ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

"最高‼快晴の2日間” 甲斐駒ヶ岳、栗沢山・アサヨ峰

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:06
距離
18.0km
登り
2,195m
下り
2,183m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
1:23
合計
8:00
5:39
4
7:09
7:09
30
7:39
7:39
77
8:56
8:56
24
9:20
9:20
39
9:59
10:01
12
10:13
10:31
5
10:36
10:37
36
11:13
11:13
21
11:34
11:35
35
12:10
12:11
6
12:17
12:23
67
13:30
13:30
6
2日目
山行
5:03
休憩
1:45
合計
6:48
6:58
7:18
53
8:11
8:40
49
9:29
9:44
74
11:47
11:47
0
11:47
ゴール地点
1日目朝、長衛小屋にて休憩時間にテント設営時間含む
2日目昼、長衛小屋にて休憩時間にテント撤収時間含む
天候 10/8 快晴のち時々曇り
10/9 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘 - 北沢峠 のバスは利用者多数のため、4:30頃切符売り場開店。4:50に最初のバスが発車しました。
帰りも満員になり次第随時発車となってました。
コース状況/
危険箇所等
【北沢峠〜仙水峠】
谷筋の道。小川を数回渡る。仙水峠付近展望良好。登山道明瞭。
【仙水峠〜駒津峰】
再び樹林の登り。登山道明瞭。
【駒津峰〜まき道〜甲斐駒ケ岳】
後半は砂礫の道だが、登りやすい道。登山道明瞭。
直登ルートは団体もいて大渋滞してました。
【駒津峰〜双児山〜北沢峠】
双児山〜北沢峠は急登の樹林。登山道明瞭。
【長衛荘〜栗沢山】
急登。樹林。頂上付近で森林限界超え、展望良好◎。人は少ない。マーキングは少なめ。
【栗沢山〜アサヨ峰】
ハイマツと岩場の道。スリリングな所あり。岩場のマーキングは薄い。展望良好◎。人はさらに少ない。
その他周辺情報 アサヨ峰の山バッジ、ネット検索すると画像出てきましたが、長衛小屋、こもれび山荘、仙流荘バス停では売ってませんでした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
午前2時に仙流荘駐車場に着くが、すでに河川敷の駐車場も満車に近い状態。バス停の並び待ちにザックを置いて、切符売り場に並ぶ。さすが3連休中日、すごい人です。
2017年10月08日 04:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 4:30
午前2時に仙流荘駐車場に着くが、すでに河川敷の駐車場も満車に近い状態。バス停の並び待ちにザックを置いて、切符売り場に並ぶ。さすが3連休中日、すごい人です。
なんとか最初の便に乗車して、北沢峠へ
2017年10月08日 05:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 5:42
なんとか最初の便に乗車して、北沢峠へ
長衛小屋のテント場もほぼ埋まっている。なんとか2張り設営して、甲斐駒ヶ岳に向けて出発。
2017年10月08日 05:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 5:49
長衛小屋のテント場もほぼ埋まっている。なんとか2張り設営して、甲斐駒ヶ岳に向けて出発。
栗沢山への登山口(明日はこちら)
2017年10月08日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 6:38
栗沢山への登山口(明日はこちら)
登山道は小川状態の所も 
昨日雨が多かったのか、水の山からか
2017年10月08日 06:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 6:39
登山道は小川状態の所も 
昨日雨が多かったのか、水の山からか
沢筋の道を上がっていきます
2017年10月08日 06:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 6:47
沢筋の道を上がっていきます
小川も何回か渡ります
2017年10月08日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 7:05
小川も何回か渡ります
仙水小屋
2017年10月08日 07:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:08
仙水小屋
苔むした感じが南アルプスらしい
2017年10月08日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 7:15
苔むした感じが南アルプスらしい
樹林をぬけると岩肌の斜面が見えてきました 
不思議な地形です
2017年10月08日 07:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:16
樹林をぬけると岩肌の斜面が見えてきました 
不思議な地形です
ミヤマハナゴケ 
2017年10月08日 07:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 7:17
ミヤマハナゴケ 
背後には仙丈ケ岳
2017年10月08日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 7:22
背後には仙丈ケ岳
正面には甲斐駒の摩利支天
2017年10月08日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 7:37
正面には甲斐駒の摩利支天
仙水峠は賑わっていました 
紅葉も綺麗
2017年10月08日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 7:39
仙水峠は賑わっていました 
紅葉も綺麗
明日登る栗沢山の向こうにオベリスクが見えました!
2017年10月08日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 7:40
明日登る栗沢山の向こうにオベリスクが見えました!
見事な紅葉です 青空に映えます
2017年10月08日 07:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 7:54
見事な紅葉です 青空に映えます
快晴の空に、栗沢山、アサヨ峰
2017年10月08日 08:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:00
快晴の空に、栗沢山、アサヨ峰
雲海も見えます
2017年10月08日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:01
雲海も見えます
腰が広い まさに南アルプスの女王
2017年10月08日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/8 8:19
腰が広い まさに南アルプスの女王
塩見岳見えました 
長男大好きな山♡
2017年10月08日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 8:19
塩見岳見えました 
長男大好きな山♡
写真、写真 
パチリ、パチリ
2017年10月08日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:19
写真、写真 
パチリ、パチリ
駒津峰越しに甲斐駒
2017年10月08日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:23
駒津峰越しに甲斐駒
夏に登った北岳も見えてきました(^o^)
2017年10月08日 08:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:25
夏に登った北岳も見えてきました(^o^)
天気も景色もサイコー 
足取りが軽くなります
2017年10月08日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:38
天気も景色もサイコー 
足取りが軽くなります
あっ! 富士山!
2017年10月08日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:41
あっ! 富士山!
富士山 高峯 観音 地蔵
2017年10月08日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 8:40
富士山 高峯 観音 地蔵
北岳がだんだんかっこよくなってきた
2017年10月08日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 8:41
北岳がだんだんかっこよくなってきた
紅葉と青空の登山道♪
2017年10月08日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 8:45
紅葉と青空の登山道♪
遮るものなし!
2017年10月08日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 8:51
遮るものなし!
中央アルプス 御嶽山も
2017年10月08日 08:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:51
中央アルプス 御嶽山も
乗鞍〜穂高連峰も
2017年10月08日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:53
乗鞍〜穂高連峰も
駒津峰は混雑していたので休むことなく通過
2017年10月08日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 8:56
駒津峰は混雑していたので休むことなく通過
鋸岳の向こうには北アルプスが!!
2017年10月08日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 9:02
鋸岳の向こうには北アルプスが!!
前剣ならぬ前甲斐駒といった感じです
2017年10月08日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 9:04
前剣ならぬ前甲斐駒といった感じです
だんだんと甲斐駒が大きく 
迫力あります
2017年10月08日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 9:06
だんだんと甲斐駒が大きく 
迫力あります
駒津峰から一旦下ります
2017年10月08日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 9:16
駒津峰から一旦下ります
青空と岩と緑がたまらないです
2017年10月08日 09:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:18
青空と岩と緑がたまらないです
六方石
2017年10月08日 09:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:20
六方石
また登っていきます
2017年10月08日 09:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:30
また登っていきます
直登ルートは団体で大渋滞 
全然動いていなかったので、巻道を選択 
巻道から駒津峰を振り返る
2017年10月08日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 9:31
直登ルートは団体で大渋滞 
全然動いていなかったので、巻道を選択 
巻道から駒津峰を振り返る
疲れてきたけどこの景色! 
まだまだ頑張れます(^_^)/~
2017年10月08日 09:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:31
疲れてきたけどこの景色! 
まだまだ頑張れます(^_^)/~
花崗岩の綺麗な道
2017年10月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/8 9:32
花崗岩の綺麗な道
遠く御嶽を背に
2017年10月08日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 9:34
遠く御嶽を背に
空に浮く
2017年10月08日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 9:35
空に浮く
北岳 間ノ岳 三峰岳 荒川岳
登った山が見えると嬉しいです
2017年10月08日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/8 9:37
北岳 間ノ岳 三峰岳 荒川岳
登った山が見えると嬉しいです
南アルプス南部の山々と仙塩尾根
2017年10月08日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 9:38
南アルプス南部の山々と仙塩尾根
頂上が近づいてきました
2017年10月08日 09:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:38
頂上が近づいてきました
ガスが上がってきてる(>_<)
2017年10月08日 09:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:50
ガスが上がってきてる(>_<)
岩の道
2017年10月08日 09:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:53
岩の道
頂上方面はまだまだ青空
2017年10月08日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:56
頂上方面はまだまだ青空
登頂 まずはお参り
2017年10月08日 10:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 10:05
登頂 まずはお参り
甲斐駒ケ岳2967M!!
2017年10月08日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
10/8 10:08
甲斐駒ケ岳2967M!!
山山山
2017年10月08日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 10:09
山山山
4年前、仙丈小屋に泊まって登ったなあ
2017年10月08日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 10:10
4年前、仙丈小屋に泊まって登ったなあ
気持ちいいー
2017年10月08日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 10:12
気持ちいいー
人も多いので、コーヒー1杯飲んで下山開始
2017年10月08日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 10:32
人も多いので、コーヒー1杯飲んで下山開始
また巻道で戻ります 
滑らないように
2017年10月08日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 10:44
また巻道で戻ります 
滑らないように
摩利支天への分岐 
2017年10月08日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:53
摩利支天への分岐 
雲は増えてきたけどまだまだ絶景
2017年10月08日 11:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 11:00
雲は増えてきたけどまだまだ絶景
駒津峰
2017年10月08日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 11:35
駒津峰
下山は双児山経由
2017年10月08日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 11:38
下山は双児山経由
ハイマツの道が美しい
2017年10月08日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/8 11:41
ハイマツの道が美しい
あっ、甲斐駒隠れた!
2017年10月08日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 12:04
あっ、甲斐駒隠れた!
双児山
2017年10月08日 12:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:09
双児山
樹林の道 
なかなか急です
2017年10月08日 13:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:00
樹林の道 
なかなか急です
可愛い♡
2017年10月08日 13:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 13:04
可愛い♡
ホコリタケ
何度つついても、大量に胞子放出(+_+)
2017年10月08日 13:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 13:13
ホコリタケ
何度つついても、大量に胞子放出(+_+)
2017年10月08日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 13:26
苔♪
2017年10月08日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 13:27
苔♪
無事テント場に戻ってきましたー!
2017年10月08日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/8 13:40
無事テント場に戻ってきましたー!
さっそく水遊び(ー_ー)!!
2017年10月08日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/8 13:59
さっそく水遊び(ー_ー)!!
テント場からも、甲斐駒見えます
2017年10月08日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 14:24
テント場からも、甲斐駒見えます
水中写真
水冷たーい(>_<)
2017年10月08日 14:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 14:32
水中写真
水冷たーい(>_<)
ジュース&お酒、冷やしまーす♡
2017年10月08日 14:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 14:43
ジュース&お酒、冷やしまーす♡
夕食
だんだん冷えてきました
2017年10月08日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/8 14:54
夕食
だんだん冷えてきました
翌日4時!
星が綺麗ー
今日も期待出来そう♡
2017年10月09日 04:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/9 4:09
翌日4時!
星が綺麗ー
今日も期待出来そう♡
5時前にはヘッドライトで出発!
2017年10月09日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 5:17
5時前にはヘッドライトで出発!
北岳
2017年10月09日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 5:49
北岳
小仙丈ヶ岳も赤く染まってきました!
2017年10月09日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 5:54
小仙丈ヶ岳も赤く染まってきました!
急登
2017年10月09日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:13
急登
2位3位!
朝陽を浴びて立体的です
2017年10月09日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/9 6:41
2位3位!
朝陽を浴びて立体的です
仙丈ヶ岳
2017年10月09日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 6:41
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2017年10月09日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 6:45
甲斐駒ヶ岳
影栗沢山
2017年10月09日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 6:50
影栗沢山
樹林を抜けハイマツと岩の道
2017年10月09日 06:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:51
樹林を抜けハイマツと岩の道
風が冷たい❗
2017年10月09日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 6:54
風が冷たい❗
振り返ると仙丈ヶ岳
2017年10月09日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 6:54
振り返ると仙丈ヶ岳
そして甲斐駒ヶ岳と雲海
2017年10月09日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/9 6:56
そして甲斐駒ヶ岳と雲海
小川山 金峰山 国師ヶ岳
2017年10月09日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 6:56
小川山 金峰山 国師ヶ岳
空には月
2017年10月09日 06:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 6:57
空には月
宇多田ヒカルのCMの岩 
気を付けて
2017年10月09日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/9 7:01
宇多田ヒカルのCMの岩 
気を付けて
雲海に吸い込まれそう
2017年10月09日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 7:01
雲海に吸い込まれそう
鳳凰とアサヨ峰
2017年10月09日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 7:02
鳳凰とアサヨ峰
栗沢山(仙丈ケ岳方面)
父母は遅れて
2017年10月09日 07:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 7:03
栗沢山(仙丈ケ岳方面)
父母は遅れて
栗沢山登頂です!!(北岳方面) 
2714M
2017年10月09日 07:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 7:03
栗沢山登頂です!!(北岳方面) 
2714M
気をつけてー
甲斐駒ヶ岳の横には八ヶ岳の赤岳
2017年10月09日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 7:03
気をつけてー
甲斐駒ヶ岳の横には八ヶ岳の赤岳
アサヨ峰方面 
どの方向もいい 
360度の大パノラマです
2017年10月09日 07:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:03
アサヨ峰方面 
どの方向もいい 
360度の大パノラマです
朝陽とオベリスク
2017年10月09日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 7:05
朝陽とオベリスク
アップで
2017年10月09日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 7:05
アップで
何枚も撮ってしまいます
2017年10月09日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 7:07
何枚も撮ってしまいます
雲海すごいです!!
2017年10月09日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
10/9 7:08
雲海すごいです!!
御嶽山
2017年10月09日 07:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:14
御嶽山
乗鞍岳
2017年10月09日 07:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:14
乗鞍岳
槍穂高連峰
2017年10月09日 07:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:14
槍穂高連峰
北アルプス北部
2017年10月09日 07:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:14
北アルプス北部
金峰山 国師ヶ岳
2017年10月09日 07:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 7:18
金峰山 国師ヶ岳
甲斐駒は大迫力
2017年10月09日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/9 7:16
甲斐駒は大迫力
アサヨ峰へ向けて出発
2017年10月09日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 7:43
アサヨ峰へ向けて出発
稜線のアップダウン
2017年10月09日 07:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:45
稜線のアップダウン
足場に注意するところあります
2017年10月09日 07:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:51
足場に注意するところあります
ハイマツと岩場の稜線の道 
展望は文句なし
2017年10月09日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 8:02
ハイマツと岩場の稜線の道 
展望は文句なし
槍穂高遠望です
2017年10月09日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/9 8:04
槍穂高遠望です
そして富士山です!
2017年10月09日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/9 8:05
そして富士山です!
オベリスクは印象的です
2017年10月09日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 8:05
オベリスクは印象的です
早川尾根から鳳凰三山
2017年10月09日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 8:06
早川尾根から鳳凰三山
上空には高い雲
2017年10月09日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 8:06
上空には高い雲
さすがは富士 綺麗な形です
2017年10月09日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 8:07
さすがは富士 綺麗な形です
早川尾根にガスが
2017年10月09日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 8:09
早川尾根にガスが
アサヨ峰登頂!!
2799M 
300名山
2017年10月09日 08:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 8:13
アサヨ峰登頂!!
2799M 
300名山
三角点と山梨百名山
2017年10月09日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 8:14
三角点と山梨百名山
野呂川の流れ
2017年10月09日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 8:16
野呂川の流れ
蓼科山〜八ヶ岳
2017年10月09日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 8:17
蓼科山〜八ヶ岳
おしるこタイム♪
2017年10月09日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/9 8:22
おしるこタイム♪
風は強いです
2017年10月09日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 8:41
風は強いです
戻ります
2017年10月09日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 9:15
戻ります
紅葉と仙丈ケ岳
2017年10月09日 09:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 9:19
紅葉と仙丈ケ岳
飛行機が…
2017年10月09日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 9:23
飛行機が…
再び栗沢山 今日も甲斐駒は人が多いかな
2017年10月09日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/9 9:33
再び栗沢山 今日も甲斐駒は人が多いかな
いい岩です
2017年10月09日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 9:33
いい岩です
仙丈ケ岳バックに4人で
2017年10月09日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
10/9 9:43
仙丈ケ岳バックに4人で
北岳バックに4人で
2017年10月09日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/9 9:46
北岳バックに4人で
なんど見てもいいです
2017年10月09日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 9:47
なんど見てもいいです
さあ、見納め 下ります
2017年10月09日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 9:48
さあ、見納め 下ります
樹林歩きも 見上げれば紅葉
2017年10月09日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 10:40
樹林歩きも 見上げれば紅葉
無事下山です
2017年10月09日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 11:02
無事下山です
帰りのバスは随時発車
2017年10月09日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 11:53
帰りのバスは随時発車
バスから見た鋸岳
2017年10月09日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/9 12:14
バスから見た鋸岳
お疲れさまでした
2017年10月09日 12:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 12:58
お疲れさまでした

感想

 1泊2日の山行。行先に悩みましたが、甲斐駒に行ったことがないこと、日帰りで行くには帰りのバスの時間のこともあり、北沢峠でキャンプで行こうということになりました。せっかくのテント泊なので、翌日は宇多田ヒカルのCMの栗沢山&ずっと気になっていたアサヨ峰にも行くことにしました。
 深夜2時仙流荘駐車場は河原の駐車場も空きは少なくなんとか駐車。すでにバス停にザックが並んでいたので、我が家も荷物を置きに行きました。仮眠して4時にバス停に行ったところ、チケット待ちの行列!急いで並びました。おかげで1台目のバス(4:50発)に乗ることができました。さすが3連休中日。
 テント場も大混雑。なんとか2張り分のスペース見つけ設営。甲斐駒へ出発しました。駒津峰までは人も少なく、快晴の山歩き。時々開ける展望に気分は最高。駒津峰からは道が細いこともあり、すれ違い待ちが多かったです。時間がたつにつれ、だんだんガスが上がってきましたが、青空の山頂に立つことができ、北岳、仙丈ケ岳、早川尾根等の山々がとても綺麗でした。
 テント場は混雑していたけど、仙丈ケ岳と甲斐駒に囲まれて、川も近くに流れていて快適なキャンプでした。子ども達も喜んでいました。
 2日目。夕方から用事があり、昼くらいのバスに乗るため、ヘッドライトで早朝出発としました。栗沢山からは大迫力の甲斐駒。光る雲海とオベリスク。遠く北アルプスまではっきりと見え、最高でした。アサヨ峰につづく稜線の道は、展望が素晴らしく、昨日の甲斐駒と比べて静かでとてもよかったです。富士山が見えた時はさらにテンション上がりました。
 2日間、快晴の山行で、家族みんな怪我なく楽しく過ごせました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら