ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301760
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾清滝駅〜陣馬往復 / 舐めんなトップシーズンの高尾

2017年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
26.3km
登り
1,418m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:38
合計
6:36
7:34
7:35
18
7:53
7:53
9
8:02
8:02
13
8:15
8:16
12
8:28
8:28
11
8:39
8:39
20
8:59
9:00
43
9:43
9:44
5
9:49
9:49
5
9:54
9:55
6
10:01
10:01
12
10:13
10:42
9
10:51
10:51
9
11:00
11:00
5
11:05
11:06
5
11:11
11:11
41
11:52
11:52
20
12:12
12:12
30
12:42
12:43
15
12:58
12:58
5
13:03
13:05
23
13:28
13:28
19
天候 午前中は富士子ちゃん晴れ、午後は富士子ちゃん見えず晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
高尾山までなら普段着OKでしょ。
陣馬もスニーカー、運動靴で充分。
稲荷山コースはちょい滑りました。
下り慎重に。
その他周辺情報 京王高尾山温泉 / 極楽湯
http://www.takaosan-onsen.jp/
8:00〜23:00(最終入館受付 22:00)
年中無休
白峰南嶺、笊青薙から山行三週skip。
一ヶ月ぶりの山歩きです。
歩きたくて歩きたくてうずうずしてました。
ブランクあるので高尾でお気軽ハイキング…定期的に無性に歩きたくなる山です。
2017年11月04日 07:01撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 7:01
白峰南嶺、笊青薙から山行三週skip。
一ヶ月ぶりの山歩きです。
歩きたくて歩きたくてうずうずしてました。
ブランクあるので高尾でお気軽ハイキング…定期的に無性に歩きたくなる山です。
高尾山までは暖機運転。
30分もしないうちに稲荷山ですが汗かきまくりです。
どの山も登りっ端はキツいもんです。
2017年11月04日 07:34撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 7:34
高尾山までは暖機運転。
30分もしないうちに稲荷山ですが汗かきまくりです。
どの山も登りっ端はキツいもんです。
一時間もしないうちに350上げ高尾山直下。
問答無用で巻きます、陣馬まで体力温存…って根性無しなだけです。
2017年11月04日 07:57撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 7:57
一時間もしないうちに350上げ高尾山直下。
問答無用で巻きます、陣馬まで体力温存…って根性無しなだけです。
もみじ台で富士子ちゃん
2017年11月04日 08:01撮影 by  SH-02J, SHARP
3
11/4 8:01
もみじ台で富士子ちゃん
せっかく稼いだ標高、城山の手前のコルに向け100ストンと下げます。
南アルプスじゃ100なんて可愛いもんですが高尾歩いているとかなりショック…
2017年11月04日 08:05撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 8:05
せっかく稼いだ標高、城山の手前のコルに向け100ストンと下げます。
南アルプスじゃ100なんて可愛いもんですが高尾歩いているとかなりショック…
一丁平でも富士子ちゃん。
終日見えるんじゃないかと思ってましたが往路しか見えませんでした。
2017年11月04日 08:17撮影 by  SH-02J, SHARP
4
11/4 8:17
一丁平でも富士子ちゃん。
終日見えるんじゃないかと思ってましたが往路しか見えませんでした。
1時間ちょいで城山、自分としてはまずまず。
今日イケる?
茶屋は開店準備中。
2017年11月04日 08:27撮影 by  SH-02J, SHARP
11/4 8:27
1時間ちょいで城山、自分としてはまずまず。
今日イケる?
茶屋は開店準備中。
赤い幟もいいけどやはり紅葉がイイっす
2017年11月04日 08:28撮影 by  SH-02J, SHARP
8
11/4 8:28
赤い幟もいいけどやはり紅葉がイイっす
南アルプスへのドリームウェイ。
帰りは渋滞20、30凖たり前。
往きはよいよい復りは辛い。
2017年11月04日 08:37撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 8:37
南アルプスへのドリームウェイ。
帰りは渋滞20、30凖たり前。
往きはよいよい復りは辛い。
小仏の狸と戯れます、いかんいかん陣馬まで行かにゃー
2017年11月04日 08:40撮影 by  SH-02J, SHARP
11
11/4 8:40
小仏の狸と戯れます、いかんいかん陣馬まで行かにゃー
景信への急登、心臓バクバクでした。
息上がるうえ身体重いなぁー1ヶ月ぶりだと。
高尾山口からだいぶ登山者ばらけてきました。
この先はUP&DOWN少ない天国の縦走路です。

\(^o^)/
2017年11月04日 08:58撮影 by  SH-02J, SHARP
3
11/4 8:58
景信への急登、心臓バクバクでした。
息上がるうえ身体重いなぁー1ヶ月ぶりだと。
高尾山口からだいぶ登山者ばらけてきました。
この先はUP&DOWN少ない天国の縦走路です。

\(^o^)/
明王峠までが地味に長い。
もしかして陣馬までサブスリーイケる?
2017年11月04日 09:37撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 9:37
明王峠までが地味に長い。
もしかして陣馬までサブスリーイケる?
着いた明王峠、あと20分で高尾山口〜陣馬サブスリー。
タイム際どい、心地いい緊張感。
高尾でも充分楽しめます。
2017年11月04日 09:49撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 9:49
着いた明王峠、あと20分で高尾山口〜陣馬サブスリー。
タイム際どい、心地いい緊張感。
高尾でも充分楽しめます。
来週あたり黄金色のトレイル楽しめそうですね。
当たり前に巻き道ズンズン進んでます。
2017年11月04日 09:56撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 9:56
来週あたり黄金色のトレイル楽しめそうですね。
当たり前に巻き道ズンズン進んでます。
山頂直下手前200mほどで撃沈w
3時間02分、まぁよくやったよ、どうせ山行サボったあとにしか来ない高尾なんだし…。
2017年11月04日 10:12撮影 by  SH-02J, SHARP
5
11/4 10:12
山頂直下手前200mほどで撃沈w
3時間02分、まぁよくやったよ、どうせ山行サボったあとにしか来ない高尾なんだし…。
今回はおかまっぽい仕草しないように意識しました(笑)
2017年11月04日 10:13撮影 by  SH-02J, SHARP
8
11/4 10:13
今回はおかまっぽい仕草しないように意識しました(笑)
速攻茶屋に駆け込み陣馬うどん注文。
汁が五臓六腑に染みわたります。
2017年11月04日 10:22撮影 by  SH-02J, SHARP
7
11/4 10:22
速攻茶屋に駆け込み陣馬うどん注文。
汁が五臓六腑に染みわたります。
豪気におしるこも付けて
2017年11月04日 10:28撮影 by  SH-02J, SHARP
4
11/4 10:28
豪気におしるこも付けて
さ、復路、明王峠まで腹が重い…。
2017年11月04日 11:05撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 11:05
さ、復路、明王峠まで腹が重い…。
陽射し気持ちよくて往路の緊張感が失せてしまいました
まんべんだらーりと歩いてます。
2017年11月04日 11:15撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 11:15
陽射し気持ちよくて往路の緊張感が失せてしまいました
まんべんだらーりと歩いてます。
復路の景信の上りもまたキツい。
息絶え絶えで辿り尽きました、あ、変換間違えた、あながち間違いじゃないかもしれません。
2017年11月04日 11:51撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 11:51
復路の景信の上りもまたキツい。
息絶え絶えで辿り尽きました、あ、変換間違えた、あながち間違いじゃないかもしれません。
この賑わいようw
笊ヶ岳の一年間の登頂者より多いかもしれません(笑)
2017年11月04日 11:52撮影 by  SH-02J, SHARP
3
11/4 11:52
この賑わいようw
笊ヶ岳の一年間の登頂者より多いかもしれません(笑)
東京はでけーなー
2017年11月04日 11:52撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 11:52
東京はでけーなー
景信ワンコ。
猫はあちこちで見るけど犬は農鳥、夜叉神の登山口くらいでしか見ないなぁ。
2017年11月04日 11:53撮影 by  SH-02J, SHARP
6
11/4 11:53
景信ワンコ。
猫はあちこちで見るけど犬は農鳥、夜叉神の登山口くらいでしか見ないなぁ。
景信直下よりこっからの縦走路。
真っ平らなのは紛れもない事実なんすが城山、高尾の上りが結構キツいんです…。
2017年11月04日 11:58撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 11:58
景信直下よりこっからの縦走路。
真っ平らなのは紛れもない事実なんすが城山、高尾の上りが結構キツいんです…。
景信から150下げちまった小仏峠…。
城山の上りが欝です。
2017年11月04日 12:11撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 12:11
景信から150下げちまった小仏峠…。
城山の上りが欝です。
城山巻き巻き。
さ、ファイナルボス高尾。
2017年11月04日 12:24撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 12:24
城山巻き巻き。
さ、ファイナルボス高尾。
城山と高尾のコル。
こっから怒涛の100上げ。
2017年11月04日 12:43撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 12:43
城山と高尾のコル。
こっから怒涛の100上げ。
C= (-。- ) フゥー

木段嫌い
2017年11月04日 12:49撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 12:49
C= (-。- ) フゥー

木段嫌い
(-。−;)

はいはい第二段
2017年11月04日 12:52撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 12:52
(-。−;)

はいはい第二段
(>_< )イヤッ
2017年11月04日 12:53撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 12:53
(>_< )イヤッ
ようやく一息
2017年11月04日 12:58撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 12:58
ようやく一息
(;´Д`)ヤメテェー
2017年11月04日 12:59撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 12:59
(;´Д`)ヤメテェー
着いた〜
モザイク省略です(笑)
2017年11月04日 13:03撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 13:03
着いた〜
モザイク省略です(笑)
人途切れようありません、撮影待ちが凄まじい…。
恐るべしトップシーズンの高尾。
2017年11月04日 13:03撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 13:03
人途切れようありません、撮影待ちが凄まじい…。
恐るべしトップシーズンの高尾。
そそくさと退散。
流石東京。
こんな高尾初めてです。
2017年11月04日 13:04撮影 by  SH-02J, SHARP
3
11/4 13:04
そそくさと退散。
流石東京。
こんな高尾初めてです。
山頂直下いい具合でした
2017年11月04日 13:05撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 13:05
山頂直下いい具合でした
稲荷山の東屋着いた
2017年11月04日 13:28撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 13:28
稲荷山の東屋着いた
あららまだ上がるんですね。
木曽駒も凄いけどこっちは回転早いうえでこれだから。
2017年11月04日 13:48撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 13:48
あららまだ上がるんですね。
木曽駒も凄いけどこっちは回転早いうえでこれだから。
順番待ちしてる方に撮ってもらいました
2017年11月04日 14:02撮影 by  SH-02J, SHARP
7
11/4 14:02
順番待ちしてる方に撮ってもらいました
素敵なお姉さんの童謡コンサート
2017年11月04日 14:00撮影 by  SH-02J, SHARP
1
11/4 14:00
素敵なお姉さんの童謡コンサート
あずきのおかき
2017年11月04日 14:06撮影 by  SH-02J, SHARP
2
11/4 14:06
あずきのおかき
こっちも激混みでした
ですが高尾はリラックス出来てイイっすね。
2017年11月04日 14:11撮影 by  SH-02J, SHARP
3
11/4 14:11
こっちも激混みでした
ですが高尾はリラックス出来てイイっすね。

感想

中国旅行挟んで1ヶ月ぶりの山行です。
世間が三連休だと知ったのがなんと木曜日…金曜日仕事する気満々、いえ、棚ボタのラッキーに歓喜しました。
三日も休みあればテント担いで我が南アルプスへ…流石に1ヶ月のブランクあったのでそれは止めました。
高尾来るのはブランク明けがデフォーですが今までで一番早く歩けました。
んなことなら積雪期の下見で池山吊尾根行きゃ良かったかなとちょっと後悔、まぁこれは結果論。

ハイシーズンの高尾は凄まじく、さながら山のアメ横師走バージョンでした。
人に会わない白峰南嶺も山なら普段着で登れる高尾も山です。
人に会いに行くようなもんでしたがそれなりに楽しかったです。
ですがやはり高尾山頂の人出は懲り懲り(笑)


(同コースの山行タイムの変遷)
2017年11月04日:06時間36分
2017年04月08日:09時間52分
2017年01月05日:06時間42分
2015年12月19日:07時間50分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

人酔いしました
tomhigさん
こんばんは。
おなじみのコースですね。
最初の方の写真には人があまり写ってなかったので私も登ってみようかと思いましたが後半の写真を見ていたら人酔いしそうになりました。(汗)  私には絶対に無理そうです。
私もサボっていたらキツくて筋肉痛が酷いです。
積雪期に向けて頑張って下さい。
2017/11/4 21:34
電車で行けます
Zenjinさん、朝7時出なので序盤の稲荷山過ぎれば心地よく歩けました。
陣馬山頂着いたら逆方向からのハイカーいっぱいで、景信着いた頃からわんさといました。
高尾山頂はRW、リフトで上がってこれるので混雑するのは仕方ないですね
埼玉の適当な里山よりもうちからだと高尾行く方が楽なんです。
いつもの日帰りの5〜6割しか歩いてませんが距離は歩けましたのでスッキリしました。
来週南アルプスでテン泊して、また三週間、マラソン大会二回出て山行skipすることになります。
執行猶予明けたらもう雪山ですね…。
2017/11/5 9:23
連休の高尾山
計画を見た時に、何もわざわざ連休に行く山じゃないだろうと思いましたが・・・
記録を見てもわざわざ連休に・・・と思いました。

もしかしたら、tomさんが出会う1年分の登山者に1日で出会えたのかな?

なのにこの速さ!
大勢の人をなぎ倒して歩いたのかしら?
2017/11/4 22:52
テン泊する気にはなれませんでした
mayutsuboさん、1ヶ月山離れてましたからどうも南アルプスに行く気にはなれませんでした。
帰りの高速の渋滞も凄まじいでしょうし。
シーズン中の南アルプス全山域の登山者より間違いなく多いと思います。

復路高尾山手前から渋滞にハマりました…。
復路が3時間03分なのに、下りの復路が3時間05分(笑)。
一番行っちゃいけない時期に高尾歩いてきました。
12月なら空いてるんですけどね。
2017/11/5 9:33
お疲れ様です!
こんばんは!

高尾山って意外にキツいんですね
一ヶ月ぶりならいい感じのトレーニングになりますねサブスリー頑張って下さい!
それにしても人が凄く多いですね!!
僕には無理です。
2017/11/5 20:38
走るにはいい山
seiraくん、高尾から陣馬にかけての稜線は長距離ランナーやトレラン初級者のトレーニングの場でもあるんだ。
距離の割には累積標高無いからね。
去年、本格的な雪山シーズン始まる前の手持無沙汰の時に歩いたけど、今回は血迷って紅葉トップシーズン。
静岡から登りに行くような山じゃ無いね。
2017/11/6 8:14
さすが人気の高尾山ですねぇ
トムさんこんばんは!!
しばらくレコ見ないなと思っていたら中国でしたか。 山岳会への入会も検討されているようでますます山にどっぷりですねぇ(笑)
激混みの高尾山25kmオーバー歩いて6時間切り。 平地を歩くより早いですねぇ・・ トムさんのレコであんなに人が映っている写真を見るのは初めてかも。
2017/11/7 22:12
繁華街級
eve-leoさん、高尾山頂は繁華街級の人出でした。
登山道は高尾山頂前後を除けばまぁ歩けます。
高尾は学生時代に走っていたので馴染みがあるため、たまに無性に歩きたくなります。
今年もこれで三度目ですし。

来週からマラソン大会等でまた三週山行skipです。
今週末は奥多摩でたくさん歩いて来る雪山シーズンに備えたいと思います。
2017/11/8 7:58
私も山歩きしたいっす
トムさんが高尾から陣場まで歩いていた三連休に引っ越し荷物の受け入れやアパートの整理をしていました。6日から新しい仕事に就きましたが、慣れない生活や職場に心身ともに疲れ果て、今週はぐったりです。

おまけに出張予定が次々と入ってきて、当分は山に行けそうもありません(泣)。

オフィスから手前の山越しに見える北穂、奥穂、前穂の頂上稜線や吊尾根を眺めながら悪戦苦闘の毎日です・・
2017/11/11 15:08
しばらくは大変そうですね
ピンさん、新生活お疲れ様です。
転居、散髪屋さん2回行くくらいまではいろいろと大変ですね。
私は社会人になって引っ越し12回(笑)しました。

北アルプスが見える環境ですか…うちの職場は冬は富士山や秩父の山が見えます。
職場慣れた頃に山行きたくなることかと思います。
来シーズンは山より取り見取りですね
2017/11/11 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら