ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1308885
全員に公開
ハイキング
甲信越

菊の季節にホロ酔いサクラ色🌸 御前山から冠雪富士山に乾杯🍻 山でも宴会🍶降りても宴会🍶こんなんでえ〜んか〜い!!

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
5.9km
登り
525m
下り
538m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:05
合計
2:27
9:39
34
10:13
10:14
32
10:46
10:47
9
10:56
10:56
15
11:11
11:13
52
12:05
12:06
0
12:06
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線
 大月駅
コース状況/
危険箇所等
駅前なので短時間で歩ける山です。
富士山、岩殿山などが見渡せてお得なコースです。
菊花山だけで物足りない方は御前山まで行かれると満足出来ると思います。
高尾駅から小淵沢行きの列車に乗ります。(に)
2017年11月11日 08:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
11/11 8:39
高尾駅から小淵沢行きの列車に乗ります。(に)
ホリデー快速富士山に乗ってます。意外と空いててラッキ〜(k)
2017年11月11日 09:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 9:00
ホリデー快速富士山に乗ってます。意外と空いててラッキ〜(k)
大月駅に到着しました。(に)

にいにさんとここで合流。(k)
2017年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
11/11 9:29
大月駅に到着しました。(に)

にいにさんとここで合流。(k)
駅そばにある観光案内所に立ち寄ります。(に)
2017年11月11日 09:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
11/11 9:30
駅そばにある観光案内所に立ち寄ります。(に)
岩殿山はまだ登山禁止のままですね。(に)
2017年11月11日 09:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
11/11 9:30
岩殿山はまだ登山禁止のままですね。(に)
駅前に聳える菊花山です。
こちらを先ず目指しましょう。(に)

そうしましょ〜(k)
2017年11月11日 09:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
11/11 9:30
駅前に聳える菊花山です。
こちらを先ず目指しましょう。(に)

そうしましょ〜(k)
歩道橋を渡って右の歩道の上を進みます。(k)
2017年11月11日 09:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 9:42
歩道橋を渡って右の歩道の上を進みます。(k)
親切な案内です。(k)
2017年11月11日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 9:43
親切な案内です。(k)
ここが登山口です。(k)
2017年11月11日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 9:45
ここが登山口です。(k)
かすれた感じのリアルリス君発見。(k)
2017年11月11日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 9:45
かすれた感じのリアルリス君発見。(k)
もう外界に紅葉が下りてきました。(k)
2017年11月11日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 9:50
もう外界に紅葉が下りてきました。(k)
鉄塔越えます。(k)
2017年11月11日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 9:51
鉄塔越えます。(k)
かろうじて残っていたアザミさん。(k)
2017年11月11日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 9:52
かろうじて残っていたアザミさん。(k)
こんな大岩もありますね。それにしてもにいにさん、早いな〜。(k)
2017年11月11日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 9:57
こんな大岩もありますね。それにしてもにいにさん、早いな〜。(k)
山頂手前は急坂でロープが連続します。(に)

かなり急な登りですね。(k)
2017年11月11日 09:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
11/11 9:59
山頂手前は急坂でロープが連続します。(に)

かなり急な登りですね。(k)
クボヤンさん景色を見る余裕があります。
流石ですね!!(に)

いやいや、マイペースで登りますよ〜。(k)
2017年11月11日 10:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
11/11 10:02
クボヤンさん景色を見る余裕があります。
流石ですね!!(に)

いやいや、マイペースで登りますよ〜。(k)
むすび山から高川山の稜線に見入るクボヤンさん。
低山ですが素晴らしい眺めでしょ!!(に)

すんばらし〜景色。ちょっと登っただけなのに。(k)
2017年11月11日 10:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
11/11 10:07
むすび山から高川山の稜線に見入るクボヤンさん。
低山ですが素晴らしい眺めでしょ!!(に)

すんばらし〜景色。ちょっと登っただけなのに。(k)
菊花山とった〜。三角点にた〜っち。(k)
2017年11月11日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 10:11
菊花山とった〜。三角点にた〜っち。(k)
菊花山ではこれが限界でした。(に)

昨日の雁ヶ腹摺山から全く見えなかったので、十分っす。(k)
2017年11月11日 10:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12
11/11 10:11
菊花山ではこれが限界でした。(に)

昨日の雁ヶ腹摺山から全く見えなかったので、十分っす。(k)
富士山に掛かっている雲を追い払うように念じているのかな?(に)

今日はいがいと見えるんじゃないかな。(k)
2017年11月11日 10:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
11/11 10:13
富士山に掛かっている雲を追い払うように念じているのかな?(に)

今日はいがいと見えるんじゃないかな。(k)
こんな岩場もあります。(に)

意外と岩場あるんですなぁ。(k)
2017年11月11日 10:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
11/11 10:15
こんな岩場もあります。(に)

意外と岩場あるんですなぁ。(k)
菊花山からちょっと下ります。(k)
2017年11月11日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 10:18
菊花山からちょっと下ります。(k)
登り返して、九鬼山からの道に合流します。(k)
2017年11月11日 10:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 10:45
登り返して、九鬼山からの道に合流します。(k)
すばらしい青と白と赤。(k)
2017年11月11日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/11 10:48
すばらしい青と白と赤。(k)
岩殿山の崩落箇所がハッキリ見て取れますね。
かなり大規模な崩落で、当分復旧は厳しそう。(に)

凄い崩落ですな〜。(k)
2017年11月11日 10:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
11/11 10:54
岩殿山の崩落箇所がハッキリ見て取れますね。
かなり大規模な崩落で、当分復旧は厳しそう。(に)

凄い崩落ですな〜。(k)
御前山直前まできました。(k)
2017年11月11日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 11:00
御前山直前まできました。(k)
御前山到着(k)
2017年11月11日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:01
御前山到着(k)
御前山に到着したら、富士山の雲が取れてました。
クボヤンさんの念力が通じたみたい!!(に)

か〜め〜は〜め〜は〜。(k)
2017年11月11日 11:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
11/11 11:03
御前山に到着したら、富士山の雲が取れてました。
クボヤンさんの念力が通じたみたい!!(に)

か〜め〜は〜め〜は〜。(k)
なな〜んと、お神酒登場。いただきま〜す。(k)
2017年11月11日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/11 11:02
なな〜んと、お神酒登場。いただきま〜す。(k)
この絶景にカンパ〜イ。(k)
2017年11月11日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/11 11:03
この絶景にカンパ〜イ。(k)
升で乾杯。(に)
2017年11月11日 11:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
11/11 11:06
升で乾杯。(に)
おちょこでかんぱ〜い。(k)
2017年11月11日 11:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 11:04
おちょこでかんぱ〜い。(k)
先日歩いた御正体山の帰りに購入した日本酒持参しました。
富士山の伏流水で仕込んだお酒です。
美味しかったと報告です!!(に)
2017年11月11日 11:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
11/11 11:07
先日歩いた御正体山の帰りに購入した日本酒持参しました。
富士山の伏流水で仕込んだお酒です。
美味しかったと報告です!!(に)
御前山の山頂は狭く登山道以外は崖ですので、良い子は山頂でお酒を飲むのは止めましょう!!(に)

良い子は真似しちゃいけませんよ〜。さあ、ほどほどに下山しましょうか。(k)
2017年11月11日 11:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
11/11 11:10
御前山の山頂は狭く登山道以外は崖ですので、良い子は山頂でお酒を飲むのは止めましょう!!(に)

良い子は真似しちゃいけませんよ〜。さあ、ほどほどに下山しましょうか。(k)
結構急な下りです。飲み過ぎたらヤバいっす。(k)
2017年11月11日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 11:19
結構急な下りです。飲み過ぎたらヤバいっす。(k)
こんな急なところにお宮が。やっぱり信仰の山なんですね。(k)
2017年11月11日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 11:20
こんな急なところにお宮が。やっぱり信仰の山なんですね。(k)
あっという間に下山しました。(に)
2017年11月11日 11:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
11/11 11:39
あっという間に下山しました。(に)
おもしろ看板発見。これはカモさんかな。(k)
2017年11月11日 11:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 11:37
おもしろ看板発見。これはカモさんかな。(k)
リアルりす君2匹目発見。(k)
2017年11月11日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/11 11:38
リアルりす君2匹目発見。(k)
こちらの登山口は岩殿山に近いので崩落箇所が良く分かります。(に)

ほんとですな〜。(k)
2017年11月11日 11:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
11/11 11:48
こちらの登山口は岩殿山に近いので崩落箇所が良く分かります。(に)

ほんとですな〜。(k)
本日メインの笹一酒造さんに到着。
年に1回の新酒発表会が行われているのです。(に)

すごい人ですね。(k)
2017年11月11日 12:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
11/11 12:31
本日メインの笹一酒造さんに到着。
年に1回の新酒発表会が行われているのです。(に)

すごい人ですね。(k)
早速新酒をいただきます。(に)

かんぱ〜い。(k)
2017年11月11日 12:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
11/11 12:49
早速新酒をいただきます。(に)

かんぱ〜い。(k)
クボにゃんさんから四国遠征のお土産頂きました。
Thanks!(に)
2017年11月13日 19:05撮影 by  S1, SG
1
11/13 19:05
クボにゃんさんから四国遠征のお土産頂きました。
Thanks!(に)
裏面はゆるキャラのツッチーです。
2017年11月13日 19:06撮影 by  S1, SG
11/13 19:06
裏面はゆるキャラのツッチーです。

感想

大月には良い山あるよ〜、笹一の新酒ご披露会もあるよ〜。
今日は天気も悪いし、近場にしましょうということで、菊花山と御前山に登りました。

今回このコースは初めてで、標高も低いし、大したことないんじゃないかなと思ったら大違い。

すんばらし〜景色。

よっぽど、昨日いった雁ヶ腹摺山の富士山よりもいいんじゃないかな。(まだ500円札の風景見たことないんですが)
富士山がすごく近く見えるし、紅葉も素晴らしかったですね。

御前山で景色を感動していると、なんと、にいにさんのザックから、おちょこが。
この素晴らしい景色に、かんぱ〜い。たまりませんなぁ。

ささっと下山できるのもこの山いい所ですね。素晴らしい半日コースでした。さて、メインの笹一酒造の新酒発表会に12時30分頃到着。すごい人がいっぱい。こりゃぜったい、ヤマレコやっている人も居るんだろうなぁ。1000円払って、新酒飲み放題。
新酒はちょっと癖がある味。いまいちだったかな。

手軽に登ってお神酒飲めてとても楽しい一日でした。また、お神酒のおみやげありがとうございます。また次回もよろしくです。

今日の予報は午前中雨予報だったのですが、日頃の行いの良さからか?
雨は早めに上がり良い天気となりました。
冠雪した富士山も見られ、昨日鴈ヶ腹摺山で見られなかったクボヤンさんも喜んでくれました。
このコースを初めて歩くクボヤンさんは、静かで眺めの良さに気に入ってくれたようです。
冬枯れの時期に歩いたら更に気持ち良いので、また歩かれると良いですよ。

本日のメイン?!
笹一酒造の新酒発表会は種類が少なく、ちょっと残念でしたね。
でも山歩きが期待以上だったので大満足の一日となりました。
ありがとうございました!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

飲酒運転ならぬ 飲酒山行
niiniさん 、kuboyanさん、おはようございます
新着の記録で お二人と 似たようなことやってるタイトルあり、変わった人 って結構いるなーと思ったら、
やっぱり お二人でしたか。
中央線沿線の山は 標高 そんなになくても いきなりの
急な登り坂あって、結構 充実感ありますねー。
しかし 山に 瓶の日本酒 、一升瓶ではなさそうですが、
お猪口に 升まで持ち込むとは 流石です。
富士山と 宴会できて よかったですねー
では、tsui
2017/11/12 7:18
Re: 飲酒運転ならぬ 飲酒山行
ついさん、こんにちは。
大月付近はいつも素通りだったんですが、意外と良い山あるんですよね。
それに、まさか、お神酒を山頂でいただくなんて、思ってもみなかったですね。
さすが、にいにさん。考えることがすごすぎですね。
富士山もバッチリでとてもたのしかったですよ。またコラボよろしくです。
2017/11/12 16:05
Re: 飲酒運転ならぬ 飲酒山行
ツイさん コメントありがとうございます。

こんなふざけたレコ上げるのは僕ら位なものです
真面目に登山されてる方に説教されそうです

岩どんが歩けないので、次に手軽に歩ける山がこの菊花山ですからね
山で宴会
麓でも宴会
こんなんでえ〜んかい!!
2017/11/13 17:43
登って一杯、下りて一杯(*^^*)
kuboニャンせんせ、niiniさん、おはよです
おぉ〜、行かれましたね、笹一新酒発表会
その前にきっちり、山。でもって、山頂で、まず一献
御正体山行の帰りにちゃん〜んと仕入れておいて、ここで富士山見ながら封切りとは、おじ(い)さん…あ、いや、オトナですなぁ

そしてもちろん、下りて一献…あ、飲み放題でしたね 一献どころじゃ …

崩落した岩殿山の様子もお伝え頂き、ちゃんと「役立つ」レコにまとまってるあたり、流石です 飲んだくれてるだけじゃ、ない 偉い  お疲れ様でした。
2017/11/12 8:18
Re: 登って一杯、下りて一杯(*^^*)
あんでぃさん、こんにちは。
悪い子ちゃんは、山頂でも地上でも やっちゃいました。
御前山はとても富士山の景色がよくって、秀麗富嶽十二景と謳われるほど綺麗でした。
飲み放題はソコソコセーブ気味でしたので、笹子駅まで千鳥足にならずに無事に帰宅できました。
またコラボよろしくです。
2017/11/12 16:10
Re: 登って一杯、下りて一杯(*^^*)
andyさん コメントありがとうございます。

ここは酒飲んでからも歩ける山です。
酔い覚ましに良いかも?
でも降りたらまた飲んでしまいますね
2017/11/13 17:49
kuboyanさんniiniさん こんにちは。
酔拳登山楽しそうですね〜。
登山と新酒発表会、どちらがメインだったのでしょう?
ちょっと気になりますが、山頂からの景色が素敵なお山でしたね。
お疲れ様でした。
2017/11/12 14:34
Re: kuboyanさんniiniさん こんにちは。
andounouen さん、こんにちは。
酔えば酔うほど強くなる、って、ジャッキーチェンのようですよね、にいにさん。
ちょっと登って、素晴らしい が眺めることができるんですよね。大月はいつも素通りしていたんですが、意外と面白い山があるようで、今度色々探検したいですね。
それに、やっぱりここは笹一酒造があって、のんべにはたまらん場所です。
毎度コメントありがとうございました。
2017/11/12 16:13
Re: kuboyanさんniiniさん こんにちは。
andounouenさん コメントありがとうございます。

メインはもちろん山と言いたいところですが、酒になってますね
木曜もそうしたいのですが、車ですから蕎麦でしょうか?

冠雪 見られてバッチリでした
2017/11/13 17:52
kuboyanさん、niiniさん、こんばんは!
登山の様な登山で無い様な題名に惹かれ、クリックしました(笑)
な〜んて、冗談です!
kuboyanさんのはフォローしてありますので...。

お写真を拝見して行くと、なるほどですね!
山頂でのお神酒は最高ですねぇ〜♪
ただ、ここ最近はやっていませんが...(笑)

新酒発表会なるイベントがあるのですね!
日本酒、楽しめて何よりです♪

お疲れさまでした。
2017/11/12 20:08
Re: kuboyanさん、niiniさん、こんばんは!
あやもえさん、こんにちは。
ヘンテコなタイトルといったら、このメンバー多いんですよ。
今回は、 つながりで、メインは笹一の新種発表会。青梅の澤乃井の蔵開きには参加できなかったので、とっても良かったですよ。
種類が少ないのがイマイチでしたが、飲み放題なのはGoodです。
越生の佐藤酒造もあったらなぁ。
毎度コメントありがとうございます。
2017/11/13 12:50
Re: kuboyanさん、niiniさん、こんばんは!
ayamoekanoさん コメントありがとうございます。

山で飲む時は小屋やテント泊した時にしないと罰があたりますね
良い子は下山してから飲むのが正解ですから

笹一新酒会は年に1回だけなので、楽しみにしてやって来ました。
飲み放題なのは嬉しかったですが、肝心の日本酒銘柄が新酒だけだったのが残念でした
ワインは3銘柄ありますので、好きなら行かれると酔いですよ
2017/11/13 17:59
このルート未踏なのです
kuboyanさん
niiniさん おはようございます。
kuboyanさんはお初かな よろしくお願いします。

ちょうどこのルート、歩きたいと思っていました。
私も大したことないルートと思っていました。かなり急なところもあるのですね。
展望もいいみたい
参考になりました〜

hamburg
2017/11/13 7:12
Re: このルート未踏なのです
渋描隊長こんにちは。たぶん色々レコツッコミいれさせていただいてます。
中央線沿いの特に大月付近はなかなか来ないので、にいにさんの情報がとても助かります。
小粒ですけど、富士山はキレイだし、ちょっとした岩場もあって飽きないコースですよ。
こんどは、ゲゲゲTシャツに対抗するやつでも作ろうかなぁ。コメありがとうございました。
2017/11/13 12:53
Re: このルート未踏なのです
hamさん コメントありがとうございます。
未踏とはビックリです

この山は大月駅前に聳えていて町中を見下ろし日が当たらなくなるので、貧乏山と呼ばれている不憫な山です。
御前山または九鬼山まで縦走するのが楽しいですよ
2017/11/13 18:03
う〜む・・こういうレコはありがたい
kuboyanさんniiniさん今晩は〜

大月駅から九鬼山への赤線もその内やらなければならないので、ありがたく参考にさせていただきます。

飲みレコばかりの我々が少しは目立たなくなる様、時々同様のレコアップよろしくお願いいたします
2017/11/13 21:30
Re: う〜む・・こういうレコはありがたい
subaru5272さん、こんにちは。
このコースは景色よくって、ちょっとスリルがある良いコースですよ。
扇山のレコも拝見させていただきましたが、あそこも、あるんですね。バリコース。
いよいよ秋も終盤、楽しいバリ歩きの季節ですね〜。コメありがとうございました。
2017/11/14 12:34
こんなんで え〜んかい😒
兄にさん クボヤンさん こんばんは(^^)/

山頂でお神酒いただいて・・ってお神酒はお山の神様に捧げてこないと・・飲んじゃったの全部😨

ちょっと登っただけでこんなに立派な富士山が見られるんですね そして低山なのに スンバらしい景色!
紅葉も綺麗ですね

アンディさんが”崩落した岩殿山の様子もお伝え頂き、ちゃんと「役立つ」レコにまとまってる”っていってますが どうもそうには思えないのは私だけでしょうか😜
2017/11/13 23:07
Re: こんなんで え〜んかい😒
お銀さん、こんにちは。
悪い子ちゃんの見本のような、レコですよね〜。
山の神に怒られちゃうんじゃないかなぁ。
テンションあがるのも、すごい良い景色なんですよ。やっぱり、富士山キレイですよ。前日に500円札撮影できなかったこともあって、すごく良かったです。
はっはっは!確かに。レコの内容、お神酒ばっかり。 コメありがとうございます。
2017/11/14 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら