ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1288036
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山 〜今宮神社参拝の序でに...〜

2017年10月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
804m
下り
807m

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:42
合計
3:01
9:37
47
10:24
10:33
39
11:12
11:23
4
11:27
11:49
19
休憩小屋
12:08
12:08
30
12:38
12:38
0
12:38
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
遅い出発でしたので、少しズルをして、林道終点まで車で来ちゃいました。
さて、startです!
2017年10月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 9:37
遅い出発でしたので、少しズルをして、林道終点まで車で来ちゃいました。
さて、startです!
滝が太陽の反射共に美しかったです。
2017年10月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
10/12 9:39
滝が太陽の反射共に美しかったです。
イロハモミジはまだ紅葉していませんが、グリーンがとても綺麗です。
2017年10月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
10/12 9:39
イロハモミジはまだ紅葉していませんが、グリーンがとても綺麗です。
沢沿いの道を離れ、植樹林帯を九十九折で登って行きます。
7年前の初心者の頃は辛かった...。
2017年10月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
10/12 9:47
沢沿いの道を離れ、植樹林帯を九十九折で登って行きます。
7年前の初心者の頃は辛かった...。
広々とした尾根に出ました。
2017年10月12日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 10:02
広々とした尾根に出ました。
ダンシング魔物?
思わず一礼をしてしまいました(笑)
2017年10月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
10/12 10:05
ダンシング魔物?
思わず一礼をしてしまいました(笑)
稙樹林帯を出ました。
2017年10月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 10:12
稙樹林帯を出ました。
小持山ー大持山でしょうか?
2017年10月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
10/12 10:14
小持山ー大持山でしょうか?
この下の方から、獣の大きなうめき声が数回聞こえました(恐)
2017年10月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
10/12 10:22
この下の方から、獣の大きなうめき声が数回聞こえました(恐)
長者屋敷ノ頭到着!
初心者頃、この看板を見た時、「豪い所に来てしまった!」とビビってました(笑)
2017年10月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 10:24
長者屋敷ノ頭到着!
初心者頃、この看板を見た時、「豪い所に来てしまった!」とビビってました(笑)
先程の獣のうめき声事件で、すっかりビビってしまったので、シラジクボの破線は止めましたが、長者屋敷ノ頭から徒歩45秒(破線路)、水を汲みに来ました。
2017年10月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
12
10/12 10:26
先程の獣のうめき声事件で、すっかりビビってしまったので、シラジクボの破線は止めましたが、長者屋敷ノ頭から徒歩45秒(破線路)、水を汲みに来ました。
長者屋敷ノ頭に戻りましょう!
2017年10月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 10:27
長者屋敷ノ頭に戻りましょう!
長者屋敷ノ頭
この名に魅力を感じ、思わずセルフ撮影(笑)
2017年10月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
13
10/12 10:32
長者屋敷ノ頭
この名に魅力を感じ、思わずセルフ撮影(笑)
長者屋敷ノ頭からの登りは7年振り2度目なので、道の様子等何も覚えてません(笑)
2017年10月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 10:38
長者屋敷ノ頭からの登りは7年振り2度目なので、道の様子等何も覚えてません(笑)
高い山々が見えてきました。
三ツドッケ(天目山)でしょうか?
2017年10月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
10/12 10:41
高い山々が見えてきました。
三ツドッケ(天目山)でしょうか?
雲取山でも見えているのでしょうか?
あっ、あと2ヶ月半になってしまった。(やばっ)
2017年=2017m
2017年10月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
10/12 10:41
雲取山でも見えているのでしょうか?
あっ、あと2ヶ月半になってしまった。(やばっ)
2017年=2017m
太陽の光が差し、何か良い感じ。
2017年10月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 10:47
太陽の光が差し、何か良い感じ。
発破時の避難小屋だったのでしょうか?
2017年10月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 10:49
発破時の避難小屋だったのでしょうか?
若干、紅葉して来ましたね。
2017年10月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 10:50
若干、紅葉して来ましたね。
明るい歩き。
2017年10月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:03
明るい歩き。
谷側(右)を見ると、カラマツ林でしょうか?
2017年10月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:03
谷側(右)を見ると、カラマツ林でしょうか?
シラジクボへの分岐点
ここで、下山の方と少しお話。
林道終点まで車で来ている方でした。
2017年10月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:04
シラジクボへの分岐点
ここで、下山の方と少しお話。
林道終点まで車で来ている方でした。
一の鳥居からの合流点。
目の前の建物はトイレです。
2017年10月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 11:06
一の鳥居からの合流点。
目の前の建物はトイレです。
御嶽神社前の紅葉です。
2017年10月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 11:06
御嶽神社前の紅葉です。
何んとかカエデが赤くなってきました。
2017年10月12日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
10/12 11:07
何んとかカエデが赤くなってきました。
おぉ〜、綺麗!!
2017年10月12日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10
10/12 11:07
おぉ〜、綺麗!!
これは赤いですなぁ〜!
2017年10月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
10/12 11:08
これは赤いですなぁ〜!
御嶽神社
2017年10月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 11:08
御嶽神社
鐘撞き堂
3m程離れた所に三角点がありました。
2017年10月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:10
鐘撞き堂
3m程離れた所に三角点がありました。
二等三角点にタッチ!
2017年10月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
10/12 11:10
二等三角点にタッチ!
もう少しで山頂です。
2017年10月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/12 11:11
もう少しで山頂です。
山頂到着!
2017年10月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 11:12
山頂到着!
誰もいないので、セルフ撮影。
2017年10月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
14
10/12 11:13
誰もいないので、セルフ撮影。
2017年10月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 11:14
笠山ー堂平山
  −丸山
かな?
2017年10月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
10/12 11:14
笠山ー堂平山
  −丸山
かな?
山頂の紅葉が始まってきました。
2017年10月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:20
山頂の紅葉が始まってきました。
さて、山頂を後にしましょう。
2017年10月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:23
さて、山頂を後にしましょう。
素晴らしい!
2017年10月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
12
10/12 11:24
素晴らしい!
御嶽神社裏の紅葉。
2017年10月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
10/12 11:24
御嶽神社裏の紅葉。
真っ赤だなぁ〜♪
2017年10月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
16
10/12 11:25
真っ赤だなぁ〜♪
御嶽神社&狼
2017年10月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 11:26
御嶽神社&狼
色々な色の紅葉。
2017年10月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
10/12 11:26
色々な色の紅葉。
休憩小屋でランチにしましょう!
見晴らしは良くありません。
2017年10月12日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:27
休憩小屋でランチにしましょう!
見晴らしは良くありません。
ayamoe特製チャーハン弁当(笑)
前日の冷飯が余っていたので、永谷園のチャーハンの素で作りました。
冷食の唐揚げと竹輪の礒部揚げも。
2017年10月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
23
10/12 11:33
ayamoe特製チャーハン弁当(笑)
前日の冷飯が余っていたので、永谷園のチャーハンの素で作りました。
冷食の唐揚げと竹輪の礒部揚げも。
ランチ風景。
2017年10月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
10/12 11:37
ランチ風景。
あらっ、雲ってしまいました。
さて、下山しましょう!
2017年10月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/12 11:50
あらっ、雲ってしまいました。
さて、下山しましょう!
良いねぇ〜。
2017年10月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 11:53
良いねぇ〜。
石灰岩でしょうか?
2017年10月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:03
石灰岩でしょうか?
何本か紅葉しています。
2017年10月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
10/12 12:04
何本か紅葉しています。
何んとか尾根が綺麗に見えます。
2017年10月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
10/12 12:04
何んとか尾根が綺麗に見えます。
長者屋敷ノ頭
その昔、屋敷があったのでしょうか?
2017年10月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/12 12:08
長者屋敷ノ頭
その昔、屋敷があったのでしょうか?
この道も気持ち良い。
2017年10月12日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:12
この道も気持ち良い。
ここは左90°。
その昔は真っ直ぐ行っていたのだろうか?
2017年10月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:21
ここは左90°。
その昔は真っ直ぐ行っていたのだろうか?
二、三十回、ターンします。
2017年10月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:30
二、三十回、ターンします。
沢沿いの道に入りました。(右へ)
左はロープが張ってあります。
2017年10月12日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:33
沢沿いの道に入りました。(右へ)
左はロープが張ってあります。
沢を見ながらの歩きです。
2017年10月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:34
沢を見ながらの歩きです。
水の流れが美しいです。
2017年10月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
10/12 12:35
水の流れが美しいです。
コンクリートの橋脚が残されます。(木橋の右)
2017年10月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 12:36
コンクリートの橋脚が残されます。(木橋の右)
林道終点に到着!
「お疲れ〜!」と一人言(笑)
2017年10月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 12:38
林道終点に到着!
「お疲れ〜!」と一人言(笑)
秩父市内にある今宮神社に来ました。
龍神池
武甲山の伏流水かと。
2017年10月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
10/12 13:10
秩父市内にある今宮神社に来ました。
龍神池
武甲山の伏流水かと。
神橋(?)を渡ります。
2017年10月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
10/12 13:10
神橋(?)を渡ります。
樹齢1,000年以上の大ケヤキ
迫力満点です。
2017年10月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
10/12 13:12
樹齢1,000年以上の大ケヤキ
迫力満点です。
龍泉の滝
平成の名水百選のようです。
2017年10月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
10/12 13:13
龍泉の滝
平成の名水百選のようです。
秩父霊場発祥の地*今宮神社へ参拝しましょう。
2017年10月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
10/12 13:15
秩父霊場発祥の地*今宮神社へ参拝しましょう。
御朱印を頂きました。
全部で5種類ありましたが、2つ頂きました。
2017年10月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
10/12 13:20
御朱印を頂きました。
全部で5種類ありましたが、2つ頂きました。
秩父霊場14番*今宮坊でも御朱印を頂きました。
元々は今宮神社にあったようです。
2017年10月12日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
10/12 13:40
秩父霊場14番*今宮坊でも御朱印を頂きました。
元々は今宮神社にあったようです。
ローソンの駐車場で武甲山を撮影。
2017年10月12日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10
10/12 14:14
ローソンの駐車場で武甲山を撮影。
関東一の重曹泉*梵の湯(平日770円)
湯の比重が重く、まったり身体に張り付く感じで、ツルツルしていて、とても良い湯かと思います。
2017年10月12日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
10/12 14:21
関東一の重曹泉*梵の湯(平日770円)
湯の比重が重く、まったり身体に張り付く感じで、ツルツルしていて、とても良い湯かと思います。
撮影機器:

感想

本日は野暮用のため休暇...。
そこそこ時間が取れるので、数日前からどこに登ろうか?と考えていました。
ただ、秩父市にある今宮神社へ参拝したかったので、秩父市近郊の山です。

今朝、フォローさせて頂いているbananyaさんの武甲山レコを拝見したところ、山頂での紅葉が良い感じになっているのではありませんかぁ〜?
そんなので、武甲山に決めた次第です(笑)

当初は長者屋敷ノ頭から破線を通り、シラジクボから武甲山山頂の予定でしたが、長者屋敷ノ頭の10分程手前から、その破線の下の方から、獣(熊?猪?鹿?)の嫌な鳴き声(叫び声?うめき声?襲われ声?)が数回聞こえたので、ビビって止めて、山頂へ向けて直登しました(笑)

武甲山山頂では紅葉が進んでおり、今回でも十分楽しめました♪
1ヶ月半前に来た時は二等三角点の位置が分からず残念でしたが、今回はしっかりとタッチしてきました。

今回の目的は今宮神社への参拝なのですが、先日の磐梯山山行の際(会津観光)、Oliveさんの今宮神社の御朱印帳を、絶賛していた方が居たので、「今度、今宮神社に行かなきゃ!」と思いました。
本日、参拝出来て良かったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

紅葉いよいよ来た〜
あやもえさん、おはようございます。
いよいよ奥武蔵にも紅葉がやって来ましたね。
ブコーさんの1200〜1300m地点として、1000m前後の奥武蔵の山にもあとすこしで楽しみ。
長者屋敷ノ頭のケモノの雄叫び、かなりゾッとされたようで。マ〜くんかなぁ。
できるだけ関わりたくない動物ですね。あの水場、すごく美味しい水だったような。
御朱印もかなり収集が進んでいるようで、自分もいよいよ御朱印ハンター仲間入りです。
山行お疲れ様でした。
2017/10/13 6:35
kuboyanさん、こんばんは!
武甲山山頂の紅葉は見頃になってきました!
中高山の紅葉はいつもの如くなかなか見に行けないのですが、奥武蔵の紅葉はホームグラウンドなので行きやすく、これからが楽しみです。

獣の雄叫びはこれまで一度も聞いた事のない恐ろしい声でした。
まぁ実際、何だったか?気になるところです(笑)

水場の水は冷たくて美味しかったですよ!
もっと汲んで来れば良かったと思いつつ、水場は破線上なので(熊が背後からやってくる)、一刻も早く退散したかったです。

kuboyanさんも御朱印デビューを果たしたのですよね♪
自分の御朱印帳は神社と寺で分けています。
ちなみに、我が妹は神社しか頂いてません。

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/13 20:22
武甲山の三角点
アヤモエさん おはようございます。

アヤモエさんもお休みだったんですね。我が隊も休みで三峰方面に行く予定でしたが朝すごいガスで行き先を変えてしまいました。晴れて良い天気だったんですね。晴れ男?

武甲山の三角点タッチ羨ましい〜。また橋立から登りたいですが熊か何かの獣の声?怖いですね。冬眠するまで待ってよ〜。
2017/10/13 6:39
yuzupapaさん、こんばんは!
へぇ〜、三峰方面のご予定だったとは...。
どこの山を登ろうとしていたか気になるところです。

武甲山は11時半頃まで晴れていましたよ!
前日の天気予報は曇りだったような気がしますが、晴れてホンと良かったです。
まぁ、晴れ男でも雨男でもはないと思いますよ。

武甲山の三角点タッチ、お先に失礼しました(笑)
鐘撞き堂の付近ですから、探して下さいね!

獣雄叫びはこの世のものではない声に聞こえました。
もし、ガスガスの世界でしたら、すぐに引き返していたでしょう(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/13 20:36
恐縮ですよ〜っ
アヤモエさん、ありがとうございます!!
私の11日の武甲山レコを見て、武甲山に、とのことで恐縮ですよ〜っ
嬉しいです!
11日はガスガスでしたが、昨日は展望あって羨ましいなー💕

梵の湯、いいお湯なんですね!
今度、行ってみます〜🙂♨️💕
2017/10/13 13:39
bananyaさん、こんばんは!
いやぁ〜、bananyaさんの武甲山レコ、助かりました♪
どこに行こうか、結構悩んでいましたから...(笑)
ただ、一の鳥居からは歩きたくなかったので、山頂まで一番近い林道終点からの入山にしちゃいました。

1日違いで天候は全然違うのですね!(当り前かぁ〜)
まぁ、山頂の紅葉状況は変わらないと思いますが、青空とガスでは見え方が違いますね。

梵の湯は他の温泉と明らかに違い、かなり良いですよ!
珍しく長湯をしていたら、逆に身体が怠くなってしまいました(笑)
是非、立ち寄ってみて下さいね。

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/13 20:51
お参りメインで山がサブ?!(@@;)
あやもえさん、こんにちは  ですね(TT)
昨日お休みだったのですね、で、武甲山。
ていうか、今宮神社がメインで、こっちはついで…って、どんだけ〜

山頂付近、紅葉来ましたね  県民の森も、秋のコーナーのけやき、かな?紅葉していました。 獣の雄たけび… おぉ怖わ。 そしてお弁当ナイスです

今宮神社のご朱印も、ありがたげですね 自分、秩父神社は今年6月、ポピーの時に秩父にも寄ってご朱印頂きましたが、今宮神社はまだです。秩父に行ったとき、心がけて置きましょう
お疲れ様でした。 お当番ご苦労様です、頑張ってください
2017/10/13 14:47
andy846さん、こんばんは!
お参りメインで山がサブ?!
あははっ、恐縮です(笑)
まぁ、浅見茶屋の肉汁つけうどんメインで山がサブ、下山後の飲み会メインで山がサブもありますし...。

山頂の紅葉はそろそろ見頃となってきました。
獣の雄叫びは完全にビビりまくりでした。
晴れでしたので、そのまま進みましたが、ガスワンダーでしたら、一目散で退散したことでしょう(笑)

今宮神社はなかなか見どころがありますよ!
御朱印は5種類、全種ゲットでしょうか?
是非、訪れてみて下さいね。

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/13 21:05
チャーハン食いてぇ〜
ayamoekanoさま。おこんばんは〜
本日、雨の中でゴルフをやってたkazu5000です

武甲山にも秋がやって来てますねぇ
紅葉が美しい maple

さて、特性チャーハン弁当。美味しそうですねぇ
彩りも美味しそうで、見習わなくっちゃ

お疲れさまでした〜
2017/10/13 19:33
kazu5000さん、こんばんは!
雨の中のゴルフ、お疲れさまです!
肌寒かったでしょうか?

武甲山山頂は紅葉が見頃となってきました。
奥武蔵エリアでも段々、紅葉が下りてきましたね。

は〜い、チャーハン食べたい〜、ですね!
まぁ、チャーハンの素ではなくて、店での本格的なチャーハンが...。

基本的に毎朝、娘達の弁当を作っていますよ!
彩りは大体、茶色です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/13 21:16
御朱印集めが着々と!
あやもえさん こんにちは!

遅コメ失礼します^^;
紅葉少しづつ進んできましたね!
今年こそ紅葉がピークの時のウノタワに行きたいです^^;
あやもえさんのチャーハン美味しそう( ^ω^ )
御朱印集めも進んで来ましたね〜!

緊急当番も後ちょっとですが天気も悪いし丁度良かったかな?^^;

まんゆ〜十六茶
2017/10/14 9:57
man_u16さん、こんにちは!
家に閉じこもっているayamoeです(笑)
でも、先ほど散髪をしてきました。
まんゆさんのおっしゃるように、この土日は雨模様なので良かったです!

ウノタワの紅葉は素敵ですよね♪
自分もドンピシャでの経験はないので、是非行きたいところです。

このチャーハンはチャーハンの素ですから、もちろんそのなりの味です。
家で作らず、現地で作れば良かったなと思いつつ、最近は作るのが面倒と思ってしまいます。

神社用*寺用の御朱印帳は今、共に裏面です。
早く1冊目が終わらないかなと思う今日この頃です。

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/14 10:50
紅葉始まりましたね
ayamoekanoさん おはようございます

秩父の紅葉も始まりましたね。武甲山山頂から少し下りた
ところの紅葉が綺麗なので、そろそろ行ってみようかな…
と思っていました。今年はまだ武甲山に行っていないので
近いうちに行きたいと思います。お疲れ様でした。
                     埼玉のchii
2017/10/14 10:10
chii1961さん、こんにちは!
武甲山山頂の紅葉は見頃となりました♪
紅葉は段々、下の方へ下りてくるでしょうね!

武甲山山頂から少し下りた所の紅葉が綺麗なのですね!
んっ、どこだろう...。

chiiさんの武甲山レコ、楽しみにしております。

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/14 11:35
今宮神社
ayamoeさんこんにちは。
武甲山も久しく行っていませんね。
行っていないといえば、今宮神社は行ったこともないです。立派なケヤキのご神木があるのですね、パワーもらいに行ってみようかなと思います。
もう一つ行ってないといえば2017の雲取山ですが、11月初めに泊りで行くことになりました。今から楽しみです。
お疲れ様でした。
2017/10/15 10:34
ogawawasiさん、こんんちは!
へぇ〜、武甲山は久しく行ってないですかぁ〜!
自分も4,5年登っていませんでしたが、今年は2回も登ってしまいました(笑)

今宮神社の御神木はかなりの迫力ですよ!
静かな雰囲気でなかなかの神社かと思います。

やはり年内中に雲取山を狙っていましたか!
職場の皆さんと小屋泊山行でしょうか?
自分も年内中に必ず登るようにします。
まぁ、6回目となりますが...。

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/15 10:52
名前が魅力的(笑)
あやもえさん、おはようおざいますっヾ(≧▽≦)ノ
武甲山、林道からのコース、気になっていたのですが滝あり、広々とした尾根があったり、笹の尾根があったり、手軽ながら変化もあってイイコースですね〜〜〜❤
あはは(笑)長者屋敷の頭!!!確かにリッチな感じで魅力的なお名前!!(笑)武甲山もとうとう紅葉が始まりましたね〜〜〜〜✨真っ赤っかもいいですが色の変わり始めのグラデーションもキレイですね〜〜〜〜✨ ぞぞぞ!!!ケモノの雄たけび恐ろしや!!Σ(゚Д゚)うめき声??おそわれ声??てことは2匹いる!!??ふふふ、ダンシング魔物はとってもご機嫌な感じですね(笑)ディズニー映画にでも出てきそうです✨(^^♪
2017/10/17 5:40
chi-sukeさん、おはようございます!
林道からのコースは未踏でしたかぁ〜!
一の鳥居からのコースよりも、こちらの方が良い感じかと思います。

あっ、長者屋敷の頭の由来を調べようと思って、まだ調べてないや...(笑)
やはり気になる名前だよなぁ〜。

武甲山の紅葉、始まりました!
このところの長雨で紅葉に影響があるか分かりませんが、手軽な奥武蔵エリアの紅葉...、例年楽しみです。

獣の雄叫びは聞いた事のないような声で、結構、恐怖感がありました。
そうだ!、ユーチューブで熊等の鳴き声を聞いてみよう!
この声を聞いた時、ダンシング魔物を思い出しました(笑)
きっと、魔物の声だと...。
きっと、ディズニー映画のどこかに出てきてますね!

コメント、ありがとうございました♪
2017/10/17 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら