ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281871
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコ 五色〜ニト〜チセ〜シャクナゲ

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:46
距離
17.7km
登り
1,281m
下り
1,267m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
1:33
合計
10:47
5:51
5:52
19
6:11
6:11
69
7:20
7:21
39
9:17
9:31
36
10:07
10:08
35
10:43
10:43
4
10:47
10:47
23
11:10
12:01
19
12:20
12:38
3
12:41
12:41
44
13:25
13:26
12
13:38
13:38
3
13:41
13:42
20
14:02
14:02
44
14:46
14:46
65
15:51
15:51
21
16:12
16:12
10
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ニトの手前から泥々、特にシャクナゲ山頂手前はズルズルで滑ります❗
靴が泥で、まったくグリップしなくなります。
神仙沼と大谷地の木道も、濡れた板はスケートリンク状態、下り坂は要注意❗
その他周辺情報 五色温泉の、日帰り入浴は700円です。
アンヌプリの向こうは、陽が上がっています。
2017年10月08日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 5:22
アンヌプリの向こうは、陽が上がっています。
反対の方向には月が残っています。
2017年10月08日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 5:23
反対の方向には月が残っています。
紅葉の木々の向こうの月。
2017年10月08日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 5:52
紅葉の木々の向こうの月。
イワオの分岐、まずはニトへ❗
2017年10月08日 06:12撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 6:12
イワオの分岐、まずはニトへ❗
朝日に照される山頂への電光。
2017年10月08日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/8 6:17
朝日に照される山頂への電光。
よく見ると、山頂の上に月がしぶとく残っています。
2017年10月08日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 6:20
よく見ると、山頂の上に月がしぶとく残っています。
分岐から少しの地点でシラタマノキ発見。
2017年10月08日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:21
分岐から少しの地点でシラタマノキ発見。
朝露に濡れたシラタマノキ。
2017年10月08日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 6:21
朝露に濡れたシラタマノキ。
右側が崩れて足場が細くなっています。
2017年10月08日 06:27撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 6:27
右側が崩れて足場が細くなっています。
通過してよく見ると落差は4、5メートル、ローブも有りますが危険、慎重に❗
2017年10月08日 06:29撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 6:29
通過してよく見ると落差は4、5メートル、ローブも有りますが危険、慎重に❗
アンヌプリの上に輝く太陽。
2017年10月08日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/8 6:41
アンヌプリの上に輝く太陽。
雲海から頭を出す昆布岳。
2017年10月08日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/8 7:04
雲海から頭を出す昆布岳。
次に向かうチセヌプリ。
2017年10月08日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/8 7:04
次に向かうチセヌプリ。
ニトヌプリ山頂、まだまだ元気❗
2017年10月08日 07:10撮影 by  SH-02H, SHARP
3
10/8 7:10
ニトヌプリ山頂、まだまだ元気❗
所々にヤマハハコが頑張っています。
2017年10月08日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/8 7:56
所々にヤマハハコが頑張っています。
チセへの登山口は駐車場の左横。
2017年10月08日 07:59撮影 by  SH-02H, SHARP
1
10/8 7:59
チセへの登山口は駐車場の左横。
良く見ると案内の標識も有りました。
2017年10月08日 08:05撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 8:05
良く見ると案内の標識も有りました。
黙々とハイマツと岩の登山道を登って、チセ山頂に到着❗まだ元気⤴
2017年10月08日 09:18撮影 by  SH-02H, SHARP
3
10/8 9:18
黙々とハイマツと岩の登山道を登って、チセ山頂に到着❗まだ元気⤴
アンヌプリの向こうに、微かに羊蹄山が霞んで見えます。
2017年10月08日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/8 9:27
アンヌプリの向こうに、微かに羊蹄山が霞んで見えます。
次のシャクナゲ岳方向、雲が流れてきてます。
2017年10月08日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/8 9:27
次のシャクナゲ岳方向、雲が流れてきてます。
一段と泥々がひどくなってきました。
2017年10月08日 09:32撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 9:32
一段と泥々がひどくなってきました。
シャクナゲ岳への縦走路が続いてます。
2017年10月08日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/8 9:37
シャクナゲ岳への縦走路が続いてます。
神仙沼方向へのチセ分岐も確認出来ます。
2017年10月08日 09:42撮影 by  SH-02H, SHARP
3
10/8 9:42
神仙沼方向へのチセ分岐も確認出来ます。
笹の間の泥々の登山道と山頂手前の岩場を越えて、シャクナゲ岳到着❗ちょっとお疲れモード。
2017年10月08日 11:14撮影 by  SH-02H, SHARP
3
10/8 11:14
笹の間の泥々の登山道と山頂手前の岩場を越えて、シャクナゲ岳到着❗ちょっとお疲れモード。
この0.2kmに油断しないように❗
2017年10月08日 12:20撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 12:20
この0.2kmに油断しないように❗
やや疲れて下山、シャクナゲ分岐で勘違いして左折しシャクナゲ沼に。
2017年10月08日 12:27撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 12:27
やや疲れて下山、シャクナゲ分岐で勘違いして左折しシャクナゲ沼に。
長沼に到着。
2017年10月08日 13:28撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 13:28
長沼に到着。
神仙沼の木道は、濡れているとツッルツル。人気スポットで観光客が沢山。
2017年10月08日 13:39撮影 by  SH-02H, SHARP
2
10/8 13:39
神仙沼の木道は、濡れているとツッルツル。人気スポットで観光客が沢山。
大谷地手前の神仙沼付近の紅葉。
2017年10月08日 13:51撮影 by  SH-02H, SHARP
1
10/8 13:51
大谷地手前の神仙沼付近の紅葉。
大谷地の木道を歩いて、やや登りがあって大沼に到着。
2017年10月08日 14:40撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 14:40
大谷地の木道を歩いて、やや登りがあって大沼に到着。
ようやくイワオを裏から眺める地点にたどり着きました。紅葉が綺麗です。
2017年10月08日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 15:01
ようやくイワオを裏から眺める地点にたどり着きました。紅葉が綺麗です。
ナナカマドの赤、カエデの黄色が綺麗です。
2017年10月08日 15:07撮影 by  SH-02H, SHARP
1
10/8 15:07
ナナカマドの赤、カエデの黄色が綺麗です。
ふぅ〜ようやくイワオの分岐に戻り、今日はイワオヌプリはパスします。
2017年10月08日 15:50撮影 by  SH-02H, SHARP
10/8 15:50
ふぅ〜ようやくイワオの分岐に戻り、今日はイワオヌプリはパスします。
今日一番の黄色とオレンジ色のグラデーション。
2017年10月08日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 15:51
今日一番の黄色とオレンジ色のグラデーション。
こんなイワオの分岐の直ぐ近くで、綺麗なカエデの紅葉を発見。
2017年10月08日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 15:52
こんなイワオの分岐の直ぐ近くで、綺麗なカエデの紅葉を発見。
お馴染みの階段、今日もお疲れ様でした🙇
2017年10月08日 16:13撮影 by  SH-02H, SHARP
3
10/8 16:13
お馴染みの階段、今日もお疲れ様でした🙇

感想

紅葉もそろそろと思い、ニセコ沼巡りコースを使った山巡りに出かけました。
連休中日なので混雑を予想し、早めに五色温泉に到着したものの駐車場に車は無くて一番のり。空も明けてきたので準備を整え出発❗
イワオの登山口に着くと、次々に車が到着してます。
階段を軽快に上がってイワオ分岐からニトヌプリを目指します。イワオは最後に余裕が有れば寄ろうと思っていました。
ニトには早めに到着して、天気も最高でした。ニトから下る途中にようやくスライドする方も現れました。でも、段々と泥々がひどくなり靴の裏が泥だらけで、滑りやすく岩の上や木の根でバランスを崩しそうになり、2回くらいお尻をつきました。
チセの登山口は駐車場の横ですが、入口の看板を見落し道道を無駄に少し歩いて間違いに気付いて駐車場に戻り、ハイマツと岩を乗り越えてチセヌプリの頂上に立ちました。
一年半前にスキーで登った時は、そんなに急登感は無かったのに夏場はハードでしたが冬に滑ったコースを上から眺め、早くスキー場から冬に自由に上がれるようになって欲しいものと思いました。
次はシャクナゲ岳、チセから下る途中に登山道がくっきり見えて神仙沼へのチセ分岐も見えるのになかなか着かない、ますます泥道は酷くなりお尻とザックの下は泥だらけ、そんなことは気にならなくなり、ひたすら歩きます。
チセ分岐を過ぎ、シャクナゲ山頂への分岐で山頂0.2kmの案内標示を見てホッとしたのですが、ここからのなかなかの急登、更に岩場が泥で滑りやすく200メートルが倍以上に感じ、ようやく平坦な岩場になり、山頂目前で同年代のソロの男性とスライドしようとし、良く見ると元の職場の後輩T君、『あれ〜久しぶり』と挨拶を交わし山頂到着❗
お昼時で、山頂では多くの方々が昼食タイム、私も何時ものマルちゃんみそラーメンとホタテ入り中華粥、コーヒーブレイクを済ませて、さぁ〜五色温泉にリターン。
慎重に岩場を下りたものの、油断してしまいシャクナゲ分岐でチセ分岐と勘違いし左折、あれこんなに早く沼が現れ、スマホで現在地を確認するとシャクナゲ沼でした。
間違いに気付いて、写真だけ取ってUターン、今日は沼巡りでなく山巡り。
黙々と歩いて長沼通過、神仙沼到着、いゃ〜遠いと感じつつ、神仙沼はやっぱり人気スポットなので観光客で賑わっていました。
木道は歩き易くありがたいのですが、靴に泥が付いているので濡れた板や下っている場合はアイスバーンのようにツルツルで、2回等お尻をつきました。
大谷地は平坦な木道で歩き易く、徐々に上りになりしばらくすると大沼に到着。
いゃ〜結構遠かった❗イワオを裏側から眺めて、ようやく此処までたどり着いた実感、予定のタイムより少しオーバーで五色温泉に到着出来そう。
ウィダーインゼリーでエネルギーチャージ。
イワオの裏側の紅葉は、そこそこ綺麗でしたが、やはり今年の紅葉は早くピークは過ぎていたようです。
でも、この時間と疲労からイワオヌプリはパスだなと考えて、イワオの登山口にまっしぐら、イワオの階段を下りる時は、やや足に張りが、インホメーションセンター横で泥だらけの靴とスパッツを洗って、五色温泉に直行しました。
1日汗だくで、岩と泥で悪戦苦闘、木道でもスリップ数回お尻は泥だらけで、温泉でさっぱりして生き返りました。
そして脱衣場で、またまたT君と遭遇、キャンプ場で泊まって周辺の山を巡っているとのことで、明日が休みなら自分もと思い、久々のロングトレイルで大腿四頭筋の微かな筋肉痛と心地良い充実感を感じ、本日の山行を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

随分歩きましたね❗
沼巡りとは言え随分な距離を歩かれてきましたね。私ならチトキツい‼
私は脚はこの3連休、仲間とマラソン大会に連続出場してきて、へらへら状態
2017/10/9 21:11
Re: 随分歩きましたね❗
確かに、ちょっとキツかったです。
また岩場が多くて、股関節と大腿四頭筋に軽い痛みが・・・
一番は、泥にやられ歩きづらくて、二回もコースを間違えてタイムロスしました。
でも、歩き応えの有るコースでした。冬の下見も兼ねて行って来ましたよ!
2017/10/9 22:40
ほんと滑りますよね(^-^;
Padkunさん、ロング山行お疲れさまでした!

ニトから先のドロドロ、我らも一昨年に苦労した事、思い出します。
そして何と言っても神仙沼の木道・・・、漫画のように見事にすってんころりん!後頭部を痛打し、しばし悶絶(ToT) それ以来、木道は大嫌いです(笑)
2017/10/12 17:50
Re: ほんと滑りますよね(^-^;
濡れている木道と泥んこの靴は、全くキレットより恐ろしいですネ!
分かっていても、ズルッといっちゃいますね、後頭部は大丈夫でしたがズボンの
お尻部分に泥が擦り込まれ、ブラッシングで二回も洗いました。
東北遠征の結果、楽しみにしていますよ!!
2017/10/12 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら