ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129786
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(ヽ沢西〜三条の湯〜雲取山荘〜3沢)

2011年08月22日(月) ~ 2011年08月24日(水)
 - 拍手
GPS
19:00
距離
28.4km
登り
2,006m
下り
2,001m
天候 22日:雨のち曇り
23日:曇り時々晴れ
24日:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】22日
‥埀張丱200円(小人100円)区間  総合レクリエーション公園前BS⇒葛西駅前BS
東京メトロ東西線270円(小人140円)区間  葛西駅⇒中野駅
JR中央線・JR青梅線890円(小人440円)区間  中野駅⇒立川駅⇒青梅駅⇒奥多摩駅
だ湘豕バス670円(小人340円)区間  奥多摩駅BS⇒鴨沢西BS
【復路】24日
ダ湘豕バス610円(小人310円)区間  鴨沢BS⇒奥多摩駅BS
JR青梅線・JR中央線890円(小人440円)区間  奥多摩駅⇒青梅駅⇒中野駅
東京メトロ東西線270円(小人140円)区間  中野駅⇒葛西駅
都営バス200円(小人100円)区間  葛西駅前BS⇒NNTBS
※´mizu-chan:通勤定期使用
今回の山行の聖書
左側、寺田政晴さんの『夜景を楽しむ山歩き』は私を山歩きへ誘ってくださった原点の書です
2011年08月25日 11:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:36
今回の山行の聖書
左側、寺田政晴さんの『夜景を楽しむ山歩き』は私を山歩きへ誘ってくださった原点の書です
今回の山行の参考書
2011年08月20日 21:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 21:47
今回の山行の参考書
今回の山行の参考書
2011年08月20日 22:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 22:37
今回の山行の参考書
今回の山行の参考書
左端の地図を持参しました。
2011年08月20日 21:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 21:48
今回の山行の参考書
左端の地図を持参しました。
初日(8月22日)
自宅を出た時はまだ雨でしたが、奥多摩駅に着いたら小降りになってきました
2011年08月22日 09:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:04
初日(8月22日)
自宅を出た時はまだ雨でしたが、奥多摩駅に着いたら小降りになってきました
奥多摩駅舎
雨が止みました
パンを買った商店のご主人の話しによると、朝方は大雨だったそうです
山道は気をつけるようにご忠告いただきました
親川BSからの天平尾根(「でんでいろ」と読むそうです)ルートは断念
2011年08月22日 09:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:24
奥多摩駅舎
雨が止みました
パンを買った商店のご主人の話しによると、朝方は大雨だったそうです
山道は気をつけるようにご忠告いただきました
親川BSからの天平尾根(「でんでいろ」と読むそうです)ルートは断念
奥多摩駅BS
平日4本しかない9:40発鴨沢西行き西東京バス
本当はやはり平日4本しかない丹波行きに乗りたかったんだけど、6:55のあとは12:35までないのでやむを得ず乗車
2011年08月22日 09:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:24
奥多摩駅BS
平日4本しかない9:40発鴨沢西行き西東京バス
本当はやはり平日4本しかない丹波行きに乗りたかったんだけど、6:55のあとは12:35までないのでやむを得ず乗車
鴨沢西BSから青梅街道を2バス停・約20分ほど歩いたお祭BS
浮き浮きする地名です
2011年08月22日 10:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:36
鴨沢西BSから青梅街道を2バス停・約20分ほど歩いたお祭BS
浮き浮きする地名です
お祭りBS近くの指導標
2011年08月22日 10:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:41
お祭りBS近くの指導標
後山林道の入口
地図には後山林道終点までは約3時間の道のりとあります
2011年08月22日 10:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:44
後山林道の入口
地図には後山林道終点までは約3時間の道のりとあります
後山林道入口の指導標
2011年08月22日 10:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:44
後山林道入口の指導標
片倉谷のゲート
後山林道入口より約2kmの地点
落石のため一般車両はこれより先、通行止めです
2011年08月22日 11:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:43
片倉谷のゲート
後山林道入口より約2kmの地点
落石のため一般車両はこれより先、通行止めです
黒滝
2011年08月22日 12:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:02
黒滝
わさび田
2011年08月22日 12:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:08
わさび田
後山林道沿いの後山川
直前までの雨で水は濁っています
2011年08月22日 12:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:24
後山林道沿いの後山川
直前までの雨で水は濁っています
東京都水源林の石標
私たち都民の水源地です
でもここは山梨県です
2011年08月22日 12:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:26
東京都水源林の石標
私たち都民の水源地です
でもここは山梨県です
東京都水道局の案内板
2011年08月22日 12:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 12:27
東京都水道局の案内板
二重滝中継点の指導標
地図には載ってないけど、二重滝があるのかな?
2011年08月22日 13:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:21
二重滝中継点の指導標
地図には載ってないけど、二重滝があるのかな?
ミタケ沢中継点の指導標
2011年08月22日 13:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:43
ミタケ沢中継点の指導標
目指す山並み?
2011年08月22日 14:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:08
目指す山並み?
落石防止ネット
5cm大の石が、目の前に落ちてきた時は本当にビックリしました
2011年08月22日 14:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:11
落石防止ネット
5cm大の石が、目の前に落ちてきた時は本当にビックリしました
広場中継点の指導標
広場って?
ここが広場みたいだったけど・・・・
2011年08月22日 14:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:18
広場中継点の指導標
広場って?
ここが広場みたいだったけど・・・・
青岩谷中継点の指導標
やっと後山林道の終点
ここまで休憩しながら約4時間のんびり歩きました
2011年08月22日 14:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:23
青岩谷中継点の指導標
やっと後山林道の終点
ここまで休憩しながら約4時間のんびり歩きました
後山林道終点の指導標
2011年08月22日 14:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:24
後山林道終点の指導標
目指す山並み?
2011年08月22日 14:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:27
目指す山並み?
青岩谷橋
3人のハイカーさんとすれ違いました
目指す、今夜の宿・三条の湯はここから30分の道のりと地図にあります
2011年08月22日 14:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:29
青岩谷橋
3人のハイカーさんとすれ違いました
目指す、今夜の宿・三条の湯はここから30分の道のりと地図にあります
やまなしの森林100選の案内板
2011年08月22日 14:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:36
やまなしの森林100選の案内板
でんでんむしむしかたつむり
2011年08月22日 14:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:38
でんでんむしむしかたつむり
山女魚橋
この橋を渡ると三条の湯です
2011年08月22日 15:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:00
山女魚橋
この橋を渡ると三条の湯です
三条の湯が見えてきました
あとひと登り
2011年08月22日 15:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 15:02
三条の湯が見えてきました
あとひと登り
中日二日目(8月23日)
お隣の部屋に宿泊したハイカーさんからもらったクワガタ
一晩共にして朝、自然に返しました
2011年08月23日 07:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 7:20
中日二日目(8月23日)
お隣の部屋に宿泊したハイカーさんからもらったクワガタ
一晩共にして朝、自然に返しました
三条の湯周辺の案内板
2011年08月23日 07:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:41
三条の湯周辺の案内板
青岩鍾乳洞の案内板
山道崩落で通行止め、見学は出来ないそうです
2011年08月23日 07:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:41
青岩鍾乳洞の案内板
山道崩落で通行止め、見学は出来ないそうです
三条の湯の看板
2011年08月23日 07:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:41
三条の湯の看板
三条の湯
(夕食・朝食・お風呂の写真撮り忘れ)
2011年08月23日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:42
三条の湯
(夕食・朝食・お風呂の写真撮り忘れ)
三条の湯の指導標
2011年08月23日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:42
三条の湯の指導標
薪があちらこちらに積んであります
お風呂は鉱泉をこの薪で沸かしています
2011年08月23日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:42
薪があちらこちらに積んであります
お風呂は鉱泉をこの薪で沸かしています
東京都水源林の案内板
2011年08月23日 07:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:43
東京都水源林の案内板
三条の湯の指導標
2011年08月23日 07:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:43
三条の湯の指導標
泊ったお部屋です
お世話になりました
2011年08月23日 07:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:44
泊ったお部屋です
お世話になりました
三条谷の沢です
2011年08月23日 08:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:49
三条谷の沢です
水無尾根の指導標
2011年08月23日 09:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:29
水無尾根の指導標
青岩鍾乳洞分岐、通行止めの案内板
2011年08月23日 09:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:29
青岩鍾乳洞分岐、通行止めの案内板
スリリングな桟橋
2011年08月23日 11:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:50
スリリングな桟橋
三条ダルミのトンボ
地図には2時間半のところ休み休みで4時間かかりました
2011年08月23日 13:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:00
三条ダルミのトンボ
地図には2時間半のところ休み休みで4時間かかりました
三条ダルミの指導標
2011年08月23日 13:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:01
三条ダルミの指導標
三条ダルミ
2011年08月23日 13:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:15
三条ダルミ
三条ダルミの指導標
2011年08月23日 13:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:23
三条ダルミの指導標
三条ダルミの指導標
2011年08月23日 13:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:23
三条ダルミの指導標
雲取山避難小屋近くのお花
2011年08月23日 14:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:24
雲取山避難小屋近くのお花
雲取山避難小屋の指導標
2011年08月23日 14:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:24
雲取山避難小屋の指導標
雲取山避難小屋の指導標
2011年08月23日 14:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:25
雲取山避難小屋の指導標
雲取山避難小屋の指導標
2011年08月23日 14:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:26
雲取山避難小屋の指導標
小雲取山方面を望む
2011年08月23日 14:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:26
小雲取山方面を望む
雲取山避難小屋の案内図
2011年08月23日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:33
雲取山避難小屋の案内図
雲取山避難小屋の案内板
2011年08月23日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:33
雲取山避難小屋の案内板
雲取山避難小屋プレート
2011年08月23日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:33
雲取山避難小屋プレート
雲取山避難小屋の指導標
2011年08月23日 14:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:35
雲取山避難小屋の指導標
雲取山山頂
立派な埼玉県版
2011年08月23日 14:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:39
雲取山山頂
立派な埼玉県版
雲取山山頂
やや朽ち気味の東京都版
都民としては悲しい・・・・
2011年08月23日 14:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:40
雲取山山頂
やや朽ち気味の東京都版
都民としては悲しい・・・・
雲取山の一等三角点
2011年08月23日 14:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:40
雲取山の一等三角点
山座プレート
2011年08月23日 14:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:41
山座プレート
雲取山山頂の指導標
急に霧がかかってきました
2011年08月23日 14:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:56
雲取山山頂の指導標
急に霧がかかってきました
霧がかかる様子
fumi-kun隊員は霧は魔人の息だと言っています
2011年08月23日 14:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:57
霧がかかる様子
fumi-kun隊員は霧は魔人の息だと言っています
雲取山山頂の案内図
2011年08月23日 15:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:00
雲取山山頂の案内図
雲取山山頂の指導標
2011年08月23日 15:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:18
雲取山山頂の指導標
鎌仙人富田治三郎さんレリーフ分岐の指導標
2011年08月23日 15:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:27
鎌仙人富田治三郎さんレリーフ分岐の指導標
鎌仙人富田治三郎さんのレリーフ
2011年08月23日 15:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:28
鎌仙人富田治三郎さんのレリーフ
鎌仙人富田治三郎さんのレリーフへの指導標
2011年08月23日 15:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:32
鎌仙人富田治三郎さんのレリーフへの指導標
雲取山荘近くの祠
2011年08月23日 15:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:48
雲取山荘近くの祠
雲取山荘近くの指導標
2011年08月23日 15:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:48
雲取山荘近くの指導標
雲取山荘近くの指導標
2011年08月23日 15:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:49
雲取山荘近くの指導標
雲取山荘近くの指導標
下は雲取山荘
2011年08月23日 15:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:50
雲取山荘近くの指導標
下は雲取山荘
雲取山荘に到着
地図には雲取山山頂から20分のところ倍の40分かかっちゃいました
2011年08月23日 15:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:51
雲取山荘に到着
地図には雲取山山頂から20分のところ倍の40分かかっちゃいました
最終日三日目(8月24日)
夜明け前4:43
今日の日の出は5:06だそうです
2011年08月24日 04:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 4:43
最終日三日目(8月24日)
夜明け前4:43
今日の日の出は5:06だそうです
夜明け前4:51
2011年08月24日 04:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 4:51
夜明け前4:51
夜明け直前5:04
2011年08月24日 05:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:04
夜明け直前5:04
日の出5:08
2011年08月24日 05:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:08
日の出5:08
日の出後5:09
2011年08月24日 05:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:09
日の出後5:09
日の出後5:10
2011年08月24日 05:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:10
日の出後5:10
日の出後5:30
2011年08月24日 05:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:30
日の出後5:30
雲取山荘
2階左から2つ目のお部屋に泊まりました
(夕食・朝食撮り忘れ)
2011年08月24日 06:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:21
雲取山荘
2階左から2つ目のお部屋に泊まりました
(夕食・朝食撮り忘れ)
蝶々
2011年08月24日 06:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:25
蝶々
田部重治さんのレリーフ
2011年08月24日 06:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:33
田部重治さんのレリーフ
小雲取山近くの指導標
東の巻き道で地図では
2011年08月24日 07:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:35
小雲取山近くの指導標
東の巻き道で地図では
熊倉山方面を望む
2011年08月24日 07:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:36
熊倉山方面を望む
雲取山避難小屋方面を望む
2011年08月24日 07:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:38
雲取山避難小屋方面を望む
富田新道分岐の指導標
2011年08月24日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:42
富田新道分岐の指導標
かなりの急勾配です
2011年08月24日 07:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:44
かなりの急勾配です
小休止の間、自分の世界に入り込むfumi-kun隊員
石灰岩を削っているらしい
2011年08月24日 07:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:57
小休止の間、自分の世界に入り込むfumi-kun隊員
石灰岩を削っているらしい
富田新道分岐の指導標
2011年08月24日 08:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:16
富田新道分岐の指導標
五十人平・雲取山ヘリポートを望む
2011年08月24日 08:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:24
五十人平・雲取山ヘリポートを望む
指導標
2011年08月24日 08:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:24
指導標
五十人平への下り
2011年08月24日 08:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:29
五十人平への下り
奥多摩小屋近くの指導標
2011年08月24日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:32
奥多摩小屋近くの指導標
奥多摩小屋
2011年08月24日 08:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:34
奥多摩小屋
奥多摩小屋近くの指導標
2011年08月24日 08:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:35
奥多摩小屋近くの指導標
今回の本当の目標だった富士山
2011年08月24日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:38
今回の本当の目標だった富士山
雲取山へリポート
2011年08月24日 08:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:40
雲取山へリポート
雲取山へリポート
2011年08月24日 08:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:41
雲取山へリポート
ブナ坂
2011年08月24日 09:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:01
ブナ坂
ブナ坂の指導標
2011年08月24日 09:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:30
ブナ坂の指導標
七ツ石山への登り
2011年08月24日 09:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:46
七ツ石山への登り
七ツ石山山頂
2011年08月24日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:47
七ツ石山山頂
七ツ石山三角点
2011年08月24日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:47
七ツ石山三角点
雲取山方面を望む
2011年08月24日 09:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:48
雲取山方面を望む
雲取山方面を望む
2011年08月24日 09:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:48
雲取山方面を望む
ずいぶん近く感じるけど多摩川対岸・大寺山の仏舎利塔かしら?
2011年08月24日 09:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:55
ずいぶん近く感じるけど多摩川対岸・大寺山の仏舎利塔かしら?
七ツ石神社
2011年08月24日 10:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:02
七ツ石神社
七ツ石神社
2011年08月24日 10:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 10:03
七ツ石神社
七ツ石神社近くの大きな石
2011年08月24日 10:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:08
七ツ石神社近くの大きな石
分岐の指導標
2011年08月24日 10:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:10
分岐の指導標
分岐の指導標
2011年08月24日 10:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:25
分岐の指導標
分岐の指導標
2011年08月24日 10:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:31
分岐の指導標
七ツ石小屋の指導標
2011年08月24日 10:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:38
七ツ石小屋の指導標
七ツ石小屋
MTBで登るサイクリストとすれ違いました
2011年08月24日 10:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:38
七ツ石小屋
MTBで登るサイクリストとすれ違いました
七ツ石小屋
今日はお留守のようです
2011年08月24日 10:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 10:54
七ツ石小屋
今日はお留守のようです
分岐の指導標
2011年08月24日 11:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:22
分岐の指導標
指導標
2011年08月24日 11:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:44
指導標
堂所
お弁当の小休止
(写真撮り忘れ)
2011年08月24日 12:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:29
堂所
お弁当の小休止
(写真撮り忘れ)
小袖乗越近くの石祠
2011年08月24日 13:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:22
小袖乗越近くの石祠
小袖乗越の指導標
2011年08月24日 13:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:56
小袖乗越の指導標
小袖乗越近くの指導標
2011年08月24日 13:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:59
小袖乗越近くの指導標
小袖乗越近くの指導標
2011年08月24日 14:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:00
小袖乗越近くの指導標
所畑・お祭りへの近道の指導標
2011年08月24日 14:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:00
所畑・お祭りへの近道の指導標
鴨沢BSへの近道の指導標
2011年08月24日 14:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:02
鴨沢BSへの近道の指導標
急傾斜地指定だそうです
2011年08月24日 14:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:15
急傾斜地指定だそうです
奥多摩湖を望む
2011年08月24日 14:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:16
奥多摩湖を望む
鴨沢BS近くの指導標
2011年08月24日 14:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:17
鴨沢BS近くの指導標
鴨沢BS近くの指導標
民家の塀についています
2011年08月24日 14:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:29
鴨沢BS近くの指導標
民家の塀についています
鴨沢BS近くの指導標
2011年08月24日 14:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:30
鴨沢BS近くの指導標
鴨沢BSの指導標
2011年08月24日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:33
鴨沢BSの指導標
鴨沢BS
各区間でじわじわと遅れて、13:56のバスに間に合わず、なんと1時間半待ち
2011年08月24日 14:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:33
鴨沢BS
各区間でじわじわと遅れて、13:56のバスに間に合わず、なんと1時間半待ち
秋見つけた
2011年08月24日 15:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:51
秋見つけた
三条の湯で購入した山バッチ
帽子につけてたけど、汗で腐食して朽ちるので、これからは保存することにしました
2011年08月25日 10:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:37
三条の湯で購入した山バッチ
帽子につけてたけど、汗で腐食して朽ちるので、これからは保存することにしました
雲取山荘で購入した山バッチ
2011年08月25日 10:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:43
雲取山荘で購入した山バッチ
奥多摩駅BS前のお土産屋さん兼食堂で購入したバッチ
夕食はここで冷やしとろろ蕎麦ときのこご飯(かやくご飯)の定食を食べました
(やはり写真撮り忘れ)
2011年08月25日 10:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 10:44
奥多摩駅BS前のお土産屋さん兼食堂で購入したバッチ
夕食はここで冷やしとろろ蕎麦ときのこご飯(かやくご飯)の定食を食べました
(やはり写真撮り忘れ)

感想

本来の予定では8月21日〜23日(24日は予備日)二泊三日で、霊峰富士山初登頂に挑戦するつもり・・・・

ところが、‥初の出発予定日(8月21日)に、子どもたちに地域の納涼祭の子どもアナウンサーの依頼が舞い込んで、出発が8月22日に一日ずれ込むことになり、⊇鬼崚卦ね淑鵑睇抻療仍海砲亘Г靴なく装備も不充分(自前と不足分をレンタルのつもり)、先月の付け焼き刃的な小仏城山での足慣らしにヘロヘロで散々だった家族は、自信がないと今さら及び腰になり、段々とトーンダウン・・・・
そこで、東京都最高峰の雲取山を健脚者なら造作なく日帰り、健常者なら一泊二日のところ、のんびり&♨ありの二泊三日ならどや?、ということで、行く先変更することに。

三峯神社の宿坊興雲閣が21日に取れれば、興雲閣前泊の超ゆったり三泊四日プランを考えるも21日は予約一杯。
〇以口登山〜雲取山荘泊〜三条の湯泊〜御祭り下山、御祭り登山〜三条の湯泊〜雲取山荘泊〜鴨沢?下山、の2案を家族に提示。
私は後風呂&らくちん下山の,鮨笋靴泙靴燭、家族全員初日比重は自信ない、と多数決で案で決定。
三条の湯は電話にて、雲取山荘はメールにて予約完了。
雲取山荘は居室から夜景が見える部屋を出来ればお願いします、と希望する。(寺田政晴さんの著書の入れ知恵により)
当初出発予定日の8月21日に一日かけて荷造り。

初日(8月22日)
奥多摩駅からの西東京バスお祭・鴨沢方面は本数が少なく、徒歩でTM東西線始発電車に乗っても奥多摩駅で丹波行きには間に合わない。
奥多摩駅からの西東京バス鴨沢西行きに照準を定めて、起床後も雨模様だったので傘を差しながら、始発の都営バスに乗るべく最寄りのBSまで歩く。
TM東西線、中野でJR中央線に乗り継ぎ、JR青梅線乗り継ぎの立川駅改札内でおにぎりの朝食・昼食を購入、青梅線に乗り換えるまでは天気を除き順調。
ところが青梅行きの電車が福生駅で車両故障(扉が一つ閉まらない)が発生し、応急処置(開かないようにテープ固定)して発車するが10数分のロス。
このままでは青梅駅で奥多摩行きに間に合わない、となると芋蔓式に西東京バスに間に合わない危険も。
結局、少しづつ遅れを取り戻し、青梅駅で奥多摩駅行きが到着待ち発車となったので、ほっと安堵する。

奥多摩駅に到着後、幸いなことに雨が小降りになり、各自トイレを済ませトレッキングシューズに履き替え西東京バスを待つ間に雨が止む。
私は近くの雑貨屋で行動食のパンを買う際、店主から明け方酷い雨だったので登山道は気をつけるように、との助言を貰う。
親川BSから天平尾根サオラ峠経由での三条の湯入りを頭の片隅に考えていたけどあっさり断念して、王道のお祭から後山林道経由での三条の湯を目指すことにする。
9:40に奥多摩駅を発車し、鴨沢西BSに10:15すぎ到着、靴の紐を締め直し青梅街道を歩き、お祭到着10:35すぎ。
後山林道から三条の湯まで標準所要時間3時間半、おにぎり食べてのんびり歩いて4時間半後15:00すぎ三条の湯に到着。
後山林道終点から青岩谷橋を渡ってから三条の湯までの三条沢の高巻道はちょっとスリリング。
予約は我が家族のみ飛竜の間を独占使用、夕方単身の青年が隣の間に到着し、お風呂を食事前と食事後交代で2回いただく。
肌に滑らかにまとわりつく気持ちのよい鉱泉で、食事もおいしく、静かな夜を過ごす。

中日二日目(8月23日)
飛龍山経由雲取山は急登りなので止めた方が良い、との小屋番さんのご助言に従い、直接雲取山を目指すことにして、7:00朝食8:00出発の予定にする。
4時間もあれば着くだろうから雲取山荘での昼食に間に合う&弁当は邪魔になる、との小屋番さんのご助言に逆らい弁当を作ってもらう、根性なしで先が読めないから、標準所用時間の1.5倍は見込まないと。
長女のトイレで出発に出遅れ、8:30出発。
青岩鍾乳洞分岐へは標準所用時間30分のところ1時間、ほらほら予想通り。
桟橋にキャーキャーなど、三条ダルミ到着は何と12:30、標準所用時間2時間半のところ4時間も・・・・
どこをどう歩くとこうなるのかさっぱり?だが、小屋番さんの4時間もあれば雲取山荘到着どころかやっと三条ダルミ、昼の大休止をして13:30出発。
山頂到着14:30、標準所要時間30分のところ1時間。
霧の山頂でウロウロ中休止して、山荘まで標準所用時間20分のところ40分、山荘到着は16:00前。
夜景の見える部屋に通してくれたけど、あいにくの曇天で夜景は見えず。

最終日(8月24日)
日の出が5:00、朝食はその直後。
バスの時間を考えなければならないので、中日二日目と同じ轍を踏まないよう早立。
下山を鴨沢か三峯か迷うが、三条の湯から雲取山荘までの我らの所要時間を知った小屋番さんが、7:00に出れば弁当ゆっくり食べても13:58の鴨沢からのバスに間に合うだろうとのご助言で鴨沢下山とする。
あわよくば石尾根を少し進めるかな、なんて甘い考えを抱きながら・・・・念を入れて6:30出発。
堂所11:30すぎ弁当食べての皮算用が、ところがですよ、七ツ石神社を見たかったので七ツ石山経由でちょいと遠回りにしちゃいましたが、堂所到着12:30、おいおい。
ここから家内が足が痛むとのことで2人分のリュックを担いで頑張りましたが、ブナ坂で雲取山方面にすれ違った方々に小袖乗越で追い抜かれ、鴨沢到着は何と14:30。
中日二日目よりもローペース、どんだけ〜!
次の16:03のバスまで1時間半待ち。

奥多摩駅前の土産物屋兼食堂で早めの夕食を食べて、JR青梅線、JR中央線、TM東西線、都営バスを乗り継いで20:00過ぎ無事帰宅。

時間は異常にかかったけど、無事に完歩出来たということで、めでたしめでたし。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら