ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313507
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯奥駈道: 行者還トンネル西口〜弥山〜八経ヶ岳(ピストン)

2017年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
13.5km
登り
1,282m
下り
1,276m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:18
合計
6:53
9:59
10:04
20
10:24
10:29
19
10:48
10:59
44
11:43
11:50
24
12:14
12:29
20
12:49
12:50
5
12:55
13:12
46
13:58
14:11
28
14:39
14:41
16
14:57
14:59
57
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口駐車場🅿: 1,000円
コース状況/
危険箇所等
良好❗
その他周辺情報 天の川温泉♨: 600円
前日から準備をして挑んだつもりが、1時間寝坊してしまい・・・。
車のドアを開けたとたんに、もの凄い冷たい強風が!
駐車場のオジサンからは、遅いスタートやでと忠告されるも準備をして出発!!
2017年11月15日 15:57撮影
1
11/15 15:57
前日から準備をして挑んだつもりが、1時間寝坊してしまい・・・。
車のドアを開けたとたんに、もの凄い冷たい強風が!
駐車場のオジサンからは、遅いスタートやでと忠告されるも準備をして出発!!
駐車場からすぐの所に、行者還トンネル西口の登山口がありました。
2017年11月15日 15:57撮影
1
11/15 15:57
駐車場からすぐの所に、行者還トンネル西口の登山口がありました。
谷間を冷たい風がピューピューと吹く中をテクテクと進みます。
2017年11月15日 09:01撮影
11/15 9:01
谷間を冷たい風がピューピューと吹く中をテクテクと進みます。
すぐに、有名な橋が見えてきました。
2017年11月15日 09:05撮影
1
11/15 9:05
すぐに、有名な橋が見えてきました。
立派な橋ですね。
有難く渡らせていただきます。
2017年11月15日 15:50撮影
1
11/15 15:50
立派な橋ですね。
有難く渡らせていただきます。
陽射しが射してきて、気持ちいいトレッキングの始まりです。
2017年11月15日 09:08撮影
11/15 9:08
陽射しが射してきて、気持ちいいトレッキングの始まりです。
段々と木の根っこを跨いでいく急登に差し掛かってきました。
2017年11月15日 09:12撮影
1
11/15 9:12
段々と木の根っこを跨いでいく急登に差し掛かってきました。
苔むす岩肌の群れが出てきました。
2017年11月15日 09:19撮影
11/15 9:19
苔むす岩肌の群れが出てきました。
尾根沿いは風が強く吹いてそうですね。
2017年11月15日 09:30撮影
11/15 9:30
尾根沿いは風が強く吹いてそうですね。
木製の階段も出てきました。
歩きやすく、助かります。
2017年11月15日 09:44撮影
2
11/15 9:44
木製の階段も出てきました。
歩きやすく、助かります。
振り返ると大普賢岳が見えてきました。
2017年11月15日 09:54撮影
11/15 9:54
振り返ると大普賢岳が見えてきました。
奥駈出会まで来ました。
辛い急登に汗だくになったところに、冷たい風が身体を冷やします。
風邪ひきそう・・・。
2017年11月15日 10:00撮影
1
11/15 10:00
奥駈出会まで来ました。
辛い急登に汗だくになったところに、冷たい風が身体を冷やします。
風邪ひきそう・・・。
大峯奥駈道、尾根沿いの稜線トレッキングの始まりです。
2017年11月15日 10:05撮影
1
11/15 10:05
大峯奥駈道、尾根沿いの稜線トレッキングの始まりです。
陽射しはあるのですが、西側にどんよりした雲が・・・。
2017年11月15日 10:12撮影
11/15 10:12
陽射しはあるのですが、西側にどんよりした雲が・・・。
大普賢岳もガスが掛かってきて薄っすらと見えるだけです。
2017年11月15日 10:12撮影
11/15 10:12
大普賢岳もガスが掛かってきて薄っすらと見えるだけです。
天気さえよければ快適なトレッキングなのに、冷たい風が容赦なく吹き付けます。
2017年11月15日 10:20撮影
11/15 10:20
天気さえよければ快適なトレッキングなのに、冷たい風が容赦なく吹き付けます。
谷間に入ると風から逃れられ、ホッとしますね。
2017年11月15日 10:25撮影
11/15 10:25
谷間に入ると風から逃れられ、ホッとしますね。
弁天の森
2017年11月15日 10:27撮影
11/15 10:27
弁天の森
聖宝ノ宿跡
2017年11月15日 10:50撮影
1
11/15 10:50
聖宝ノ宿跡
また、ここから急登の始まりです。
2017年11月15日 10:50撮影
11/15 10:50
また、ここから急登の始まりです。
踏み跡多数ありルートが色々と分かれています。
2017年11月15日 11:06撮影
11/15 11:06
踏み跡多数ありルートが色々と分かれています。
ガスが掛かってきました。
2017年11月15日 11:16撮影
11/15 11:16
ガスが掛かってきました。
こんな木製階段もあります。
自分の歩幅にピッタリで歩きやすいですね。
2017年11月15日 11:25撮影
1
11/15 11:25
こんな木製階段もあります。
自分の歩幅にピッタリで歩きやすいですね。
ガスの中をテクテク進みます。
2017年11月15日 11:25撮影
1
11/15 11:25
ガスの中をテクテク進みます。
冷たい風やなぁと思っていたら、ツララも出来ておりました(笑)
2017年11月15日 11:29撮影
2
11/15 11:29
冷たい風やなぁと思っていたら、ツララも出来ておりました(笑)
大峯奥駈道に点在する鉄製ハシゴが出てきました。
大普賢岳登頂時も嫌になるくらい出てきたけど、登りは良いけど、下りが怖いんだよね。
2017年11月15日 11:40撮影
11/15 11:40
大峯奥駈道に点在する鉄製ハシゴが出てきました。
大普賢岳登頂時も嫌になるくらい出てきたけど、登りは良いけど、下りが怖いんだよね。
弥山まで来ました。
避難小屋だけ開いておりました。
2017年11月15日 11:46撮影
3
11/15 11:46
弥山まで来ました。
避難小屋だけ開いておりました。
狼平〜八経ヶ岳に周回するルートも考えましたが、朝寝坊の影響で時間的に今回はパスします。
2017年11月15日 11:49撮影
1
11/15 11:49
狼平〜八経ヶ岳に周回するルートも考えましたが、朝寝坊の影響で時間的に今回はパスします。
ダイレクトに八経ヶ岳を目指します。
弥山まで上がると風がさらに冷たいので上着を羽織りました。
2017年11月15日 11:50撮影
3
11/15 11:50
ダイレクトに八経ヶ岳を目指します。
弥山まで上がると風がさらに冷たいので上着を羽織りました。
立ち枯れが見える絶景も、今日は手前だけしか・・・。
2017年11月15日 11:55撮影
1
11/15 11:55
立ち枯れが見える絶景も、今日は手前だけしか・・・。
雲のガスが凄い勢いで流れていきます。
この先に八経ヶ岳が・・・。
寒そう(笑)
2017年11月15日 11:59撮影
11/15 11:59
雲のガスが凄い勢いで流れていきます。
この先に八経ヶ岳が・・・。
寒そう(笑)
出会う登山者の皆様も、寒すぎて顔が硬直しております。
2017年11月15日 12:01撮影
11/15 12:01
出会う登山者の皆様も、寒すぎて顔が硬直しております。
獣対策のゲートを潜ります。
2017年11月15日 12:04撮影
11/15 12:04
獣対策のゲートを潜ります。
本当は、この先に絶景が見えるのだろうと妄想してみました(笑)
2017年11月15日 12:11撮影
11/15 12:11
本当は、この先に絶景が見えるのだろうと妄想してみました(笑)
霜柱も至る所に見られ、昨夜の雨の水たまりも氷が張っておりました。
2017年11月15日 12:20撮影
11/15 12:20
霜柱も至る所に見られ、昨夜の雨の水たまりも氷が張っておりました。
八経ヶ岳に登頂!!
2017年11月15日 12:24撮影
2
11/15 12:24
八経ヶ岳に登頂!!
三角点はどこやろと見回すと、お札と石の山の中にありました。
2017年11月15日 12:24撮影
11/15 12:24
三角点はどこやろと見回すと、お札と石の山の中にありました。
天気が良ければ、この先の明星ヶ岳に行く予定でしたが、ここで折り返します。
2017年11月15日 12:24撮影
11/15 12:24
天気が良ければ、この先の明星ヶ岳に行く予定でしたが、ここで折り返します。
かなりガスが濃くて、冷たい風が吹き荒れるので弥山まで戻ることにします。
2017年11月15日 12:24撮影
11/15 12:24
かなりガスが濃くて、冷たい風が吹き荒れるので弥山まで戻ることにします。
弥山まで戻ると大峯奥駈道の案内版がありました。
2017年11月15日 12:53撮影
11/15 12:53
弥山まで戻ると大峯奥駈道の案内版がありました。
今回のルートは、奥駈道出合〜八経ヶ岳になります。
前回は、大普賢岳〜七曜岳をトレッキングし少しづつ攻略したいですね。
いつかは、6〜8日間でゆっくり縦走もいいですね。
2017年11月15日 12:54撮影
11/15 12:54
今回のルートは、奥駈道出合〜八経ヶ岳になります。
前回は、大普賢岳〜七曜岳をトレッキングし少しづつ攻略したいですね。
いつかは、6〜8日間でゆっくり縦走もいいですね。
弥山の小屋横でランチです。
身体が温まります(^▽^)/
2017年11月15日 13:00撮影
2
11/15 13:00
弥山の小屋横でランチです。
身体が温まります(^▽^)/
そういえば、弥山の三角点も見つけられず八経ヶ岳から戻るときにレコでは三角点を踏んでいるようですね(笑)
2017年11月15日 13:00撮影
11/15 13:00
そういえば、弥山の三角点も見つけられず八経ヶ岳から戻るときにレコでは三角点を踏んでいるようですね(笑)
国見八方覗も天気よければ、行きたいけどスルーしました。
2017年11月15日 13:11撮影
11/15 13:11
国見八方覗も天気よければ、行きたいけどスルーしました。
それでは、弥山から来た道を戻ります。
2017年11月15日 13:11撮影
1
11/15 13:11
それでは、弥山から来た道を戻ります。
なんか気になる形でしたので、パチッと!
2017年11月15日 13:32撮影
11/15 13:32
なんか気になる形でしたので、パチッと!
この階段下りもいいですね〜🎶
気に入りました(笑)
2017年11月15日 13:32撮影
1
11/15 13:32
この階段下りもいいですね〜🎶
気に入りました(笑)
エエなぁ〜🎵
2017年11月15日 13:32撮影
1
11/15 13:32
エエなぁ〜🎵
時折見える大普賢岳
2017年11月15日 13:39撮影
4
11/15 13:39
時折見える大普賢岳
南側の山並みも時折見えます。
2017年11月15日 13:42撮影
11/15 13:42
南側の山並みも時折見えます。
小鳥たちの囀りも聞こえ、バードコール🎶で返事してみると首をかしげながら寄ってきますね。
2017年11月15日 13:43撮影
1
11/15 13:43
小鳥たちの囀りも聞こえ、バードコール🎶で返事してみると首をかしげながら寄ってきますね。
七曜岳〜行者還岳の尾根線も見えてきました。
2017年11月15日 13:46撮影
1
11/15 13:46
七曜岳〜行者還岳の尾根線も見えてきました。
大普賢岳、小普賢岳などの山々もクッキリと見えてきました。
2017年11月15日 13:50撮影
2
11/15 13:50
大普賢岳、小普賢岳などの山々もクッキリと見えてきました。
風も少しおさまり、ゆっくり稜線歩きを楽しめますね。
2017年11月15日 13:50撮影
1
11/15 13:50
風も少しおさまり、ゆっくり稜線歩きを楽しめますね。
南東方面も見えてきました。
大台ヶ原かな。
2017年11月15日 13:55撮影
11/15 13:55
南東方面も見えてきました。
大台ヶ原かな。
苔むす木々
2017年11月15日 13:58撮影
11/15 13:58
苔むす木々
なんのキノコでしょう❔
2017年11月15日 14:09撮影
11/15 14:09
なんのキノコでしょう❔
少し休憩も入れながら稜線を進みます。
2017年11月15日 14:09撮影
1
11/15 14:09
少し休憩も入れながら稜線を進みます。
何か頭の上に木くずが落ちてきたので、見上げるとキツツキが!
コツコツと音を響かせながら突いている姿を、しばらく眺めてました。
2017年11月15日 14:29撮影
3
11/15 14:29
何か頭の上に木くずが落ちてきたので、見上げるとキツツキが!
コツコツと音を響かせながら突いている姿を、しばらく眺めてました。
石休ノ宿跡まで戻ってきました。
あと少しで、奥駈道出合です。
2017年11月15日 14:47撮影
11/15 14:47
石休ノ宿跡まで戻ってきました。
あと少しで、奥駈道出合です。
奥駈道出合まで戻ってきました。
2017年11月15日 14:57撮影
11/15 14:57
奥駈道出合まで戻ってきました。
次回はここから、行者還岳経由して七曜岳のピストンを行きたいですね。
2017年11月15日 14:57撮影
11/15 14:57
次回はここから、行者還岳経由して七曜岳のピストンを行きたいですね。
大峯奥駈道の道標とも、別れの挨拶をして下山します。
2017年11月15日 14:59撮影
11/15 14:59
大峯奥駈道の道標とも、別れの挨拶をして下山します。
大峯奥駈道の稜線が見えます。
2017年11月15日 15:12撮影
11/15 15:12
大峯奥駈道の稜線が見えます。
ここからは急降です。
2017年11月15日 15:14撮影
11/15 15:14
ここからは急降です。
根っこ地獄がひたすら続きます。
登りよりマシですが・・・。
2017年11月15日 15:14撮影
11/15 15:14
根っこ地獄がひたすら続きます。
登りよりマシですが・・・。
一つだけポツリと、何の実でしょう❔
2017年11月15日 15:32撮影
11/15 15:32
一つだけポツリと、何の実でしょう❔
石楠花かな❔
2017年11月15日 15:33撮影
11/15 15:33
石楠花かな❔
無事に川筋まで降りてきました。
夏ならここで顔洗いたいところですが、ここも冷たい風がピューピューと吹いているので、水を触るだけにして冷たい水でした(笑)
2017年11月15日 15:48撮影
11/15 15:48
無事に川筋まで降りてきました。
夏ならここで顔洗いたいところですが、ここも冷たい風がピューピューと吹いているので、水を触るだけにして冷たい水でした(笑)
沢の音を聞きながら、珈琲でも入れようかと思いましたが身体が冷えるのが早いので、そそくさと退散です!
2017年11月15日 15:50撮影
11/15 15:50
沢の音を聞きながら、珈琲でも入れようかと思いましたが身体が冷えるのが早いので、そそくさと退散です!
あと少しです。
2017年11月15日 15:52撮影
11/15 15:52
あと少しです。
無事に下山、行者還トンネル西口登山口に戻ってきました。
2017年11月15日 15:56撮影
11/15 15:56
無事に下山、行者還トンネル西口登山口に戻ってきました。
駐車場には、2台だけしか残っておらず管理人さんも居なかったです。
2017年11月15日 16:01撮影
3
11/15 16:01
駐車場には、2台だけしか残っておらず管理人さんも居なかったです。
横に滝も流れ落ちてて疲れを癒されますね。
2017年11月15日 16:01撮影
11/15 16:01
横に滝も流れ落ちてて疲れを癒されますね。
ポールと靴裏を洗って、トイレ:\100ですがとても綺麗でした。
2017年11月15日 16:01撮影
2
11/15 16:01
ポールと靴裏を洗って、トイレ:\100ですがとても綺麗でした。
帰りの川沿いには紅葉も少しだけ残っておりました。
2017年11月15日 16:20撮影
1
11/15 16:20
帰りの川沿いには紅葉も少しだけ残っておりました。
みたらい渓谷上流
2017年11月15日 16:21撮影
11/15 16:21
みたらい渓谷上流
今日、お世話になった山々かな。
2017年11月15日 16:23撮影
11/15 16:23
今日、お世話になった山々かな。
綺麗な川面です。
夏に四国の剣山に行った時も綺麗な川面でしたが似ていますね。
2017年11月15日 16:35撮影
1
11/15 16:35
綺麗な川面です。
夏に四国の剣山に行った時も綺麗な川面でしたが似ていますね。
帰りは冷え切った身体を温めに「天の川温泉♨」:\600に入ってきました。
檜の浴槽が良い香りのいい温泉でした。
2017年11月15日 16:56撮影
3
11/15 16:56
帰りは冷え切った身体を温めに「天の川温泉♨」:\600に入ってきました。
檜の浴槽が良い香りのいい温泉でした。
駐車場で手に入れたピンバッジ:@500
ついつい手が出てしまいました(笑)
また、大峯奥駈道に行きたいですね!!
2017年11月15日 22:59撮影
2
11/15 22:59
駐車場で手に入れたピンバッジ:@500
ついつい手が出てしまいました(笑)
また、大峯奥駈道に行きたいですね!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今月に入り、半年ぶりに再開したトレッキングですが武奈ヶ岳、蓬莱山、そして今回の八経ヶ岳と3週連続でトレッキング出来たことで、少しは体力も戻ってきてかなと次回はいつに行こうかと考えてます。
また、大峯奥駈道や比良山系の縦走をいつかしたいですね〜🎵



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら