ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 白馬三山 雪倉岳 朝日岳

2011年08月13日(土) ~ 2011年08月16日(火)
 - 拍手
GPS
73:00
距離
34.9km
登り
2,920m
下り
3,290m

コースタイム

13日 八方尾根 唐松岳山荘
14日 唐松岳 不帰ノ嶮 白馬鑓 杓子岳 村営頂上宿舎
15日 白馬岳 雪倉岳 朝日小屋
16日 朝日岳 蓮華温泉
天候 晴れ・一時ガス・雨少々
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
水場は豊富でおいしい。
八方尾根を登ります。
家族連れが多く、人いっぱいです。
雰囲気は和気あいあいな感じ。
2011年08月13日 14:05撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:05
八方尾根を登ります。
家族連れが多く、人いっぱいです。
雰囲気は和気あいあいな感じ。
唐松岳頂上山荘。
ガスっていて何も見えません。
その後、ちょっとだけ晴れました。
2011年08月13日 15:04撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:04
唐松岳頂上山荘。
ガスっていて何も見えません。
その後、ちょっとだけ晴れました。
唐松岳。
2011年08月13日 18:26撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 18:26
唐松岳。
翌朝14日。右上は唐松岳山荘。
2011年08月13日 19:00撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 19:00
翌朝14日。右上は唐松岳山荘。
2011年08月14日 05:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 5:03
唐松岳付近から剱岳
2011年08月14日 05:13撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:13
唐松岳付近から剱岳
不帰嶮へ
二峰の北峰。
2011年08月14日 05:48撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:48
不帰嶮へ
二峰の北峰。
2011年08月14日 06:11撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:11
鎖と鉄の小橋。大したことはないけど、
雨ですべるときはかなり危なそう。
2011年08月14日 06:21撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:21
鎖と鉄の小橋。大したことはないけど、
雨ですべるときはかなり危なそう。
2011年08月14日 06:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:22
一峰の頭
2011年08月14日 06:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:55
一峰の頭
2011年08月14日 07:17撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:17
剱岳の雄姿
2011年08月14日 07:17撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:17
剱岳の雄姿
すごくうるさく鳴く蝉がいました。
普通見るのとは違う種類です。
→エゾゼミなんだそうです。
2011年08月14日 08:25撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:25
すごくうるさく鳴く蝉がいました。
普通見るのとは違う種類です。
→エゾゼミなんだそうです。
2011年08月14日 08:39撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:39
天狗山荘。向こうは白馬鑓。
山荘は静かな雰囲気で泊まっていきたい気持ちがわいてきます。
2011年08月14日 09:53撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:53
天狗山荘。向こうは白馬鑓。
山荘は静かな雰囲気で泊まっていきたい気持ちがわいてきます。
2011年08月14日 10:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:28
チングルマ。チングルマはいくらでも咲いています。
2011年08月14日 10:38撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:38
チングルマ。チングルマはいくらでも咲いています。
白馬鑓
2011年08月14日 10:48撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:48
白馬鑓
2011年08月14日 10:51撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:51
天狗山荘手前から白馬鑓手前は快適な稜線歩き。
2011年08月14日 10:51撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:51
天狗山荘手前から白馬鑓手前は快適な稜線歩き。
白馬鑓温泉への分岐点
2011年08月14日 11:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:03
白馬鑓温泉への分岐点
白馬鑓頂上かな。
2011年08月14日 11:50撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:50
白馬鑓頂上かな。
杓子岳頂上。頂上への分岐に道しるべがなく、おじさんと二人でここでいいのかなとか言い合いながら登りました。
2011年08月14日 13:15撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:15
杓子岳頂上。頂上への分岐に道しるべがなく、おじさんと二人でここでいいのかなとか言い合いながら登りました。
村営山荘から。街のあかりがとてもきれいね。
2011年08月15日 04:35撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:35
村営山荘から。街のあかりがとてもきれいね。
白馬岳へ向かいます。頂上山荘。
2011年08月15日 04:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:55
白馬岳へ向かいます。頂上山荘。
ご来光。
2011年08月15日 05:07撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:07
ご来光。
新田次郎の『強力伝』で有名な白馬岳の方位盤でしょうか?赤いおしっこはつらいです。
2011年08月15日 05:39撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:39
新田次郎の『強力伝』で有名な白馬岳の方位盤でしょうか?赤いおしっこはつらいです。
白馬岳頂上から
2011年08月15日 05:45撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:45
白馬岳頂上から
三国境。
長野、新潟、富山の境だそうです。
ここから雪倉岳、朝日岳方面へ。
2011年08月15日 06:17撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:17
三国境。
長野、新潟、富山の境だそうです。
ここから雪倉岳、朝日岳方面へ。
急に静かになります。
2011年08月15日 06:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:55
急に静かになります。
2011年08月15日 07:03撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:03
ハクサンコザクラ
とおりがかりのご夫婦に教えてもらいました。
2011年08月15日 07:22撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:22
ハクサンコザクラ
とおりがかりのご夫婦に教えてもらいました。
ハクサンイチゲ
2011年08月15日 07:27撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:27
ハクサンイチゲ
くるまゆりの群落。
とにかくお花畑の連続。
2011年08月15日 07:37撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:37
くるまゆりの群落。
とにかくお花畑の連続。
雪倉岳避難小屋。バックは雪倉岳。
2011年08月15日 08:01撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:01
雪倉岳避難小屋。バックは雪倉岳。
2011年08月15日 08:37撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:37
雪倉岳頂上。
2011年08月15日 08:55撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:55
雪倉岳頂上。
湿原が美しい。朝日岳周辺は湿原だらけです。
2011年08月15日 11:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:06
湿原が美しい。朝日岳周辺は湿原だらけです。
2011年08月15日 11:52撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:52
2011年08月15日 13:12撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:12
16日早朝。
朝日岳頂上。ガスで何も見えません。
2011年08月16日 05:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:20
16日早朝。
朝日岳頂上。ガスで何も見えません。
今回初の雷鳥のお母さん。
ひなが数匹、まわりをうろちょろ。
2011年08月16日 06:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:06
今回初の雷鳥のお母さん。
ひなが数匹、まわりをうろちょろ。
2011年08月16日 07:07撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:07
湿原地帯。
2011年08月16日 07:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:28
湿原地帯。
ここから蓮華温泉へは下山のはずなのにのぼりになります。
2011年08月16日 09:26撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:26
ここから蓮華温泉へは下山のはずなのにのぼりになります。
蓮華温泉にやっと到着。
2011年08月16日 12:02撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:02
蓮華温泉にやっと到着。

感想

昨年、風雨のため挫折した白馬コースを行きました。
仕事が忙しく、山行計画をたてる暇もないので安易に昨年の計画にのった面もありましたが
正解でした。

13日唐松岳山荘まで。3度目です。ここまでは人が多い、多い。
14日唐松岳から不帰嶮をへて白馬三山へ。
不帰嶮は思ったほど大したことはなく、むしろ鹿島槍から五竜の間の方がきびしかったようにも。
ただ風雨があるとかなり怖い思いをするだろうと思います。
15日白馬岳へ。このまま栂池方面へぬけて、そのまま帰るか、朝日岳方面へ向かってもう一泊するか
悩みましたが、えーい、という感じで三国境で朝日岳方面へ。
結果、突如として静かになり、非常に気分よく楽しめました。
白馬の主稜線からはずれ、あまり多くの人が訪れるルートではないようです。
朝日岳周辺では湿原地帯が広がり、落ち着いた雰囲気。
山荘では同室の愉快な方々と歓談。朝日山荘名物のおいしい夕食。
16日蓮華温泉方面へ下山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

yik00112さん、こんばんは!
3泊4日の縦走お疲れ様でした!

不帰嶮って、危険度の高いコースではなかったですか〜。
またyik00112さんらしく涼しげに歩かれましたねsmile

このコース、見どころがたくさんあって良いですね!
不帰嶮は、きっと私ごときだと、ハラハラドキドキでしょうねぇ。

とても大きな蝉でしたね。このタイプの蝉は見たことありません。
蝶もゴージャス 初めて見ました。

自然一杯のこの山域、いつか歩いてみたいものですhappy01
2011/8/21 0:16
slowlifeさん、こんにちは
何でもないようなことを帰ってきてから言っていますが
いくまで、いつもはらはらどきどきなんですよ。
せみはエゾゼミだそうで、やはり高所にいる種類だそうです。
すごい鳴き声でした。
不帰嶮以外は危ないところもなく、自然いっぱい、お花いっぱいのコース、是非おすすめですのでいつかご家族で。
2011/8/21 15:49
蝦夷ゼミはやばそうな体つきと配色です。
タイトル通りです。

クマゼミよりパワーがありそうです。
クマゼミは大音量で鳴くことで有名なセミですが、
温暖化の影響か生息地域が北上中だそうです。

今や京都でもクマゼミが鳴いておるようですよ。

昔の京都にはいなかったセミです。
夏が終りつつある気配がふと夕べにはただよったり
する日もありますね。
つくつくぼうしが元気なくなってくると、
だんだん、秋です。

夏山もソロソロおしまいでせうね。

安全な登山を心がけてください。
2011/8/24 18:01
えぞぜみ
高い山で見る生き物はかわいい、うきよばなれしている、きれい、植物は可憐、でも強そう、すっきり、とかいった印象があります。
しかし、えぞぜみは違います。ものすごい音量で雑音のように鳴きます。まだ遠くからならいいのですが近くによると我慢できないくらい。。
まあ、高い山で、他とは違う、そんなのもたまにはいてもいいかもしれません。

くまぜみもつくつくほうしも、昼はオフィスにこもっているので聞くとがありません。
山にいる時くらいですね。
そろそろ秋山へ向けて計画をたてるかな。
2011/8/24 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら