ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1274042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜西穂〜ジャンダルム〜奥穂〜涸沢〜上高地

2017年09月29日(金) ~ 2017年09月30日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.8km
登り
2,113m
下り
2,105m

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
0:55
合計
8:55
7:05
220
上高地バスターミナル
10:45
11:00
85
12:25
12:40
30
13:10
13:15
55
14:10
14:20
70
15:30
15:40
20
2日目
山行
4:45
休憩
0:30
合計
5:15
5:50
70
7:00
7:05
125
9:10
9:15
45
10:00
10:20
45
11:05
ゴール地点
天候 9/29 ガスのち晴れ
9/30 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど駐車場からシャトルバス往復。往路は平日の早朝なのに長蛇の列で始発5:40に乗れず、1時間も待ちました。タクシーも台数足りず全く回ってませんでした。紅葉シーズンはさすがに油断なりません…
コース状況/
危険箇所等
西穂〜奥穂間はマーキングも割としっかりしており、看板もところどころにある。これはもうすでにヴァリエーションルートではないです。いうほど難しくもなく、いうほど怖くもないですが、非常に危険でミスは致命的になる可能性が高いです。ジャンダルム〜馬の背間は特に要注意。
その他周辺情報 新島々駅から3キロくらい離れた竜島温泉せせらぎの湯。510円。
併設の食堂もおいしかった。午後は混むそうですので、昼前に行くのが吉。
さわんどからのバスが長蛇の列で参りました。1時間遅れですが気を取り直してスタートします。
2017年09月29日 01:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 1:18
さわんどからのバスが長蛇の列で参りました。1時間遅れですが気を取り直してスタートします。
県境まで出るとガスってきました。
2017年09月29日 03:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 3:09
県境まで出るとガスってきました。
霞沢方面。紅葉がきれい。
2017年09月29日 03:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/29 3:15
霞沢方面。紅葉がきれい。
西穂までも結構急です。
2017年09月29日 03:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 3:57
西穂までも結構急です。
西穂山頂。今日は快晴の予報なんですけどねぇ。
2017年09月29日 05:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 5:04
西穂山頂。今日は快晴の予報なんですけどねぇ。
間ノ岳。途中の長い鎖場の下りは危険でした。思ったより順調でしたが晴れない…
2017年09月29日 05:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/29 5:54
間ノ岳。途中の長い鎖場の下りは危険でした。思ったより順調でしたが晴れない…
逆層スラブ。登りだと全く難しくない。
2017年09月29日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 6:13
逆層スラブ。登りだと全く難しくない。
ここが核心部なのかな。全然難しくないです。
2017年09月29日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 6:16
ここが核心部なのかな。全然難しくないです。
少し晴れてきた。
2017年09月29日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 6:34
少し晴れてきた。
天狗の頭の先のピーク。ここで初めて人とすれ違った。
2017年09月29日 06:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 6:34
天狗の頭の先のピーク。ここで初めて人とすれ違った。
天狗のコルへの下りで突如晴れ渡る。おお〜いい感じ。
2017年09月29日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 6:49
天狗のコルへの下りで突如晴れ渡る。おお〜いい感じ。
コルへ降り立つ最後の鎖。難しくはありません。
2017年09月29日 06:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 6:53
コルへ降り立つ最後の鎖。難しくはありません。
なかなか来られない天狗のコル。鞍部というより両側崖ですね…
2017年09月29日 06:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/29 6:56
なかなか来られない天狗のコル。鞍部というより両側崖ですね…
ジャンダルムへの登りが非常にきつい。相変わらず技術的にはむずかしくはないです。
2017年09月29日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 6:57
ジャンダルムへの登りが非常にきつい。相変わらず技術的にはむずかしくはないです。
笠方面がなかなか晴れ渡らない。
2017年09月29日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 6:58
笠方面がなかなか晴れ渡らない。
天狗の頭。信州側が絶壁なのがよくわかる。
2017年09月29日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 7:07
天狗の頭。信州側が絶壁なのがよくわかる。
ジャン手前のルンゼの登り。難しくはないです。
2017年09月29日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 7:30
ジャン手前のルンゼの登り。難しくはないです。
凄い岩くずだ。
2017年09月29日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 7:36
凄い岩くずだ。
前穂方面。紅葉がいい感じ。
2017年09月29日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/29 7:47
前穂方面。紅葉がいい感じ。
ジャンダルム。西穂側から見ると若干精彩を欠く。
2017年09月29日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/29 8:09
ジャンダルム。西穂側から見ると若干精彩を欠く。
険しいですね。
2017年09月29日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 8:14
険しいですね。
険しいですね供
2017年09月29日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 8:14
険しいですね供
ジャンダルムにて。2名様のパーティに写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
2017年09月29日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
9/29 8:28
ジャンダルムにて。2名様のパーティに写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
槍まで見えた〜
2017年09月29日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 8:30
槍まで見えた〜
奥穂方面。馬の背までが難しそう。
2017年09月29日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 8:30
奥穂方面。馬の背までが難しそう。
前穂。
2017年09月29日 08:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/29 8:40
前穂。
このあたりが一番の核心部でしょう。難しいし危険。ミスは一切許されない。
2017年09月29日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 8:43
このあたりが一番の核心部でしょう。難しいし危険。ミスは一切許されない。
梓川方面。
2017年09月29日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 8:43
梓川方面。
そろそろ最後のあがきに入る。
2017年09月29日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 8:46
そろそろ最後のあがきに入る。
ジャンダルム。奥穂側からはすごいですね。
2017年09月29日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/29 8:48
ジャンダルム。奥穂側からはすごいですね。
笠方面。晴れました〜
2017年09月29日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 9:01
笠方面。晴れました〜
馬の背は難しくはありません。特に登りは。
2017年09月29日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 9:12
馬の背は難しくはありません。特に登りは。
見慣れた風景になってきました。
2017年09月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 9:18
見慣れた風景になってきました。
馬の背というより馬のたてがみだ。
2017年09月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/29 9:18
馬の背というより馬のたてがみだ。
もう少し!
2017年09月29日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 9:20
もう少し!
やりましたぜ!!
2017年09月29日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
9/29 9:24
やりましたぜ!!
槍まで一望ですね。
2017年09月29日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 9:27
槍まで一望ですね。
人憩う奥穂山頂。
2017年09月29日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 9:32
人憩う奥穂山頂。
ありがとうジャンダルム!
2017年09月29日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 9:32
ありがとうジャンダルム!
最後気を付けましょうね。
2017年09月29日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 9:54
最後気を付けましょうね。
小屋の夜。平日のわりに混雑してましたが、関西の方々と楽しくお話しできて良かったです。六甲挑戦してみようかな〜
2017年09月29日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 12:59
小屋の夜。平日のわりに混雑してましたが、関西の方々と楽しくお話しできて良かったです。六甲挑戦してみようかな〜
涸沢の夜景(笑)。
2017年09月29日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/29 12:59
涸沢の夜景(笑)。
陽が出ました。
2017年09月29日 23:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 23:37
陽が出ました。
雲が多いですね。まあ降りるだけなので良しとしましょう。
2017年09月29日 23:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 23:37
雲が多いですね。まあ降りるだけなので良しとしましょう。
バイバイ穂高岳山荘。
2017年09月29日 23:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/29 23:48
バイバイ穂高岳山荘。
前穂
2017年09月29日 23:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/29 23:48
前穂
常念。
2017年09月30日 00:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/30 0:18
常念。
ザイテンを下まで降りてきた。
2017年09月30日 00:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 0:18
ザイテンを下まで降りてきた。
紅葉いい感じ。
2017年09月30日 00:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/30 0:31
紅葉いい感じ。
涸沢岳方面。
2017年09月30日 00:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 0:31
涸沢岳方面。
真っ赤っか。
2017年09月30日 00:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/30 0:32
真っ赤っか。
北穂。
2017年09月30日 00:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/30 0:36
北穂。
素晴らしい。一番いい時期だ。
2017年09月30日 00:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 0:36
素晴らしい。一番いい時期だ。
絵になる〜
2017年09月30日 00:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/30 0:36
絵になる〜
もうちっと陽が出てれば。
2017年09月30日 00:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/30 0:39
もうちっと陽が出てれば。
いいですね〜
2017年09月30日 00:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 0:39
いいですね〜
真っ赤っか!
2017年09月30日 00:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/30 0:41
真っ赤っか!
こちらの紅葉もきれいです。
2017年09月30日 00:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 0:48
こちらの紅葉もきれいです。
残雪もありますね。
2017年09月30日 00:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/30 0:49
残雪もありますね。
テント村の避難民の方々。
2017年09月30日 00:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 0:54
テント村の避難民の方々。
バイバイ涸沢。
2017年09月30日 01:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/30 1:06
バイバイ涸沢。
パノラマ新道から槍。
2017年09月30日 01:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/30 1:34
パノラマ新道から槍。
梓川。
2017年09月30日 01:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 1:36
梓川。
新村橋。
2017年09月30日 03:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 3:13
新村橋。
梓川は相変わらずきれい。
2017年09月30日 03:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 3:14
梓川は相変わらずきれい。
明神。
2017年09月30日 04:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/30 4:01
明神。
下山したら天気が快晴になりました。今年はこのパターンが多い…
2017年09月30日 04:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/30 4:55
下山したら天気が快晴になりました。今年はこのパターンが多い…
撮影機器:

感想

 金曜に休暇が取れたので、急きょ行ってきました。西穂〜奥穂は一度行ってみたかったコースですが、チャンスがなくなかなかいけませんでした。十分に荷を軽くしたかったのでヒヨって小屋泊で。

 ミスが致命的になる箇所だらけで最後まで緊張しっぱなしでしたが、難易度も恐怖感もそれほどでもなく、少し拍子抜けでした。人が少なかったせいも大いにあると思いますが、時間も思ったよりかからなかったです。

 もうちょっと天気が良ければ最高だったんですが、気持ちよく登れてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

junjapaです
ご無沙汰です。元気にやっていますね〜。それにしてもスゴイところに行きましたネ!? 私も行ったことがないので行ってみたいなーと思っています。写真もキレイで感動しました。素晴らしい季節に素晴らしいところと言ったところ。人ごみがたまにキズですが、これは致し方ないですね。楽しいレコ をありがとう。
2017/10/13 4:05
Re: junjapaです
junjapa様

ご無沙汰です。
休暇を取れたのと天気が良いとのことだったので。思い切って行ってしまいました。危険なルートですので緊張の糸が切れないよう気を付けました。紅葉もちょうど最盛期で、いいタイミングでした。
junjapa様も遠くまであちこち出かけられてますね〜 夏が天気が悪かったので、これからもさわやかな秋山を満喫できると良いですね。
2017/10/13 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら