ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

紅葉の越後三山 八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
51:14
距離
25.3km
登り
2,404m
下り
3,192m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:35
休憩
0:18
合計
1:53
距離 3.2km 登り 573m 下り 71m
12:55
18
13:13
15
13:28
13:40
10
13:50
13:54
25
14:19
14:21
7
2日目
山行
8:43
休憩
2:13
合計
10:56
距離 7.8km 登り 921m 下り 826m
5:33
6
5:39
5:46
29
6:15
6:36
2
6:38
6:53
23
7:16
36
7:52
8:03
102
9:45
46
10:31
10:48
163
13:31
13:45
99
15:24
15:45
11
15:56
16:23
6
16:29
宿泊地
3日目
山行
9:56
休憩
1:40
合計
11:36
距離 14.4km 登り 913m 下り 2,306m
4:07
71
宿泊地
5:18
5:26
6
5:32
5:36
6
5:42
5:47
29
6:16
6:18
57
7:15
7:18
69
8:27
8:43
56
10:02
10:14
13
11:08
11:36
184
14:40
14:45
58
天候 7日 曇り
8日 早朝少雨、午前曇り、午後曇り時々晴れ
9日 早朝少雨、午前曇り、午後晴れ

天気予報では8-9日は晴れ予報だったのだが、曇り多めの3連休
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
11:30八海山スキー場着 12:20発のRWで山頂駅へ
【帰り】
15:45千之沢小屋着 タクシーを呼びRW乗場へ移動する予定だったが、途中土砂崩れのためタクシーが小屋の手前2kmほどの地点でストップ。タクシーが待つ場所へ歩く途中、工事関係者の方の車に乗せてもらい無事タクシーに乗車、駐車場に到着

八海山スキー場への道路は17:30でゲート閉鎖、それ以降は車の入出庫できず。
工事関係者の方の車に乗せてもらえなければ、駐車場でもう一晩過ごすことになっていたはず。
車で送って頂いた工事関係者の方、感謝感謝

コース状況/
危険箇所等
RW山頂駅〜千本檜小屋 /小屋泊
・3時間程度の登り、薬師岳手前から岩場の乗り
・千本檜小屋の水場は使えず、水の補給は途中の祓川で

千本檜小屋〜五竜岳
・早朝少雨のため前半は巻道。巻道でも濡れたルートは滑りやすく注意が必要
・途中、大日岳から八ッ峰の稜線に復帰。大日岳の登り下りはホールドが少ない上に濡れた岩面、要注意
・大日岳を降りた後は五竜岳まではのんびりとしたルート

五竜岳〜御月山・祓川 /テン泊
・破線ルート、岩場、クサリ、ハシゴ、痩せ尾根とスリル満点のハードコース
・神経と体力をすり減らすアップダウンが続く
・この日は御月山で体力切れ、祓川でテン泊
・祓川の水場は水量豊富、中ノ岳避難小屋が混雑で天水が切れ、給水に1時間以上かけて下ってくる登山者も

祓川〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳
・早朝、祓川を出発して中ノ岳へ、1時間強の登り。避難小屋から山頂は10分程度
・中ノ岳から越後駒ヶ岳まではクマササの多い、稜線歩き。痩せ尾根の通過もあり
・アップダウン多く、湿った登山道は滑りやすい。スリップしないように注意して歩く
・鞍部の天狗平から越後駒ヶ岳は、途中の諏訪平を経て1時間半程度。極楽尾根への分岐点にザックをデポし、山頂に向かう
・山頂は紅葉シーズンの連休ということもあり大賑わい。ツアー登山のグループが到着すると一気に人口密度がアップ

越後駒ヶ岳〜グシガハナ〜千之沢小屋
・グシガハナまでの稜線歩きはアップダウンの少ないのんびりルート。展望良好!
・グシガハナから十二平登山口までは1400mの下り、濡れたルート、落ち葉で滑りやすく尻餅祭り。最後まで楽をさせてもらえない越後三山縦走

宿泊
千本檜小屋
3連休初日だが雨のせいもあってか30名ほどの宿泊客。夕飯はカレー、夜はふとん1枚使ってゆったり就寝

祓川テン泊
近くのピバーグ適地でテンパク。ちょうど平らな場所にツェルトを設営
景色良好のはずがガスで展望は望めず、残念
12時前に八海山スキー場のRW乗場に到着
この日は千本檜小屋までの3時間程度の行程なのでのんびりスタート
久々のDolboさんとご一緒です
2017年10月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 11:50
12時前に八海山スキー場のRW乗場に到着
この日は千本檜小屋までの3時間程度の行程なのでのんびりスタート
久々のDolboさんとご一緒です
RW駐車場から八海山は見えているが雲多めの天気
2017年10月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 11:51
RW駐車場から八海山は見えているが雲多めの天気
山頂駅を12:30スタート
2017年10月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 12:31
山頂駅を12:30スタート
山頂に雲がかかってきた
2017年10月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 12:42
山頂に雲がかかってきた
女人堂小屋
キレイな小屋だが、少々トイレの匂いが気になる
2017年10月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:28
女人堂小屋
キレイな小屋だが、少々トイレの匂いが気になる
祓川
千本檜小屋の水場は使えなので給水はココで
2017年10月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:48
祓川
千本檜小屋の水場は使えなので給水はココで
紅葉がキレイ
空が青ければ言うことないのだが
2017年10月07日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/7 13:53
紅葉がキレイ
空が青ければ言うことないのだが
7合目
この前後から岩場の登り
2017年10月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:00
7合目
この前後から岩場の登り
長いクサリ場
2017年10月07日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:15
長いクサリ場
鳥居を越えると
2017年10月07日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:19
鳥居を越えると
千本檜小屋が見えてくる
14時半到着、この日は天気も良くないので小屋で酒盛り
2017年10月07日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:24
千本檜小屋が見えてくる
14時半到着、この日は天気も良くないので小屋で酒盛り
翌日5:30
少雨になか千本檜小屋を出発
2017年10月08日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 5:32
翌日5:30
少雨になか千本檜小屋を出発
登山道は濡れている
2017年10月08日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 5:32
登山道は濡れている
最初は巻道を進む
巻道でも濡れている登山道は要注意
2017年10月08日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 5:51
最初は巻道を進む
巻道でも濡れている登山道は要注意
大日岳手前から八ッ峰の稜線に復帰
2017年10月08日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/8 5:58
大日岳手前から八ッ峰の稜線に復帰
大日岳への登り
2017年10月08日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/8 6:02
大日岳への登り
尾根通しの岩場
2017年10月08日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 6:08
尾根通しの岩場
クサリ場の登り
2017年10月08日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 6:14
クサリ場の登り
大日岳に到着
2017年10月08日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/8 6:23
大日岳に到着
雲海に薄らと浮かぶ八海山の景色
幻想的
2017年10月08日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/8 7:06
雲海に薄らと浮かぶ八海山の景色
幻想的
進行方向の入道岳
まだガスの中
2017年10月08日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 7:07
進行方向の入道岳
まだガスの中
入道岳に着くころには青空が覗き始める
2017年10月08日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 7:16
入道岳に着くころには青空が覗き始める
五竜岳を過ぎると破線ルートの始まり
2017年10月08日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/8 7:28
五竜岳を過ぎると破線ルートの始まり
中ノ岳に続く痩せ尾根のルート
2017年10月08日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/8 8:16
中ノ岳に続く痩せ尾根のルート
小ピークに立つDolboさん
体力が続かず遅れ始めているだけだが...
2017年10月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/8 8:49
小ピークに立つDolboさん
体力が続かず遅れ始めているだけだが...
正面に中ノ岳
近いようで遠い
2017年10月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 9:01
正面に中ノ岳
近いようで遠い
紅葉はキレイなのだが、気持ちにゆとりがなくなってくる
2017年10月08日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 10:52
紅葉はキレイなのだが、気持ちにゆとりがなくなってくる
岩場に、写真にはないがクサリにハシゴ
神経と体力がゴリゴリを削られていく
2017年10月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 12:09
岩場に、写真にはないがクサリにハシゴ
神経と体力がゴリゴリを削られていく
鞍部から御月山
2時間の登り返しがキツイ
2017年10月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 13:52
鞍部から御月山
2時間の登り返しがキツイ
御月山に到着
この前のクサリ場で気持ちが折れる
2017年10月08日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 15:43
御月山に到着
この前のクサリ場で気持ちが折れる
中ノ岳避難小屋は諦め、祓川でテン泊
2017年10月08日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/8 16:24
中ノ岳避難小屋は諦め、祓川でテン泊
本日の我が家
天気はイマイチだが快適なテン場
2017年10月08日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/8 17:21
本日の我が家
天気はイマイチだが快適なテン場
翌朝、日の出前に起床
暗闇の中、中ノ岳へ登るが残念ながらの天気
山頂の展望なし
2017年10月09日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/9 5:33
翌朝、日の出前に起床
暗闇の中、中ノ岳へ登るが残念ながらの天気
山頂の展望なし
中ノ岳避難小屋
前日は超満員、トイレ前の土間で寝る人もいたとか
2017年10月09日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/9 5:48
中ノ岳避難小屋
前日は超満員、トイレ前の土間で寝る人もいたとか
越後駒ヶ岳までは滑りやすいクマサマルート
曇っている上、気を付けて歩かなければならないので写真が少ない

2017年10月09日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 6:33
越後駒ヶ岳までは滑りやすいクマサマルート
曇っている上、気を付けて歩かなければならないので写真が少ない

痩せ尾根の通過もあり
2017年10月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/9 7:34
痩せ尾根の通過もあり
天狗平は絶景の紅葉スポット
晴れ間がないのが残念
2017年10月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/9 8:43
天狗平は絶景の紅葉スポット
晴れ間がないのが残念
諏訪平まで登ってしまえば後はラクラクコース
2017年10月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/9 9:59
諏訪平まで登ってしまえば後はラクラクコース
越後駒ヶ岳に到着
これで100名山半分の50座目
2017年10月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/9 10:02
越後駒ヶ岳に到着
これで100名山半分の50座目
混雑の山頂を後にしてグシガハナまでの下山ルート
展望の良い稜線歩きを30分程楽しむ
2017年10月09日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/9 10:42
混雑の山頂を後にしてグシガハナまでの下山ルート
展望の良い稜線歩きを30分程楽しむ
進行方向には八海山
2017年10月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/9 10:57
進行方向には八海山
振り返れば中ノ岳と
2017年10月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/9 11:22
振り返れば中ノ岳と
越後駒ヶ岳も
この3連休で一番景色のよい瞬間だったかも
2017年10月09日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/9 11:23
越後駒ヶ岳も
この3連休で一番景色のよい瞬間だったかも
グシガハナからは写真もなく十二平登山口
ここまでの1400mの下りは尻餅天国のスリッピィな激下り
最後までラクをできない
2017年10月09日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/9 14:43
グシガハナからは写真もなく十二平登山口
ここまでの1400mの下りは尻餅天国のスリッピィな激下り
最後までラクをできない
15:45千之沢避難小屋にゴール
ここでタクシーを呼ぶが土砂崩れで途中までしか入れず、ここからさらに歩くことに
泣きっ面に蜂と思ったが、途中工事関係者にタクシーが待つ場所まで送ってもらう
地獄に仏
最期までにハードな越後三山縦走であった
2017年10月09日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/9 16:20
15:45千之沢避難小屋にゴール
ここでタクシーを呼ぶが土砂崩れで途中までしか入れず、ここからさらに歩くことに
泣きっ面に蜂と思ったが、途中工事関係者にタクシーが待つ場所まで送ってもらう
地獄に仏
最期までにハードな越後三山縦走であった

装備

個人装備
ザック
1
35L
ストック
1
水筒
2
2L+1L
ヘッドランプ
1
ナイフ
1
コンパス
1
地図
1
山と高原地図
ストーブ
1
ガスカートリッジ
1
ライター
1
コッヘル
1
カトラリー
1
スプーン、フォーク
食糧
3日分+予備
携行食
帽子
1
グローブ
1
レインウェア
1
フリース
1
ミドルウェア
1
着替え
アンダー、靴下、下着
タオル
1
ツェルト
1
シュラフ
1
シュラフカバー
1
ツェルト
1
GPS
1
ファーストエイドキット
1
予備電池
単3/単4
エマージェンシーシート
1
ゴミ袋
2
携帯電話
1
健康保険証/運転免許証

感想

10月の3連休、久々にDolboさんとの山行
以前から約束していた越後三山の縦走へ

前週の天気予報は安定せず、前々日にやっと予定を確定
当初、裏越後の予定だったが、天気の良くない初日の7日は千本檜小屋泊として、表越後の三山縦走に決定

天気予報では8、9日の2日は好天の予報だったが、2日とも朝少雨、午前曇りに午後晴れ間という天気
ただでもハードなコースが濡れた状態でさらにハードに

体力的にキツイ山行は思いつくが、精神的なキツさは今まで一番かも
感覚的には槍穂の縦走よりもキツかった

実際、2日目は御月山で心が折れて祓川でテン泊に変更することに
翌日聞いた中ノ岳避難小屋の混雑状況を考えると結果的には良かったのだが...

八ッ峰、五竜から御月の破線ルート、中ノ岳から越後駒への稜線、グシガハナからの激下り
...と、これでもかというくらい難所のオンパレード

とはいえ、紅葉真っ盛りの斜面は陽が指すと目に鮮やかで、雲に浮かぶ稜線は幻想的
キツさと比例して充実感のある3日間だった

いつもはソロでの山行が多いのだが、Dolboさんがご一緒だったこともあり、心折れながらも何とか完歩することができた
今回は足を引っ張る結果になってしまったが、また是非お付き合い頂きたい

次は残雪期の巻機山縦走でお声掛けしようか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら