ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍、爺ヶ岳(柏原新道からピストン)

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
20.6km
登り
2,326m
下り
2,326m

コースタイム

5:42 柏原新道登山口
-7:55種池山荘8:08
-8:40爺ヶ岳南峰分岐
-8:50爺ヶ岳(中峰)山頂8:58
-9:31冷乗越
-9:42冷池山荘9:48
-11:16鹿島槍ヶ岳山頂11:58
-12:53冷池山荘13:07
-14:06爺ヶ岳中峰分岐(通過)
-14:36種池山荘15:01
-16:43柏原新道登山口
天候 晴れ→ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道の駐車場。
登山口から、橋を渡って1つ目の駐車場(扇沢側)に停められました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、柏原新道登山口にありました。
トイレなどは扇沢に行かないとありません。

【柏原新道】
最初、九十九折れの坂道を暫く登ります。
坂自体もそれ程急ではなく、良く整備されているため、それなりに距離はありますが、歩きやすい道だと思います。

【種池山荘⇔爺ヶ岳⇔冷池山荘】
ハイマツに囲まれた稜線を歩きます。
道は少しガレていますが、特に問題はないと思います。

【冷池山荘⇔鹿島槍ヶ岳】
少しガレた道を行きます。稜線の周りには、沢山の高山植物。
景色も良く、最高の稜線歩きを楽しめます。

全般的に、天候さえ良ければ、危険個所は少ないコースだと思います。
ただ、距離は長いです。
※標識の表示だと、柏原新道(6.2km)、種池山荘-爺ヶ岳(2km位?)、
 爺ヶ岳-冷池山荘(3km)、冷池山荘-鹿島槍ヶ岳(4km)で、片道15km強。
おはようございます。
お、晴れてるじゃないですか。
中々起きれなくて(寝坊して)、スタートダッシュ失敗。
2011年08月28日 05:38撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 5:38
おはようございます。
お、晴れてるじゃないですか。
中々起きれなくて(寝坊して)、スタートダッシュ失敗。
柏原新道入口です。
さあ、頑張っていきましょう。
何とか晴れているうちに稜線に出たい。
2011年08月28日 05:41撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 5:41
柏原新道入口です。
さあ、頑張っていきましょう。
何とか晴れているうちに稜線に出たい。
登山口から扇沢方向を見る。
下の方に見える駐車場に車を停めました。
2011年08月28日 05:42撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 5:42
登山口から扇沢方向を見る。
下の方に見える駐車場に車を停めました。
八ッで見たのとは色が違うけど、クガイソウ(九蓋草)でしょうか。
2011年08月28日 06:27撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 6:27
八ッで見たのとは色が違うけど、クガイソウ(九蓋草)でしょうか。
針ノ木岳、蓮華岳。
こっちに来るのは、20年前の5月に蓮華岳に登って以来。お久しぶりです。
2011年08月28日 06:27撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 6:27
針ノ木岳、蓮華岳。
こっちに来るのは、20年前の5月に蓮華岳に登って以来。お久しぶりです。
これから向かう種池山荘方面の稜線。
2011年08月28日 06:43撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 6:43
これから向かう種池山荘方面の稜線。
鳴沢岳、赤沢岳方面でしょうか。
2011年08月28日 06:58撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 6:58
鳴沢岳、赤沢岳方面でしょうか。
スバリ岳方面?
一度登ると、同定しやすくなるんですが。
2011年08月28日 07:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:16
スバリ岳方面?
一度登ると、同定しやすくなるんですが。
水平岬だそうです。
柏原新道は、良く整備されていて歩きやすいです。
ありがたいです。
2011年08月28日 07:16撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 7:16
水平岬だそうです。
柏原新道は、良く整備されていて歩きやすいです。
ありがたいです。
素敵な稜線。
ここ歩いたら気持ちいいでしょうね。
2011年08月28日 07:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:17
素敵な稜線。
ここ歩いたら気持ちいいでしょうね。
シモツケソウ(下野草)。
2011年08月28日 07:37撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 7:37
シモツケソウ(下野草)。
野イチゴ(ヘビイチゴじゃないよね)。
2011年08月28日 07:38撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:38
野イチゴ(ヘビイチゴじゃないよね)。
ミヤマリンドウ(深山竜胆)。
2011年08月28日 07:51撮影 by  iPhone 4, Apple
3
8/28 7:51
ミヤマリンドウ(深山竜胆)。
ハクサンフウロ(白山風露)。
2011年08月28日 07:52撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 7:52
ハクサンフウロ(白山風露)。
オヤマリンドウ(御山竜胆)?
2011年08月28日 07:54撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:54
オヤマリンドウ(御山竜胆)?
ヤマハハコ(山母子)。
2011年08月28日 07:54撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:54
ヤマハハコ(山母子)。
種池山荘。
稜線に出ると、(時期は過ぎていますが)高山植物が沢山。
2011年08月28日 07:54撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 7:54
種池山荘。
稜線に出ると、(時期は過ぎていますが)高山植物が沢山。
針ノ木、蓮華岳。
だいぶ上がってきました。
2011年08月28日 07:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:56
針ノ木、蓮華岳。
だいぶ上がってきました。
信州側は雲海がキレイ。
2011年08月28日 07:56撮影 by  iPhone 4, Apple
3
8/28 7:56
信州側は雲海がキレイ。
餓鬼岳、唐沢岳方面。
2011年08月28日 07:56撮影 by  iPhone 4, Apple
3
8/28 7:56
餓鬼岳、唐沢岳方面。
種池山荘です。
2011年08月28日 07:57撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 7:57
種池山荘です。
それにしてもこの稜線、魅力的ですね。
是非今度行ってみたい。
2011年08月28日 07:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:57
それにしてもこの稜線、魅力的ですね。
是非今度行ってみたい。
稜線の向こうには、裏銀座や立山、剱方面の山々も見える。
2011年08月28日 07:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 7:57
稜線の向こうには、裏銀座や立山、剱方面の山々も見える。
ハクサンフウロの群生。
2011年08月28日 07:58撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 7:58
ハクサンフウロの群生。
種池山荘から、爺ヶ岳方面を。
手前に見えるのは南峰。中峰はその奥です。
2011年08月28日 07:59撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 7:59
種池山荘から、爺ヶ岳方面を。
手前に見えるのは南峰。中峰はその奥です。
奥に見えるのは大天井岳方面?
2011年08月28日 08:00撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:00
奥に見えるのは大天井岳方面?
針ノ木峠の向こうに見えるのは、船窪岳かな。
2011年08月28日 08:01撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 8:01
針ノ木峠の向こうに見えるのは、船窪岳かな。
それにしてもいい天気。
2011年08月28日 08:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 8:08
それにしてもいい天気。
チングルマ(綿毛)の群生。
種池小屋近辺には、チングルマが沢山咲いていました。
2011年08月28日 08:09撮影 by  iPhone 4, Apple
3
8/28 8:09
チングルマ(綿毛)の群生。
種池小屋近辺には、チングルマが沢山咲いていました。
今日行く予定の鹿島槍。
信州側からだいぶ雲が迫ってきています。
2011年08月28日 08:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 8:13
今日行く予定の鹿島槍。
信州側からだいぶ雲が迫ってきています。
いい所だなぁ。
雲の合間にチラッと見えるのは立山かも。
2011年08月28日 08:13撮影 by  iPhone 4, Apple
4
8/28 8:13
いい所だなぁ。
雲の合間にチラッと見えるのは立山かも。
稜線歩きはやっぱり楽しい。
2011年08月28日 08:15撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:15
稜線歩きはやっぱり楽しい。
槍も見えました。
やっぱり姿を探してしまいます。
そして見れるとうれしい。
2011年08月28日 08:23撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 8:23
槍も見えました。
やっぱり姿を探してしまいます。
そして見れるとうれしい。
爺ヶ岳に登る途中で、後ろを振り返る。
素晴らしい!
2011年08月28日 08:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:28
爺ヶ岳に登る途中で、後ろを振り返る。
素晴らしい!
ガスも順調に(?)上がってきました。
2011年08月28日 08:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:28
ガスも順調に(?)上がってきました。
鹿島槍。
信州側から雲が押し寄せています。
もうちょい待って。。
2011年08月28日 08:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:28
鹿島槍。
信州側から雲が押し寄せています。
もうちょい待って。。
爺ヶ岳(南峰)の標柱だと思います。
2011年08月28日 08:39撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 8:39
爺ヶ岳(南峰)の標柱だと思います。
巻きます。
2011年08月28日 08:40撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 8:40
巻きます。
爺さん(中峰)への稜線。
いいですねー。
2011年08月28日 08:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:41
爺さん(中峰)への稜線。
いいですねー。
爺ヶ岳(中峰)の山頂です。
「じじがたけ」じゃなくて、「じいがたけ」。
2011年08月28日 08:50撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 8:50
爺ヶ岳(中峰)の山頂です。
「じじがたけ」じゃなくて、「じいがたけ」。
爺ヶ岳から南峰方面。
2011年08月28日 08:50撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:50
爺ヶ岳から南峰方面。
同じく、立山方面を。
2011年08月28日 08:50撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 8:50
同じく、立山方面を。
種池山荘もだいぶ下に見えます。
そして朝のゴールデンタイム(自分的には9時まで)もそろそろ終了。
2011年08月28日 08:52撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 8:52
種池山荘もだいぶ下に見えます。
そして朝のゴールデンタイム(自分的には9時まで)もそろそろ終了。
薄い黄色のリンドウ。トウヤクリンドウ(当薬竜胆)でしょうか。鹿島槍に向かう稜線に沢山咲いていました。
2011年08月28日 09:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 9:06
薄い黄色のリンドウ。トウヤクリンドウ(当薬竜胆)でしょうか。鹿島槍に向かう稜線に沢山咲いていました。
シロツメクサ(白爪草)。
2011年08月28日 09:06撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 9:06
シロツメクサ(白爪草)。
こっちも、オヤマリンドウ(御山竜胆)?
2011年08月28日 09:23撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 9:23
こっちも、オヤマリンドウ(御山竜胆)?
小さくて、かわいらしい花。(調査中)
⇒ミヤマコゴメグサ(深山小米草)?
2011年08月28日 09:24撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 9:24
小さくて、かわいらしい花。(調査中)
⇒ミヤマコゴメグサ(深山小米草)?
これって剱かな。
さっきから、ずっと顔を隠していらっしゃいます。
2011年08月28日 09:26撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 9:26
これって剱かな。
さっきから、ずっと顔を隠していらっしゃいます。
信州側からのガスを、富山側からの風が稜線上で押し返しています。僕の地元は長野ですが、今日は富山頑張れ。
2011年08月28日 09:27撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 9:27
信州側からのガスを、富山側からの風が稜線上で押し返しています。僕の地元は長野ですが、今日は富山頑張れ。
冷乗越。大谷原方面との分岐。こちらはかなり急らしい。
ここで出会った、新潟から来ていた方と、鹿島槍山頂などで、色々とお話しました。楽しかった。
2011年08月28日 09:31撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 9:31
冷乗越。大谷原方面との分岐。こちらはかなり急らしい。
ここで出会った、新潟から来ていた方と、鹿島槍山頂などで、色々とお話しました。楽しかった。
冷池山荘。
山荘の由来なのか分かりませんが、小さな池もありました。
このあたりから高山植物がたくさん。
2011年08月28日 09:48撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 9:48
冷池山荘。
山荘の由来なのか分かりませんが、小さな池もありました。
このあたりから高山植物がたくさん。
クルマユリ(車百合)
2011年08月28日 09:58撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 9:58
クルマユリ(車百合)
ハクサンフウロ(白山風露)。
2011年08月28日 09:59撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 9:59
ハクサンフウロ(白山風露)。
調査中。
2011年08月28日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:00
調査中。
チングルマ(珍車)の綿毛。
結構好きです。
2011年08月28日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:00
チングルマ(珍車)の綿毛。
結構好きです。
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)。
2011年08月28日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:00
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)。
ハナニガナ(花苦菜)。
2011年08月28日 10:01撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:01
ハナニガナ(花苦菜)。
これもクガイソウ(九蓋草)?
2011年08月28日 10:03撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:03
これもクガイソウ(九蓋草)?
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
2011年08月28日 10:04撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:04
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
ツガザクラ(栂桜)。
2011年08月28日 10:05撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 10:05
ツガザクラ(栂桜)。
エゾシオガマ(蝦夷塩釜)。
2011年08月28日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:06
エゾシオガマ(蝦夷塩釜)。
ハイマツの稜線を行く。
ガスの向こうは布引山。
2011年08月28日 10:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 10:13
ハイマツの稜線を行く。
ガスの向こうは布引山。
あの雲とれないかなー。
2011年08月28日 10:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:13
あの雲とれないかなー。
向こうに見える尾根から歩いてきました。
結構来ました。
2011年08月28日 10:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:13
向こうに見える尾根から歩いてきました。
結構来ました。
朝方は見えたそうですが、立山、剱岳は見えず。登りに来いってことかな。
2011年08月28日 10:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 10:40
朝方は見えたそうですが、立山、剱岳は見えず。登りに来いってことかな。
牛首山への稜線。
すっきり晴れた日には、日本海まで見えそう。
2011年08月28日 10:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 10:40
牛首山への稜線。
すっきり晴れた日には、日本海まで見えそう。
2011年08月28日 10:40撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:40
2011年08月28日 10:47撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:47
布引山付近から見た鹿島槍。
あと少し。
2011年08月28日 10:50撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 10:50
布引山付近から見た鹿島槍。
あと少し。
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)。
2011年08月28日 10:54撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 10:54
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)。
鹿島槍ヶ岳に到着です!
花や景色を見ながら登るのは最高でした。
2011年08月28日 11:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 11:16
鹿島槍ヶ岳に到着です!
花や景色を見ながら登るのは最高でした。
北峰は、ガスって見えないので、また今度。
2011年08月28日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 11:17
北峰は、ガスって見えないので、また今度。
だいぶガスってしまいましたが、ずっと富山側が晴れていたので、かなり満足。
2011年08月28日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 11:17
だいぶガスってしまいましたが、ずっと富山側が晴れていたので、かなり満足。
帰りも長いので、そろそろ下ります。
2011年08月28日 12:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 12:00
帰りも長いので、そろそろ下ります。
下り始めてすぐに、鹿島槍を振り返る。
2011年08月28日 12:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 12:00
下り始めてすぐに、鹿島槍を振り返る。
登山道から少し離れた所に雷鳥がいました!
2011年08月28日 12:10撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 12:10
登山道から少し離れた所に雷鳥がいました!
鳴き声らしきものは、何度か聞いた事があるのですが、会ったのは初めて。すごくうれしい。
2011年08月28日 12:10撮影 by  iPhone 4, Apple
3
8/28 12:10
鳴き声らしきものは、何度か聞いた事があるのですが、会ったのは初めて。すごくうれしい。
子供も3羽いました。結構大きかったです。
2011年08月28日 12:12撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 12:12
子供も3羽いました。結構大きかったです。
iphoneのズームでは、写真はちょっとつらいですが、雷鳥、かわいかった。
2011年08月28日 12:12撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 12:12
iphoneのズームでは、写真はちょっとつらいですが、雷鳥、かわいかった。
ヤマトリカブト(山鳥兜)
2011年08月28日 12:14撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 12:14
ヤマトリカブト(山鳥兜)
ウサギギク(兎菊)。
2011年08月28日 12:40撮影 by  iPhone 4, Apple
2
8/28 12:40
ウサギギク(兎菊)。
冷池山荘。
柏原さん、素晴らしい道をありがとうございます。
2011年08月28日 12:53撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 12:53
冷池山荘。
柏原さん、素晴らしい道をありがとうございます。
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)?
2011年08月28日 13:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 13:40
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)?
帰りは爺さんスルーです。
冷池山荘から爺ヶ岳への登り返しがきつかった。
2011年08月28日 14:06撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 14:06
帰りは爺さんスルーです。
冷池山荘から爺ヶ岳への登り返しがきつかった。
ようやく種池山荘に戻ってきました。
疲れたので、コーラでパワー注入しました。
2011年08月28日 15:01撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 15:01
ようやく種池山荘に戻ってきました。
疲れたので、コーラでパワー注入しました。
柏原新道から扇沢。
あともうちょいだけど、下ってくると暑い。
2011年08月28日 16:01撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 16:01
柏原新道から扇沢。
あともうちょいだけど、下ってくると暑い。
ケルン。
柏原新道は、結構距離があります。
2011年08月28日 16:02撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 16:02
ケルン。
柏原新道は、結構距離があります。
大町方面。
弟が住んでいます。転勤する前に、どっか縦走して送迎してもらおうかな。
2011年08月28日 16:19撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 16:19
大町方面。
弟が住んでいます。転勤する前に、どっか縦走して送迎してもらおうかな。
ようやく登山口まで下りてきました。
2011年08月28日 16:42撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 16:42
ようやく登山口まで下りてきました。
鹿島槍日帰りは、結構大変でした。
お疲れさまでした!
2011年08月28日 16:44撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/28 16:44
鹿島槍日帰りは、結構大変でした。
お疲れさまでした!
駐車場案内。
今日は、予報があまり良くなかったので、空いていたのだと思いますが、いつもはもっと車が多いのでしょうね。
2011年08月28日 16:44撮影 by  iPhone 4, Apple
8/28 16:44
駐車場案内。
今日は、予報があまり良くなかったので、空いていたのだと思いますが、いつもはもっと車が多いのでしょうね。
撮影機器:

感想

夏だと思っていたら、いつの間にか秋雨のような日々が続き、どこに行ったら少しでも晴れる可能性があるのか、
天気予報を見ながら考えていました。
土曜時点での予想天気図を見る限り、北か西の方がチャンスがありそうと予想し、
夏休みに行く予定だった鹿島槍に行ってみる事にしました
(笠ヶ岳にするか最後まで迷いましたが、時間的に間に合わなそうで断念)。

土曜日は用事があり、帰宅したのは21:00過ぎ。それから色々と準備して23:00に家を出発、
柏原新道近くの駐車場には2時過ぎに到着しました。

午後からは天気が崩れる可能性が高かったので、4時過ぎには登り始めようと思い、少し仮眠をとりますが、気が付いたら5時過ぎ。。
せっかく晴れてくれたのに。やってしまいました。

落ち込んでいても仕方ないので、気を取り直して柏原新道を登り始めます。
他の方のレコにもあるように、柏原新道はよく整備されており、歩きやすい道です。
時折、視界が開け周りの山々が見えるので、気分転換にもなります。

種池山荘に着くと、針ノ木、蓮華岳、スバリ岳方面の稜線、爺ヶ岳などの、素晴らしい眺め。
本当にいい天気で、来て良かったと心から思いました。

種池山荘からは、鹿島槍までほぼ稜線上を歩きます。
信州側はガスで視界がありませんが、富山側はずっと視界が開けていたので、景色や花を楽しみながら登る事ができました。
(途中でまた右足付け根の痛みが再発しましたが、何とか最後まで持ちました)

剱岳が見れなかったのは残念でしたが(あと1時間早く起きていれば、見れたかも。)、素晴らしい稜線歩きを楽しめました。
帰りは、冷池山荘から爺ヶ岳への登り返しがきつかったですが、初めて雷鳥にも会えて、非常に良い山行となりました。

あと、印象に残ったのが、新潟(南魚沼)からいらしていた、百名山ハンターの方。
冷乗越であいさつをし、一緒に歩いたり、山頂でお話などをさせていただいたのですが、とにかく歩くのが軽快でスムーズ。
ペース配分や荷重移動の仕方など、歩き方を拝見していて、とても参考になりました。
仕事を引退してから、6年程で80座登ったとおっしゃっていたので、それなりに年配の方だとは思うのですが、
見た目も若いですし、うまく言えませんが、とにかく凄い人だなぁと思いました。
(週2日はトレーニングで近所の山に登るそうです)
自分が、同じ位の年代になった時に、あんな風に歩けるのか。
というか、あんな風に歩けるようになりたい。と非常に刺激を受けました。
北海道の熊の話も面白かった。

最後、冷池山荘で、ちゃんとごあいさつできずにお別れしてしまい、残念だったのですが、またどこかの山で是非お会いしたいと思いました。

人生の長い期間、色々な楽しみ方ができるも山の魅力の1つなのかもしれないと、改めて思いました。
山は楽しいです。

本日も、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2293人

コメント

先を越されました
cirrusさん、お疲れ様でした

やはりそちらの K でしたか そのうちにと思っていたんですが、先を越されました
余裕で日帰りじゃないですか、尾瀬の木道よりそちらの稜線の方がよかったかな

次の K は急登できつそうですね。またまた修行ですか?
2011/8/29 22:19
先に行ってしまいました。
ronさんお気に入りの鹿島槍に行ってきました
先に行ってしまい、すみません。僕も行きたかったんです(笑)

今回は、雲も多かったですが、久しぶりに晴れて素晴らしい景色を眺められたのが良かったです。
あと、全然余裕ではなかったですが、何とか日帰りできました。

あと、以前ronさんが計画されていた、スバリ岳(針ノ木)方面の稜線は、本当に気持ち良さそうでした。
立山、剱、黒部ダムなどを見ながら歩くのは最高でしょうね。こちらもいつか行ってみたいと思います

次のKも確かにきつそうですね。
最近ガッツリ系が続いているので、体調と天気次第かなと思っています。
2011/8/30 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら