記録ID: 1289711
全員に公開
ハイキング
東海
籾糠山へ紅葉ハイキング
2017年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 525m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス | 天生峠の広い駐車場に7時半に着きましたが駐車場はガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で協力金500円 登山届もここで提出 |
写真
感想
6月のお花のシーズンに初めて来たとき、天生の森の素晴らしを見て紅葉も素晴らしいだろうと思い再び籾糠山へ。
紅葉で人気の山なのでさぞかし人も多いのではと、思いましたが天気が幸いしたのか以外にも人が少なく超ゆっくりと紅葉を愛でることが出来ました、残念ながら山頂からのパノラマはガスで殆ど見えなかったですが、それでも曇天ながら色とりどりの紅葉が見れました。
カエデだけでも何種類かあり他にも色々な樹木があり赤、黄、橙と素晴らしい紅葉が見れて本当に来て良かったと思いました。
ここもまた毎年歩きたい、お気に入りの山になりました。
天生の森は本当に素敵な所でした。
下山後駐車場では特設テントで河合村の特産物が販売されていて山菜やなめ茸、リンゴ、そしてなめこ汁(¥300)を頂いてノンストップで渋滞もなく2時間半で自宅へ帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
訪れる人少なかったんやね
6月の緑の籾糠山と、秋の籾糠山の姿を見たんだ。
春子ちゃん、過ぎゆく秋を見て、落ち葉を踏みしめながら、春子ちゃんセンチメンタル
寅さん、早速のコメントありがとうございます。
秋の籾糠山も春同様に良い所でした。寅さんが行った何年か前は天気も良くて人が多かったみたいですね、混雑覚悟で行ったけど予想に反してガラガラ、曇り空で紅葉はイマイチ映えなかったけど、それなりに静かな秋山を楽しめて良かったです。
masanariさん、はじめまして。
昨日、午後から天生湿原へ行きましたが、駐車場に着いたのが14時くらいだったか?
恐らく入れ違いのようでした^^;
私は父を連れてきただけだったので、湿原を廻って戻っただけでしたが、籾糠山山頂まで行って来られたのですね!
私ももっと賑わっているものと思ってましたが、意外にも疎らな感じでした。
(レコに載せるほどではなかったので日記に記しております)
湿原辺りの紅葉はピークを過ぎていましたが、天生峠途中から湿原の手前までは見頃でしたね
春から秋までいつ行っても楽しめる山なので、来年も是非お越しください
お疲れ様でした。
wakabon7さん初めましてコメントありがとうございます。
時々ですがwakabon7 さんの楽しいレコ拝見しています。
時間的にすれ違ったかもですね。もしかして特設テントでなめこ汁を頂いている時だったかもですね。
籾糠山の紅葉は少し見頃を過ぎた感がありましたが、改めて天生の森の素晴らしがわかって良かったです。
wakabon7 はお父様を連れての湿原ハイク、親孝行出来て良かったですね。
天生峠まで50分の距離に住まわれてるなんて羨ましいです。
こんばんは masanariさん
この日は私もここは候補に挙げていましたが、天候が気になり止めました。でもいいですねここの紅葉は。私もお気に入りの一つです。
sireotokoさんコメントありがとう御座います。
この日は北へ行けば行くほど青空が期待できるかと思い、野谷庄司山にしようかと悩みましたが籾糠山にしました。
青空には恵まれなかったですが綺麗な紅葉を楽しむ事ができました。ブナやダケカンバ、カエデの種類が沢山あり目を楽しませてくれ、毎年訪れたいお山になりました。
こんにちは、私達も私用を終えてから籾糠山に向かいました!。特設テント場で うどん・エゴマの五平餅をたらふく頂いてから入山しました。「16時までに戻って」との事で山頂まで0.8卉賄世乃磴泣く折り返しました。「晴れたら 北アルプスの展望が望めますよ」との事、曇っていましたが、後半は晴れ間がさして紅葉も美しく、槍ヶ岳が望めました。頂上を目前にして戻るのも残念でしたが、masanari さん達とお目にかかれ無くて残念でした。嫁のヤマップです(https://yamap.co.jp/activity/1277439
きっと何処かでお会い出来ると信じてます、お互い健康で長く楽しみましょう。
返信 編集 削除
takajijiさんコメントありがとう御座います。
えっーそうだったんですか、時間的に自分達がブナ探勝路を下山しているときに、カラ谷登山道を登っていたのかもしれませんね。
本当に残念でした、残念と言えば自分達も下山後、特設テントで五平餅を食べたかったのにtakajijiさんに先を越され売り切れでした(^^)
またどこかの山で会えるような気がします。takajijiさんたちも素晴らしい山旅を楽しんで下さい。
まさちゃん こんにちは。
春子様ゆったりと写真撮れてさぞかし満足されたのでは=夫婦円満、好山病も捨てたもんではありませんね。
80隊も行ったときに地元のご婦人から紅葉が素敵ですと聞いたのですが、うっかり忘れてました。残念!!
今年は紅葉登山未だです、雨が多く困っている80,81より
80さんコメントありがとうございます。
先週の予報では雨マークがズラリ並んで山は無理かもと諦めていましたが、直前の予報では北ほど雨が降らなさそうなので北を目指して行ってきました。
紅葉のピークは若干過ぎてはいましたが天生峠周辺は見頃でした。
籾糠山、今回は、たまたま空いていたかもしれないけど、危険なとこは無いし、楽ちんで春子もすっかり気に入ったようです。
今週末の天気もなんか怪しそうだね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する