ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1309570
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

【ダイヤモンドトレイルラン2017】トレイルレースは難しい...。

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:39
距離
32.5km
登り
2,570m
下り
2,447m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:13
合計
4:38
8:31
6
8:37
8:37
8
8:45
8:48
2
8:50
8:51
6
8:57
9:01
16
9:17
9:17
18
9:35
9:35
11
9:46
9:46
5
9:51
9:51
7
9:58
9:58
6
10:04
10:04
6
10:17
10:17
4
10:21
10:22
15
10:37
10:38
14
10:52
10:52
5
10:57
10:58
6
11:04
11:04
4
11:08
11:08
5
11:13
11:13
11
11:24
11:24
5
11:29
11:29
4
11:36
11:36
9
11:45
11:46
11
11:57
11:57
8
12:05
12:05
5
12:10
12:10
10
12:20
12:20
8
12:28
12:28
8
12:36
12:36
4
12:40
12:40
4
12:44
12:44
9
12:53
12:53
5
12:58
12:58
11
13:09
ゴール地点
天候 ・曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・紀見峠駅から電車でスタート地点付近の道の駅
コース状況/
危険箇所等
・関西では有名なコースらしくとても良く整備されています。
スタート地点、
2017年11月11日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/11 7:43
スタート地点、
300人弱の参加者。
2017年11月11日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/11 8:20
300人弱の参加者。
かなり早くにエントリーしたみたい。
2017年11月11日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/11 7:45
かなり早くにエントリーしたみたい。
金剛山の近く。
2017年11月11日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/11 11:25
金剛山の近く。
コースの案内はあるのでロストする事はありませんでした。
2017年11月11日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/11 11:25
コースの案内はあるのでロストする事はありませんでした。
最後の方の階段地獄…。
全体を通じて階段多かったなぁ。
2017年11月11日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/11 12:48
最後の方の階段地獄…。
全体を通じて階段多かったなぁ。
和歌山県に来ちゃった!
2017年11月11日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/11 12:58
和歌山県に来ちゃった!
ゴールまではロードの下り。 脚を痛めないように抑えて下りました。
2017年11月11日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/11 12:58
ゴールまではロードの下り。 脚を痛めないように抑えて下りました。
奇跡的に5位入賞!
でも、順位と自己評価はかけ離れているので喜びはありませんでした。
きっと自分が満足な走りをすれば順位が悪くても充実感は有るのだと思います。
2017年11月11日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/11 13:21
奇跡的に5位入賞!
でも、順位と自己評価はかけ離れているので喜びはありませんでした。
きっと自分が満足な走りをすれば順位が悪くても充実感は有るのだと思います。
撮影機器:

感想

関西の山はなかなか行けないので、登山的に興味のあったダイヤモンドトレイル⛰
ランネット見てたらトレランのレースがあったので思い付きでエントリー。(翌日ジュビロマラソンとは知らず…)

車で掛川からずっと下道を奈良県へ。
法隆寺とか近いし随分遠くに来たものです。

本題のレースは久しぶりのトレイルレースとい事もあり、スタートから身の程知らずにトップ集団を追ってしまい僅か2劼侶稘个蠅乃咾終了!
残りの30劼聾綢海膨匹錣譴覆ら流れに身を任せ4時間38分でゴール。中盤以降は比較的フラットで下り基調のコースだったのでトレイルの能力よりもロードの走力で凌ぎ切った感じです。登りは遅く、走力で稼ぐ…これで良いのか?トレイルラン…。
結果は5位入賞! 5位まで入賞のレースだったので奇跡ですが全然嬉しくありませんでした。

ただ、レース内容や自分の体重管理は最低でクソみたいなレースだったのでハセツネに出場なんて百万年早いと思い知りました。
今回のレースでトレイルレースに少し嫌気がさし、走るという事に関してはロードの方が向いてると思うので現在子供と参加予定でエントリーしている2つのトレイルレースを最後にしばらく止めようと思います。


明日のジュビロは親子ペアで息子と3辧
迷惑か掛からなければ良いけど…。

それにしても和歌山県から掛川まで帰るのが大変だったなぁ(泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2324人

コメント

遠征お疲れさまでした😄
kaiさん、こんにちは😃😃😃
ダイトレまで来てたんですね😄いつもの快速流石です。
ここは、僕は歩いたんですが、階段が多いコースですよね。こんなに階段が多いところなかなか無いなあと。でも、その後丹沢行った時、こちらも階段多いなと。まあよく整備されているということかもしれませんが。
下道運転と本日も大会ですか😲お疲れさまです
2017/11/12 11:11
Re: 遠征お疲れさまでした😄
shinさん、こんにちは!  ここはshinさんの行動範囲の山域ですね
まだダイヤモンドトレイルと言う名を知らない頃はダイトレって『die→死ぬ+トレーニング→トレ』と思っていたので相当ビビりましたね

金剛山は名前だけ聞いた事がありましたが、ダイトレのルートにあるんですね  本当に階段ばかり多く太腿が悲鳴を上げていました
登山的に興味のあったダイトレですが、ムキになって走っていたので終わってみれば「走り易い普通の低山」くらいしか印象に残っていません...。

話しは変わりますが、名阪国道って何で無料なの?  こんな大盤振る舞いがこの世にある事が衝撃でした!!!
2017/11/12 14:38
連チャンですか・・・
kaiさん、こんばんは!

まさかの、連チャンでのレース???
その理由が、ジュビロマラソンのレース日程を把握していなかった
それって、レースに向けてのコンディショニングを、全然していないって事ですよね
そんなアバウトな性格、好きですけどね

それにしても、そんな状態で5位入賞!
ご謙遜されていますが、素人の私でも、その存在を知っているレースですから、地元スペシャルや、猛者さんも多数集結していたかと
ご不満ではありましょうが、立派な記録かと思います。
蛇足ですが、私、登山始めた頃、山では絶対に走るな!そう釘を刺されました。イロハのイだそうです

翌日の優勝と、次男君の12分切り、合わせておめでとうございます!
もうすっかり、親子揃っての大会荒らしですね
2017/11/12 21:49
Re: 連チャンですか・・・
tailwindさん、こんばんは!

今回のレースは謙遜とかじゃなくて本当にレベルが低かったんだと思いますよ
5位入賞で一応ゴールしたのですが、ゴール後に4位の方から「もっと早くゴールしろや!勝ったもんは何でも言えるんや!悔しかったら早くなれや!」とか言ってる謙虚さを微塵も感じないアホな関西人がいたので危なかったです。 僕はトレイルランナーではないので全然悔しくないんですけど、同じ日本人でも異国の方のように感性が違う事に驚きました

山は走るな!には何とも言えませんが、やっぱRUNの王道はロードやトラックですね!
息子達には間違った方向に導きたくないので、経験談など今後もアドバイスよろしくお願いします!!!
2017/11/13 20:58
「走り易い普通の低山」
kaiさん、こんばんは。

ようこそはるばる関西へ
ダメダメと言いながらも5位入賞、良くやってくれました。
おなじ丹沢24のメンバーとしてなぜか誇らしく
思ってしまいした

私も春にこのルートを片付けましたが
(普通に歩いですが、その時はそのまま紀泉アルプスとつなげて
120キロで和歌山の海まで行こうと目論みましたが、
90キロでリタイアしてしまいました)
ダイトレ部分はまさに「走り易い普通の低山」でした。
走るとちょうどで歩くにはつまらなかった
ということでもあります
唯一葛城山だけかな、よかったのは。

お近くに来るときはぜひ声をかけてください。
そうそう、夏にはkaiさんの地元の小笠山に行きましたよ
夜行バスで早朝到着後すぐ歩いたので、迷惑かと思って
声はかけませんでしたが。
2017/11/14 19:18
Re: 「走り易い普通の低山」
shigetoshiさん、こんばんは!  写真が綺麗な景色に変わっていたので誰か分かりませんでしたよ
本当にはるばると言った感じで、下道を6時間半かけて奈良まで辿り着きました  
レースについては順位は特に興味ないのですが、とにかくレース内容と自己管理の未熟さに嫌気がさしてしまい、しばらくトレイルレースは出ませんね。

僕はダイトレについて全く無知でしたが、今回のレースのコースを調べた時に、紀見峠から稜線が更に西に延びていたので「きっとこれを海まで行く人もいるんだろうな...」と思っていましたがshigetoshiさんでしたね!(笑) さすが丹沢24のメンバーですね

小笠山ですか!!!
走って行ける距離なので一声かけて頂ければ駆けつけましたよ   地元で有名な「さわやか」というハンバーグ屋にでもご一緒したかったです。
またこちらに来る機会がありましたら是非誘ってくださいね!
2017/11/15 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら