大川口〜鉄山〜弥山〜トンネル西口
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 930m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:50
天候 | 晴れのち曇り 途中ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大川口~鉄山平 落石や木の根に注意が必要です。 修覆山~弥山 コンパスで方向確認の必要あります。 |
写真
感想
所属する山岳会で、大川口〜鉄山〜弥山を案内していただきました。
大川口からはいきなりの急登。ひーふー言いながら登ります。
草つきの展望所から、去年歩いたタチクラ尾が弁天の森に向かって伸びているのが見えました。
そこからニセ鉄山ピークを越えて、ついに鉄山へ。
これが何度も聞いた鉄山かぁ。眺望もなく狭い山頂ですが、着いた時はちょっと感激しました。
香精山はいつの間に通り過ぎてたのか、気がつきませんでした。
大きな岩に木の根がからんだ箇所をいくつか越えて、鉄山平に到着。
これまた眺望が素晴らしく、みんな写真撮影や山座同定に忙しい。
少しガスが出てきた、紅葉始まりかけの森を抜けると倒木地帯です。
リーダーの後ろをついていくのですが、念のため修覆山で弥山までコンパスをとって進みました。
弥山小屋の裏に到着。短い休憩のあと、トンネル西口まで下山開始です。
ここからはそれぞれ自分のペースで歩きます。うん、このペースなら予定した時刻に
駐車場に到着できそう🎵とその時はみんな思ってたのですが…
奥駈道出合いから下山中に、ソロの女性が足を引きずり気味に歩いておられました。私はメンバーでも先発隊で歩いていたのですが、その中のメンバーが声をかけ、一緒に下りましょうと誘いましたが「大丈夫です」と。
気になりながら再び歩き始めました。
でも、私たちと少し離れて歩いていた後発隊のメンバーが、大丈夫ではないと判断し、応急手当てをして一緒に歩いたようです。私たち先発隊には「先に下山して駐車場で待っていて」との指示が。
応急手当をして、ザックを預かってストックをお貸しして、段差の大きいところはどなたかが担いで、同じ背丈の女性メンバーが肩を貸してゆっくりゆっくりと歩いて下りてきました。女性と後発隊のメンバーが無事下山した時は思わず拍手がおこりました。
よかったよかった、あのまま一人じゃ日が暮れてたもの。
自分ももっと対応ができるようにいろんな知識を身につけないと、また、自分も怪我しないよう何に気をつけるべきか、あれこれ考えた山行でした。
あんなとんがった山に登れるんですね〜。面白そうです。
がっつり岩登りをするのかなぁと思っていたら、そうでもないのね。
良い機会を逃しちゃったわ。今度、papileoさんに連れて行ってもらおう!
がっつり岩登りではなく、楽しいアスレチックコースて感じでした。
久しぶりにこのルートを歩かれたリーダーは「しっかり道ができてる」とおっしゃってました。テープもついてたし。
修復山から弥山はガスが出るとわかりにくいから、コンパスでしっかり確認が必要と思います。
あとはcocoperiさんに任せれば大丈夫!
先日、下山途中でお会いした7人グループのうちのひとりです。
皆さんは山岳会の方々だったのですね。
ソロ女性への対応や判断が的確で素晴らしかったなぁと思いました。
我々は、たくさんいらっしゃるのでメンバーのうちのおひとりが、お怪我かなにかかなのかと思いながらもそのまま通り過ぎてしまい、下山口でお話を聞いて申し訳ない気持ちになりました。
確か、八経の山頂で集合写真を撮っていただいた方かと思います。
皆さんの温かな対応で無事に降りられてよかったです。
coco0216さん、こんばんは。
私たちは17人と大きなパーティーだったのもあり、奥駈道出合いからはもう何度も歩いてる部分なので、それぞれが自分のペースで歩いておりました。そのため、自然と二つのグループに分かれて歩いてました。
私は前のグループにいて、女性と会った時も「大丈夫ですか」と皆で声をかけたのですが「大丈夫です」と。負傷者は十中八九「大丈夫」と返答する…定説通りです。
どうしたものかと思いましたが、後ろのグループに経験豊かなリーダーと看護師の方もいたので、正直いって、後ろのグループがどうにかしてくれるだろうと思って再び歩きだしました。
所属する山岳会のことで手前味噌になりますが、素晴らしい対応だったと思います。
私、何もしてませんけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する