ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1275827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

不帰嶮踏破で三大キレットをコンプリート!!

2017年09月30日(土) ~ 2017年10月01日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:10
距離
23.4km
登り
2,832m
下り
2,223m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
1:48
合計
5:54
7:07
38
7:45
7:56
108
9:44
9:44
42
10:26
12:01
16
12:17
12:17
16
12:33
12:34
9
12:43
12:44
17
2日目
山行
7:15
休憩
1:04
合計
8:19
3:42
3:42
52
4:34
4:34
48
5:22
5:48
16
6:04
6:04
24
6:28
6:50
18
7:08
7:08
25
天狗の頭
7:33
7:33
51
8:24
8:24
40
9:51
9:51
13
10:04
10:18
22
10:40
10:40
10
10:50
10:50
32
11:22
11:22
5
11:27
11:27
4
11:31
11:31
23
・途中コース上で休憩を何回か取っているので休憩時間はもう少し長いです。
天候 9/30 晴れ(稜線上は風有り、テン場は到着した10:30ぐらい〜20:30ぐらいまで強風で幕営するのが大変だった。)
10/1 秋晴れ♫(夜明け前は冷たい風、日中は心地よい風)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・車は八方尾根第2駐車場に止めました。(無料)
・白馬八方バスターミナルから猿倉荘まではバス(アルピコ交通の猿倉線)で移動しました。(930円)
 https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/
・八方池山荘から八方駅へは3つのリフト・ゴンドラ(八方アルペンライン)で移動しました。(1550円、手荷物料15kg以上で220円)
 http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト、トイレ、水場の情報はどこからでも入手できると思うのでここでは割愛させてもらいます。

★気象状況
・2日間とも天気予報通り秋晴れでした♫
 ただ、この時期に悪天になると一気に冷え込み低体温症になる可能性もあるので防寒装備は充実させました。
・テント内のプラティパスに入れてた水は凍りませんでした。
・3シーズン用のシュラフに上下ダウンを着ていたので寒くなく快適に寝れました。
・夜明け前の稜線上は冷たい風が吹いていましたが、動いているし、ニット帽、ネックウォーマー、防寒手袋、上下雨具という装備で各段寒いというわけでもなく歩けました。
 ただ、白馬鑓ヶ岳の山頂でご来光待ちしてた時は風から身を隠す場所もなく上にダウンを着ても寒かったです。

★ルート状況
・よく整備されている登山道でした。
・不帰嶮は不帰2峰北峰〜不帰2峰北峰と不帰1峰のコルの区間で鎖場がたくさんあり核心部分だと思います。
その他周辺情報 ・八方尾根第2駐車場の隣にある八方の湯で汗を流しました。(800円)
 http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
9/30
猿倉荘から出発!!
2017年09月30日 07:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 7:07
9/30
猿倉荘から出発!!
白馬岳に杓子岳♫
2017年09月30日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/30 7:19
白馬岳に杓子岳♫
白馬尻小屋に到着
2017年09月30日 07:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/30 7:45
白馬尻小屋に到着
白馬大雪渓
2017年09月30日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/30 8:06
白馬大雪渓
白馬主稜が気になる〜
2017年09月30日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 8:07
白馬主稜が気になる〜
雪渓の左側を歩いて行きます
2017年09月30日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/30 8:26
雪渓の左側を歩いて行きます
ここで少しだけ雪渓を歩く区間が出てきます
2017年09月30日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/30 8:34
ここで少しだけ雪渓を歩く区間が出てきます
私はノーアイゼンでサクサク通過しました
2017年09月30日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 8:38
私はノーアイゼンでサクサク通過しました
多くの方が軽アイゼンを付けて楽しそうに歩いてました!
2017年09月30日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 8:38
多くの方が軽アイゼンを付けて楽しそうに歩いてました!
大雪渓の最上部
2017年09月30日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 9:03
大雪渓の最上部
避難小屋を通過
2017年09月30日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/30 9:44
避難小屋を通過
白馬岳頂上宿舎が見えました
2017年09月30日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 9:51
白馬岳頂上宿舎が見えました
白馬岳頂上宿舎に到着!!
2017年09月30日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 10:24
白馬岳頂上宿舎に到着!!
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2017年09月30日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/30 10:25
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
テント受付は11時〜でしたが受付前にテントを張ってよいとのことだったので裏のテント場へ
2017年09月30日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 10:26
テント受付は11時〜でしたが受付前にテントを張ってよいとのことだったので裏のテント場へ
強風の中、テント幕営完了。
テント受付を済ませワインを軽く飲んだ後、白馬岳に向かいます
2017年09月30日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 11:49
強風の中、テント幕営完了。
テント受付を済ませワインを軽く飲んだ後、白馬岳に向かいます
テン場には3番目の到着でしたが、白馬に向かう頃にはポツポツと賑わいを見せ始めてます。
2017年09月30日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/30 12:03
テン場には3番目の到着でしたが、白馬に向かう頃にはポツポツと賑わいを見せ始めてます。
ほぉゎー(*'▽')
来てよかったー♫
2017年09月30日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/30 12:03
ほぉゎー(*'▽')
来てよかったー♫
旭岳
2017年09月30日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/30 12:03
旭岳
北アルプス
2017年09月30日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/30 12:13
北アルプス
山頂
2017年09月30日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/30 12:33
山頂
青ぉぉーーー
2017年09月30日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 12:33
青ぉぉーーー
白馬主稜が気になる〜
2017年09月30日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/30 12:34
白馬主稜が気になる〜
誰?
2017年09月30日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/30 12:39
誰?
おぉー、少し増えてる!
2017年09月30日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 12:59
おぉー、少し増えてる!
ワインはたっぷり1リットル♫
2017年09月30日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 13:11
ワインはたっぷり1リットル♫
辛い
2017年09月30日 16:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/30 16:09
辛い
酢豚
2017年09月30日 16:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/30 16:30
酢豚
日本酒
2017年09月30日 16:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/30 16:33
日本酒
10/1
朝はラーメン
2017年10月01日 02:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 2:07
10/1
朝はラーメン
ソロなのでのんびりコーヒーも♫
2017年10月01日 02:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 2:44
ソロなのでのんびりコーヒーも♫
白馬岳頂上宿舎を出発!!
2017年10月01日 03:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 3:34
白馬岳頂上宿舎を出発!!
テントとヘッデンと白馬山荘の灯り
2017年10月01日 03:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 3:39
テントとヘッデンと白馬山荘の灯り
真っ暗な杓子岳
2017年10月01日 04:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 4:34
真っ暗な杓子岳
おっ!
2017年10月01日 05:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/1 5:22
おっ!
白馬鑓ヶ岳に到着!!
2017年10月01日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/1 5:23
白馬鑓ヶ岳に到着!!
白馬岳
2017年10月01日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 5:23
白馬岳
剱岳
2017年10月01日 05:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/1 5:33
剱岳
唐松、五竜、鹿島槍
2017年10月01日 05:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/1 5:33
唐松、五竜、鹿島槍
富士山♫
2017年10月01日 05:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 5:34
富士山♫
夜が明ける
2017年10月01日 05:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/1 5:34
夜が明ける
コーヒーを飲みながら寒さに耐えてご来光を待つ
2017年10月01日 05:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 5:38
コーヒーを飲みながら寒さに耐えてご来光を待つ
おっはよー
2017年10月01日 05:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/1 5:44
おっはよー
早く暖かくなーれ!!
2017年10月01日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/1 5:45
早く暖かくなーれ!!
モルゲンロート(その1)
2017年10月01日 05:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/1 5:47
モルゲンロート(その1)
モルゲンロート(その2)
2017年10月01日 05:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/1 5:48
モルゲンロート(その2)
モルゲンロート(その3)
2017年10月01日 05:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 5:54
モルゲンロート(その3)
鑓温泉分岐を通過
2017年10月01日 06:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 6:04
鑓温泉分岐を通過
もうすぐ天狗山荘
2017年10月01日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 6:26
もうすぐ天狗山荘
天狗山荘に到着
2017年10月01日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 6:28
天狗山荘に到着
白い白馬鑓ヶ岳
2017年10月01日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 6:28
白い白馬鑓ヶ岳
水場は凍ってた。。
2017年10月01日 06:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 6:50
水場は凍ってた。。
平らな道
2017年10月01日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/1 6:57
平らな道
天狗の頭を通過
2017年10月01日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/1 7:08
天狗の頭を通過
まだまだ平らな道が続く
2017年10月01日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 7:08
まだまだ平らな道が続く
てくてく
2017年10月01日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 7:20
てくてく
とことこ
2017年10月01日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/1 7:28
とことこ
ここから長い下り
2017年10月01日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 7:33
ここから長い下り
良い眺め♫
2017年10月01日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/1 7:36
良い眺め♫
だいぶ下ってきた
2017年10月01日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 7:36
だいぶ下ってきた
丸るいのがこれから登る一峰の頭
2017年10月01日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 7:56
丸るいのがこれから登る一峰の頭
妙高とか火打とか
2017年10月01日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 8:07
妙高とか火打とか
剱岳
2017年10月01日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 8:07
剱岳
1峰の頭
2017年10月01日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/1 8:24
1峰の頭
1峰の頭からの景色♫
2017年10月01日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 8:24
1峰の頭からの景色♫
次は2峰北峰
2017年10月01日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/1 8:28
次は2峰北峰
先行者が取付いてます
2017年10月01日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/1 8:31
先行者が取付いてます
剱岳
2017年10月01日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 8:35
剱岳
先行者
2017年10月01日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 8:38
先行者
1峰の頭からの下り
2017年10月01日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 8:40
1峰の頭からの下り
2017年10月01日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 8:42
2017年10月01日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 8:44
梯子
2017年10月01日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 8:45
梯子
岩場
2017年10月01日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/1 8:46
岩場
岩場
2017年10月01日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 8:49
岩場
ミニ梯子
2017年10月01日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 8:51
ミニ梯子
何が書いてあるか分からない標識
2017年10月01日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 8:53
何が書いてあるか分からない標識
印に導かれて
2017年10月01日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 8:57
印に導かれて
岩場を
2017年10月01日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/1 8:57
岩場を
登っていく
2017年10月01日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 9:02
登っていく
八方池が見えます
2017年10月01日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 9:02
八方池が見えます
不帰2峰北峰を通過
2017年10月01日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/1 9:04
不帰2峰北峰を通過
右に見えるのが2峰南峰
2017年10月01日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/1 9:06
右に見えるのが2峰南峰
2峰南峰に到着
2017年10月01日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 9:13
2峰南峰に到着
【不帰2峰南峰より】
天狗の頭からの大下り〜1峰の頭
2017年10月01日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/1 9:15
【不帰2峰南峰より】
天狗の頭からの大下り〜1峰の頭
【不帰2峰南峰より】
2峰北峰〜南峰への稜線
2017年10月01日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/1 9:15
【不帰2峰南峰より】
2峰北峰〜南峰への稜線
【不帰2峰南峰より】
唐松岳
2017年10月01日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/1 9:15
【不帰2峰南峰より】
唐松岳
【不帰2峰南峰より】
剱岳
2017年10月01日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 9:16
【不帰2峰南峰より】
剱岳
てくてく
2017年10月01日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 9:28
てくてく
とことこ
2017年10月01日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/1 9:35
とことこ
唐松岳まであと少し
2017年10月01日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 9:44
唐松岳まであと少し
唐松岳を通過
2017年10月01日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/1 9:51
唐松岳を通過
歩いてきた稜線♫
2017年10月01日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/1 9:56
歩いてきた稜線♫
唐松岳頂上山荘に到着
2017年10月01日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 10:05
唐松岳頂上山荘に到着
紅葉
2017年10月01日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 10:28
紅葉
八方池
2017年10月01日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/1 11:07
八方池
白馬〜天狗の頭まで
2017年10月01日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 11:10
白馬〜天狗の頭まで
白馬〜天狗の頭まで
2017年10月01日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 11:20
白馬〜天狗の頭まで
天狗の頭〜大下り、1峰、2峰
2017年10月01日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 11:20
天狗の頭〜大下り、1峰、2峰
紅葉の奥に遠見尾根
2017年10月01日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/1 11:21
紅葉の奥に遠見尾根
八方池山荘に到着し下山完了!!
あとはリフトとゴンドラで下るだけー
2017年10月01日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/1 11:54
八方池山荘に到着し下山完了!!
あとはリフトとゴンドラで下るだけー
気持ちよさそー♫
でも、ちょっと多くない?(笑)
2017年10月01日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/1 11:55
気持ちよさそー♫
でも、ちょっと多くない?(笑)

感想

久しぶりにソロでテン泊登山がしたくなり何処に行こうか思案。。。
ピークを踏まずに仙人池ヒュッテでのんびり剱岳を見ながらコーヒーもいいなー♫と思いましたが、今回は稜線大好きの友人がおすすめしてくれた白馬へ行くことにしました。
白馬三山は一昨年のGW以来だなー
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-632609.html
白馬三山から先の不帰嶮は未踏の場所!!
ワクワク♪ドキドキ♫
Climbing‼


ヾ響
 
・個人的な感想ですが、不帰嶮は、うん、まぁ、普通でした(笑)

・久しぶりのソロ登山でのんびりできました♫
 ご飯にお酒も美味しかった〜♪

・稜線大好きの友人のおすすめに乗っかって白馬に行って大正解でした!!
 (この週末は残念ながら山に登れなかったようですが機会があれば次回はご一緒しましょうw)

・防寒対策をしていって正解でした!
 満天の星空の下、寒さを気にせず歩けました♪
 (星が綺麗だったー)
 杓子岳を巻かずに登って白馬鑓ヶ岳へ行ったのですが、ご来光待ちが20分も有り動かず待機してるのは寒かったです・・・熱々のコーヒーもすぐぬるくなった(-_-)

・唐松岳〜八方池山荘(特に八方池〜八方池山荘)は激込みで登ってくる方とのすれ違いが多く大変でした!!


反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

すごい天気(´_`)
不帰お疲れ様でした。
普段からクライミングしてれば、不帰ではさすがに
もの足りなかったことでありましょう(´_`;)

しかしそこはさすがに後立、景観は楽しめますよね。
良い天気で大池もかなりの人出でしたが、八方尾根ほどでは
なかったと思います。
八方尾根、観光客も多いのですれ違いたいへんですよねぇ(´_`;)

次は主稜ですか(°_°;)?
お、怖ろしい…
2017/10/6 15:20
Re: すごい天気(´_`)
SM100Cさん、こんにちは

久しぶりのソロ登山でのんびりできました
八方尾根は凄いことになってました・・・

残雪期の主稜は行ってみたい という目標みたいなものじゃなくて、まぁ機会があれば登っておこうかなー。。。という感じです(笑)
雪のある時期に登りたい山は他にもたくさんありますからねー(笑)
2017/10/6 17:07
2番目
この日、2番目にテン場に到着したものです。写真に私のテントが。風強かったけれど、天気は最高でしたねー
2017/10/17 22:44
Re: 2番目
lastresortさん、こんにちは
コメントありがとうございます

風強かったですねー
幕営中に飛ばされそうになるテントもちらほら・・・
でも景色は良くて最高でしたね

お疲れ様でした。
2017/11/16 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら