ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298953
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷の華咲く赤城山♪地蔵岳〜駒ヶ岳〜黒檜山〜小地蔵岳〜長七郎山

2017年10月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
13.2km
登り
1,006m
下り
1,005m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:54
合計
4:37
8:52
17
9:09
9:15
27
9:42
9:43
3
9:46
9:47
3
9:50
9:51
31
10:22
10:30
7
10:37
10:40
22
11:02
11:18
2
11:20
11:21
3
11:24
11:33
2
11:35
11:35
31
12:06
12:07
8
12:15
12:15
4
12:19
12:21
4
12:25
12:25
3
12:28
12:28
6
12:34
12:34
9
12:43
12:43
18
13:01
13:02
6
13:08
13:12
8
13:20
13:20
9
13:29
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小沼駐車場(無料・トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
地蔵岳から大洞駐車場への下りは急でもろい斜面なのでスリップには注意。
アイゼンは持参しましたが使用しませんでした。
小沼駐車場からのスタートです。
2017年10月31日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 8:48
小沼駐車場からのスタートです。
ちょっと登ると霧氷が出てきました〜♪
2017年10月31日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/31 9:02
ちょっと登ると霧氷が出てきました〜♪
霧氷と小沼
2017年10月31日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 9:03
霧氷と小沼
今日の小沼はエメラルドグリーンに輝いてました〜
2017年10月31日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 9:03
今日の小沼はエメラルドグリーンに輝いてました〜
朝一はガスでしたが、すっかり晴れた(^^)
が、霧氷も大分落ちてしまった
2017年10月31日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 9:04
朝一はガスでしたが、すっかり晴れた(^^)
が、霧氷も大分落ちてしまった
いよいよ本格的な冬の到来ですね
2017年10月31日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
10/31 9:05
いよいよ本格的な冬の到来ですね
白が眩しい〜
2017年10月31日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
10/31 9:05
白が眩しい〜
山頂のアンテナ群
2017年10月31日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 9:06
山頂のアンテナ群
大沼と黒檜山も見えてきました
2017年10月31日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
10/31 9:07
大沼と黒檜山も見えてきました
紅葉と霧氷(^^)
2017年10月31日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:07
紅葉と霧氷(^^)
山頂で〜す
風は強くて寒い
2017年10月31日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 9:09
山頂で〜す
風は強くて寒い
遠くに浅間山がパフッっと
2017年10月31日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:10
遠くに浅間山がパフッっと
紅葉から一気に白い華へ
2017年10月31日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 9:13
紅葉から一気に白い華へ
すばらしい景色
2017年10月31日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
10/31 9:15
すばらしい景色
黒檜山はまだ雲に隠れてます
2017年10月31日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
10/31 9:17
黒檜山はまだ雲に隠れてます
大沼方面へ下ります
地蔵岳を振り返って
2017年10月31日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:21
大沼方面へ下ります
地蔵岳を振り返って
大沼へは急で歩きずらい道。。。
2017年10月31日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 9:22
大沼へは急で歩きずらい道。。。
大沼駐車場からの駒ヶ岳
2017年10月31日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 9:47
大沼駐車場からの駒ヶ岳
まだまだ霧氷頑張ってます
2017年10月31日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 9:47
まだまだ霧氷頑張ってます
駒ヶ岳へは歩きやすい道が続きます
2017年10月31日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 10:09
駒ヶ岳へは歩きやすい道が続きます
稜線に出ました〜
東側は霧氷はついてませんでした。
落ちた??
2017年10月31日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 10:11
稜線に出ました〜
東側は霧氷はついてませんでした。
落ちた??
小沼を望む
2017年10月31日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 10:13
小沼を望む
小地蔵岳・長七郎山と小沼
2017年10月31日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 10:13
小地蔵岳・長七郎山と小沼
東側の展望。
いい眺めだぁ〜
2017年10月31日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 10:13
東側の展望。
いい眺めだぁ〜
西側にはびっしりと霧氷が。
2017年10月31日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 10:15
西側にはびっしりと霧氷が。
大沼が見えた〜
綺麗だぁ〜
2017年10月31日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
10/31 10:21
大沼が見えた〜
綺麗だぁ〜
駒ヶ岳山頂とうちゃこ〜
それにしても今年はいくつの駒ヶ岳に登っただろう。。
2017年10月31日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 10:21
駒ヶ岳山頂とうちゃこ〜
それにしても今年はいくつの駒ヶ岳に登っただろう。。
真っ白です♪
2017年10月31日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 10:29
真っ白です♪
白と青♪
2017年10月31日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/31 10:29
白と青♪
大タルミ
2017年10月31日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/31 10:35
大タルミ
黒檜山にはまだガスがかかってる
2017年10月31日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/31 10:37
黒檜山にはまだガスがかかってる
駒ヶ岳を振り返る
2017年10月31日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 10:40
駒ヶ岳を振り返る
緑と白のコントラストがすばらしい!
2017年10月31日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/31 10:43
緑と白のコントラストがすばらしい!
歩いてきた稜線
2017年10月31日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/31 10:49
歩いてきた稜線
小沼・地蔵岳・駒ヶ岳
2017年10月31日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 10:53
小沼・地蔵岳・駒ヶ岳
白サンゴ♡
2017年10月31日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/31 11:02
白サンゴ♡
黒檜山大神
ここでちょっとお食事タイム♪
2017年10月31日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 11:02
黒檜山大神
ここでちょっとお食事タイム♪
白い世界の中に紅一点
2017年10月31日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
10/31 11:03
白い世界の中に紅一点
暫くすると青空が♪
2017年10月31日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/31 11:13
暫くすると青空が♪
地蔵岳も見えてきました♪
2017年10月31日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 11:14
地蔵岳も見えてきました♪
遠くに筑波山も
2017年10月31日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 11:16
遠くに筑波山も
では黒檜山へ向かいましょう〜
2017年10月31日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 11:18
では黒檜山へ向かいましょう〜
白き世界へ〜
2017年10月31日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 11:19
白き世界へ〜
黒檜山山頂とうちゃこ〜
2017年10月31日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 11:20
黒檜山山頂とうちゃこ〜
ビューポイントへ
青と白♪
2017年10月31日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 11:20
ビューポイントへ
青と白♪
歩が前に進みませ〜ん
2017年10月31日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 11:24
歩が前に進みませ〜ん
ビューポイント到着!
2017年10月31日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/31 11:25
ビューポイント到着!
紅葉と霧氷のコラボー♡
2017年10月31日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 11:26
紅葉と霧氷のコラボー♡
絶好のタイミングで登れたね
2017年10月31日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 11:27
絶好のタイミングで登れたね
風は強くて寒いです
2017年10月31日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 11:27
風は強くて寒いです
でも綺麗だから長居(^^)
2017年10月31日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 11:28
でも綺麗だから長居(^^)
すばらしい霧氷♪
2017年10月31日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 11:31
すばらしい霧氷♪
途中の大沼が見える場所で。
2017年10月31日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/31 11:32
途中の大沼が見える場所で。
霧氷の美しい森の中を下っていきます
2017年10月31日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 11:42
霧氷の美しい森の中を下っていきます
ガスもすっかり取れてすばらしい天気に!
2017年10月31日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 11:43
ガスもすっかり取れてすばらしい天気に!
大沼を一望♪
2017年10月31日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/31 12:06
大沼を一望♪
黒檜山登山口へ下山。
ここから赤城神社へ向かいます
2017年10月31日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 12:14
黒檜山登山口へ下山。
ここから赤城神社へ向かいます
赤城神社の紅葉
真っ赤だぁ
2017年10月31日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 12:18
赤城神社の紅葉
真っ赤だぁ
赤と黄色〜
2017年10月31日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
10/31 12:19
赤と黄色〜
赤城神社と黒檜山
2017年10月31日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 12:20
赤城神社と黒檜山
湖畔からの地蔵岳
2017年10月31日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/31 12:22
湖畔からの地蔵岳
啄木鳥橋と黒檜山
2017年10月31日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 12:23
啄木鳥橋と黒檜山
啄木鳥橋と地蔵岳
2017年10月31日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 12:24
啄木鳥橋と地蔵岳
大沼駐車場付近の紅葉
2017年10月31日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 12:26
大沼駐車場付近の紅葉
覚満渕へ向かいます
2017年10月31日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/31 12:31
覚満渕へ向かいます
覚満渕と小地蔵岳
2017年10月31日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 12:33
覚満渕と小地蔵岳
鳥居峠到着
駒ヶ岳と覚満渕
2017年10月31日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 12:42
鳥居峠到着
駒ヶ岳と覚満渕
鳥居峠から緩い登山道を登って小地蔵岳。
展望はありません。
2017年10月31日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 13:00
鳥居峠から緩い登山道を登って小地蔵岳。
展望はありません。
そのまま長七郎山へ。
こちらはすばらしい展望があります
2017年10月31日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:08
そのまま長七郎山へ。
こちらはすばらしい展望があります
ひろ〜い関東平野
2017年10月31日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:09
ひろ〜い関東平野
荒山のトンガリ
2017年10月31日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:09
荒山のトンガリ
長七郎山山頂
2017年10月31日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 13:10
長七郎山山頂
皇海山と奥日光の山々
2017年10月31日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 13:10
皇海山と奥日光の山々
地蔵岳です
2017年10月31日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 13:11
地蔵岳です
奥に浅間山も見えます
2017年10月31日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:13
奥に浅間山も見えます
地蔵岳。
すっかり霧氷は落ちていた
2017年10月31日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 13:14
地蔵岳。
すっかり霧氷は落ちていた
小沼へ下ります
2017年10月31日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/31 13:19
小沼へ下ります
エメラルドグリーンで綺麗♪
2017年10月31日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 13:22
エメラルドグリーンで綺麗♪
苔も美しい♡
2017年10月31日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 13:22
苔も美しい♡
小沼と地蔵岳
2017年10月31日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:25
小沼と地蔵岳
ほぼ落葉。。。
2017年10月31日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:25
ほぼ落葉。。。
幼稚園児が小沼に入ってた(^^;
冷たくないのかな??
2017年10月31日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:28
幼稚園児が小沼に入ってた(^^;
冷たくないのかな??
ちっちゃくてカワイイ(^^)
2017年10月31日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/31 13:29
ちっちゃくてカワイイ(^^)
坂を上って本日は終了〜
2017年10月31日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 13:32
坂を上って本日は終了〜
満足満足♪
2017年10月31日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:32
満足満足♪
撮影機器:

感想

前日の両神山に引き続きこの日は赤城山へ。
天気予報では晴れ予報だったけど、山腹から雪がチラチラと・・・
駐車場到着も雪は止まず。
湖畔では積もるほどではなかったけど、眠いのでそのまま就寝(笑)
8:30頃起きると晴れ間も見えてきていたので、そのまま地蔵岳へ。
地蔵岳ではバッチリ霧氷が見れました♪
この時点で駒ヶ岳はガスが取れ、黒檜山はガスの中。
なので湖畔までおりたら駒ヶ岳へ向かう。
山頂到着時には晴れ間も出てきてこれまたグッドタイミング♪
駒ヶ岳のガスは相変わらず取れないので山頂で一休み。
時間をつぶして黒檜山へ向かい、黒檜山大神でお食事。
ここでもまんまとガスが取れて青空が♪
すばらしい青と白の景色を堪能できました〜
10月にこれだけすばらしい霧氷が見れるとは思っていなかったのでラッキーでした♪
これから来る冬山シーズンが飽きてしまわないか不安になっちゃいます(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

誰かいおってるなと思ってました
こんにちわ。
自宅から真っ白な黒檜山が見えました。
誰か登ってるだろうなと思ってました。思わずコメントしてしまいました。
やっぱり登ってる方いましたね
霧氷の先取りですね(^^♪
2017/11/2 8:17
Re: 誰かいおってるなと思ってました
yasubeさん こんばんわ〜

結構な人出でしたよ〜!?
なのでこれは絶対yasubeさんいるな〜って思ってたんですが??
今年は季節の進みも早いんですかね〜
すっかり赤城の紅葉も見逃しちゃいました・・・
2017/11/3 23:13
えッ!・・・霧氷
deresukey さん おはようございます
もう、霧氷とは驚きました
山麓は紅葉、山頂は雪素晴らしき景色
興奮してきます、赤城の霧氷!
2017/11/2 8:49
Re: えッ!・・・霧氷
yasioさん こんばんわ〜

霧氷・・・というか着雪と言ったほうが良かったのかな??
でも朝は厳冬期のような真っ白な赤城でした♪
紅葉と雪景色、ほんのわずかな期間限定の景色を見れて満足です(^^)
これからの季節も赤城は楽しませてくれそうですね〜
2017/11/3 23:18
センサー?
こんにちは。
同じ日に、筑波山から赤城山を眺めていましたので、思わずペンを執りました。ペン??(笑)
さすがに筑波山から赤城山の霧氷までは見えず、「無表」情な山容でしたが(笑)、10月に霧氷が着くこともあるんですね!
にしても、赤城山に霧氷が出来ているのを知っていたかのようなタイミングの良さですねえ。脳内に霧氷センサーでも装着してるんですか? あと、花センサーや紅葉センサーも完備してません?(笑) デレさんはいつもそんな風に見えます。
あ、私が欲しいのは美女センサーですけどね(笑)
2017/11/3 17:17
Re: センサー?
ツカさん こんばんわ〜

茨城からいちばん近くで雪が見れる山ですからね〜
敏感になってます(^^)
ライブカメラとかでチェックも入れてますし〜
美女センサー!?
これはわたくしめも是非欲しいです(^^)
このセンサーあったら花なんてど〜でもいいかな(笑)

因みに本日は筑波山に行ってきました。
紅葉もいい感じになってきましたね〜
2017/11/3 23:27
霧氷の赤城
deresukeyさん 初めましてbeelineと言います。

赤城周遊大変お疲れさまでした。
当日時間的に黒檜山頂手前辺りで
すれ違っているようです。
何人かの登山者の方とご挨拶しましたが
専門学校の生徒さんが凄かったですからね
地蔵経由で登られて黒檜で快晴を迎えるという
素晴らしいルート取り 流石です♪
何ともお見事でございます\(^o^)/
風は強かったですが快晴で清々しい空気の下
気持ち良く歩けましたねrun
また何処かでお会いできること楽しみにしています。

★びーらいん (^^♪
2017/11/4 16:21
Re: 霧氷の赤城
beelineさん はじめまして!

黒檜山大神でご一緒でしたね。
覚えていますよ!?
ちょうどガスが切れ始めた頃でしたね〜

若者たちは日産の大学生だそうです。
普段着、スニーカーで雪の付いた山に登らせちゃうってのも、どぉなのかなぁ〜なんて思ってました。
ガイドさんは軽く「大学生だから大丈夫だよ」と言ってましたが、そーゆー問題じゃないような・・・
那須の件もありましたし。。。

とにかくこの日は素晴らしかったですね〜
また何処かでお会いできること楽しみにしています。
2017/11/6 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら