ´艸`)

ルーファイ、装備、レイヤリングなどの課題が見つけられたってことは確実にレベルアップしていますよ。そんな場所にステップアップしてるのですから!

このルート…最初はやはり西穂→奥穂が良いと思いますよ
徐々に難易度が上がりますから(笑)
2017/10/3 20:35
Re: 噂のやまさん登場!
やまさん こんばんは♪

自分でも少々無理な計画だったかなと
反省もしておりますが、同時に達成感もあるのが不思議です。

鍋平の駐車場と、穂高山荘でゆっくりしていたツケが
のちに、時間で焦る事になりました。
しかし、岩登りがあんなにキツイとは、初めて分かりましたよ。
やまさんが簡単そうに縦走してるから
慎重にさえ行けば、体力的には全く問題ないと思ってました。
改めて、やまさんは桁外れたパワーを持つ
超人ということが分かりました!

バリルートとはいえ、それなりに縦走者も多いので
農鳥岳のようにペンキだらけにしてほしいな。
今回ほぼ一緒に縦走した、三重県からのおじさんが
かなりルートを助けてくれました。
それがなかったら、ロープウェイ間に合ったか
わかりません。
ルーファイ能力に縦走では使わない筋力
レイアリングや行動食など
沢山勉強することができ、それは良かったです。
やまさんにレベルが上がったと
言われただけで、行った価値がありました。
機会があれば、岩登りのコツ教えてくださいね!
飲みながらでもいいですよ♡

あと、ルートだんだんレベルが上がるって・・・
体力がなくなり、ボロボロの状態でウマノセは行きたくないです

最後に、今年は鷲羽日帰りや白峰日帰り縦走しましたが
今回のルートが、ダントツにキツかったです!
2017/10/3 22:17
もう驚きませんよ!
rupmoさん 奥様 こんにちは

とうとう北ア最難関ルートを踏破されたんですね
おめでとうございます

日帰りというのはもちろん凄いわけですが、
もう驚きませんよ!
onedayに拘り続けるrupmoさん(&奥様)がいったいどこまで行けるのか...
どうも期待してしまう私なのです

それにしても
今までと比べてもかなり難易度高そうですねぇ
お写真も尖った岩稜と絶壁ばかりなんですけど

今年奥穂から眺めたジャンダルムに魅せられて、
いつか登ってみたいと思ってはおりますが、
今回のレコを拝見して岳沢からに決定しました
とてもじゃないですが奥穂−西穂は私にはNG過ぎます

西穂は初めてですか?
それにしては
西穂以降が雑に扱われて消化試合のようになってますけどぉ
あの区間もそこそこ難易度高めという扱いになってるはずなのですけどねぇ
まぁあの険しい岩の縦走後だったらそうなりますよね
2017/10/3 21:22
Re: もう驚きませんよ!
goldengateさん こんばんは♪

そんなに期待しないで下さいよ!
もう、これ以上となると大キレットも
セットで行かないといけませんね!無理ですよ♪

私も当初ジャンは、岳沢からの小周回を考えていたのですが
行って恐かったりしたら、天狗のコルから西穂までが
未踏で終わるのが嫌で、めんどくさくなり
一気に行ってしまったわけです。
少々計画に無理がありましたが、
行った感想としては、時間が重要でした。
更に早出して、時間に余裕をもてば
体力的にも大丈夫だと思いますよ。
私はどうせ行くなら、一気派ですから。

あと、西穂は初めてです。
すみません。縦走の後の西穂は
やっぱり消化試合になってしまいました!
それなりに危険な場所はあったかと思いますが
ジャン周辺と比べると、安全な一般道に感じます。
何んと言ってもルートが分かるのが安心。
だってあっちはルートが直ぐになくなり
もし間違えたりでもしたら、
戻れなくなり、谷底ですわ!
今考えても、怖ろし〜。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/10/3 22:42
凄すぎ〜
rupmoさん、こんばんは!

ついにジャンダルムをコンプリートされたのですね〜
しかも西穂がおまけ扱いで(笑)
私は西穂も行ったことないですが、無積雪期の西穂なら何とかなるかも?と思えますが、ジャンダルムは考えることすらできませんね
先週歩かれた戸隠の蟻の戸渡りと比べてどっちが怖かったですか?

稜線歩きはひたすら体力勝負なところがありますが、岩場はやはり技術が必要ですよね(冬山と似ているかも)
なので、rupmoさんの山友のやまさんのような岩の達人に指南いただきながらでないと一生無理〜
あ、ガイド登山に参加する手もあるか!

ご夫婦でジャンダルム日帰りお疲れ様でした^ ^
2017/10/3 21:56
Re: 凄すぎ〜
chataroさん こんばんは♪

あの稜線、西穂も含めて一気にコンプリートさせて頂きました。
確かに西穂は勿体ない事しました。
西穂だけで行けば、幾つものピークがあり
山もカッコイイので十分満足できる山域です。
ただ、どうしても縦走の後だと、消化試合になると思います。
フラフラで縦走した後の西穂岳は、ツアー客などで賑わい
(我が物顔のおばさん集団が沢山いたのです20人位)
ロープウェイで簡単に来れる、ハイキングの山にしか見えませんでした。
張りつめていた緊張感が一気に緩んでしまったのです。

あ!蟻の塔渡りですが、今なら歩いて渡れそう(笑)
岩登りは技術がないと無駄な体力がいると思います。
その体力は、どんなに長い距離を縦走できても
全く役に立たない事も分かりました。
帰った後、体の不思議な場所が痛くなりました。
しっかり指南してから行かないと危険ですね。

冬に西穂行きませんか?
私、今回下見が出来たので、行ってみようかと思ってます。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/10/3 23:15
Re[2]: 凄すぎ〜
冬の西穂、ぜひ行きたいです!
昨シーズンは独標まででしたので、今年の冬シーズンは西穂本峰に行ければ最高ですね。
死を覚悟してまでの意志はありませんが(笑)
rupmoさんにロープで確保してもらったら行けそうですかね
2017/10/4 15:47
Re[3]: 凄すぎ〜
chataroさん こんばんは♪

昨年は独標まで行ってたんですか!
それなら今年は西穂本峰を踏まないと。
今回冬の西穂を想定しながら、一応下見をしたつもりですが
雪がないとイメージがつかめず、行けるかは、行ってみないと分からない。
と言うのが正直なところです。
私の下手なロープワークでなら、いつでも確保しますが、
ビレーの支点となる立ち木や、鎖が少なかったので難しいかもしれませんね。
あ!そういえば宝剣でスノーバー拾ったんだ!
ではスノーバー打ち込んで支点にしますわ!
でも、使った事ないので抜けない保証は一切ありませんので・・・
chataroさんで実験してみようかな
楽しみ〜♪
2017/10/4 20:52
奥様共々すごいですね!
御嵩さん、こんにちは。
コースタイムの半分じゃないですか。それより早いやまさんって・・・
私も来年は挑戦してみたいです。
西穂は冬しか行ったことがないのですが、山友の話では冬の方が楽だそうです。もちろロープウェイから。やまさんとも西穂でお会いしました。
2017/10/4 1:01
Re: 奥様共々すごいですね!
たけさん こんにちは。
やっぱり、やまさん岩登り早いですわ!
一般的な縦走感覚でコースタイムを考えていたのは、失敗でした。
岩登りもコツとかあるようなので、今度やまさんに教えてもらいます。

西穂は冬の方が楽という事なのですか?
実は私も今シーズン、西穂は狙ってまして、その下見も兼ねて歩いてましたが、
ただデコボコしている事は、分かっても、冬に行けるかは正直わかりません。
もう少しビレーできる支点、鎖や立木があると助かると思いました。
また機会があれば、やまさんも一緒に、冬季シーズンの赤岳に行きたいです。
2017/10/4 13:10
Re[2]: 奥様共々すごいですね!
冬の赤岳、いいですね。
新穂高温泉の駐車場ですが、やはり鍋平は遠いですね。ロープウェイ上の有料駐車場は登山者禁止ですが、登山指導センター前の橋を渡った左俣の有料駐車場ならいいようです。そこも一杯なら、そこからさらに左俣を進んでゲートまで行くとニューホタカがあり、ここは1日千円で、大体空いています。登山指導センターまで徒歩10分。
右俣のチェーンを外してゲートまで車で行き、そこから白出沢出合まで自転車で行く人もいますね。あまりお勧めできませんが。
2017/10/4 14:05
Re[3]: 奥様共々すごいですね!
冬の赤岳も良いですが、
赤岳山荘共有スペースの飲み会もしたいです。

鍋平は、やはり遠いです。
もう少し近くに、何とかならんもんですかね〜。
人気の登山口だけに、駐車場が少なすぎるので
新穂高の最大の核心部は駐車場確保かもしれませんね。
次回からは迷わず有料に入れます。
2017/10/4 15:36
憧れのルート
rupmoさん 奥様
超ハードなルートをお疲れ様でした。
それにしてもマジ奥様、凄いですね!!

写真を拝見しているだけでも
お尻の穴が窄んでしまいます(笑)
やはり屈指のルートはハンパないですね!
おまけに日帰り!!すっげ〜〜〜ヾ(o゚x゚o)ノ

何はともあれ怪我泣く下山され何よりです。
自分もいつかはジャンと思いつつ、
死ぬまでにはいけるといいなぁ(笑)

お疲れ様でした。
2017/10/4 3:48
Re: 憧れのルート
akanetouchanさん こんにちは。
コメありがとうございます。

私もいつか行きたいと思っていたジャンに、ようやく立つことが出来ました!
正直、日帰りで行けたのも、事前のリサーチ不足が幸いしたと思います。
これも後で分かったのですが、奥穂から西穂に下る標準コースタイムは8Hでした。
最初から分かっていたら、もっと早く出発したか、止めてま〜す。

あと、私も驚いているんです。妻は、ろくに運動もしていないのに、大抵の所はついてこれます。
その理由は分かりませんは、特に標高の高い場所を得意としているので、心肺の作りが違うのですかね?
akanetouchanさんは冬山が似合いますので、厳冬期のジャンをダブルアックスで登る姿が見たいです。カッコいい〜♪
2017/10/4 13:30
@@@恐怖@@@ うまのせ
rupmoさん、奥様、ジャンダルム縦走お疲れさまでした

 このルートの一番の核心部分は、西穂からいきなりの”うまのせ”だと思います。
一か所だけ、1〜1.5m位ホールドの効かない斜面があり、どうやって下ろうか悩み、両手を岩でホールドして足をぐっと下にやってパスしました。
 あの時、下ろした足がホールドの効かなかったらヤバいと感じました。

 あと、穂高縦走は、お約束のビール 休憩はせず、真剣に縦走しましたよ
2017/10/4 5:16
Re: @@@恐怖@@@ うまのせ
gontaさん こんにちは。

やっぱりウマノセが核心部ですよね!
あの1〜1.5のホールドが効かない斜面で、足が攣ったんですよ〜。
冷や汗もんでした。妻なんて完全に泣いてましたから。
でも、gontaさんは、あの縦走を重いテント装備を担いで行かれたのだから、それは凄いです。荷物が重かったら、ウマノセを下る自信はありませんよ。

距離は短かったので、少しなめてまして、ジャンでビール飲むために2本担いでました。
ところが絶対飲んではいけないと感じる場所しかなく、結局無駄に重い荷物を担いだだけになりました。
gontaさんのように下調べして、真剣に縦走しないといけないと反省もしてます。

いつもコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/10/4 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら