ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1307130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

■遠路はるばる晩秋の大峯山【八経ヶ岳】今年ラストの百名山ゲット(*´з`)

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:23
距離
10.9km
登り
1,145m
下り
1,137m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:25
合計
6:18
距離 10.9km 登り 1,148m 下り 1,146m
7:15
7:16
19
7:35
7:37
26
8:03
8:04
47
8:51
8:53
5
8:58
9:01
3
9:04
25
9:29
9:39
15
9:54
9:55
4
9:59
10:58
30
11:28
11:31
18
11:49
11:51
14
12:05
12:06
37
12:44
ゴール地点
天候 晴れ 風が冷たかった
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者環トンネルまでの309号線は18時〜翌6時の間夜間通行止の規制があります。冬季通行止もあるので要確認。
行者環トンネル西口に有料駐車場あり。普通車1台1000円。
綺麗な水洗トイレあり。100円。
係員がいれば駐車場でバッジも買えます。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
ほとんど丹沢チックなお山でした。
危険箇所はありません。
行者環トンネルを抜けてすぐの有料駐車場到着。
2
行者環トンネルを抜けてすぐの有料駐車場到着。
ここは15台ほどのスペース。
この逆側にもスペースあり。
1
ここは15台ほどのスペース。
この逆側にもスペースあり。
世界遺産か。。。
1
世界遺産か。。。
登山口。
いってきます〜。(=゜ω゜)ノ
2
登山口。
いってきます〜。(=゜ω゜)ノ
1人ずつ渡ること。
1
1人ずつ渡ること。
かなり寒い。。。
1
かなり寒い。。。
こんな橋が。。。
3
こんな橋が。。。
階段も一人ずつ。
階段も一人ずつ。
丹沢の鍋割山っぽい。。。
1
丹沢の鍋割山っぽい。。。
風もあって余計に寒い。。。
2
風もあって余計に寒い。。。
寒いので淡々と登る。
1
寒いので淡々と登る。
少し暑くなってきた。
1
少し暑くなってきた。
まるで丹沢。
整備ありがとうございます。
1
整備ありがとうございます。
陽が昇ってきた。
1
陽が昇ってきた。
奥駈出合。
陽があたっているけれど、風が冷たい。
1
陽があたっているけれど、風が冷たい。
空は青いなぁ。。。
6
空は青いなぁ。。。
あ、霧氷だ。。。(*´з`)
17
あ、霧氷だ。。。(*´з`)
寒いはずだー。
風が弱まる予報なんだけどなぁ。。。
3
風が弱まる予報なんだけどなぁ。。。
弁天の森。
目の前に弥山。
左は八経ヶ岳。
3
目の前に弥山。
左は八経ヶ岳。
しばらく平らな道。
2
しばらく平らな道。
聖宝理源大師の像。
奥駈道中興の祖。
この像に触ると雨が降るとか。。。
ここは休憩せずにそのままスルー。
3
聖宝理源大師の像。
奥駈道中興の祖。
この像に触ると雨が降るとか。。。
ここは休憩せずにそのままスルー。
塔ノ岳の雰囲気になってきた。
8
塔ノ岳の雰囲気になってきた。
空はもう冬だな。
11
空はもう冬だな。
眺めの良いところに出る。
2
眺めの良いところに出る。
樹の雰囲気が変わってきました。
1
樹の雰囲気が変わってきました。
小屋に着きましたっ。
(この建物はトイレでした。)
2
小屋に着きましたっ。
(この建物はトイレでした。)
苔の絨毯みたい。
4
苔の絨毯みたい。
弥山小屋。
そのまま弥山神社へ。
そのまま弥山神社へ。
お、あれが八経ヶ岳かな。
5
お、あれが八経ヶ岳かな。
天河弁財天奥社。
お参りだけ済ませました。
天河弁財天奥社。
お参りだけ済ませました。
少し戻って八経ヶ岳へ向かいます。
少し戻って八経ヶ岳へ向かいます。
平らな道を歩いて、だんだんと下りに。。。
平らな道を歩いて、だんだんと下りに。。。
霧氷が花のようです。
7
霧氷が花のようです。
霧氷でキレイだ。。。
なんだか縞枯山にクリソツ。
15
霧氷でキレイだ。。。
なんだか縞枯山にクリソツ。
この辺りはオオヤマレンゲの植生地らしい。
鹿の食害から守るための柵があり、ゲートも2つありました。
1
この辺りはオオヤマレンゲの植生地らしい。
鹿の食害から守るための柵があり、ゲートも2つありました。
眺望良好〜(*´з`)
7
眺望良好〜(*´з`)
登り切ると、、、
1
登り切ると、、、
八経ヶ岳山頂!!
近畿最高峰だそうです。
30
八経ヶ岳山頂!!
近畿最高峰だそうです。
いい塩梅の標識がない。。。
9
いい塩梅の標識がない。。。
斜めってるし。。。
11
斜めってるし。。。
二等三角点。
弥山小屋が見える。
2
弥山小屋が見える。
山座同定できず。。。(*_*;
カシバードいい加減に直さないと。。。
10
山座同定できず。。。(*_*;
カシバードいい加減に直さないと。。。
ザ・修験道という感じ。
17
ザ・修験道という感じ。
大普賢岳?
北八ヶ岳の縞枯山の雰囲気に似てる。
15
北八ヶ岳の縞枯山の雰囲気に似てる。
お山の名前がいまいちわからない。。。
6
お山の名前がいまいちわからない。。。
弥山に戻ってきました。
今日はレトルトですが、カレーライスです。
17
弥山に戻ってきました。
今日はレトルトですが、カレーライスです。
長居してしまった。。。
下山します。
長居してしまった。。。
下山します。
妙に目を惹く大普賢岳。
4
妙に目を惹く大普賢岳。
帰りは風もおさまり、気温も上がり、霧氷も消えてました。
1
帰りは風もおさまり、気温も上がり、霧氷も消えてました。
下りてくると暑くなってきた〜。
下りてくると暑くなってきた〜。
紅葉が少し。
グッドデザインな橋。
3
グッドデザインな橋。
沢の音が心地よい。
1
沢の音が心地よい。
渋い色の紅葉。
もうすぐ冬。
登山口到着。
左手には第二駐車場。
第一より台数止められます。
9
左手には第二駐車場。
第一より台数止められます。
行者環トンネル。。。
心霊スポットだって。。。(*_*;
トンネル内は灯りなし。
1
行者環トンネル。。。
心霊スポットだって。。。(*_*;
トンネル内は灯りなし。
八経ヶ岳のバッジ。500円。(*´з`)
係の人がいれば駐車場で購入できます。
※弥山小屋ではバッジは売切れでした。
7
八経ヶ岳のバッジ。500円。(*´з`)
係の人がいれば駐車場で購入できます。
※弥山小屋ではバッジは売切れでした。
これで百名山89座らしい。。。
今年は少しだけど増やすことができて良かった。(*´з`)

14
これで百名山89座らしい。。。
今年は少しだけど増やすことができて良かった。(*´з`)

装備

個人装備
ヘッドランプ 地図 コンパス 保険証 飲料 手袋(2) 細引き 携帯電話 防寒着 時計・高度計 非常食 折りたたみ座布団 帽子・Wストック サングラス レインウェア ネックウォーマー その他財布など省略
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ コッヘルセット ボンベ&バーナー(2) ライター アーミーナイフ ウェットティッシュ 携帯簡易トイレ ツェルト ハンディGPS

感想

奈良にある百名山、大峰山八経ヶ岳。
これがぽつんと残っているということで少し前から計画していたのだけど、台風云々で延びて延びてようやく今回登る機会がやってきた。
山自体は楽に登れるお山。(*´з`)
だけど今までの中で登山口までが一番遠いお山(日帰り)ってことでずーっと後回しになっていた。
距離的には東北栗駒ヶ岳より短いのだけど、それでも片道500キロ超えは間違いなく。。。
ぐぐると横浜から7時間って出るし。。。(;´з`)ヒャ
普通は車で行かないよねー。しかも日帰りでなんて。
でもここはそろそろ腹くくって運転するしかない!!!(`・ω・´)
自分史上一番長い時間運転しなきゃいけないお山にチャレンジだ!

6時頃、行者環トンネル西口にある駐車場に到着。
ここに来るまでにすでに疲れているという。。。
準備してすぐに出発。
あ、その前に駐車場でバッジを購入する。
下りてきたときに係の人がいないと買えないので早めにゲット!(=゜ω゜)ノ

落ち葉の多い登山道を歩く。
世界遺産というだけあって、登山道は整備されていて歩きやすい。
雰囲気は丹沢といった感じ。
上の方は風の音がする。
それにしても今日はちょっと寒いなー。
3週間お山をお休みしている間にすっかり季節は冬になってる。
ボトムスはもう一枚履いてくれば良かったかも、、、とちょっと後悔。
なに、登ってればすぐ暑くなるさと思っていたけれど、足はずっと寒かった。

奥駈出合という稜線に出ると風をますます感じるようになる。
寒いはずだ、、、霧氷ができてる。。。
今季初の霧氷。キレイ。
でもだんだんと気温が上がってくるので今だけの霧氷だな。。。
天気はすごくいいので、暖かくなるのも時間の問題。

弁天の森からはしばらく広い尾根でなだらかな道。
聖宝理源大師の像を過ぎると登りが始まるけれど、急登という急登はなかった。
整備された階段を登るときも、なんて丹沢に似ているお山なんだと思うほど。
で、あまりに油断し過ぎたのか、この辺りで私は二回も樹の太い枝で頭を強打。。。ズキズキ( ;∀;)ワタシ何か悪いことしました??
この強打でテンションダダ落ち。。。

階段を登り切ると弥山小屋。
使用はしてないけど予想に反してトイレが立派だったなぁ。。。
そのまま弥山へ。
お社にお参りして、少し戻って八経ヶ岳に向かう。
一旦下り道。。。
下り切るとまた霧氷の綺麗な場所に出た。(*´з`)
八経ヶ岳もすぐそこに見える。
ここはオオヤマレンゲの植生地。
鹿による食害防止のための柵が張り巡らされていて、ゲートも2つ開けては閉めての繰り返し。うーん、こういう所もやっぱり丹沢チック。(*´з`)

登り返し終わると八経ヶ岳山頂。(=゜ω゜)ノ 着いたー!
近畿最高峰だって。(知らなかったwww)
お天気も良く、眺望も最高。(*´з`)
ただし、見えているお山の名前がわからなかったのは残念。。。
ごめんなさい、勉強不足で。
写真を撮ったり、撮られたり。
馬の被り物を被ったお二人の写真も撮ってあげる。

一通り山頂を堪能した後、弥山に戻って小屋の前で休憩。
風も収まってきて、陽の光が暖かく感じられるようになってきた。
今日のお山ランチはカレーライス。
ボイルするのに結構時間かかってしまったなぁ。。。
やっぱりインスタントラーメンが一番お手軽か。

予定よりかなりゆっくり休憩して下山。
帰りは歩きやすかったのでサクサクと下ることができた。

*******************
大台ヶ原や伊吹山は旅ついでに登ったことがありましたが、
行けそうで行くことができなかった八経ヶ岳。
やっと登ることができました。
帰りは渋滞にも巻き込まれたので9時間近くかかってしまい、疲れました。
またもや登山よりも運転で疲れるという。
いつものごとく、ちょいと体調崩してます。(*_*;

行者環トンネルのある309号線は、時間通行止めの規制があり、今回もゲートが開かれる6時(実際は5時半頃)までゲート前で足止め状態。
たくさんの車が列を成して待機していたので、こんな季節にこんなにも大峰山に登る人がいるのか?と驚きでしたが、なんのなんのほとんどの人が写真を撮るために朝早くから並んでいる人たちでした。
なんでも309号にナメゴ谷という絶景撮影ポイントがあるそうな。
その絶景は帰りに運転しながら少し見ましたが、今思うと車を止めて1枚でも写真撮れば良かったなぁ。。と後悔するくらい。
大峰山、、、今度いつ来るかな?
遠いからもう来ないかな?w
次登るなら別のロングルートで登ってみたいけど。。。
その時はまたこの周辺が紅葉の綺麗な時期を狙って来たい。。。















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

遠路はるばるようこそ♪
mizutamariさん&yukidamariさん、こんばんは。

ようこそ関西へ♪
八経ヶ岳のレコ見ていたら、mizutamariさんたちのレコが
横浜にお住まいなのですね!
随分以前に私も横浜に住んでいたことがあります。
確かに遠いですよね・・・。

お天気もよく、霧氷&紅葉綺麗ですね
なかなか関西には来れないかな?とは思いますが、茶太郎さんが泣きながら登ったという双門ルートなど楽しめますし、大峰の奥深さを味わうこともできると思いますので、是非またお越しください♪
その時はもちろん茶太郎さんも誘って

長距離移動共々、お疲れさまでした。
2017/11/9 19:13
katu5さん。^^
おはようございます!
コメントありがとうございます!!(*´з`)

八経ヶ岳のレコ見てたんですかーっ。
見つけていただいて、、、嬉しいです!(*´з`)
横浜に住んで12年くらいになります。
でもその前は大阪に12年ほど住んでましたよ〜。(=゚ω゚)ノ
なので大阪もぷち故郷みたいなものですが、なかなか関西は簡単に行けないですねぇ。
あの長いアスレチックなルートは双門ルートなんですね。
テレビで見て面白そうだなぁとは思ってましたが、なにせ登山口までが遠いので今回は一番楽なコースで登りました。
絶対双門ルートの方が登り甲斐があって楽しいだろうな〜。(^_-)-☆
ちゃたろーさん泣きながら登ったんだ?w 
そういうの聞くとますます登りたくなっちゃうww
2017/11/10 9:00
関西へ!!!
お水さん、お雪さん、こんばんは。
なんと今回は関西遠征でしたか
私も関西圏は伊吹山くらい(御在所岳も関西圏?)なので、大台ヶ原や八経ヶ岳、大峰とかに行って見たいとは思っているのですが。。。
霧氷が綺麗に輝いて綺麗や〜☆
おまけに紅葉もみられて喜び2倍の八経ヶ岳でしたね

ところで…私もかなり昔に横浜に住んでいたのです^^;
katu5さんもやったとは驚きです
確かに横浜から関西へは長距離!遠路遥々お疲れ様でした。
2017/11/9 21:13
wakabon7さん。^^
おはようございます!
コメントありがとうございます(*´з`)

久々の関西遠征です!
一個だけ残っていたので、これでちょっとスッキリしました。
御在所岳も関西圏って言っちゃっていいのではw(ダメ?)
シロヤシオ羊の竜ヶ岳は登ったことがありますが、御在所岳も行ってみたいお山です! 伊吹山もまた行きたい!
大台ヶ原は天気が不安定なお山なのでぜひ晴れの日に登っていただきたいです!

あらっ、ワカさんも横浜に住んでたの??
びっくり!!Σ(・ω・ノ)ノ!
遠かったけれど、新東名はとっても走りやすくて気分良かったです〜。
部分的に最高時速も110キロになったし。(*´з`)v 飛ばしたぜ〜。

あとで燕岳の記録ゆっくり見に行きますね!(*´з`)
2017/11/10 9:19
この距離日帰り?^^;
mizutamariさん こんばんは!

遠路はるばるお疲れ様でした!
僕も三ツ石が6時間と一番遠かったですが前日休みでゆっくり出来て次の日も栗駒で近かった行けましたけど
この距離を日帰りとは恐れ入ります!

でも丹沢と縞枯山にそっくりとは
そしてもう霧氷の季節なんですね!
僕も3週間山から離れていたので感覚が・・

久々のお山天気が良くて良かったですね!

まんゆ〜十六茶
2017/11/9 22:48
man_u16さん。^^
おはようございます!
コメントありがとうございます(*´з`)

もうね〜、、、歳には勝てなくなってきました。(^^;)
帰ってからの疲労がまた激しくて。。。orz
体調崩して風邪ひいちゃって、ガラガラ声になっちゃいました。

今回登ったルートは一番楽なコースなんですが、丹沢&縞枯山チック。
初めて登った気がしないお山でした。
双門ルートは長い距離で梯子があったりで私的には黒戸尾根チックなのかなと勝手に想像しております。関東からだと日帰りはきつそうですが、こっちの方が楽しそう〜。

皆、台風とかで間空いちゃったよね。
今週はフォロワーさんのレコもたくさん上がってきて嬉しいです。
あとでまんゆ〜さんのレコも覗きにいきますねー。(*´з`)
2017/11/10 9:49
日帰りここに極まれり?
おー、とうとう大峰山まで遠征されちゃいましたか!
って、実は恥ずかしながら、大台ヶ原とか大峰山とか八経ヶ岳とか、その辺は全部同じなんじゃね?と一緒クタに見てるほど、何も分かっちゃいないんですがね(笑)
まー、秋田の山より近いと言っても関東人には心理的に遠いですよね。レコも少ないし。

しかし貴レコを拝見し、ほほう、こりゃなかなかイイ山でないの!と思いました。この雰囲気、嫌いじゃないです。
山座なんて分からなくてもイイでしょ。

丹沢に似たり、縞枯山に似たり、あと大普賢岳は赤岳?など、関東圏の色んな山のテーストを併せ持つ山ですね。

人生で行くかどうかは、正直、微妙以下(笑)ですが、紀伊に大峰山あり、を強く印象付けてもらいました。
2017/11/11 14:06
遠いところようこそです!
mizuさん、yukiさん、こんばんは!

ようこそ関西へ(ってカツさんと同じ 笑)
ってか大阪に12年も住んでらしたのですか!
そっちに喰いつきます^ ^

大峰山というと一般的には百名山の八経ヶ岳を指すのでしょうが、私的には山上ヶ岳のイメージが強いですね(女人禁制ですが^ ^;)
カツさんも書かれていますが、双門ルートとかスリル感溢れるコースが満載なのでぜひまたいらしてください。
今なら私も泣かずに登れると思います

百名山89座目、お疲れ様でした!
2017/11/12 23:04
chataro7さん。^^
おはようです〜。
コメントありがとうございます(*´з`)

大阪で仕事してたんですよ〜。
なのでエセ関西弁なら喋れますwww
元は岡山出身なので東へ東へと移住してきました。(*´з`)

女人禁制云々は旦那も言ってました〜。
今どきそんなお山がまだあるんだなぁ。。。
双門ルートはテレビで昔見たことがあって面白そう!と思ってましたが、アクセス遠いので前泊しなきゃですね〜。
今回は風が冷たくなければもっと稜線歩きものんびり楽しめたんですが、寒くて寒くて楽しむ余裕がなかったです。
もう冬ですね〜。意識を変えないと。。。いつまでも夏の感覚のままです。。。

ちゃたろーさんもそうだった思うんですが、また持病の副鼻腔炎に悩まされ体調崩してまして。。。これから病院行こうかな〜と思ってるところです。
2017/11/13 10:57
Re: chataro7さん。^^
みずさん、こんにちは!

大阪で働かれてたのですか〜
そして何と岡山県のご出身とは!
私は生まれの育ちも大阪市内ですが、学生時代に岡山で下宿してました(大学院の2年間ですが・・・)
短い間でしたが、市内は繁華街もあり、少し移動すると瀬戸内や星の綺麗な場所(美星町)があって住みやすかったです。もう25年くらい前の話(笑)

副鼻腔炎ですか・・・。私も気をつけねば。。
季節の変わり目で寒くなってきたのでお気をつけください。
早めに病院に行った方がいいですよ ^ ^
2017/11/13 13:22
tsukadonさん。^^
おはようございます(=゚ω゚)ノ
コメントありがとうございます!

八経ヶ岳は私も正直なところ百名山じゃなければ決して登ることのなかったお山ですねぇ。
ましてやこの季節。
オオヤマレンゲの咲く時期なら花という目的がありましたが。。。
でも別の双門ルートはツカさんも好きであろう黒戸のようなアスレチックでロングコースとなっているので数倍楽しめると思います。時間があれば私もいつかこちらのルートで登ってみたい。
(え、アスレチックなのは好きじゃないって?w)
アクセスが良ければ積雪期なんか絶対楽しいと思うんですが。。。(=゚ω゚)
2017/11/13 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら