ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295569
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

真っ青な青空 秋色の羊の群れ 竜ヶ岳

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
10.9km
登り
890m
下り
888m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:47
合計
8:54
6:10
6:11
27
6:38
6:50
50
7:40
7:45
19
8:45
8:45
17
9:02
9:02
33
9:46
9:46
15
10:01
10:01
6
10:07
10:07
15
10:22
10:31
76
11:47
11:47
93
13:33
13:39
51
14:30
14:34
17
14:51
14:52
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場の駐車場を利用させてもらいました。
500円/一日一台です。(入山料は不要)
国道421号沿いに無料駐車場もあります。ただ、300円/一名の入山料が必要ですので、2名以上の場合は有料駐車場をご利用ください。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、金山尾根分岐の手前は滑る急登です。
ログが途中で変になっています。参考になりません。
行き帰りは同じルートです。
距離は12.6劼砲覆蠅泙后
おまけ
23日の虹。
雨が多い昨今ですね。
2017年10月23日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
43
10/23 8:24
おまけ
23日の虹。
雨が多い昨今ですね。
朝から晴天。
宇賀渓駐車場に着きました、一番乗りです。
2017年10月27日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/27 5:56
朝から晴天。
宇賀渓駐車場に着きました、一番乗りです。
奥に見えるのが今日登る竜ヶ岳です。
2017年10月27日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/27 5:56
奥に見えるのが今日登る竜ヶ岳です。
2017年10月27日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/27 5:56
トイレです。簡易水洗トイレです。
使用注意書き通りにすると、なるほどと思います。
トイレットペーパーあります。
2017年10月27日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/27 5:56
トイレです。簡易水洗トイレです。
使用注意書き通りにすると、なるほどと思います。
トイレットペーパーあります。
登山届けだします。
ここに、白滝の丸太橋が通行不能の表示があり、金山尾根の登り予定を遠足尾根に変更します。
2017年10月27日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/27 6:00
登山届けだします。
ここに、白滝の丸太橋が通行不能の表示があり、金山尾根の登り予定を遠足尾根に変更します。
少し紅葉。
2017年10月27日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
10/27 6:06
少し紅葉。
自由テント村と滝。
2017年10月27日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 6:11
自由テント村と滝。
2017年10月27日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 6:23
マツカゼソウ
2017年10月27日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
10/27 6:24
マツカゼソウ
ナギナタコウジュではないかと。
2017年10月27日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
10/27 6:25
ナギナタコウジュではないかと。
2017年10月27日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 6:27
ノコンギク
2017年10月27日 06:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
10/27 6:27
ノコンギク
鈴鹿アザミかな?
2017年10月27日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 6:28
鈴鹿アザミかな?
2017年10月27日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/27 6:29
名大の地震?観測施設
2017年10月27日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 6:30
名大の地震?観測施設
アキノキリンソウ
2017年10月27日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/27 6:31
アキノキリンソウ
竜ヶ岳の伏流水です。
竜の雫。 岩の間から湧き出ています。
2017年10月27日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/27 6:31
竜ヶ岳の伏流水です。
竜の雫。 岩の間から湧き出ています。
スズカセンキュウまたはヤマゼリ
この手の花は区別が判りません。
2017年10月27日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 6:32
スズカセンキュウまたはヤマゼリ
この手の花は区別が判りません。
遠足尾根登山口。
2017年10月27日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 6:39
遠足尾根登山口。
こんな感じ、九十九折もあり急登もあり。
2017年10月27日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 6:43
こんな感じ、九十九折もあり急登もあり。
マツカゼソウの花後
2017年10月27日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 7:13
マツカゼソウの花後
マツカゼソウのお花
2017年10月27日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 7:16
マツカゼソウのお花
エビネ蘭の秋バージョン
2017年10月27日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 7:29
エビネ蘭の秋バージョン
拡大
2017年10月27日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 7:29
拡大
岩山展望台です。
此処だけ岩だらけ??
2017年10月27日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/27 7:38
岩山展望台です。
此処だけ岩だらけ??
2017年10月27日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/27 7:38
2017年10月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 7:40
2017年10月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 7:40
竜ヶ岳の山頂が良く見えます。
2017年10月27日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
10/27 7:44
竜ヶ岳の山頂が良く見えます。
金色に輝く伊勢湾。
2017年10月27日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 7:45
金色に輝く伊勢湾。
此処からはもっと急登です。
2017年10月27日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 7:47
此処からはもっと急登です。
はーはー。
2017年10月27日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/27 7:51
はーはー。
破れ傘に似ているけど葉っぱが硬い。
2017年10月27日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 7:53
破れ傘に似ているけど葉っぱが硬い。
ああ〜〜。カワチブシが咲いててくれました。
2017年10月27日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/27 8:04
ああ〜〜。カワチブシが咲いててくれました。
君子欄の実かな?
2017年10月27日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 8:05
君子欄の実かな?
カワチブシ終盤です。
2017年10月27日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/27 8:06
カワチブシ終盤です。
マップをもらってます、マップに番号が振ってあって標識を見ると現在位置がわかります。
2017年10月27日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 8:07
マップをもらってます、マップに番号が振ってあって標識を見ると現在位置がわかります。
カワチブシの花の顔
2017年10月27日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
10/27 8:13
カワチブシの花の顔
立派なマムシグサの実
2017年10月27日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/27 8:15
立派なマムシグサの実
紅葉と竜ヶ岳
2017年10月27日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/27 8:18
紅葉と竜ヶ岳
2017年10月27日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/27 8:29
2017年10月27日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 8:30
何を撮っているのかな
2017年10月27日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 8:30
何を撮っているのかな
2017年10月27日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 8:31
2017年10月27日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 8:34
開けてきました。
2017年10月27日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/27 8:46
開けてきました。
キノコ
2017年10月27日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 8:47
キノコ
2017年10月27日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/27 8:49
2017年10月27日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 8:51
ここら辺は枯れている樹が。なんでやねん。
2017年10月27日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/27 8:58
ここら辺は枯れている樹が。なんでやねん。
青空に馬酔木です。
2017年10月27日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/27 8:58
青空に馬酔木です。
右端は福王山です。
2017年10月27日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 9:04
右端は福王山です。
四日市港
2017年10月27日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 9:04
四日市港
藤原ヶ岳の石灰採掘場
2017年10月27日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 9:06
藤原ヶ岳の石灰採掘場
霞むコンビナート
2017年10月27日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 9:08
霞むコンビナート
紅葉と登山道
2017年10月27日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
10/27 9:13
紅葉と登山道
馬酔木の蕾
2017年10月27日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 9:16
馬酔木の蕾
2017年10月27日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 9:23
2017年10月27日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 9:24
気持ちい〜〜〜。
2017年10月27日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/27 9:26
気持ちい〜〜〜。
青空。
2017年10月27日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 9:27
青空。
2017年10月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 9:28
2017年10月27日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/27 9:31
なにかを見ています。
2017年10月27日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 9:31
なにかを見ています。
2017年10月27日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/27 9:33
右から藤原岳の天狗岩、頭蛇ヶ平、御池岳
2017年10月27日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 9:34
右から藤原岳の天狗岩、頭蛇ヶ平、御池岳
霊仙山が少し見えます。
2017年10月27日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/27 9:34
霊仙山が少し見えます。
金山分岐 ここへの登りが核心部!
2017年10月27日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 9:47
金山分岐 ここへの登りが核心部!
やはり赤くない羊たち
2017年10月27日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 9:49
やはり赤くない羊たち
紅葉はきれいですが。
2017年10月27日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 9:49
紅葉はきれいですが。
この笹原の稜線歩きが80は大好き
2017年10月27日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/27 9:57
この笹原の稜線歩きが80は大好き
2017年10月27日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 10:01
隣の静ヶ岳
2017年10月27日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 10:01
隣の静ヶ岳
赤い木もあります。
2017年10月27日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 10:02
赤い木もあります。
綺麗です。
2017年10月27日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
10/27 10:02
綺麗です。
秋色の羊たちの放牧です。
2017年10月27日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
10/27 10:07
秋色の羊たちの放牧です。
2017年10月27日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 10:09
2017年10月27日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/27 10:10
この景色大好きです。
山頂まであと一息。
2017年10月27日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
30
10/27 10:10
この景色大好きです。
山頂まであと一息。
絶景だと思います。
2017年10月27日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
10/27 10:11
絶景だと思います。
2017年10月27日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/27 10:11
2017年10月27日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
10/27 10:11
2017年10月27日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 10:13
静ヶ岳の山容
2017年10月27日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 10:14
静ヶ岳の山容
素敵。
2017年10月27日 10:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
10/27 10:14
素敵。
お互いに撮り合います。
2017年10月27日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/27 10:15
お互いに撮り合います。
山頂に到着。
2017年10月27日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/27 10:23
山頂に到着。
これが見たくて来ました。
2017年10月27日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
30
10/27 10:25
これが見たくて来ました。
中道からも続々と上がってきます。
2017年10月27日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 10:25
中道からも続々と上がってきます。
2017年10月27日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/27 10:25
81到着
2017年10月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
10/27 10:27
81到着
記念写真
2017年10月27日 10:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
69
10/27 10:34
記念写真
4ポーズ
2017年10月27日 10:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
10/27 10:38
4ポーズ
2017年10月27日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
22
10/27 10:39
2017年10月27日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
10/27 10:39
2017年10月27日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
10/27 10:39
帰ります。
2017年10月27日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
10/27 11:17
帰ります。
2017年10月27日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
10/27 11:18
他の方面では薄っすら恵那山、白山、御嶽山が見えました。
2017年10月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 11:20
他の方面では薄っすら恵那山、白山、御嶽山が見えました。
綿向山が頭だけ見えます。
2017年10月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 11:20
綿向山が頭だけ見えます。
又来るよ。
2017年10月27日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 11:22
又来るよ。
下山します。
2017年10月27日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
10/27 11:23
下山します。
2017年10月27日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/27 11:28
2017年10月27日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 11:31
2017年10月27日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
10/27 11:34
2017年10月27日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
10/27 11:36
春には白い羊さんに会いに来ます。
2017年10月27日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
29
10/27 11:36
春には白い羊さんに会いに来ます。
2017年10月27日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 11:36
2017年10月27日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/27 11:38
2017年10月27日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/27 11:38
2017年10月27日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 11:39
2017年10月27日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/27 11:42
2017年10月27日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 11:46
綺麗です。 シロヤシオの紅葉。
全部がこれなら、赤い羊になるのですが・・・。
2017年10月27日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
10/27 11:46
綺麗です。 シロヤシオの紅葉。
全部がこれなら、赤い羊になるのですが・・・。
2017年10月27日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/27 11:46
2017年10月27日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
10/27 11:48
2017年10月27日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/27 11:49
下り緊張します。
2017年10月27日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 12:08
下り緊張します。
ホット一息
2017年10月27日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/27 12:13
ホット一息
カマキリ
2017年10月27日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 12:32
カマキリ
ススキ良いですね。
2017年10月27日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/27 12:48
ススキ良いですね。
2017年10月27日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/27 13:38
岩山展望台を通過
2017年10月27日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/27 13:40
岩山展望台を通過
鈴鹿館葵の葉かな?
2017年10月27日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/27 13:54
鈴鹿館葵の葉かな?
登山口まで下りました。
2017年10月27日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/27 14:35
登山口まで下りました。
後は林道歩き
2017年10月27日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/27 14:36
後は林道歩き
ユウガギク
2017年10月27日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/27 14:48
ユウガギク
キャンプ場です。
2017年10月27日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/27 14:53
キャンプ場です。
無事帰還。
あ〜〜〜疲れたびーー。
2017年10月27日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
10/27 14:56
無事帰還。
あ〜〜〜疲れたびーー。

感想

  久しぶりの青空ハイクに心が躍りました。
赤い羊の竜ヶ岳を折角のお休みなので、宇賀渓から登ろうと朝一番に到着しました。登山届を出す所に、白滝の丸太橋は通行不能の表示があり、下山に使う予定の遠足尾根で登山開始しました。(他のコースは全てここを通るはずなので)
 遠足尾根は3回目になりますが、やはり長いです。遠足のイメージではなく、遠い道のりという意味に採った方が良いと思います。
 ただ、視界が開けた辺りからは、笹原と馬酔木やシロヤシオの林を進む、絶好のロケーションが魅力です。
 今日は、晴天でしたが、水分が多いのか、遠くまでは見渡せませんでした。辛うじて、恵那山や殆ど薄くて写真に写らない御嶽山と冠雪の白山を確認できました。
 それでも、隣の藤原岳や御池岳、静ヶ岳、銚子ヶ岳や南側にある鈴鹿の峰々は朝のうちははっきり見えて、嬉しかったです。
 肝心の赤羊は、今年は茶羊のようで、少し期待外れでしたが、中には真っ赤に色付いた木もあり、それなりに秋の竜ヶ岳を満喫できました。
 山頂でお会いできた方々の中に、丸太橋の個所を渡渉されたグループの方がいらして、どうにかこうにか渡渉できたとの由。81には飛べそうもないので、下山も遠足尾根にしました。
 金山尾根分岐のある場所への急登は行き帰りとも苦戦しましたが、何とか滑らずに通過でき、無事今回も下山しました。名残のお花たちも待っていてくれて、青空ハイクを十分満足させてもらいました。
 金曜日を晴にしてくださったお天気の神様に感謝します。
               81記
 昨日までは大日ヶ岳に行く予定でしたが、竜ヶ岳の羊さんのレコが上がってきたので、急遽81に提案したら快諾してくれました、ということで竜ヶ岳に行ってきました。 
 今日は最高の晴れ、8080(晴れ晴れ)にふさわしい一日となりました。晴れだと気持ちよくてそれだけで最高です。結果的には遠足尾根コースピストンになりましたが周囲が開けてからの景色は秀逸です。笹の緑色の竜ヶ岳の山頂に続く登山道の光景は80の大お気に入りです。山頂ではそれなりの羊さんを見ながら食べた食事も最高、うまかった〜〜〜。
明日から関東へ行くので12km越えはちときつかったです。
 今日も無事帰還感謝です。
               80記
 追、花の名前いろいろ違っていてあとで訂正したのもあります。
ご了承ください。日曜日から関東方面に所用を兼ねて、出かけます。
コメントの返事が書けないので、今回も閉じさせて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら