記録ID: 128046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高・南岳・中岳・大喰岳・槍ヶ岳(ピーク立てず…)
2011年08月13日(土) ~
2011年08月15日(月)


- GPS
- 24:23
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,753m
コースタイム
【13日】上高地→横尾→涸沢テント泊 距離:15.59km
09:28 上高地バス停移動開始
09:33 かっぱ橋
10:11 上高地明神、休憩
10:20 移動開始
10:57 徳沢、休憩
11:04 移動開始
11:16 新村橋
11:49 横尾、休憩
12:09 移動開始
12:27 岩小屋跡
12:58 吊り橋、川べり、休憩
13:10 移動開始
13:52 小さな岩場、休憩
14:00 移動開始
14:25 雪渓の見える岩場、休憩
14:30 移動開始
14:39 涸沢ヒュッテ、水を汲む(無料)
14:50 テント場
テント設置、夕食、
19:00 就寝
【14日】涸沢→北・南・中穂高→大喰岳→槍ヶ岳肩→槍平テント泊 距離:10.8km
02:00 起床、朝食、テント撤収
03:31 移動開始
04:39 10分程度休憩
05:38 10分程度休憩
06:26 北穂高岳(3106m)
06:46 移動開始
途中、数回の休憩、離合等で何度か待ち状態あり
同行者が岩で滑り腰を痛める
後、ゆったりペース&休憩しながら進む
09:57 長い梯子
10:32 大キレット通過、獅子鼻(大キレット展望台)
10:36 移動開始
10:38 南岳小屋、休憩
11:01 腰を痛めた人と別れ、先行チームとして移動開始
11:10 南岳(3032.7m)、休憩
11:37 移動開始
11:49 中岳登り手前、休憩
11:59 移動開始
12:18 中岳、休憩
12:30 移動開始
鉄の階段下りあり
13:05 大喰岳、休憩
13:21 移動開始
13:39 飛騨乗越
13:49 槍ヶ岳山荘、休憩
聞くと槍の穂先までが渋滞で2時間待ち
山頂標識前の写真は30分待ちとな…(汗)
槍のてっぺんを目の前にして泣く泣く諦める
14:21 移動開始
槍平の分岐で後続者と合流
腰の悪い同行者の荷物を分配して持つ
ゆっくりと下山
16:38 分岐(槍平・千丈乗越)、休憩
救急箱あり
(中に靴底が剥がれた時の緊急グッツ等が入ってる模様)
16:48 移動開始
17:41 水場
18:30 槍平テント場
テント設置、夕食、就寝
【15日】槍平→新穂高温泉駅 距離:9.59km
04:30 先発隊起床、下山開始
06:00 起床、朝食、テント撤収
07:39 下山開始
08:29 藤木レリーフ(穂高のクライミングルート開拓者)
08:32 滝谷河原、休憩
08:47 移動開始
09:36 ブドウ谷
10:05 簡易の鉄橋
10:10 分岐(新穂高ロープウェイ駅・白出沢)
10:55 穂高平小屋(トイレあり)、休憩
11:03 移動開始
11:43 新穂高ロープウェイ駅、先発隊と合流
※距離はルート引きからの概算
※14日、15日と腰を痛めた者と同行、写真を撮りながらのゆっくりペースです。
09:28 上高地バス停移動開始
09:33 かっぱ橋
10:11 上高地明神、休憩
10:20 移動開始
10:57 徳沢、休憩
11:04 移動開始
11:16 新村橋
11:49 横尾、休憩
12:09 移動開始
12:27 岩小屋跡
12:58 吊り橋、川べり、休憩
13:10 移動開始
13:52 小さな岩場、休憩
14:00 移動開始
14:25 雪渓の見える岩場、休憩
14:30 移動開始
14:39 涸沢ヒュッテ、水を汲む(無料)
14:50 テント場
テント設置、夕食、
19:00 就寝
【14日】涸沢→北・南・中穂高→大喰岳→槍ヶ岳肩→槍平テント泊 距離:10.8km
02:00 起床、朝食、テント撤収
03:31 移動開始
04:39 10分程度休憩
05:38 10分程度休憩
06:26 北穂高岳(3106m)
06:46 移動開始
途中、数回の休憩、離合等で何度か待ち状態あり
同行者が岩で滑り腰を痛める
後、ゆったりペース&休憩しながら進む
09:57 長い梯子
10:32 大キレット通過、獅子鼻(大キレット展望台)
10:36 移動開始
10:38 南岳小屋、休憩
11:01 腰を痛めた人と別れ、先行チームとして移動開始
11:10 南岳(3032.7m)、休憩
11:37 移動開始
11:49 中岳登り手前、休憩
11:59 移動開始
12:18 中岳、休憩
12:30 移動開始
鉄の階段下りあり
13:05 大喰岳、休憩
13:21 移動開始
13:39 飛騨乗越
13:49 槍ヶ岳山荘、休憩
聞くと槍の穂先までが渋滞で2時間待ち
山頂標識前の写真は30分待ちとな…(汗)
槍のてっぺんを目の前にして泣く泣く諦める
14:21 移動開始
槍平の分岐で後続者と合流
腰の悪い同行者の荷物を分配して持つ
ゆっくりと下山
16:38 分岐(槍平・千丈乗越)、休憩
救急箱あり
(中に靴底が剥がれた時の緊急グッツ等が入ってる模様)
16:48 移動開始
17:41 水場
18:30 槍平テント場
テント設置、夕食、就寝
【15日】槍平→新穂高温泉駅 距離:9.59km
04:30 先発隊起床、下山開始
06:00 起床、朝食、テント撤収
07:39 下山開始
08:29 藤木レリーフ(穂高のクライミングルート開拓者)
08:32 滝谷河原、休憩
08:47 移動開始
09:36 ブドウ谷
10:05 簡易の鉄橋
10:10 分岐(新穂高ロープウェイ駅・白出沢)
10:55 穂高平小屋(トイレあり)、休憩
11:03 移動開始
11:43 新穂高ロープウェイ駅、先発隊と合流
※距離はルート引きからの概算
※14日、15日と腰を痛めた者と同行、写真を撮りながらのゆっくりペースです。
天候 | 【13日】晴れ夕方にひと雨 【14日】晴れ後曇り、夕方にひと雨 【15日】晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシーで上高地へ タクシー代:4000円 ※下山時、同行者が腰を痛めたためコース変更し運転者が先行して下山、バスで沢渡駐車場に戻り車を回送しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■温泉 中崎山荘 奥飛騨の湯 〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 TEL:0578-89-2021 入浴料金:大人800円(割引券あり700円) 泉質:乳白色のアルカリ単純泉 シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーあり 露天もあってなかなか良いお湯でした♪ ■その他 槍ヶ岳山荘での水代:1リットル200円 気温はそれほど低くなくテント場、外での調理中に上着を一枚羽織る テント内、登山中の上着は不要 ただし、来週より気温が低くなるようです(TVNEWSより) |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
大キレット…が大切戸だと初めて知った^^;
槍様は超大人気アトラクション…登り2時間待ち、山頂標識は写真待ち30分だそうな
なので今回のピークハントは諦めた(涙)
晴れてても雨が降るモンだねぇ
槍様、すごい人気だね・・・少しでも人が少ないときに行かんと会えないね
2時間待ちって、都会のアトラクションじゃん!
去年8月10日に槍に行ったときは普通に登れたよ。
槍ヶ岳山荘6:40ごろ発。
早朝なら混まないかな。
大キレットを北上したんだあ。
南下する方が易しいから普通は南下するじゃなかったけ?
しかし槍の山頂に立てなかったのはとても残念だったね。
槍なら何度でも機会があるさ!
>ぽんちゃん
あてにならないね~
山の天候は変わりやすい
槍様は大人気だったよ…お陰で近づけなかった
人が少ない時期に行かなきゃだよ
要リベンジ
>myce
狙いたかったんじゃが、同行者に腰を痛めた人がおってね…
予定変更で槍平まで下山したのだよ
まぁ、槍ヶ岳山荘のテントも一杯で、下の殺生も確認してないけど厳しい感じだったから、どっちにしても難しい状況だった
また、来いってことだね
>1986marilynさん
事前の知識が皆無のままで計画されたコースを突き進んだのでメジャーじゃないのは帰ってから知った感じです
槍様に会いに次回は別のコースでトライしたいなぁ~と
いつになるやら~だけどね
行きたいルートの上位だよ。
大キレットどうだった?
テン泊装備担いでいけるかな?
また話を聞かせてくださいな
>kattaさん
行ってないけどね
テント他共同装備での縦走だったけど軽量化はうるさく言われました…
大キレットは逆からのコースが易しい(?)らしい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する