ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1307037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

こっちの紅葉はどんなだ?三瓶山の紅葉見学🍁

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
9.2km
登り
888m
下り
873m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:34
合計
7:22
8:24
9
8:33
8:33
19
8:52
8:52
22
9:14
9:18
18
9:36
9:36
25
10:01
10:08
0
10:08
10:08
5
10:13
10:13
22
10:35
10:37
4
10:41
10:43
39
11:22
11:29
7
11:36
11:36
28
12:04
12:09
14
12:23
13:10
13
13:23
13:23
20
13:43
13:43
24
14:07
14:07
7
14:14
14:25
3
14:28
14:31
26
14:57
14:57
12
15:09
15:09
15
15:24
15:28
15
15:43
15:45
1
15:46
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】東の原登山口 100台位は停めれるでしょう。

【旅費】 福岡IC⇔大朝IC 4,660円 (ETC割引)
     福岡IC⇔瑞穂IC 4,820円 (ETC割引)
コース状況/
危険箇所等
踏み跡・道標しっかりなので道迷いはありません。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません

【トイレ】東の原登山口 トイレ改修工事中の為仮設トイレ(簡易水洗・紙あり)

【観光リフト】往復670円

【温泉】
●国民宿舎 さんべ荘  ※モンベルカード提示で100円引き
http://www.sanbesou.jp/

●さんべ温泉 四季の宿 さひめ野 (500円 シャンプー・トリートメント・ボディーソープ)
http://sahimeno.jp/

【グルメ】
●三瓶バーガー
http://www.sanbe-bg.com/

●霧の海食堂 きっ川
https://tabelog.com/shimane/A3203/A320302/32002051/
※ジンギスカンお勧め!

【宿泊】東の原登山口駐車場で車中泊
ち)おはようございます!ここで車中泊しました。
とにかく寒かった
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
2017年11月05日 06:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:34
ち)おはようございます!ここで車中泊しました。
とにかく寒かった
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
あ)日が昇る〜🎵おはようございます
「三段腹」と連呼される日は昨日になりました(笑)
ち)デリカシーの無い人(-.-)
2017年11月05日 06:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 6:44
あ)日が昇る〜🎵おはようございます
「三段腹」と連呼される日は昨日になりました(笑)
ち)デリカシーの無い人(-.-)
ち)雲海が綺麗やったー
2017年11月05日 07:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/5 7:50
ち)雲海が綺麗やったー
ち)観光リフトで登って孫〜子〜室の内〜女〜男のコースで行きますよ。
2017年11月05日 07:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 7:56
ち)観光リフトで登って孫〜子〜室の内〜女〜男のコースで行きますよ。
ち)女三瓶の紅葉も今が見頃だね。
2017年11月05日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 7:57
ち)女三瓶の紅葉も今が見頃だね。
ち)リフトの営業は8時半からだけど、いいですよぉ〜って乗せて貰えた!
私のお蔭やね(`ー´)イヒヒ
あ)朝の準備に時間かかるからよねw
2017年11月05日 08:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:05
ち)リフトの営業は8時半からだけど、いいですよぉ〜って乗せて貰えた!
私のお蔭やね(`ー´)イヒヒ
あ)朝の準備に時間かかるからよねw
ち)相討ち
2017年11月05日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 8:06
ち)相討ち
あ)のぼって行きま〜す(^^)
振り返ると危ないよぉ
(´・ω・`)
ち)落ちても不死身やけん大丈夫ww
2017年11月05日 08:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:06
あ)のぼって行きま〜す(^^)
振り返ると危ないよぉ
(´・ω・`)
ち)落ちても不死身やけん大丈夫ww
ち)1座目はすぐそこね!
2017年11月05日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 8:22
ち)1座目はすぐそこね!
ち)着いた!(笑)
2017年11月05日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
11/5 8:26
ち)着いた!(笑)
あ)女三瓶が見頃でした
2017年11月05日 08:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:27
あ)女三瓶が見頃でした
ち)左から孫三瓶山、子三瓶山
2017年11月05日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
11/5 8:28
ち)左から孫三瓶山、子三瓶山
ち)男三瓶山
2017年11月05日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/5 8:28
ち)男三瓶山
ち)女三瓶山
2017年11月05日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/5 8:28
ち)女三瓶山
あ)うんかいがなに言うんかい?(笑)
ち)( ̄_________ ̄)シラー
あ)なんも言わんのかいww
2017年11月05日 08:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:31
あ)うんかいがなに言うんかい?(笑)
ち)( ̄_________ ̄)シラー
あ)なんも言わんのかいww
あ)森さんがキレイ(^^)
2017年11月05日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:44
あ)森さんがキレイ(^^)
ち)要所要所に案内があるので分かりやすいです
2017年11月05日 08:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:53
ち)要所要所に案内があるので分かりやすいです
あ)孫にとうちゃく〜
2017年11月05日 09:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:09
あ)孫にとうちゃく〜
ち)孫三瓶山から見る、子三瓶山と男三瓶山
2017年11月05日 09:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 9:10
ち)孫三瓶山から見る、子三瓶山と男三瓶山
あ)孫三瓶からの眺め
2017年11月05日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 9:15
あ)孫三瓶からの眺め
ち)軽いハイキングなら、ここから室の内経由で帰れるね
2017年11月05日 09:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 9:36
ち)軽いハイキングなら、ここから室の内経由で帰れるね
ち)リンドウが一杯あったけど、寒くてほとんど縮んでた。
2017年11月05日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:42
ち)リンドウが一杯あったけど、寒くてほとんど縮んでた。
あ)もうすぐ、
2017年11月05日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:03
あ)もうすぐ、
あ)子三瓶とうちゃく〜
2017年11月05日 10:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:03
あ)子三瓶とうちゃく〜
あ)子三瓶から日本海
ほんと今年は日本海をよく見ましたw
2017年11月05日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:07
あ)子三瓶から日本海
ほんと今年は日本海をよく見ましたw
あ)大江高山 石見銀山とかギフチョウがいるそうです
ち)なかなかカッコイイ山様ですねぇ
2017年11月05日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:07
あ)大江高山 石見銀山とかギフチョウがいるそうです
ち)なかなかカッコイイ山様ですねぇ
ち)子三瓶山から男三瓶山から女三瓶山の稜線の紅葉
2017年11月05日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:11
ち)子三瓶山から男三瓶山から女三瓶山の稜線の紅葉
ち)カワラナデシコを撮影中のainoura氏
2017年11月05日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 10:14
ち)カワラナデシコを撮影中のainoura氏
ち)カワラナデシコ
2017年11月05日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:15
ち)カワラナデシコ
ち)マツムシソウもチラホラ見かけました。
2017年11月05日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:29
ち)マツムシソウもチラホラ見かけました。
ち)後ろを振り返って子三瓶山
2017年11月05日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:32
ち)後ろを振り返って子三瓶山
ち)ここから男三瓶山には向かわず、室の内池方面に下ります。
これが思わぬ誤算を招く(笑)
2017年11月05日 10:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:41
ち)ここから男三瓶山には向かわず、室の内池方面に下ります。
これが思わぬ誤算を招く(笑)
ち)黄金色!
2017年11月05日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:44
ち)黄金色!
ち)快適な紅葉ロード♪
2017年11月05日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/5 11:04
ち)快適な紅葉ロード♪
あ)秋だね〜
2017年11月05日 11:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 11:12
あ)秋だね〜
あ)ち秋だね〜
ち)鼻水と格闘中だね〜(爆)
2017年11月05日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 11:21
あ)ち秋だね〜
ち)鼻水と格闘中だね〜(爆)
あ)噴気孔があるとのことで来てみましたが、ちょっと硫黄臭がしたくらいで噴気が出てる感じはしませんでしたね
2017年11月05日 11:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:23
あ)噴気孔があるとのことで来てみましたが、ちょっと硫黄臭がしたくらいで噴気が出てる感じはしませんでしたね
ち)室ノ内池の紅葉
2017年11月05日 11:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
11/5 11:32
ち)室ノ内池の紅葉
ち)マユミちゃん
2017年11月05日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/5 11:38
ち)マユミちゃん
あ)室ノ内池の紅葉
2017年11月05日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 11:38
あ)室ノ内池の紅葉
あ)室ノ内の鯉
2017年11月05日 11:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:39
あ)室ノ内の鯉
ち)この一帯の紅葉もいい感じ
2017年11月05日 11:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 11:44
ち)この一帯の紅葉もいい感じ
ち)紅葉だけじゃなくて苔ムシもありますよぉ。
ここから先が登り返しでキツイったらありゃしない
(>_<)
2017年11月05日 11:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 11:51
ち)紅葉だけじゃなくて苔ムシもありますよぉ。
ここから先が登り返しでキツイったらありゃしない
(>_<)
ち)リフト乗り場の前を通過して女三瓶山に向かってる途中からの大平山と室の内池。
大平山には15名程の人が(笑)
2017年11月05日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:27
ち)リフト乗り場の前を通過して女三瓶山に向かってる途中からの大平山と室の内池。
大平山には15名程の人が(笑)
あ)女三瓶から見る男三瓶はいいですね
2017年11月05日 12:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 12:28
あ)女三瓶から見る男三瓶はいいですね
あ)女三瓶に到着!
2017年11月05日 12:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 12:32
あ)女三瓶に到着!
ち)女三瓶山に到着!
ここは多くの人が居ました。
ここでお昼休憩。
2017年11月05日 12:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:33
ち)女三瓶山に到着!
ここは多くの人が居ました。
ここでお昼休憩。
ち)昼食後、男三瓶山に向けて出発したけど、今までの登山道とはガラリと変わって岩場登りも。
食後&午後からの疲労でシンドイ(;´д`)トホホ
あ)めっちゃグチグチ言ってた( ノД`)…
ち)愚痴言わんとやってられん!!
2017年11月05日 13:19撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:19
ち)昼食後、男三瓶山に向けて出発したけど、今までの登山道とはガラリと変わって岩場登りも。
食後&午後からの疲労でシンドイ(;´д`)トホホ
あ)めっちゃグチグチ言ってた( ノД`)…
ち)愚痴言わんとやってられん!!
ち)ここからの室の内池も綺麗☆
2017年11月05日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 13:21
ち)ここからの室の内池も綺麗☆
ち)そして女三瓶山
2017年11月05日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
11/5 13:21
ち)そして女三瓶山
あ)赤々と染まってます(^^)
2017年11月05日 13:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 13:22
あ)赤々と染まってます(^^)
ち)男三瓶山の真下辺りのパッチワーク
2017年11月05日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
11/5 13:22
ち)男三瓶山の真下辺りのパッチワーク
ち)まだまだ道のりは長い
2017年11月05日 13:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 13:23
ち)まだまだ道のりは長い
あ)女三瓶を振り返る♪
2017年11月05日 13:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:41
あ)女三瓶を振り返る♪
ち)ユートピアって何?
2017年11月05日 13:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:44
ち)ユートピアって何?
あ)ススキ越しの紅葉
2017年11月05日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 13:48
あ)ススキ越しの紅葉
あ)男三瓶の山頂付近はススキの原
2017年11月05日 14:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:06
あ)男三瓶の山頂付近はススキの原
ち)立派な造りの避難小屋
2017年11月05日 14:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:07
ち)立派な造りの避難小屋
あ)山頂でドローンを飛ばしておられる
2017年11月05日 14:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:07
あ)山頂でドローンを飛ばしておられる
あ)もう山頂よぉ
2017年11月05日 14:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:09
あ)もう山頂よぉ
ち)ここまでの道のり長かった〜。
あ)お疲れさま(^^)
2017年11月05日 14:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
11/5 14:12
ち)ここまでの道のり長かった〜。
あ)お疲れさま(^^)
あ)一等三角点
2017年11月05日 14:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 14:13
あ)一等三角点
ち)立派な方位版
2017年11月05日 14:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 14:13
ち)立派な方位版
ち)祠もありました。
借地標の期限が今年の3月29日で切れてますよ!(笑)
2017年11月05日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:14
ち)祠もありました。
借地標の期限が今年の3月29日で切れてますよ!(笑)
ち)遠くに日本海と右手は出雲市内かな?
2017年11月05日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
11/5 14:15
ち)遠くに日本海と右手は出雲市内かな?
ち)この時間でも多くの登山者が居ました。
2017年11月05日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 14:15
ち)この時間でも多くの登山者が居ました。
ち)砂浜の途切れた所が出雲大社らしいけど、目で追っていくと・・・途中で分からなくなるΩ\ζ゜)チーン
2017年11月05日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/5 14:17
ち)砂浜の途切れた所が出雲大社らしいけど、目で追っていくと・・・途中で分からなくなるΩ\ζ゜)チーン
あ)展望所から室ノ内
2017年11月05日 14:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 14:23
あ)展望所から室ノ内
ち)帰りがけに、避難小屋を覗いてみました
2017年11月05日 14:28撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 14:28
ち)帰りがけに、避難小屋を覗いてみました
ち)なかなか綺麗な小屋でした。
あくまでも避難小屋なので意図的な泊まりはNG
2017年11月05日 14:28撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:28
ち)なかなか綺麗な小屋でした。
あくまでも避難小屋なので意図的な泊まりはNG
ち)今までも崩壊が続いてる男三瓶山の斜面
2017年11月05日 14:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:34
ち)今までも崩壊が続いてる男三瓶山の斜面
あ)ススキがにぎやかに騒いでました(^^)
2017年11月05日 15:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 15:04
あ)ススキがにぎやかに騒いでました(^^)
あ)夜寒かったから風邪引いた?
ち)あれは寒いってもんじゃないよ!
風邪引いてもおかしくないよ(T_T)
2017年11月05日 15:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 15:04
あ)夜寒かったから風邪引いた?
ち)あれは寒いってもんじゃないよ!
風邪引いてもおかしくないよ(T_T)
ち)1日お腹イッパイになるぐらい紅葉で楽しませてもらいました。
2017年11月05日 15:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
11/5 15:38
ち)1日お腹イッパイになるぐらい紅葉で楽しませてもらいました。
あ)リフトで下山して、
2017年11月05日 15:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/5 15:50
あ)リフトで下山して、
ち)(*´ω`)っ お疲れサン♪
2017年11月05日 16:02撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 16:02
ち)(*´ω`)っ お疲れサン♪

感想

前の日の天気から変わってこの日は快晴!
絶好の登山日和(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
リフトも8時半からだったのが、8時でも乗せてもらえた(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
紅葉もチョットピークは過ぎたかな?って感じだったけど見応え抜群!
紅葉の美しさになかなか先に進まない(^▽^;)
しかし・・・楽しかったのも束の間。
室の内池からの登り返しが異様にキツイ!!
女三瓶山から男三瓶山へがキツカッタ。
( ´△`)アァ- 周回だったらもっと楽だったのになぁ〜。
既に、当初のコースタイムから1時間押してるし Ω\ζ゜)チーン
帰りの時間もあったので、急ぐ急ぐ(;´Д`)ハァハァ

初めての三瓶山は素敵なお山でした。
冬の三瓶山も雪景色が綺麗らしいので、タイミングが合えば行ってみたいです。
九州と違ってあっち方面は雪が深いからその前に行けるか?(笑)

今年なぜか2度目の三瓶山
ちあきさんが行きたい山だったそうです
前回は新緑の三瓶山で今回は紅葉の三瓶山♪
室ノ内も行きたかったので、孫〜子〜女〜男と周りました
今回はリフトを使ってゴー‼
大平山に着くとお鉢の全容が見え紅葉に染まる女三瓶山がキレイでした
孫三瓶山、子三瓶山と周り室ノ内へ
ケヤキ林、クヌギ林、カシワ林を抜け、室ノ内池へ
室ノ内池は紅葉が見頃
心地よくて、紅葉がきれいで、しばらく「ここに居たい」と思ってました
女三瓶山への急登経て、男三瓶山へ到着後
リフトまで戻り下山

ちあきさんにはちょっと無理をさせましたが、グチグチ言われながらも着いてきていただきました(笑)
紅葉は少し盛りを過ぎてたようですが、楽しめた山行でした♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら