ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1275140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜三ノ塔〜ヤビツ峠〜蓑毛

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
19.3km
登り
1,700m
下り
1,660m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:53
合計
7:45
7:56
4
8:00
8:00
18
8:18
8:18
13
8:31
8:32
6
8:38
8:38
4
8:42
8:42
13
8:55
8:55
14
9:09
9:09
9
9:18
9:18
6
9:24
9:32
17
9:49
9:49
24
10:13
10:25
8
10:33
10:34
3
10:37
10:38
18
10:56
11:12
0
11:12
11:12
4
11:16
11:16
20
11:36
11:36
10
11:46
11:52
0
11:52
11:53
8
12:01
12:01
7
12:08
12:08
19
12:27
12:28
16
12:44
12:47
15
13:02
13:02
25
13:27
13:28
15
13:43
13:43
10
13:53
13:53
60
14:53
14:53
34
15:27
15:28
12
15:40
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大倉には5月の半ば以来なので3か月ぶり
2017年10月01日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 7:49
大倉には5月の半ば以来なので3か月ぶり
観音茶屋は良いペース
2017年10月01日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 8:18
観音茶屋は良いペース
大倉高原山の家経由で歩いています
2017年10月01日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 8:31
大倉高原山の家経由で歩いています
見晴茶屋を過ぎて急登の始まり
2017年10月01日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/1 8:41
見晴茶屋を過ぎて急登の始まり
駒止茶屋まで来たけど結構疲れた
2017年10月01日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 9:08
駒止茶屋まで来たけど結構疲れた
堀山の家で休憩
2017年10月01日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 9:31
堀山の家で休憩
足が進まない
2017年10月01日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 9:57
足が進まない
ここに来るまでに何度も足が止まった
2017年10月01日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/1 10:05
ここに来るまでに何度も足が止まった
花立山荘で休憩
2017年10月01日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:19
花立山荘で休憩
ここの景色は良いね
2017年10月01日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 10:24
ここの景色は良いね
手前の木は大きくなりましたよね、塔ノ岳が隠れるようになってきた
2017年10月01日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 10:33
手前の木は大きくなりましたよね、塔ノ岳が隠れるようになってきた
いや、もう・・・辛い、久々だとこんなに歩けないとは
2017年10月01日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 10:51
いや、もう・・・辛い、久々だとこんなに歩けないとは
塔ノ岳山頂
2017年10月01日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
10/1 10:56
塔ノ岳山頂
今日は富士山はお隠れになっていました
2017年10月01日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 11:11
今日は富士山はお隠れになっていました
大倉に戻るか悩み三ノ塔方面へ向かうことに
2017年10月01日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:16
大倉に戻るか悩み三ノ塔方面へ向かうことに
手前が新大日方面で奥は大山
2017年10月01日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 11:19
手前が新大日方面で奥は大山
木道が設置されていたので、木に頭をぶつける確率がUP
2017年10月01日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 11:28
木道が設置されていたので、木に頭をぶつける確率がUP
かつてはここが道でしたね
2017年10月01日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 11:32
かつてはここが道でしたね
新大日、ここへの登りでこのルートを選んだことを後悔。
2017年10月01日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:47
新大日、ここへの登りでこのルートを選んだことを後悔。
ここに来るまで「政次郎尾根」が思い出せなくて(本文)
2017年10月01日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 12:07
ここに来るまで「政次郎尾根」が思い出せなくて(本文)
塔ノ岳へ向かう人が結構いました。
2017年10月01日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 12:10
塔ノ岳へ向かう人が結構いました。
烏尾山までの道は時々こんな感じですれ違い無理
2017年10月01日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 12:39
烏尾山までの道は時々こんな感じですれ違い無理
烏尾山、ここでも休憩。座れるところはとにかく休む。
2017年10月01日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 13:01
烏尾山、ここでも休憩。座れるところはとにかく休む。
最後の砦、三ノ塔へ
2017年10月01日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 13:02
最後の砦、三ノ塔へ
ここがいちばん時間がかかった気がする
2017年10月01日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:07
ここがいちばん時間がかかった気がする
お地蔵さんを見て安堵感が
2017年10月01日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/1 13:28
お地蔵さんを見て安堵感が
三ノ塔に到着
2017年10月01日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 13:32
三ノ塔に到着
塔ノ岳には雨雲がかかっている
2017年10月01日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 13:33
塔ノ岳には雨雲がかかっている
三ノ塔の避難小屋は結構痛んでますね
2017年10月01日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 13:43
三ノ塔の避難小屋は結構痛んでますね
二ノ塔は通過
2017年10月01日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:54
二ノ塔は通過
二ノ塔からの下りは脚がガクガクで歩きにくかった
2017年10月01日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 13:54
二ノ塔からの下りは脚がガクガクで歩きにくかった
あとは舗装路だけと思ってのんびり歩いたんだけど・・・
2017年10月01日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 14:30
あとは舗装路だけと思ってのんびり歩いたんだけど・・・
ヤビツ峠に着いたのはバスが出て2分後だった・・・、次のバスまで1時間
2017年10月01日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 14:54
ヤビツ峠に着いたのはバスが出て2分後だった・・・、次のバスまで1時間
もうこうなったら大山に・・・いえ、蓑毛まで下ります
2017年10月01日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/1 14:55
もうこうなったら大山に・・・いえ、蓑毛まで下ります
この鹿と5mぐらいの距離で対峙しました
2017年10月01日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 15:01
この鹿と5mぐらいの距離で対峙しました
蓑毛バス停に到着、疲れたよ。
2017年10月01日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/1 15:41
蓑毛バス停に到着、疲れたよ。
撮影機器:

感想

大倉から塔ノ岳、そして三ノ塔へ出てヤビツ峠。
そろそろこのぐらいは行けるだろうと計画したが、なかなかハードな山行だった。

5月以降すっかり体力が落ちてしまい、
山への気力も奪われてしまったようだ。
全部仕事でやっている今の案件のせいだ!

今日は本気で花立山荘で下山しようと考えていた。
だけどスピードを落としてゆっくり進んで塔ノ岳へ。
さらにはヤビツ峠に向かったが、気分的にアガらず体力を消耗するだけだった。

今日は朝から失態をおかした。
大倉についてさあ出発って時に「おにぎり買うの忘れた!」と思い出した。
菓子パン2つとミックスナッツとチョコレートしかない。
まあいざとなったら尊仏山荘でカップラーメンを買えばいいかと。

ところで、塔ノ岳から三ノ塔方面へ向かう際、辛かったらあそこから下山しよう、
ええっと・・・何次郎だっけ?
ずっと思い出せなくて、途中から「長一郎?長十郎?」とか。
長十郎って、梨じゃないんだから。
その場所まできて「政次郎尾根」って思い出した。

蓑毛まで下りることになったのは、
ヤビツ峠に着いたらバスが出てしまったばかりで、
次のバスまで1時間も待たなければならなかった。
だったら蓑毛まで行った方が早いと思ったのでここだけスピードアップ。
そもそもスピードアップすべきは富士見橋からヤビツ峠の舗装路だったのに。
くたびれてものすごくゆっくり歩いていたのです。

さて、次回以降この気力をどうしたらいいのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

お疲れ様でした!
hiroumiさん、こんばんは。
MonsieurKudoと申します。はじめまして。

自分も昨年山を始めた頃にhiroumiさんとは逆ルートで登りましたが、キツかったのを覚えています。

下山後の舗装路はゆっくり歩いて正解だと思いますよ。
登山靴で歩く舗装路は何気にキツイですから。
急いで足を痛めでもしたら悔しいですし。
2017/10/1 23:26
Re: お疲れ様でした!
MonsieurKudoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

僕もここの始めてはヤビツ峠から塔ノ岳、そして大倉へ下りるルートでしたが、
とてもきつくて二度と登らないなんて思っていました。
しかし今では最もよく歩くコースとなっています

登山靴は足が痛くなって辛かったので、一昨年からトレランシューズをはいています。
その分足は軽くなりましたが、やはり定期的に山へ登らないと衰えてしまいますね 今回はすでに脚全体が筋肉痛になっています・・・。
2017/10/2 21:43
こんにちはひろうみさん
お疲れ様ですm(_ _)m

表尾根逆ルート…私はそう呼びますかね、辛いなぁ〜まして蓑毛ゴールなんて^_^;
大変な?お仕事の案件の影響は感じないスタミナですよ

丹沢方面は平日に行きますと帰りは新宿ラッシュを通過するのが嫌で遠のいてしまってますが登山道とかあちこち崩壊進んでいるのですかね
もっと季節が進んだら頑張って行ってみようかと思います
2017/10/2 8:13
Re: こんにちはひろうみさん
moonsetさん、こんばんは。
表尾根逆ルート、このコースは表尾根から行った方が良いような気がします。
特に今回はそうした方が良かったかも
今はすでに脚が筋肉痛で、駅の階段がとても辛いです。

平日に山に行くことは滅多にありませんが、
平日はなんだか浮いちゃいますよね、周りは勤め人ばかりで
だけど丹沢はこれからが良い季節だと思いますのでぜひ行ってみて下さい。
2017/10/2 21:45
丹沢歩きましたね
hiroumiさん ご無沙汰しています

自分も以前似たコース歩いたことがありました
下山は三ノ塔尾根で下山して大倉に戻りました
バスの時間が豊富だったので
また大倉から丹沢山寄って初めて三ノ塔尾根で下山した時は19時でした
歩いた達成感はありました。
最近は丹沢歩いていません!
 
仕事忙しいみたいですね 稼ぎどきなんですね
おにぎり買い忘れで大変でしたね 
無理しないで身体と相談して山行き楽しんで下さい。
2017/10/4 21:47
Re: 丹沢歩きましたね
shou2さん、こんばんは。
僕も考えたんですよ、三ノ塔尾根から下りようかなと。
やはりバスの本数を考えての事でした
ちなみに丹沢山まで足を伸ばしてから三ノ塔へはまだ歩いたことがないので、
今度計画してみたいと思います
その際はおにぎりは忘れないようにします
2017/10/4 23:58
定番コース☆
hiroumiさん、こんにちは ☀️️

丹沢塔ノ岳、定番豪華コースですね ❤️️
自分も山歩き始めて初めての冬に、同じコースを歩きました
表尾根、アップダウン激しくてキツイですよね〜 💦
特に三ノ塔への登り返しが… 💦 でも、好きなんですよ…あそこ…
景色いいですしね 🗻
ヒルが怖くて久しく遠のいていた丹沢、歩きたくなってきました 🎵

ヤビツ峠のバスの本数…もう少しあるといいんですけどね… 😉
2017/10/5 13:19
Re: 定番コース☆
machagonさん、こんばんは。
今回はちゃんと気がつきました😁

久々の山行の際は定番の何度も歩いた場所を選びます。
そうすればどれだけ衰えてるかわかりますしね😓
さすがに表尾根は辛かった、、、。

定番のこのコースならヒルはさすがに見ません。
これからは涼しくて歩きやすいのでたまには丹沢にもおいでやす😎
2017/10/5 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら