ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
12.6km
登り
1,674m
下り
1,655m

コースタイム

5:20駒の湯温泉→小倉山→前駒→駒ノ小屋→10:55越後駒ヶ岳→駒ノ小屋→前駒→小倉山→15:25駒の湯温泉
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅(旧六日町)-車ー駒の湯
コース状況/
危険箇所等
海外出張3回とこの夏のせいで?すっかり体力が落ちたような気が・・・
そうだ、トレーニングを兼ねて、どこにしようか?
カシミール地図を見ているうちに、駒の湯から駒ヶ岳に行っていないことを思い出した。
そこで、日帰りでもテン泊を模して4リットル余分に水を入れて行ってきた。
登山口の標高が360m、山頂が2003mだから標高差1640m以上。
先日の豪雨の被災が心配だったが、登山口までは20か所ぐらい被災個所を通過したものの、登山道そのものは全く無傷だった。やっぱり人口のものは自然にはかなわないのかな。

登山口で会ったアベックの女性は、「山頂まで8時間くらいかかるんですよね?」、自分はこのコース初めてなので、何も言えずただ、先に出発した。
登りは小倉山に出るまでガスっていて涼しかった。というかほとんど北向きの斜面でジメジメしていて休憩する場所が少なかった。
道は尾根伝いなのだが、割と視界が利かず、ただ黙々と歩いていく。徐々に周りの峰みねが低くなり、標高が上がっていることが分かった。
小倉山の手前の鎖場は濡れていて滑りやすく、気を使った。その後傾斜が緩やかになってから暫く登山道に覆いかぶさるクマザサ等が多く、藪漕ぎの態をなしていた。
その後百草の池付近までは平坦な尾根伝いの道。以前(2000年?)来た時より登山道がだいぶえぐれている。少し登ると森林限界になり、急に展望が開け、岩場の道となり、1時間程で駒の小屋に出る。
 そういえば今年5月、6本アイゼンで断念した最後の急登部。今回見てもやっぱり10本か12本が必要と感じた。
駒の小屋では、なんといままでいつも見られた、水場が枯れている。そういえばこの時期にここに来るのは初めてか。でもトレーニング用の水が4ℓもあるので、全く心配は無い。小休止して山頂へ。
山頂では1人だけ静かに休んでいる。
自分はここで小休止して、駒の小屋に戻ってから昼食の予定だったが、山頂で食した250ccスポーツ用ゼリー食で満腹状態になり、結局昼食せず下山の途に就いた。
山頂出会ったのは2パーティー2人だけで、のんびりできた山だった。
 下りは小倉山まで順調だった。枝折峠方面との分岐点で登山口で会った女性に会ったが、何も言わなかった。きっと駒の小屋に泊るのだろう。
藪のところは気をつけて下って問題なかったが、その後急傾斜部で一度滑って危うく左手を傷めそうになった。枯れた笹っ葉は滑りやすい。
 後はうんざりするような下りを、コツコツ降りていく。途中空腹になったが、昼食の準備が面倒なので間食で済ませ、少し早めに下山した。

今回は仕事の面で考えたいことがあったので、割と苦しさを気にせず、とりとめもなくそのことを考えて、いつの間にか移動していたような感じであった。いつもだと、下山したら今度はどの銘柄のビールにしようか?などと考えていると、早く下山したくなりかえって疲れを感じるような気がする。

体が鈍っていたせいか、久々に翌日・翌々日と筋肉痛であった。が、これはこれで充実した山歩きであった。

以下写真について一言。
登山口付近の吊り橋  立派な吊り橋だったが、まだうす暗くピンボケが残念
小倉山分岐点  特にコメントなし
百草の池から山頂方面  やっといい天気になってきた。
駒の小屋から山頂方面  以前見られた山頂直下の雪田が溶けてしまった。
山頂から中ノ岳方面  ガスで中ノ岳は見えず
ナモシランチョウ  帰りの駒の小屋で見つけたチョウチョ。何という名前なのだろう?

以下草花。時期が時期だけに、それほど多く花にはお目にかかれなかったが、それなりに楽しめた。
りんどうとアカモノ 本日最初に気づいた草花。
オタカラコウ  よく見かける
せり科の花  いつもこの辺の山で見かける。ミヤマトウキか?
ソバナ  夏場どこの山でも見られる
ミヤマママコナ  以前越後3山縦走でここから中之岳の途中で大量に見たやつだ
ムシカリ  白い花はよく覚えているが、この実が同じ樹のものだとは今回調べて初めてわかった。
変な果実の木  誰がおしえて!!
立派な吊り橋だったが、まだうす暗くピンボケが残念
2011年08月28日 05:19撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:19
立派な吊り橋だったが、まだうす暗くピンボケが残念
特にコメントなし
2011年08月28日 22:27撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 22:27
特にコメントなし
やっといい天気になってきた。
2011年08月28日 09:20撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:20
やっといい天気になってきた。
以前見られた山頂直下の雪田が溶けてしまった。
2011年08月28日 10:30撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:30
以前見られた山頂直下の雪田が溶けてしまった。
ガスで中ノ岳は見えず
2011年08月28日 10:59撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:59
ガスで中ノ岳は見えず
帰りの駒の小屋で見つけたチョウチョ。何という名前なのだろう?
帰りの駒の小屋で見つけたチョウチョ。何という名前なのだろう?
本日最初に気づいた草花
2011年08月28日 22:27撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 22:27
本日最初に気づいた草花
よく見かける
2011年08月28日 18:13撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 18:13
よく見かける
いつもこの辺の山で見かける。ミヤマトウキか?
2011年08月29日 22:00撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:00
いつもこの辺の山で見かける。ミヤマトウキか?
夏場どこの山でも見られる
夏場どこの山でも見られる
以前越後3山縦走でここから中之岳の途中で大量に見たやつだ
2011年08月28日 22:27撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 22:27
以前越後3山縦走でここから中之岳の途中で大量に見たやつだ
白い花はよく覚えているが、この実が同じ樹のものだとは今回調べて初めてわかった
2011年08月28日 09:05撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:05
白い花はよく覚えているが、この実が同じ樹のものだとは今回調べて初めてわかった
変な果実の木  誰がおしえて!!
2011年08月28日 12:54撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:54
変な果実の木  誰がおしえて!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら