ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1274575
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

憧れの聖なる山 芝沢ゲート〜聖岳往復

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:56
距離
20.6km
登り
2,517m
下り
2,257m

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
1:15
合計
11:56
3:03
54
芝沢ゲート駐車場
3:57
3:58
29
4:27
4:35
37
5:12
5:15
81
6:36
6:43
43
7:26
7:28
57
8:25
8:31
47
9:18
9:24
58
10:22
10:51
46
11:37
11:40
33
12:13
12:17
37
12:54
12:56
29
13:25
13:27
59
14:26
14:28
31
14:59
便ヶ島
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
芝沢ゲート駐車場 無料 50台くらい トイレ無し
土曜朝2:37着、6割程度。

飯田市内ホテルから所要時間1:20(休憩なし)
仝道251:
喬木村役場から氏乗の桜(名所)までは道幅が狭くお勧めしません。対向車とすれ違えない箇所は待避所までバックです。未明にもかかわらず対向車が1台来ましたが、運よく広い場所でした。帰りは氏乗の桜から左折して富田集落を通って県道83へ抜けました。こちらが断然楽です。

国道474:矢筈トンネルは高速道路仕様で無料です。真っ直ぐ4キロ、問題なし。

9馥152:問題なし。

の啼酸崟仞(遠山川沿いの道):
※2017.09現在、芝沢ゲートまでで、その先は車両通行止です。便ヶ島までは車では行けません。
言わずと知れた狭い道です。国道152号の分岐から芝沢ゲートまでは約15km。北又渡発電所までは舗装路で、その先は未舗装で結構凹凸があります(最後の5分程度)。今回所要35分でした。運良く対向車はありませんでした。対向車が来ると容易にすれ違えないのと、急カーブが多く見通しが悪くて胃が痛くなります。途中かわいい野兎に遭遇してほっこりしました。
なお現在、工事により時間帯によっては通行止めになる箇所があります。帰りはこれにかぶってしまい迂回路を行きました(上村小へ抜けました)。迂回路は民宿ひなたのところからクネクネした傾斜を登ります。ここさえ越えれば元の道と同じ程度の道になりますが、このクネクネ道でかなり苦しみました。道幅が極端に狭い上に側溝に蓋が無く脱輪しそうで泣きそうになりました。通行止め立て看板のあるところが、待避所のように広くなっているので、脇に寄せて通行止め解除の時間になるまで待った方が良かったです。詳しくはレコ後半にある該当写真と観光協会HPをご参考ください。
http://tohyamago.com/category/road_information/
コース状況/
危険箇所等
・芝沢ゲート〜便ヶ島
体感的に舗装:未舗装=7:3の林道です。今回は折り畳み自転車をもっていきました。行きは押して運びましたが帰りは乗車。ものすごく楽でした。急カーブもほとんど無いです。便ヶ島⇒易老渡:10分、易老渡⇒芝沢ゲート:17分

・便ヶ島〜西沢渡
トラバース気味に沢沿いを緩く登っていきます。大小10か所くらい崩落して土石が道を塞いでます。滑らないよう慎重に越えていきます。

・西沢渡〜大木の広場
ゴンドラで有名な西沢を渡った後は左へ進みます。暗かったせいもありここで迷ってしまいました。薄い踏み跡が幾筋か錯綜しているようにも見えました。廃屋は右側から回り込み裏に登山道が続いています。その後は単調な登りが続きます。足場が悪い崩落個所もいくつかありました。

・大木の広場〜薊畑(あざみばた)
幾分傾斜が緩みますが水平になる箇所は無くひたすら登ります。苔むしていて癒しを感じる空間です。森から抜け展望が急に広がると薊畑到着です。

・薊畑〜小聖岳
苔むした森と雰囲気は一変して明るい樹林草を登っていきます。少し傾斜がきつくなります。森林限界を超えると大展望で小聖はすぐです。

・小聖岳〜聖岳
小聖を過ぎると痩せ尾根を緩くアップダウンします。聖本体に取り付くとザレた急傾斜を延々と登ります。すでに疲労している脚には猛烈な鞭打ち刑でした。左前方に富士山が顔を出してくれるので励まされます。また振り返って大眺望を楽しんだり、イワツメクサがさいていたので癒しになりました。下りは滑落しないように要注意でした。

※便ヶ島(聖光小屋)のトイレの場所:
芝沢ゲート/易老渡方向から登ってくるとTの字になっています。真正面が登山口です。登山ポストもここにあります。Tの字を右に行くと逆Uの字に折り返してテント幕営地でその奥にトイレがあります。意外ときれいでした。Tの字を左に行くと同様に逆Uの字に折り返して聖光小屋と駐車場があります。つまりクジラの潮吹きのイラストのような経路です。朝来た時は暗くてわかりづらかったです。

※山ヒルの存在:
この山域周辺は多いらしいですが、今回は遭遇しませんでした。何度も膝をついて休憩しましたがやられませんでした。時期的に活動終了のようです。
その他周辺情報 天空の城 三宜亭@飯田:日帰り入浴 800円
http://www.sangitei.com/onsen.html

小高い崖の角に立地していて浴室から市街地と南アルプス方面が展望できます。浴槽が広くゆったりしています。また小さいながら露天浴槽もありました。土曜17時台ながら混雑はそれほどでもなくゆっくりできました。
【2年前の写真】千葉から6時間超。泣く泣く諦めた過去がありました。前の日から通行止めになったとの事
2015年09月19日 22:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
9/19 22:22
【2年前の写真】千葉から6時間超。泣く泣く諦めた過去がありました。前の日から通行止めになったとの事
芝沢ゲート手前で間違えて入ってしまいました。このPには従わずもっと先まで進みます
2017年09月30日 02:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 2:33
芝沢ゲート手前で間違えて入ってしまいました。このPには従わずもっと先まで進みます
今回は折り畳み自転車を使います。往路は手で押します
2017年09月30日 03:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 3:00
今回は折り畳み自転車を使います。往路は手で押します
易老度の登山口まで来ました
2017年09月30日 03:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 3:58
易老度の登山口まで来ました
登山口、便ヶ島到着。自転車はここへ停めさせていただきます
2017年09月30日 04:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 4:36
登山口、便ヶ島到着。自転車はここへ停めさせていただきます
いざ、出発
2017年09月30日 04:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 4:36
いざ、出発
この時間帯、闇が怖くてトンネルの方がむしろ安心感があった
2017年09月30日 04:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 4:41
この時間帯、闇が怖くてトンネルの方がむしろ安心感があった
これが有名なゴンドラか
2017年09月30日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 5:13
これが有名なゴンドラか
木橋が補修されていたので、そちらを使う
2017年09月30日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 5:16
木橋が補修されていたので、そちらを使う
廃屋は右側を回り込みます
2017年09月30日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 5:28
廃屋は右側を回り込みます
雰囲気自体はいいのですが急傾斜の連続です
2017年09月30日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 6:14
雰囲気自体はいいのですが急傾斜の連続です
可愛い三姉妹
2017年09月30日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 6:21
可愛い三姉妹
大木の広場?ここでおにぎりを食べる
2017年09月30日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 6:36
大木の広場?ここでおにぎりを食べる
いい雰囲気
2017年09月30日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 7:44
いい雰囲気
急に視界が開けると
2017年09月30日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:24
急に視界が開けると
薊畑到着。地図を確認すると見えているのは上河内岳のよう
2017年09月30日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:26
薊畑到着。地図を確認すると見えているのは上河内岳のよう
ひょっこり聖岳?
2017年09月30日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:29
ひょっこり聖岳?
この辺りで急にお花が見られるようになりました
2017年09月30日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:32
この辺りで急にお花が見られるようになりました
ウメバチソウ、かわいい
2017年09月30日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 8:33
ウメバチソウ、かわいい
どうも聖岳のよう。まだまだ遠い
2017年09月30日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 8:45
どうも聖岳のよう。まだまだ遠い
振り返ると光岳
2017年09月30日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:01
振り返ると光岳
雰囲気はいいですが、この辺つらかった
2017年09月30日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:04
雰囲気はいいですが、この辺つらかった
急に森林限界を越える。そしてこの眺望
2017年09月30日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:13
急に森林限界を越える。そしてこの眺望
ほどなく小聖岳
2017年09月30日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:19
ほどなく小聖岳
聖の肩といった感じ
2017年09月30日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 9:24
聖の肩といった感じ
2017年09月30日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 9:32
本体に取り付いた
2017年09月30日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:41
本体に取り付いた
ここからが正念場でした
2017年09月30日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 9:56
ここからが正念場でした
何度も休みながら少しずつ登りました
2017年09月30日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:08
何度も休みながら少しずつ登りました
ついに山頂が見えた
2017年09月30日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:23
ついに山頂が見えた
うおぉ、ついに来た聖岳。嬉しい
2017年09月30日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 10:25
うおぉ、ついに来た聖岳。嬉しい
山頂はこんな感じ。富士山も見えてる
2017年09月30日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:26
山頂はこんな感じ。富士山も見えてる
真正面には赤石岳がドスンと鎮座
2017年09月30日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 10:29
真正面には赤石岳がドスンと鎮座
赤石岳の肩に重なるように荒川岳。そしてその奥は何だろう農鳥?雲の向こうは八ヶ岳か?
2017年09月30日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:29
赤石岳の肩に重なるように荒川岳。そしてその奥は何だろう農鳥?雲の向こうは八ヶ岳か?
空が秋。今日の晴れに感謝
2017年09月30日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:29
空が秋。今日の晴れに感謝
こちらは南方面
2017年09月30日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:29
こちらは南方面
登っている最中ずっと励ましてくれた上河内岳
2017年09月30日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 10:30
登っている最中ずっと励ましてくれた上河内岳
更に右手。こちらは光岳?
2017年09月30日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:30
更に右手。こちらは光岳?
信州味噌を食らう
2017年09月30日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:40
信州味噌を食らう
ウラシマツツジがすごい色
2017年09月30日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:46
ウラシマツツジがすごい色
食事してたら誰も居なくなった
2017年09月30日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:47
食事してたら誰も居なくなった
名残惜しいですが、下山開始
2017年09月30日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:00
名残惜しいですが、下山開始
足場はザレてて慎重にいく
2017年09月30日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:24
足場はザレてて慎重にいく
大眺望もこれで見納め
2017年09月30日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:41
大眺望もこれで見納め
聖と小聖
2017年09月30日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:46
聖と小聖
ここは雰囲気が良い
2017年09月30日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:55
ここは雰囲気が良い
振り返って、最後にもう一度見る
2017年09月30日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:02
振り返って、最後にもう一度見る
見下ろしていた上河内が目上に
2017年09月30日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:12
見下ろしていた上河内が目上に
可愛い
2017年09月30日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:20
可愛い
日差しが苔に映える
2017年09月30日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:34
日差しが苔に映える
味噌汁に入れたら美味しそう
2017年09月30日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 12:36
味噌汁に入れたら美味しそう
癒しの雰囲気。疲労した下山時にはちょうどいい
2017年09月30日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:44
癒しの雰囲気。疲労した下山時にはちょうどいい
白いの。聖茸?
2017年09月30日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:52
白いの。聖茸?
大木の広場、ここで一休み
2017年09月30日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:26
大木の広場、ここで一休み
小さい秋
2017年09月30日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 13:47
小さい秋
こちらは既にグラデーション
2017年09月30日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 13:56
こちらは既にグラデーション
カエンタケ?
2017年09月30日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:05
カエンタケ?
黄色いツインズ
2017年09月30日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:12
黄色いツインズ
ゴンドラが朝の位置から動いてる。誰か乗ったのか?
2017年09月30日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:26
ゴンドラが朝の位置から動いてる。誰か乗ったのか?
木漏れ日のグリーンシャワー
2017年09月30日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:30
木漏れ日のグリーンシャワー
こんな土砂が大小所々覆いかぶさってます
2017年09月30日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:46
こんな土砂が大小所々覆いかぶさってます
トンネルまで戻ってきました
2017年09月30日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:56
トンネルまで戻ってきました
輝く未来へ進む
2017年09月30日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 14:57
輝く未来へ進む
無事帰着。仲間が増えてる
2017年09月30日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:00
無事帰着。仲間が増えてる
ここからは自転車で楽します
2017年09月30日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:09
ここからは自転車で楽します
林道はこんな感じ。砂利道3:舗装路7くらい
2017年09月30日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 15:20
林道はこんな感じ。砂利道3:舗装路7くらい
快速28分。芝沢ゲート到着です
2017年09月30日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:38
快速28分。芝沢ゲート到着です
林道赤石線を走る気が重い。未明と違って対向車が来たら嫌だな
2017年09月30日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:39
林道赤石線を走る気が重い。未明と違って対向車が来たら嫌だな
時間限定通行止めに引っ掛かりました。迂回路へ回りましたが、そっちも狭くて苦しみました
2017年09月30日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 16:14
時間限定通行止めに引っ掛かりました。迂回路へ回りましたが、そっちも狭くて苦しみました
今日のお風呂は天空の城
2017年09月30日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 17:30
今日のお風呂は天空の城
高台にあって景色が良かった
2017年09月30日 18:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 18:20
高台にあって景色が良かった
お疲れ様の一杯。美味い
2017年09月30日 19:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 19:06
お疲れ様の一杯。美味い
ワンタンメンで〆る
2017年09月30日 19:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 19:23
ワンタンメンで〆る

感想

聖岳を計画した理由は「名前がカッコイイから」という子供みたいな動機から。2年前のこの時期に一度計画を実行に移したものの、登山口へ至る林道が土砂災害で通行止めのため諦めた聖岳計画に再挑戦しました。そろそろ体力的に厳しいので、今の自分の限界を探るつもりでのチャレンジでしたが何とか登りきれました。

歩いてみると意外にも人が少なく静かに歩けました。そして、会った人はみんな健脚で、あっという間に追い越していきました。南アルプス南部はアクセスが悪いので、本格的な人達が多いのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら