ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286586
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳〜南アルプスは今日も晴れ〜

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
11.0km
登り
1,701m
下り
1,720m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:38
合計
7:10
6:49
6:49
7
6:56
6:57
68
8:05
8:06
66
9:12
9:13
17
9:30
9:30
28
9:58
9:59
9
10:08
10:09
15
10:24
10:52
19
11:11
11:11
9
11:20
11:21
20
11:41
11:42
8
11:50
11:50
49
12:39
12:40
62
13:42
13:43
5
13:48
13:49
4
13:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
八本歯のコル通行止め情報あり(未確認)
左俣進む人は要確認
広河原より。
待ってろ北岳!!!
2017年10月09日 06:43撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 6:43
広河原より。
待ってろ北岳!!!
スタートはここから。
2017年10月09日 06:44撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 6:44
スタートはここから。
水量多めの大樺沢。
2017年10月09日 07:15撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 7:15
水量多めの大樺沢。
二俣分岐。
2017年10月09日 08:08撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 8:08
二俣分岐。
北岳と飛行機雲。
きれいです。
2017年10月09日 08:26撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 8:26
北岳と飛行機雲。
きれいです。
少し進んで北岳の肩。
残りわずか。
2017年10月09日 09:56撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 9:56
少し進んで北岳の肩。
残りわずか。
今更ながら最近はまっている「ウィダーインゼリーエネルギーレモン」
期間、店舗限定販売、そろそろ終了?
2017年10月09日 09:52撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 9:52
今更ながら最近はまっている「ウィダーインゼリーエネルギーレモン」
期間、店舗限定販売、そろそろ終了?
あと少しかな?
(実は違いました。)
2017年10月09日 10:14撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 10:14
あと少しかな?
(実は違いました。)
山頂到着、やったぜ!!!
2017年10月09日 10:25撮影 by  SH-01H, SHARP
2
10/9 10:25
山頂到着、やったぜ!!!
日本最高峰富士山。
けど、今いる2位じゃダメなんですか。
2017年10月09日 10:27撮影 by  SH-01H, SHARP
2
10/9 10:27
日本最高峰富士山。
けど、今いる2位じゃダメなんですか。
鳳凰三山。
北岳方面からだとオベリスクが分かりにくいかな?
2017年10月09日 10:27撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 10:27
鳳凰三山。
北岳方面からだとオベリスクが分かりにくいかな?
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
まとめて失礼します。
2017年10月09日 10:31撮影 by  SH-01H, SHARP
2
10/9 10:31
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
まとめて失礼します。
こっちは木曽駒ケ岳方面。
2017年10月09日 10:31撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 10:31
こっちは木曽駒ケ岳方面。
間ノ岳方面。
下から見るとそうでもないけど、登ると結構距離があるような。
今度縦走するぞ。
2017年10月09日 10:55撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 10:55
間ノ岳方面。
下から見るとそうでもないけど、登ると結構距離があるような。
今度縦走するぞ。
さて、下ろう。
上から見る肩ノ小屋。
2017年10月09日 11:02撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 11:02
さて、下ろう。
上から見る肩ノ小屋。
ここら辺の石は面白い。
なんか紫色してます。
写真じゃわかりにくいのでぜひ登山をどうぞ。
2017年10月09日 11:31撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 11:31
ここら辺の石は面白い。
なんか紫色してます。
写真じゃわかりにくいのでぜひ登山をどうぞ。
白根御池。
かなり上から見えたのに全然近づけなかった。
本日のイライラポイント。
2017年10月09日 12:38撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 12:38
白根御池。
かなり上から見えたのに全然近づけなかった。
本日のイライラポイント。
白根御池分岐。
この時点で14:00のバスまで残り22分。
急げ。
2017年10月09日 13:38撮影 by  SH-01H, SHARP
10/9 13:38
白根御池分岐。
この時点で14:00のバスまで残り22分。
急げ。
残り10分余りで橋まで到着。
分岐から知らぬパーティーの人5人くらいとデットヒートしてました。
2017年10月09日 13:49撮影 by  SH-01H, SHARP
1
10/9 13:49
残り10分余りで橋まで到着。
分岐から知らぬパーティーの人5人くらいとデットヒートしてました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先週仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳を登った帰りに猛烈に北岳にも登りたくなった。
しかし、10/7,8は仕事なのでいつもの手段(新宿〜広河原)は使えない、今月他の土日は既に予定が入っている。
となると9日の日帰りしかない。
調べてみると甲府発04:35のバスがあるのでこれに乗れば最終バスまでにおよそ11時間の猶予があるので行けそうだ。
幸い、甲府駅近くで何度か利用したことのあるホテルに空きがあったので予約して当日を待つ。
余談だが女性にはもてないがおっさんにはもてる私、ホテルの脱衣所で一緒になった変なおじさんに浴室、サウナとずっと話しかけられて困った。
実は貞操の危機だったのかもしれない。


八本歯のコルに興味があったので多少無理してでも左俣コースを選択しようと思ったが、バスのおばちゃんのアナウンスで崩落による通行止の情報を入手。
今回は北岳に登りたいことがメインなので安全を期して大白樺・右俣コースを選択。
広河原へは10分ばかし遅れて到着するも幸い7:00前には出発できた。


大樺沢〜二俣間は小手調べといったところ。
普段が分からないのであてずっぽうだが、最近の雨で水量が増え登山道の一部が水浸しというところを除けば緩やかで登りやすい道。
二俣まではおよそ一時間強で来ることができた。
ここからが本番で二俣から小太郎山分岐までは九十九折の急坂。
多くの人がへばっていた。
小太郎山から北岳へと続く稜線が本日のメインイベント。
正面に北岳、右に仙丈ヶ岳、左に鳳凰三山、後ろは甲斐駒ケ岳と南アルプスの主峰揃い踏み。
おまけに富士山、奥秩父山塊、八ヶ岳、木曽駒ケ岳、北アルプスまで見渡せるのだから素晴らしいの一言。
訪問した時は天気も穏やかで辛いながらも楽しい山歩きを体験できたが、時折吹きつける強風は暴力そのもの。
本当に良い天気で助かった。


そんなこんなで山頂到着、前述のとおり穏やかな天気なので余韻を楽しみつつ休憩。
頂上ではドローン操って風景撮影している人もいて今風だなと思ったり。
ちなみに私のログはスマホのGPSアプリでとっているのですが、上空に7mぶん投げれば名目上標高3200m登ったことになるのかと考える。
が、キャッチできる自信がないので諦めた。


帰り道に休憩している老人と会話。
なんでもこれから山頂に向かい一泊するとか。
「北岳に来ただけ。」というギャグをいただいたと思ったら甲府で入った温泉でも他の老人に同じこと言われた。
どうやら一定年齢より上の人達の間では一般的なギャグらしい。
ピストンが好きではない自分のなので帰りは白根御池コースを選択したが、これが失敗。
長い樹林帯が最近の雨でぬかるんでいてつるつる滑る。
おまけに14:00のバスに間に合いそうと算段が立ったので急いでいたら1度すっころび、2度足をひねってしまった。
足をひねっても大丈夫な自分だが、今回は翌日でも痛い。
帰りは一番怪我をしやすい時間帯なので本来一番気を付けるべきなのに・・・。


どうにか、14:00のバスには間に合ったけど満員で甲府まで2時間以上たちっぱなし。
帰りは中々ハードな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら