記録ID: 1285100
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
何とか間に合った涸沢の紅葉と北アルプスの大パノラマを堪能しに屏風の耳へ
2017年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:07
コース手書きです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りも上高地BSからあかんだな駐車場までバスに乗りました。 行きは始発が4時50分に出ました。私は2台目に乗れました。 帰りの上高地BSは沢渡、あかんだな行きのどちらもバス待ちの行列が河童橋近くまで… 若干、あかんだな行きの方が列は短めでしたが、それでも1時間待ちでした。 朝にはそれなりに余裕もあった駐車場も帰ってみると駐車場内の道路に路駐の車がびっしりでビックリしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾、本谷橋、涸沢までは特に問題無し。 涸沢からパノラマ新道で徳沢に行くまでは気を抜けません。 |
その他周辺情報 | 平湯の森に寄りました。それなりに混雑はしてましたが、駐車場の混雑の割りには…と言った感じです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 時刻表ではあかんだな始発バスが5時20分で上高地発の最終が17時 一方、沢渡始発が4時40分で最終が18時 コースタイムと登山道の渋滞などを考慮したら少しでも余裕の出来そうな沢渡発に乗りたかったのですが、自宅を出たのが遅く、始発の時間に間に合わなそうな感じだったのであかんだな駐車場へ。 色んな部分を含めて結果論としては、これで正解だったのかも… |
感想
途中、奥穂から岳沢に下りる周回ルートも考えましたが、予定通りにパノラマ新道で下りる?ルートで涸沢の紅葉と北アルプスの大パノラマを堪能して来ました。
しかし、朝の出発時には考えもしなかった混雑に心身共に疲れました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
初めまして。maguro1964と申します。
私も同始発便で上高地入りしてました。
涸沢日帰りですか
この時期、人が多くて渋滞発生等で思い通りに進めない
焦りますよね
それだけに30分早く行動開始できたのはラッキー
濃飛バスの配慮に感謝です
私は早上がりしたので帰りのバス待ちは無かったのですが
13時過ぎからは酷かったようですね。
疲れ倍増ですが、天気良かった
素晴らしい山行レコ、楽しめました。
お疲れ様でした。
はじめまして。コメント有難う御座います。
始発便の対応は本当に嬉しかったですね。
あれが無ければ帰りはタクシーだったかも(笑)
13時頃まではバス待ち行列も無かったのですね、今後の参考にさせて頂きますm(__)m
有難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する