ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1272747
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
17.5km
登り
1,531m
下り
1,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:14
合計
9:01
7:30
38
8:08
8:08
6
8:14
8:15
63
9:18
9:19
54
10:13
10:27
62
11:29
11:30
4
11:34
11:35
33
12:08
12:09
9
12:18
12:54
21
13:15
13:17
33
13:50
13:50
7
13:57
14:12
36
14:48
14:49
58
15:47
15:48
4
15:52
15:52
38
16:30
16:30
1
16:31
ゴール地点
コースタイム上は悪くないが、実際はバテバテで特に下山のペースが上がらなかった。
美濃戸口ではなく美濃戸に駐車しておけば少しはマシだったかも。
天候 曇り後快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の有料駐車場(美濃戸口)500円。
朝7時半の時点で半分位か。
ちなみに、8時過ぎに通りかかった美濃戸やまのこ村の駐車場も未だ空きがあった。
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた登山道。
地蔵の頭の辺りや赤岳頂上付近はクサリ・ハシゴが多数ある岩場。
八ヶ岳山荘を出発。
2017年09月30日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:31
八ヶ岳山荘を出発。
最初は未舗装車道歩き。
2017年09月30日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:31
最初は未舗装車道歩き。
やまのこ村を通過。
2017年09月30日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:07
やまのこ村を通過。
赤岳山荘を通過。
2017年09月30日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:08
赤岳山荘を通過。
ベテランっぽい人がザックを二つ背負っていた。
2017年09月30日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:09
ベテランっぽい人がザックを二つ背負っていた。
美濃戸山荘。この向かい側付近で南沢への分岐へ入る。
2017年09月30日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:13
美濃戸山荘。この向かい側付近で南沢への分岐へ入る。
沢に近付いたり離れたりしつつ高度を上げて行く。
2017年09月30日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:31
沢に近付いたり離れたりしつつ高度を上げて行く。
沢を渡る橋は良く整備されている。
2017年09月30日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 9:07
沢を渡る橋は良く整備されている。
行者小屋までまだまだあるので、ちょっと開けた所で少し休憩。
2017年09月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 9:36
行者小屋までまだまだあるので、ちょっと開けた所で少し休憩。
ヘリポートを通過。
2017年09月30日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:08
ヘリポートを通過。
枯れた川らしき道は幅があるので、稜線が見えるが、まだ上空は薄く雲っている。
2017年09月30日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:11
枯れた川らしき道は幅があるので、稜線が見えるが、まだ上空は薄く雲っている。
行者小屋に到達、ベンチに座って休憩。北西方向は雲が切れてきた。
2017年09月30日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:16
行者小屋に到達、ベンチに座って休憩。北西方向は雲が切れてきた。
登りは地蔵尾根を選択。
2017年09月30日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:27
登りは地蔵尾根を選択。
傾斜がだんだんきつくなり、ハシゴが出てくる。
2017年09月30日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:50
傾斜がだんだんきつくなり、ハシゴが出てくる。
眺望も出てくる。
2017年09月30日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:53
眺望も出てくる。
稜線の上空は晴れつつある模様。
2017年09月30日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:05
稜線の上空は晴れつつある模様。
ハシゴがきつくて一服。霧ヶ峰が見える。
2017年09月30日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:09
ハシゴがきつくて一服。霧ヶ峰が見える。
ハシゴやクサリを通過しているうち、赤岳も視界に入ってくる。稜線まであと少し。
2017年09月30日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:24
ハシゴやクサリを通過しているうち、赤岳も視界に入ってくる。稜線まであと少し。
地蔵の頭に到着。
2017年09月30日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:28
地蔵の頭に到着。
赤岳山頂は、まだ上空に薄い雲。
2017年09月30日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:28
赤岳山頂は、まだ上空に薄い雲。
暫く稜線歩き。横岳方面を振り替えって。
2017年09月30日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:32
暫く稜線歩き。横岳方面を振り替えって。
赤岳展望荘を通過。
2017年09月30日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:34
赤岳展望荘を通過。
県界尾根の合流点から赤岳山頂を望む。
2017年09月30日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:35
県界尾根の合流点から赤岳山頂を望む。
もうあと一登り。
2017年09月30日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:59
もうあと一登り。
山頂に到着。晴れてきた。
2017年09月30日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:14
山頂に到着。晴れてきた。
人はそこそこ多く、入れ替わりで記念撮影したり、昼食をとっていたり。珍しいところでは、誰かがウクレレの弾き語りをしていた。
山頂の左には蓼科山、美ヶ原。
2017年09月30日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:22
人はそこそこ多く、入れ替わりで記念撮影したり、昼食をとっていたり。珍しいところでは、誰かがウクレレの弾き語りをしていた。
山頂の左には蓼科山、美ヶ原。
権現岳や編笠山と西岳。近くの山々を全て見下ろしているのは八ヶ岳最高峰ならでは。その向こうは南アルプスか。
2017年09月30日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:20
権現岳や編笠山と西岳。近くの山々を全て見下ろしているのは八ヶ岳最高峰ならでは。その向こうは南アルプスか。
北アルプス方面は快晴。あっちも気持ち良さそう。
2017年09月30日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:24
北アルプス方面は快晴。あっちも気持ち良さそう。
富士山。南東方面が晴れるのは、もう少し後か。
2017年09月30日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:36
富士山。南東方面が晴れるのは、もう少し後か。
ボチボチ降りないと時間が。文三郎尾根へはココかららしい。
2017年09月30日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:44
ボチボチ降りないと時間が。文三郎尾根へはココかららしい。
竜頭峰分岐で中岳・文三郎尾根の方向へ進む。
2017年09月30日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:51
竜頭峰分岐で中岳・文三郎尾根の方向へ進む。
こっちの道も結構険しい。
2017年09月30日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 12:57
こっちの道も結構険しい。
キレット方面への分岐で一息つく。
2017年09月30日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:05
キレット方面への分岐で一息つく。
振り替えると竜頭峰。
2017年09月30日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:05
振り替えると竜頭峰。
阿弥陀岳。時間的にも体力的にも寄る余裕はない。
2017年09月30日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:09
阿弥陀岳。時間的にも体力的にも寄る余裕はない。
文三郎尾根への分岐。
2017年09月30日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:14
文三郎尾根への分岐。
階段が続き太ももにくるが、行者小屋はまだかなり下に見えている。
2017年09月30日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:24
階段が続き太ももにくるが、行者小屋はまだかなり下に見えている。
何とか中岳のコルへの分岐まで降りてきた。
2017年09月30日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:46
何とか中岳のコルへの分岐まで降りてきた。
ひとまず行者小屋まで戻ってきた。
2017年09月30日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 13:54
ひとまず行者小屋まで戻ってきた。
快晴の赤岳を振り替えりつつ、長めの休憩をとって太ももの復活を待つ。
2017年09月30日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 14:01
快晴の赤岳を振り替えりつつ、長めの休憩をとって太ももの復活を待つ。
枯れた川の道の脇の樹林帯の中もに道があり、こっちが正規のコースか。比較的、歩きやすくて助かる。
2017年09月30日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 14:22
枯れた川の道の脇の樹林帯の中もに道があり、こっちが正規のコースか。比較的、歩きやすくて助かる。
バテバテな中、ようやく北沢と南沢の分岐点に。
2017年09月30日 15:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 15:45
バテバテな中、ようやく北沢と南沢の分岐点に。
どうにか、八ヶ岳山荘の駐車場へ到着。
2017年09月30日 16:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 16:30
どうにか、八ヶ岳山荘の駐車場へ到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ジャケット ザック 昼ご飯 行動食 非常食 水(1.5l) 飲料(1l) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ラジオ
備考 飲料は魔法瓶で暖かい紅茶。思ったより消費して、1リットルはギリギリだった。予備の水は持っているし、水場はあるし別に問題ではないが。

感想

土曜が晴れ予報なので、ちょっと頑張って早起きして八ヶ岳へ。
いつもなら家を出る前に朝食に米を食べ、行きの車中でもパンをモリモリ間食するのだが、胸焼けして食欲が出なかったので両方あわせてパン2個だけ。行動時間が長いのでいつもより食べなきゃいけないくらいなのに。
歩き始めれば腹も減るだろうしその時食べれば良いかと出発したが、結局、口にできたのは行動食で小さなレーズンパン2個と大福餅2個、昼食でパン1個と大福餅1個で、合計1000kcalくらいか。胃が空っぽな感覚はあるのに、どうにも。もちろん時間とともにバテて、特に下りは太ももに力が入らず難儀した。塩タブレットで何とかやり過ごした感じ。
けれども、そんなことは忘れてしまうくらい、秋晴れの山歩きは最高で、とても気持ちが良かった。登っている最中は未だ八ヶ岳上空に薄く雲がかかっていたが、北西方面は既に雲が消え、北アルプスや御嶽山、諏訪湖がはっきり見えていたし、山頂に着いて少し休憩していたら上空の雲も無くなり、山頂に日が当たり始めた。久々に青空の山頂を満喫でき、頑張った甲斐のある山行きになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら