ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜大天井岳〜常念岳

2017年08月01日(火) ~ 2017年08月02日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.6km
登り
2,123m
下り
2,316m

コースタイム

1日目
山行
6:38
休憩
0:24
合計
7:02
5:45
125
7:50
8:05
51
8:56
9:00
23
9:23
9:28
13
9:41
9:41
155
12:47
2日目
山行
6:01
休憩
1:08
合計
7:09
4:20
7
4:27
5:00
10
大天井岳
5:10
5:15
116
大天荘
7:11
7:20
45
8:05
8:10
30
8:40
8:56
153
常念小屋
11:29
11:29
0
11:29
ゴール地点
1日目の合戦小屋〜燕山荘は花が多くてのんびり歩きました。登りの休憩が短かったせいか、最後の大天荘への登りがきつかったです。
2日目はご来光を見に大天井岳登り、朝はお弁当に変えてもらっていたのでそのまま降りて歩き始めました。朝から快晴で山の風景を写すのにずいぶん時間がかかりました。
天候 初日 晴れ〜雨、二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
竹橋から毎日あるぺん号(バス)で中房温泉へ
帰りはタクシーでほりで〜湯、そこからバスで新宿へ
コース状況/
危険箇所等
特に迷ったりしそうな道や危険な個所はありませんでした。
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の郷は新宿行きのバスが止まるので温泉入ってビールを飲んで待つことができるのでおススメです。
http://www.holiday-you.co.jp/spa.html
バスを降りたら大勢の人が登山準備をすすめていました。あまりの多さにびっくり!さすが人気の山です。
バスが着くまでにおにぎり食べていたのですぐに登りにかかりました。
2017年08月01日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 5:42
バスを降りたら大勢の人が登山準備をすすめていました。あまりの多さにびっくり!さすが人気の山です。
バスが着くまでにおにぎり食べていたのですぐに登りにかかりました。
くるりんとした可愛い花もたくさん。小さな花も多かったのでピントを合わせるのが大変でした。
2017年08月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 6:57
くるりんとした可愛い花もたくさん。小さな花も多かったのでピントを合わせるのが大変でした。
高山で見かけるこの花も咲いていました。
2017年08月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/1 7:42
高山で見かけるこの花も咲いていました。
合戦小屋到着しました。ここまではかなりきつい登りだと聞いていたので結構緊張して登ってきました。
2017年08月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 7:56
合戦小屋到着しました。ここまではかなりきつい登りだと聞いていたので結構緊張して登ってきました。
合戦小屋といえばスイカですよね。のども渇いていたので一気に食べちゃいました。
2017年08月01日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 7:57
合戦小屋といえばスイカですよね。のども渇いていたので一気に食べちゃいました。
黒いこんな花も。初見でした。
2017年08月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/1 8:17
黒いこんな花も。初見でした。
この花もこの時が初見だったのかも。今でも好きな花です。
2017年08月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/1 8:52
この花もこの時が初見だったのかも。今でも好きな花です。
燕山荘到着しました。思ったよりも早めに着きました。なんか雲行きがあやしいのでザックを置いて燕岳へ向かいました。
2017年08月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 8:56
燕山荘到着しました。思ったよりも早めに着きました。なんか雲行きがあやしいのでザックを置いて燕岳へ向かいました。
コマクサが咲いてました。はじめてだったので懸命にいっぱい撮影したのですが、大天荘へ向かう稜線にもいっぱい咲いていて、その頃にはもう写真はいいかなと思ってしまいました。
2017年08月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/1 8:59
コマクサが咲いてました。はじめてだったので懸命にいっぱい撮影したのですが、大天荘へ向かう稜線にもいっぱい咲いていて、その頃にはもう写真はいいかなと思ってしまいました。
これが噂のイルカ岩! 歩きながら、どれ?どれ?って感じで探してました。みなさん同じようにきょろきょろされてました。
2017年08月01日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 9:05
これが噂のイルカ岩! 歩きながら、どれ?どれ?って感じで探してました。みなさん同じようにきょろきょろされてました。
頂上は人でいっぱい。大きなパーティーの長い撮影が終わってやっと頂上を譲っていただいて写すことができました。気がついてくれてありがとうございました。
2017年08月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 9:23
頂上は人でいっぱい。大きなパーティーの長い撮影が終わってやっと頂上を譲っていただいて写すことができました。気がついてくれてありがとうございました。
燕山荘に戻った頃は小雨になってきました。お昼を食べていなかったので雨合羽を着て少し震えながら食べました。
2017年08月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 9:41
燕山荘に戻った頃は小雨になってきました。お昼を食べていなかったので雨合羽を着て少し震えながら食べました。
大天井岳に向かう稜線にはこんな黄色いスミレもありました。
2017年08月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/1 10:32
大天井岳に向かう稜線にはこんな黄色いスミレもありました。
雨がやみ、少しずつお天気が回復してくるとこんな光景も見られました。今から向かう稜線です。私が通るのはどっち側かなと思っていました。
2017年08月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 10:37
雨がやみ、少しずつお天気が回復してくるとこんな光景も見られました。今から向かう稜線です。私が通るのはどっち側かなと思っていました。
朝から5時間くらい歩いてきてやっとここまできました。大天荘に遅く着くとご迷惑になるなと考えて急いできましたが、このペースなら十分早い時間につけそうです。
2017年08月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 10:56
朝から5時間くらい歩いてきてやっとここまできました。大天荘に遅く着くとご迷惑になるなと考えて急いできましたが、このペースなら十分早い時間につけそうです。
ゆとりがでてきて高山植物の花をゆっくり取りながら歩いていきました。
2017年08月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/1 11:14
ゆとりがでてきて高山植物の花をゆっくり取りながら歩いていきました。
こんなレリーフがありました。昔の装備を考えると本当に大変だったのでは思います。
2017年08月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 12:10
こんなレリーフがありました。昔の装備を考えると本当に大変だったのでは思います。
バテバテになった最後の登り、この標識からがきつかったです。休み休み、岩を登っていきました。
2017年08月01日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 12:21
バテバテになった最後の登り、この標識からがきつかったです。休み休み、岩を登っていきました。
大天荘到着です。また雨が降ってきたのでしばらく寝てました。
2017年08月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/1 12:47
大天荘到着です。また雨が降ってきたのでしばらく寝てました。
食事の後、外がざわざわしているのででてみたらこんな素晴らしい光景が広がっていました。ただ見ることができたのは20分くらいの間でした。槍のほうも撮っておけばよかった、、
2017年08月01日 19:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/1 19:13
食事の後、外がざわざわしているのででてみたらこんな素晴らしい光景が広がっていました。ただ見ることができたのは20分くらいの間でした。槍のほうも撮っておけばよかった、、
2日目の朝。よく晴れているのでご来光を見に大天井岳へ登ります。
2017年08月02日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 4:21
2日目の朝。よく晴れているのでご来光を見に大天井岳へ登ります。
頂上に着いたらTV局の方もいらっしゃって意外ににぎわっていました。
2017年08月02日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 4:33
頂上に着いたらTV局の方もいらっしゃって意外ににぎわっていました。
向こうから陽が昇ります。もうすぐっていうこの感じがいいですね。
2017年08月02日 04:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 4:34
向こうから陽が昇ります。もうすぐっていうこの感じがいいですね。
太陽だけ見ていると反対の槍のほうの空がなにか虹がかかっているような色になっていました。
2017年08月02日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 4:57
太陽だけ見ていると反対の槍のほうの空がなにか虹がかかっているような色になっていました。
刻々と変わる色、太陽よりもこっちのほうがすごいとバシバシ写真を撮りまくっていきました。
2017年08月02日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 5:00
刻々と変わる色、太陽よりもこっちのほうがすごいとバシバシ写真を撮りまくっていきました。
太陽が昇ってきました。すごい光景です。360℃のパノラマ写真もとってみました。忙しいです!
2017年08月02日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 5:02
太陽が昇ってきました。すごい光景です。360℃のパノラマ写真もとってみました。忙しいです!
結局、頂上には30分近くいて最後まで粘って写真を撮ってました。小屋まで戻ってきて、朝食のお弁当を受け取って出発します。今日はバスの時間までに降りないといけません。
2017年08月02日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 5:15
結局、頂上には30分近くいて最後まで粘って写真を撮ってました。小屋まで戻ってきて、朝食のお弁当を受け取って出発します。今日はバスの時間までに降りないといけません。
少し歩いて振り返ると大天荘に朝日があたって綺麗でした。
2017年08月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 5:16
少し歩いて振り返ると大天荘に朝日があたって綺麗でした。
途中の稜線ではお花畑もありました。
2017年08月02日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 5:21
途中の稜線ではお花畑もありました。
何度も振り返り、何度も山の写真を撮りました。こんな晴れることなんてもう経験できないかもしれないと思いながら。
2017年08月02日 05:21撮影
8/2 5:21
何度も振り返り、何度も山の写真を撮りました。こんな晴れることなんてもう経験できないかもしれないと思いながら。
ここにもお花畑が! 楽しい歩きです。
2017年08月02日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 5:21
ここにもお花畑が! 楽しい歩きです。
雪の残っているところもありました。
2017年08月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 5:54
雪の残っているところもありました。
この花も好きな花です。毎年見ています。
2017年08月02日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 5:56
この花も好きな花です。毎年見ています。
こんな鳥さんも歩いていました。
2017年08月02日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 6:14
こんな鳥さんも歩いていました。
ずいぶんと遠くなってしまいました。
2017年08月02日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 6:47
ずいぶんと遠くなってしまいました。
常念小屋が見えてきました。常念小岳に登るかどうか迷っていましたが、遠くからみるとそれほど高くなさそうだったので登ってみることにしました。
2017年08月02日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 7:09
常念小屋が見えてきました。常念小岳に登るかどうか迷っていましたが、遠くからみるとそれほど高くなさそうだったので登ってみることにしました。
ここも頂上は混雑していました。向こうに上高地が見えました。いつかあっちから蝶ケ岳経由で登ってきたいなと思っていました。
2017年08月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:07
ここも頂上は混雑していました。向こうに上高地が見えました。いつかあっちから蝶ケ岳経由で登ってきたいなと思っていました。
下りは楽な山でした。小屋に寄って下りのコースタイムの実態を教えてもらってタクシーを予約してスタートしました。
2017年08月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:55
下りは楽な山でした。小屋に寄って下りのコースタイムの実態を教えてもらってタクシーを予約してスタートしました。
下りは沢沿いなので花が多かったです。ただ道が狭くて登って来られる方が多かったので立ち止まって写真を取るのは意外に大変でした。人をやり過ごして、サッと撮って歩き出す、そんな感じの繰り返しでした。
2017年08月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 9:35
下りは沢沿いなので花が多かったです。ただ道が狭くて登って来られる方が多かったので立ち止まって写真を取るのは意外に大変でした。人をやり過ごして、サッと撮って歩き出す、そんな感じの繰り返しでした。
想定より早く着いたのですがタクシーの方ももう来られていて助かりました。早く温泉に入りたい、ビールを飲みたい! それだけを考えていました。
2017年08月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:29
想定より早く着いたのですがタクシーの方ももう来られていて助かりました。早く温泉に入りたい、ビールを飲みたい! それだけを考えていました。
頑張った自分へのささやかなご褒美!
2017年08月02日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/2 12:43
頑張った自分へのささやかなご褒美!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(アプリ) 計画書 ヘッドランプ GPS 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 虫除けスプレー 洗面道具 濡れティッシュ 充電池
備考 予定時間を書いたタグをザックに着けてよく見てました。便利でした。

感想

コロナ対応の過去の山行記録を書こうです。途中まで書きかけていたのを完成させました。とっても懐かしいです。

はじめてのアルプス縦走! しかも山小屋泊(2回目)。
初日バスが6時前に登山口に着くので、燕岳まででは時間がかなりあまりそうなので大天荘までを計画。15時までには着かないととかなりプレッシャーでしたが、雨のせいもあって人も少なく、花を撮りながら快適に歩けたので思ったよりもかなり早く着きました。
2日目は快晴でご来光、ご来光を浴びる槍、縦走ルート、常念からの風景 めちゃめちゃ綺麗でした。下りも花がいっぱいで大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら