ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289711
全員に公開
ハイキング
東海

籾糠山へ紅葉ハイキング

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
masanari その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
525m
下り
526m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:30
合計
6:00
8:20
20
8:40
8:40
10
8:50
8:50
30
9:20
9:40
10
9:50
9:50
20
10:10
10:10
30
10:40
11:30
30
12:00
12:00
60
13:00
13:20
10
13:30
13:30
40
14:10
14:10
10
14:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス 天生峠の広い駐車場に7時半に着きましたが駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口で協力金500円
登山届もここで提出
登山口周辺も紅葉が綺麗です。
2017年10月14日 08:14撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 8:14
登山口周辺も紅葉が綺麗です。
紅葉のトンネルを歩きます。
2017年10月14日 08:29撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 8:29
紅葉のトンネルを歩きます。
残念ながら景色はガスで見えない。
2017年10月14日 08:29撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 8:29
残念ながら景色はガスで見えない。
天生湿原も秋色です。
2017年10月14日 08:45撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 8:45
天生湿原も秋色です。
水面にも落ち葉がいっぱい
2017年10月14日 08:48撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
5
10/14 8:48
水面にも落ち葉がいっぱい
秋を踏みしめながら落ち葉で敷つめられた登山道を歩きます。
2017年10月14日 08:49撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 8:49
秋を踏みしめながら落ち葉で敷つめられた登山道を歩きます。
色とりどりの紅葉です。
2017年10月14日 08:52撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
6
10/14 8:52
色とりどりの紅葉です。
花の撮影と違ってかがまなくて良いので楽ちんです。
2017年10月14日 09:03撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 9:03
花の撮影と違ってかがまなくて良いので楽ちんです。
カツラの木の甘い香りが漂っています。
2017年10月14日 09:19撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 9:19
カツラの木の甘い香りが漂っています。
熊の爪痕かな
2017年10月14日 09:20撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 9:20
熊の爪痕かな
素敵な紅葉の森
2017年10月14日 09:28撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 9:28
素敵な紅葉の森
2017年10月14日 09:28撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 9:28
まだわずかに花が咲いていました。
2017年10月14日 09:39撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 9:39
まだわずかに花が咲いていました。
2017年10月14日 09:41撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 9:41
今日は人も少なく静かな秋の山歩きです。
2017年10月14日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/14 9:42
今日は人も少なく静かな秋の山歩きです。
携帯トイレ用ブースここ以外にもあります。
2017年10月14日 09:54撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 9:54
携帯トイレ用ブースここ以外にもあります。
紅葉に癒されながら登ります。
2017年10月14日 10:00撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 10:00
紅葉に癒されながら登ります。
ツルリンドウ
2017年10月14日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/14 10:14
ツルリンドウ
2017年10月14日 10:14撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 10:14
まだ咲いていたアカモノ
2017年10月14日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/14 10:31
まだ咲いていたアカモノ
少しガスが取れてきたかな。
2017年10月14日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/14 10:34
少しガスが取れてきたかな。
隣の猿ヶ馬場山
2017年10月14日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/14 10:39
隣の猿ヶ馬場山
登山口から100メートルおきに番号の杭がありました。
御嶽山の濁河からの登山道と同じ距離でした。でも標高差が少ないので楽々で山頂へ着きました。
2017年10月14日 10:41撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 10:41
登山口から100メートルおきに番号の杭がありました。
御嶽山の濁河からの登山道と同じ距離でした。でも標高差が少ないので楽々で山頂へ着きました。
山頂は先行者2名の方がいました。6月に来た時は身の置き場が無いぐらいの人出だったのに今日はとっても静かです。
ここで昼食をり青空が出るのを待ちます。
2017年10月14日 10:41撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 10:41
山頂は先行者2名の方がいました。6月に来た時は身の置き場が無いぐらいの人出だったのに今日はとっても静かです。
ここで昼食をり青空が出るのを待ちます。
少しガスってるけど燃える紅葉。
2017年10月14日 10:46撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 10:46
少しガスってるけど燃える紅葉。
ガスが切れると遠くの山々が見えます。
2017年10月14日 10:47撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:47
ガスが切れると遠くの山々が見えます。
風も無く全く寒くありませんでした。
2017年10月14日 10:47撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 10:47
風も無く全く寒くありませんでした。
2017年10月14日 10:48撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
10/14 10:48
2017年10月14日 10:49撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 10:49
2017年10月14日 10:49撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 10:49
晴れそうもないので下山します。
2017年10月14日 10:50撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 10:50
晴れそうもないので下山します。
帰りは籾糠分岐からブナ探勝路で下山。
2017年10月14日 12:07撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 12:07
帰りは籾糠分岐からブナ探勝路で下山。
ブナの巨木が沢山紅葉が素敵過ぎて立ち止まってばかりです。
2017年10月14日 12:12撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 12:12
ブナの巨木が沢山紅葉が素敵過ぎて立ち止まってばかりです。
落ち葉の登山道も気持ち良かったです。でも落ち葉に埋もれて木の根っこがあるので注意しながら歩きます。
2017年10月14日 12:12撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 12:12
落ち葉の登山道も気持ち良かったです。でも落ち葉に埋もれて木の根っこがあるので注意しながら歩きます。
2017年10月14日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/14 12:29
紅は少ないけど素敵な秋色です。
2017年10月14日 12:32撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 12:32
紅は少ないけど素敵な秋色です。
紅葉に囲まれてとっても贅沢な気分です。幸せ〜
2017年10月14日 12:33撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 12:33
紅葉に囲まれてとっても贅沢な気分です。幸せ〜
今頃青空がでてきた〜
2017年10月14日 12:36撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 12:36
今頃青空がでてきた〜
沢山の
2017年10月14日 12:36撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 12:36
沢山の
素敵なグラデーション
2017年10月14日 12:43撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 12:43
素敵なグラデーション
薄日が差してきて紅葉が映えてきました。
2017年10月14日 12:46撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 12:46
薄日が差してきて紅葉が映えてきました。
ここにも一輪アキノキリンソウ
2017年10月14日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/14 13:11
ここにも一輪アキノキリンソウ
ここでコーヒーを飲みながらボーっと紅葉を眺めていました。
2017年10月14日 13:14撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 13:14
ここでコーヒーを飲みながらボーっと紅葉を眺めていました。
2017年10月14日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/14 13:20
真っ赤な紅葉。青空がないのが残念です。
2017年10月14日 13:29撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 13:29
真っ赤な紅葉。青空がないのが残念です。
2017年10月14日 13:29撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 13:29
2017年10月14日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/14 13:35
帰りも立ち止まってばかりです。今日は終日人が少なかったので写真撮り放題休み放題で嬉しい。
2017年10月14日 13:35撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
10/14 13:35
帰りも立ち止まってばかりです。今日は終日人が少なかったので写真撮り放題休み放題で嬉しい。
エゾリンドウ
2017年10月14日 13:38撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 13:38
エゾリンドウ
細く見えるように撮ってね〜と無茶な注文する妻、やっぱり写真は嘘はつけませんでした。
2017年10月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
10/14 13:39
細く見えるように撮ってね〜と無茶な注文する妻、やっぱり写真は嘘はつけませんでした。
2017年10月14日 13:44撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
10/14 13:44
駐車場でハクサンシャジンが咲いていました。
2017年10月14日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/14 13:56
駐車場でハクサンシャジンが咲いていました。
下山時の駐車場の様子
出会った登山者の数、多くもなく少なくもなく快適な山歩きが出来ました。
2017年10月14日 14:09撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
10/14 14:09
下山時の駐車場の様子
出会った登山者の数、多くもなく少なくもなく快適な山歩きが出来ました。

感想

6月のお花のシーズンに初めて来たとき、天生の森の素晴らしを見て紅葉も素晴らしいだろうと思い再び籾糠山へ。
紅葉で人気の山なのでさぞかし人も多いのではと、思いましたが天気が幸いしたのか以外にも人が少なく超ゆっくりと紅葉を愛でることが出来ました、残念ながら山頂からのパノラマはガスで殆ど見えなかったですが、それでも曇天ながら色とりどりの紅葉が見れました。
カエデだけでも何種類かあり他にも色々な樹木があり赤、黄、橙と素晴らしい紅葉が見れて本当に来て良かったと思いました。
ここもまた毎年歩きたい、お気に入りの山になりました。
天生の森は本当に素敵な所でした。
下山後駐車場では特設テントで河合村の特産物が販売されていて山菜やなめ茸、リンゴ、そしてなめこ汁(¥300)を頂いてノンストップで渋滞もなく2時間半で自宅へ帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

土曜日やというのに
訪れる人少なかったんやね
6月の緑の籾糠山と、秋の籾糠山の姿を見たんだ。
春子ちゃん、過ぎゆく秋を見て、落ち葉を踏みしめながら、春子ちゃんセンチメンタル
2017/10/15 15:33
Re: 土曜日やというのに
寅さん、早速のコメントありがとうございます。
秋の籾糠山も春同様に良い所でした。寅さんが行った何年か前は天気も良くて人が多かったみたいですね、混雑覚悟で行ったけど予想に反してガラガラ、曇り空で紅葉はイマイチ映えなかったけど、それなりに静かな秋山を楽しめて良かったです。
2017/10/15 16:32
ニアミス^^;
masanariさん、はじめまして。

昨日、午後から天生湿原へ行きましたが、駐車場に着いたのが14時くらいだったか?
恐らく入れ違いのようでした^^;
私は父を連れてきただけだったので、湿原を廻って戻っただけでしたが、籾糠山山頂まで行って来られたのですね!
私ももっと賑わっているものと思ってましたが、意外にも疎らな感じでした。
(レコに載せるほどではなかったので日記に記しております)
湿原辺りの紅葉はピークを過ぎていましたが、天生峠途中から湿原の手前までは見頃でしたね
春から秋までいつ行っても楽しめる山なので、来年も是非お越しください
お疲れ様でした。
2017/10/15 18:25
Re: ニアミス^^;
wakabon7さん初めましてコメントありがとうございます。
時々ですがwakabon7 さんの楽しいレコ拝見しています。
時間的にすれ違ったかもですね。もしかして特設テントでなめこ汁を頂いている時だったかもですね。
籾糠山の紅葉は少し見頃を過ぎた感がありましたが、改めて天生の森の素晴らしがわかって良かったです。
wakabon7 はお父様を連れての湿原ハイク、親孝行出来て良かったですね。
天生峠まで50分の距離に住まわれてるなんて羨ましいです。
2017/10/15 22:14
黄葉
こんばんは masanariさん
 この日は私もここは候補に挙げていましたが、天候が気になり止めました。でもいいですねここの紅葉は。私もお気に入りの一つです。
2017/10/15 21:37
Re: 黄葉
sireotokoさんコメントありがとう御座います。
この日は北へ行けば行くほど青空が期待できるかと思い、野谷庄司山にしようかと悩みましたが籾糠山にしました。
青空には恵まれなかったですが綺麗な紅葉を楽しむ事ができました。ブナやダケカンバ、カエデの種類が沢山あり目を楽しませてくれ、毎年訪れたいお山になりました。
2017/10/16 12:47
驚きました!すれ違いでしたね。
こんにちは、私達も私用を終えてから籾糠山に向かいました!。特設テント場で うどん・エゴマの五平餅をたらふく頂いてから入山しました。「16時までに戻って」との事で山頂まで0.8卉賄世乃磴泣く折り返しました。「晴れたら 北アルプスの展望が望めますよ」との事、曇っていましたが、後半は晴れ間がさして紅葉も美しく、槍ヶ岳が望めました。頂上を目前にして戻るのも残念でしたが、masanari さん達とお目にかかれ無くて残念でした。嫁のヤマップです(https://yamap.co.jp/activity/1277439
きっと何処かでお会い出来ると信じてます、お互い健康で長く楽しみましょう。
返信 編集 削除
2017/10/15 22:18
Re: 驚きました!すれ違いでしたね。
takajijiさんコメントありがとう御座います。
えっーそうだったんですか、時間的に自分達がブナ探勝路を下山しているときに、カラ谷登山道を登っていたのかもしれませんね。
本当に残念でした、残念と言えば自分達も下山後、特設テントで五平餅を食べたかったのにtakajijiさんに先を越され売り切れでした(^^)
またどこかの山で会えるような気がします。takajijiさんたちも素晴らしい山旅を楽しんで下さい。
2017/10/16 13:01
やっぱし 行ったのですね
まさちゃん こんにちは。
春子様ゆったりと写真撮れてさぞかし満足されたのでは=夫婦円満、好山病も捨てたもんではありませんね。
80隊も行ったときに地元のご婦人から紅葉が素敵ですと聞いたのですが、うっかり忘れてました。残念!!
今年は紅葉登山未だです、雨が多く困っている80,81より
2017/10/16 17:16
Re: やっぱし 行ったのですね
80さんコメントありがとうございます。
先週の予報では雨マークがズラリ並んで山は無理かもと諦めていましたが、直前の予報では北ほど雨が降らなさそうなので北を目指して行ってきました。
紅葉のピークは若干過ぎてはいましたが天生峠周辺は見頃でした。
籾糠山、今回は、たまたま空いていたかもしれないけど、危険なとこは無いし、楽ちんで春子もすっかり気に入ったようです。
今週末の天気もなんか怪しそうだね〜
2017/10/16 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら