板納めから2週間後は初滑り(笑) 内蔵助雪渓
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | 曇り 雨は大丈夫でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アルペンルートはほとんどが中国からの団体観光客でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
雄山から大汝山方面は登山道に積雪多し いずれにしてもアイゼンピッケルは持参しましょう |
写真
感想
15日に立山に新雪が降り、雪化粧になりました。ということは雪渓に新雪が乗って綺麗になり滑りやすくなってるはず〜とばかり急遽予定を変更して内蔵助雪渓で山スキーすることにしました。
台風がやってきて微妙な天気ですが土曜日は北陸では何とかもちそうです。
6時に立山駅の駐車場に到着してwebで予約した始発の7時の便に乗るべく準備をします。登山者は10人くらいで、他は観光客ばかりです。室堂に到着しても登山者はスロースタート、前泊組が先を急いでいるくらいでした。
人が少ないと、スキー背負ってる私にかなりの確率で声をかけてくれます。「スキーですか?!」「はい、内蔵助雪渓で滑ります」という会話を30回はしたと思いますが、90%くらいの方から話しかけて頂いたのではないかと思います。
つまり人が多いと遠慮されている人がとても多いということですね(苦笑)
気温はそれほど低くもなく、稜線の風も心地よいくらいでしたが、防寒テムレスしててちょうどいいくらいでした。無事に内蔵助の頭にたどりつき、新雪の乗ったガレ場を下るのはかなり難しかったです。雪渓のところに来たらスキーを履いて滑降します。斜度は結構あって、スプーンカット雪渓で慎重に滑る癖がついてたのですが雪はザラメ状でスプーンカットをきれいに埋めてくれてまして、とても快適な滑降ができました。本当に久しぶりです(笑)
最初のところだけ滑ろうと思ってましたが結局やっぱり雪渓の末端まで滑りました。
登り返しは、斜度が強まると難易度が上がり、雪渓のところはまだいいのですがガレ場に新雪の乗ったところは非常に不安定で苦労しました。
帰りはピストンですが、登山道に雪が多く、ペースは上げられません。
そして室堂からはバスとケーブルカーの人になります。
どんな雪質か行ってみないと分からない状況でしたが、今回はザラメでラッキーでした。これは気温や降雨降雪その時によって違いますから、かなり運任せなところがあります。
さて2週間前に白馬大雪渓で板納めして、早々に内蔵助雪渓で初滑りときました。幸先良いスタートではないかと思います。これから雪が降り積もってシール歩行とラッセルするのがとても楽しみです。
堪能できて良かったですね〜。ザラメといっても、モモちゃんしか楽しめないレベルでしょう。ボクももうしばらく待って行ってみようかなぁ。とにかくお疲れ様でした。
久しぶりに滑ることそのものが楽しかったです(笑)
このところスプーンカット雪渓の拷問が続いてましたので
今月下旬にまた冷え込む日があるので期待しているところです
また普通に積もりましたら是非よろしくお願いします!
momochannさん、こんばんは〜
板収め宣言しなければもはやシーズンオフなどなかったのでは
一年通してどこかしらで滑れるという素敵なお手本ですね。
日本って小さいけれど素晴らしい国だなぁ…。
どこでもバーン滑れるシーズンになるのは喜ばしいことですが、ソロソロっと雪を探しながら滑っているmomochannさんを見るのも好きだったりしてなんだかちょっと悲しい気もする複雑な10月下旬です。笑
今シーズンも安全に楽しんで下さいね!
kozakuraさんこんばんは!
本当に雪がたっぷり積もる日本、特に北陸上信越は素晴らしいと思います
雪渓に氷河万歳!ですね
11月は白山初滑りのチャンスがありますからね〜その時は室堂までスキー担いで登って、はてどこを滑ろうか?とウロウロしていると思います(笑)
春になって市ノ瀬まで入れるようになったら大汝峰からご来光に向かってヒルバオ雪渓をカーン!と滑るつもりですよ
その時はできたら撮影班よろしくお願いします
朝のケーブルとバスでお見かけして、
たぶん富士の折立あたりでニアミスして、でもお声かけできませんでした。
皆さん同様、どこで滑るんだろう?って私達でも話ししてました!
曇空ながら、雨降らなくて本当に、よかったですよね。
お疲れさまでした。
わたしもまたレコ投稿します。
コメントありがとうございます!
声はかけて頂かなくても、明らかに「どこ滑るの?」視線は常に感じてます。特に後方でヒソヒソとネタにされてると…笑
レコお待ちしてます〜同じ日のレコがとても少なくて寂しかったので(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する