ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127779
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 やっぱり文明の利器は凄い・・・

2011年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
otomisan その他1人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
440m
下り
446m

コースタイム

05:50ロープウェイ千畳敷駅-06:27乗越浄土〜06:40-06:53中岳-07:16木曽駒山頂〜07:51-08:34宝剣岳山頂〜08:40-08:55乗越浄土-09:25ロープウェイ千畳敷駅…
天候 晴れ時々ガスのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
言わずもがなの著名な登山口
菅の台BC前駐車場 駐車料金500円(前払い)
バス     菅の台BC〜しらび平
ロープウェイ しらび平駅〜千畳敷駅  往復バス/ロープウェイ 計3800円

午前3時半に着いた際はまだ駐車場に余裕ありあり
バス停には午前4時半に並ぶも初発に乗れず…でも直ぐ2台目が来てくれました。
ロープウェイも待ちは無く快調そのものです。

10時前の下山時もロープウェイ、バス共待ちはなし
但し登りのロープウェイは待ち1時間との標示ありました。
コース状況/
危険箇所等
著名な登山道、駒ヶ岳山頂までは問題ないと思います。
中岳の巻き道も意外と?すんなり行けて問題なしです。
後は宝剣への道ですが…
鎖もあり慎重に行けば問題ないかと…
ただ狭くて岩場なので人が多いとどうしても待ち時間が掛かるのは仕方が無い事です。
同行した初心者(自称)は[写真]のここが一番難所?の所で苦労したみたいです。


さていよいよ出発です。ちょっとガスってますがいずれ取れそうな予感が…
さていよいよ出発です。ちょっとガスってますがいずれ取れそうな予感が…
こちら側はすばらしい天気です。
こちら側はすばらしい天気です。
中々ガスが取れませんが…
1
中々ガスが取れませんが…
漸く宝剣岳がくっきりと!
3
漸く宝剣岳がくっきりと!
今日は初心者がいますのでゆっくりゆっくり進みます。
今日は初心者がいますのでゆっくりゆっくり進みます。
乗越浄土ですがすっかりガスって何も見えません…
乗越浄土ですがすっかりガスって何も見えません…
ガスの切れ間から時折視界が開けますが…
ガスの切れ間から時折視界が開けますが…
ガスに包まれた宝剣…
ガスに包まれた宝剣…
やがてガスが切れて…
やがてガスが切れて…
三ノ沢岳もガスってます。今日は無理ですがいずれはと…
三ノ沢岳もガスってます。今日は無理ですがいずれはと…
取り合えず駒ヶ岳山頂を目指します。
行きは中岳を経由して…
取り合えず駒ヶ岳山頂を目指します。
行きは中岳を経由して…
中岳を越えて漸く木曽駒の山頂が拝めます。
中岳を越えて漸く木曽駒の山頂が拝めます。
御嶽山まだ見えてます。
御嶽山まだ見えてます。
南へと続く中央アルプスの稜線…
空木も南駒も見えてます。
1
南へと続く中央アルプスの稜線…
空木も南駒も見えてます。
木曽駒山頂に到着です。
2年振りです。前は木曽側から登ってヘロヘロでしたが今日はちょっと余裕です。
1
木曽駒山頂に到着です。
2年振りです。前は木曽側から登ってヘロヘロでしたが今日はちょっと余裕です。
遠くに北アルプス槍、穂高も見えてます。
遠くに北アルプス槍、穂高も見えてます。
茶臼と将棊頭の稜線です。今度はこちら側から登りたいですね。
茶臼と将棊頭の稜線です。今度はこちら側から登りたいですね。
南アルプスと富士山…
南アルプスと富士山…
まだ朝早いですが結構雲が湧いてきています。
まだ朝早いですが結構雲が湧いてきています。
あっという間にガスに覆われてしまいます。
中々天気が安定しません。これは早くしないと…
あっという間にガスに覆われてしまいます。
中々天気が安定しません。これは早くしないと…
木曽前岳もすっかりガスに…
木曽前岳もすっかりガスに…
次は定番の宝剣を目指します。
戻りは巻き道を…
次は定番の宝剣を目指します。
戻りは巻き道を…
結構な高度感があります。
結構な高度感があります。
まだ先は続いていますが慎重に進めば問題ないです。
まだ先は続いていますが慎重に進めば問題ないです。
さて目指す宝剣が目の前に見えてきました。
さて目指す宝剣が目の前に見えてきました。
登山道が一本道なので待ち時間が結構あります。
これは仕方ありませんね。譲り合いです。
登山道が一本道なので待ち時間が結構あります。
これは仕方ありませんね。譲り合いです。
振り返ると良い眺めです。
振り返ると良い眺めです。
宝剣山頂に到着です。狭いです。
さっさと写真撮って撤収します。
宝剣山頂に到着です。狭いです。
さっさと写真撮って撤収します。
宝剣から千畳敷を見下ろします。
標高差300M位かな…
1
宝剣から千畳敷を見下ろします。
標高差300M位かな…
ヘタレなのでてっぺんには登りません…
7
ヘタレなのでてっぺんには登りません…
ここが一番の難所?皆さん結構苦労されてるみたいです。
ここが一番の難所?皆さん結構苦労されてるみたいです。
漸く降りてきました。
漸く降りてきました。
天狗岩…
下山して来ました。まだ辛うじて見えていますが…
下山して来ました。まだ辛うじて見えていますが…
こちら側からもいずれ登ってみたいものです。
1
こちら側からもいずれ登ってみたいものです。

感想

相変わらず中々山に行けてませんが…

知人の”山に行ってみたい…”の一言で急遽決定した山行きです。
ただし何分相手が初心者(自称?)なので何処の山へ行けばいいのかも判らず…

低い山からが良いのかも知れませんがこの時期に行くのは地獄を見そうで
気軽に登れて展望も良く、そして意外と近い木曽駒に独断と偏見?で決定です。

正直千畳敷からの木曽駒は何分30年以上前の小学生の時にしか行った事がないので殆ど記憶に残ってません…
やはりこう言う時にはヤマレコは便利です。
皆様方の記録を拝見させて頂いて無事行く事が出来ました。

さてその知人…
これで山に目覚めたか!?と言うと…
どうも微妙な雰囲気です。

いきなり3000M級がまずかったのか?(高山病の症状は出ていませんでしたが…)
今一天気が良くなかったのがまずかったのか?(それなりに展望は効いていたのですが大展望!という訳ではなかった感じです。)
いきなり宝剣の岩場はまずかったのか?(高い所はそれ程苦手ではないようです)

まぁ詳しくは聞かなかったのですが山を続けるかはその知人次第ですのでさてさてどうなりますでしょうか…

さて私の感想ですが…
やはり文明の利器は凄い!ですね。
こんなに楽に3000M級に登れてしまうとは…
2年前に木曽側からヘロヘロになりながら登ったのは何だったのかとふと思ってしまいます。
がその思いも一瞬で…

まぁ時と場合に応じてですかね。

そして無事に帰れて何よりです。
今日も山の神様に感謝です。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

otomisan へ
こんんちは。はじめまして。
朝、わたしも同じ2台目のバスに乗ってました!
ひとり大きなザック抱えて皆さんに迷惑をかけてました もたもたしてすみませんでした。

わたしはこの日は空木の方へ南下しましたが本当にあいにくのガスった視界でしたね
初心者の方をお連れしてお疲れさまでした。宝剣の岩場を行くなんてなかなかチャレンジャーですね、何事もなくて良かったです。そのお友達も山を楽しんでいただけてたらいいですね!
2011/8/19 0:44
ありがとうございます。
minkist様 初めまして!コメントありがとうございます。
minkistさんも2台目に乗られていたんですね。
私は2番目に乗る事が出来てちょうど入口の直ぐ後ろの席に座ってました。
もたもたしてた方なんていなかったですよ(笑)

木曽駒あたりですと登山者も多いし記録も多いんでひょっとしたらヤマレコユーザーの方に出会えるかもと期待していたのですが結局会えずじまい・・・

まさか最初のバスで出会っていたとはほんと驚きです。
ザックを背負っていればヤマレコバッチで気付いてもらえたかもです。

同行の初心者も運動神経は抜群みたいで・・・
何とか宝剣迄としてもらいました。
宝剣〜極楽平間は諦めてもらって・・・
山をなめてはいけませんからね。

それではこれからも良い山行を!
何処かの山で出会える事を愉しみに!
2011/8/19 14:51
こんにちは
同じ日に木曽駒ヶ岳でしたね。

それにしても宝剣岳は凄かったです。
正直、びびりました。
この気持ち・・・otomisanさんならわかってくれるはず!

私達は少し遅い出発でしたので、山頂に着いた時には完全にガスの中でした。
木曽駒ケ岳はまた訪れたい山の一つです。
お会いしたらよろしくお願いします。
ちなみに私達、山素人軍団です。
2011/8/26 4:54
ありがとうございます!
49ersさまコメントありがとうございます。

宝剣岳…
そうなんですよね。久し振りの岩場でドキドキ?ワクワク?でした!
流石にビビリなんで山頂の岩の上なんてもっての外。
抱きつくのが精一杯でした
他の方の記録で立っている人が凄いですね。

山の天気は変わり易いから難しいですよね。
今回は結構早くからガスってきたので最初宝剣は諦めようと思っていたのですが…
相方がどうしてもと…
まぁ私も行きたかったのですがね〜

これからも良い山行を!
何処かの山で出会える事を期待して!

ありがとうございました。
2011/8/26 19:32
こんばんは
こんばんはotomisanさん
そうですか千畳敷から木曽駒でしたか
わたしも北海道から東京へ出てきた十数年前 
千畳敷から木曽駒へそれから空木岳目指し木曽殿小屋を過ぎ空木岳頂上手前でタイムアップとなり斜面にビバークした思い出が有ります。
otomisanさんの知人の方もきっとハマってくれるのではないでしょうか?山っていいもんね
また会えることを期待して ではでは・・
2011/9/24 22:36
こんにちは!
KAZZさんコメントありがとうございます。
返事遅くなってすみません・・・・
そうなんですよね
私もいつか空木を絡めて周回なんかしたいな〜と
思ったりもしてますが中々体力が・・・
ロープウェイを使うとなるとどうしても時間的な制約がありますからね。
昨年の様に南駒みたいな感じであればいいんですがね

いよいよ本格的な紅葉シーズン
お互い良い山行が出来ればよいですね

それでは何処かの山で再会出きることを願って!
良い山行を!
2011/9/29 5:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら