ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1300920
全員に公開
ハイキング
北陸

能郷白山 能郷谷ルート

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,398m
下り
1,379m

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:51
合計
8:20
6:12
54
スタート地点
7:06
7:15
23
7:38
9
1/6
8:03
27
2/6
8:30
15
3/6
8:45
5
8:50
8:59
44
4/6
9:43
12:10
12
12:22
24
5/6
12:46
5
4/6
12:51
9
13:00
14
3/6
13:14
10
2/6
13:30
14
1/6
13:44
13:50
42
14:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道ゲート〜登山口までの渡渉にて、靴が濡れる覚悟が必要。
磯倉へのルートは踏み跡無し
日の出までに登山口に入っていたのは、私の車の他にもう1台のみ。舗装路も含めて容量は8台位かと。
2017年11月03日 06:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 6:13
日の出までに登山口に入っていたのは、私の車の他にもう1台のみ。舗装路も含めて容量は8台位かと。
駐車スペースはこのゲートのすぐ左です。
2017年11月03日 06:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 6:13
駐車スペースはこのゲートのすぐ左です。
登山口までに林道を横切って沢が流れている箇所が4か所あります。ここが一番鬼畜。行きは靴がびしょ濡れに。帰りは石をたくさん投げ入れてチョイ濡れ。
2017年11月03日 06:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 6:41
登山口までに林道を横切って沢が流れている箇所が4か所あります。ここが一番鬼畜。行きは靴がびしょ濡れに。帰りは石をたくさん投げ入れてチョイ濡れ。
登山口です。棒の方の看板は壊れていました。
2017年11月03日 07:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 7:09
登山口です。棒の方の看板は壊れていました。
登山口すぐの渡渉ポイント。石を伝うのは無理なので、ロープをつかみバランスを取りながら、鉄棒の上を歩きます。
2017年11月03日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 7:18
登山口すぐの渡渉ポイント。石を伝うのは無理なので、ロープをつかみバランスを取りながら、鉄棒の上を歩きます。
渡渉の後は尾根に出るべくひたすら急登。ただ、ちゃんとジグザグに道を切ってあるので、傾斜の割に歩きやすい。どんどん高度を稼げます。
2017年11月03日 07:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 7:25
渡渉の後は尾根に出るべくひたすら急登。ただ、ちゃんとジグザグに道を切ってあるので、傾斜の割に歩きやすい。どんどん高度を稼げます。
1/6。急登の途中です。
2017年11月03日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 7:40
1/6。急登の途中です。
急登の途中の出迎えブナ。最高の天気だ!!!!
2017年11月03日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:03
急登の途中の出迎えブナ。最高の天気だ!!!!
2/6。急登はここから少しだけ緩やかになります。
2017年11月03日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:06
2/6。急登はここから少しだけ緩やかになります。
3/6。まだ前山の稜線まではもう少しあります。
2017年11月03日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:32
3/6。まだ前山の稜線まではもう少しあります。
3/6を超えると、展望も開けてきます。分かりにくいですが、下の方は紅葉がまだ残っています。上の方は落葉済。
2017年11月03日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:33
3/6を超えると、展望も開けてきます。分かりにくいですが、下の方は紅葉がまだ残っています。上の方は落葉済。
前山稜線まであとちょっとのところで、今来た道を振り返る。熊笹帯となり、展望が開け、非常に気持ちがよい!
2017年11月03日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:40
前山稜線まであとちょっとのところで、今来た道を振り返る。熊笹帯となり、展望が開け、非常に気持ちがよい!
前山の稜線まで出ると、細かいアップダウンのある稜線歩きに。能郷白山山頂も視界に飛び込んできます。前山山頂は藪の中で、踏むのは困難。
2017年11月03日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:50
前山の稜線まで出ると、細かいアップダウンのある稜線歩きに。能郷白山山頂も視界に飛び込んできます。前山山頂は藪の中で、踏むのは困難。
4/6。前山から稜線を少し下ったところ。右側の針金がさびて外れてしまっていたので
2017年11月03日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:52
4/6。前山から稜線を少し下ったところ。右側の針金がさびて外れてしまっていたので
針金を繋ぎなおしておきました(キリッ)。
2017年11月03日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 8:53
針金を繋ぎなおしておきました(キリッ)。
5/6。登りの時は見落としてしまいました。前山〜山頂の間の下りをすべて終えた、鞍部にあります。
2017年11月03日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 12:24
5/6。登りの時は見落としてしまいました。前山〜山頂の間の下りをすべて終えた、鞍部にあります。
右:能郷谷林道、左:山頂、後:白山神社奥宮
道標はありません。
2017年11月03日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:38
右:能郷谷林道、左:山頂、後:白山神社奥宮
道標はありません。
分岐から能郷谷コースを望む。
この谷の切れ落ち方がカッコいい。
2017年11月03日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:01
分岐から能郷谷コースを望む。
この谷の切れ落ち方がカッコいい。
山頂。2時間強滞在しましたが、人は常に3〜10名位いました。
2017年11月03日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:46
山頂。2時間強滞在しましたが、人は常に3〜10名位いました。
山頂から白山(右上)と荒島岳(左)を望む。
こっち側からみると、荒島岳には100名山の格が感じられない・・・越前大野からみると、また別なんでしょうけど。
2017年11月03日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/3 10:43
山頂から白山(右上)と荒島岳(左)を望む。
こっち側からみると、荒島岳には100名山の格が感じられない・・・越前大野からみると、また別なんでしょうけど。
下山時(14時半)のゲート横駐車場。朝は2台だけだったのに7台も止まっていました。
2017年11月03日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 14:35
下山時(14時半)のゲート横駐車場。朝は2台だけだったのに7台も止まっていました。
ゲート横駐車場から歩いて数分の所にも数台の駐車スペース。こちらにも車が停まっていました。
2017年11月03日 14:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 14:45
ゲート横駐車場から歩いて数分の所にも数台の駐車スペース。こちらにも車が停まっていました。
おまけ:白山神社奥宮から、磯倉を狙おうとしたのですが、踏み跡は数分で消え去り、あとは獣道。目を凝らしてもどこにも踏み跡はなさそうで断念しました。行くなら春しかないなぁ。
2017年11月03日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
11/3 10:27
おまけ:白山神社奥宮から、磯倉を狙おうとしたのですが、踏み跡は数分で消え去り、あとは獣道。目を凝らしてもどこにも踏み跡はなさそうで断念しました。行くなら春しかないなぁ。
撮影機器:

感想

レンタカー返却のため、15時までには下山せねばならず、前夜発にて入山。
2時頃に登山口につきましたが、林道で2回鹿と遭遇しました。

もうお一方の前夜発組より早く出発したものの、2/6位であっさり抜かれる。悔しい!!!

このコースは登山口から稜線に出るまでで一気に標高差を稼ぐ為、急登とならざるを得ないのですが、非常に歩きやすかった。

ゝ淌个任△襪、ちゃんとジグザグに道を切ってあり、傾斜が原因で滑る事はない。
△気垢古くからの登山道。足元の土が非常にしっかりしている。
B舂未某佑入るルートでもないことから、よく関東の山にあるような、赤土むき出しの滑りやすい登山道ではない。

下りも快調にさくさく下れました。もう1回来たいと思えるコースでした。

稜線の紅葉はもう終わっていましたが、麓の紅葉は綺麗でした。

駐車場の標高は390m、登山口の標高は710m・・・・・林道歩きと侮るなかれ。だらだらとした林道の登りには、じわじわと体力を削られます。

早い時間に山頂についたので、磯倉を狙おうとして少し歩きましたが、白山神社奥宮からの踏み跡は数分で消滅。あとは獣道を辿るしかなし・・・春に行くべきだと思う。藪漕ぎすればいけなくはないが、むやみに植生を破壊する訳にもいかず・・・

能郷谷林道ゲート→登山口 56分
登山口→能郷白山山頂 2時間19分
能郷白山山頂→登山口 1時間34分
登山口→能郷谷林道ゲート 42分
※休憩時間含まず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登り
 抜かれた人数 1名
下り
 すれ違った人数 4名
 抜いた人数 6名
※能郷谷ルートにて



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら