ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

テン泊女、再び!甲武信ヶ岳〜雲取山、縦走☆初冬から晩秋を満喫

2017年11月16日(木) ~ 2017年11月19日(日)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
56.4km
登り
4,080m
下り
4,852m

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
1:48
合計
7:17
10:06
10:06
0
10:06
10:06
119
12:05
12:35
147
15:02
15:15
12
15:27
16:15
13
16:28
16:45
15
甲武信ヶ岳山頂
17:00
甲武信小屋
2日目
山行
13:40
休憩
0:20
合計
14:00
6:00
11
甲武信小屋
6:11
6:11
81
7:32
7:32
49
8:21
8:21
39
9:00
9:00
62
10:02
10:02
43
10:45
10:45
39
11:24
11:44
46
12:30
12:30
57
13:27
13:27
17
13:44
13:44
31
14:15
14:15
10
14:25
14:25
8
14:33
14:33
12
14:45
14:45
122
16:47
16:47
53
17:40
17:40
78
18:58
18:58
32
19:30
19:30
30
20:00
3日目
山行
7:58
休憩
0:32
合計
8:30
7:30
175
10:25
10:25
5
10:30
10:30
62
11:32
11:32
0
11:32
11:32
140
13:52
14:20
43
15:03
15:07
3
15:10
15:10
41
15:51
15:51
9
4日目
山行
8:51
休憩
1:05
合計
9:56
6:20
33
6:53
6:53
16
7:09
7:09
36
7:45
7:45
28
8:13
8:13
36
9:19
9:19
29
9:48
9:48
65
10:53
11:13
42
11:55
11:55
7
12:02
12:02
35
狩倉山(不老山)
12:37
12:37
86
14:32
14:32
43
水根第三隧道
15:15
16:00
16
もえぎの湯
16:16
16:16
0
奥多摩駅
16:16
ゴール地点
天候 11/16晴れ 11/17晴れ 11/18曇り時々雪 11/19未明より強風、晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR塩山駅 8:30am発「西沢渓谷入口」行バス利用
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷入口から甲武信岳までは概ね整備された登山道で特に危険個所なし
笠ヶ岳山頂直下はキツイ登り、そして山頂より先は、岩稜地帯続きで、歩行注意
高丸山から先は、かなりエゲツない下りで大変だった…
その他周辺情報 【甲武信小屋】
テン泊料1000円 水1ℓ50円 スマホ充電1回100円
【将監小屋】
営業終了で人気無し でもソーラーパネルで夜間でも明かりがありました
水場は、フリーで、豊富に流れていました
【奥多摩小屋】
テン宿500円 水場は5分位下ったところにあります スマホ充電0円(多分オマケ)

奥多摩駅徒歩12分 「もえぎの湯」入浴料780円 この日、男性30分、女性15分待ちの激混み状態! バスも増発便多発の混雑ぶりでした
【11/16 1日目】
おはようございます、今日はここからスタートです✨
2017年11月16日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/16 9:45
【11/16 1日目】
おはようございます、今日はここからスタートです✨
【11/16 1日目】
木々の間から、魅力的な稜線が見えます^ ^
2017年11月16日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/16 10:43
【11/16 1日目】
木々の間から、魅力的な稜線が見えます^ ^
【11/16 1日目】
秋晴れの空の元、雄々しい山の稜線✨
2017年11月16日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/16 11:42
【11/16 1日目】
秋晴れの空の元、雄々しい山の稜線✨
【11/16 1日目】
甲武信岳小屋のオーナーの方のお名前から付けられたそうです
2017年11月16日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/16 12:05
【11/16 1日目】
甲武信岳小屋のオーナーの方のお名前から付けられたそうです
【11/16 1日目】
霜柱〜
今年初♪
2017年11月16日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/16 12:52
【11/16 1日目】
霜柱〜
今年初♪
【11/16 1日目】
道標も整備されているので分かりやすい
2017年11月16日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/16 13:03
【11/16 1日目】
道標も整備されているので分かりやすい
【11/16 1日目】
標高が上がるにつれ、景色も変わり、素晴らしい山並みが✨
2017年11月16日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/16 14:28
【11/16 1日目】
標高が上がるにつれ、景色も変わり、素晴らしい山並みが✨
【11/16 1日目】
日本一のてっぺんは、ちょっとお隠れです
2017年11月16日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/16 14:28
【11/16 1日目】
日本一のてっぺんは、ちょっとお隠れです
【11/16 1日目】
更に高度が上がると、こんな岩稜地帯が
2017年11月16日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/16 14:35
【11/16 1日目】
更に高度が上がると、こんな岩稜地帯が
【11/16 1日目】
ひょえ〜、雪ですよ\(^o^)/
2017年11月16日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/16 14:38
【11/16 1日目】
ひょえ〜、雪ですよ\(^o^)/
【11/16 1日目】
こんなの見ちゃうと、逆に行きたくなっちゃう自分が怖い(^^;;
2017年11月16日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/16 14:58
【11/16 1日目】
こんなの見ちゃうと、逆に行きたくなっちゃう自分が怖い(^^;;
【11/16 1日目】
ようやくここまできましたよ💪
2017年11月16日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/16 15:02
【11/16 1日目】
ようやくここまできましたよ💪
【11/16 1日目】
甲武信小屋到着💪
まだ営業してました^ ^
2017年11月16日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/16 15:27
【11/16 1日目】
甲武信小屋到着💪
まだ営業してました^ ^
【11/16 1日目】
今夜の我が城\(^o^)/
1年3ヵ月ぶりに張ります
ご一緒下さった紳士が手伝って下さいました(*^_^*)
2017年11月16日 16:13撮影 by  iPhone 7, Apple
22
11/16 16:13
【11/16 1日目】
今夜の我が城\(^o^)/
1年3ヵ月ぶりに張ります
ご一緒下さった紳士が手伝って下さいました(*^_^*)
【11/16 1日目】
テン場からは15分ほどで山頂
空身でサクサク〜♪
2017年11月16日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
17
11/16 16:28
【11/16 1日目】
テン場からは15分ほどで山頂
空身でサクサク〜♪
【11/16 1日目】
日没間際の素晴らしいひと時💕
2017年11月16日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
16
11/16 16:28
【11/16 1日目】
日没間際の素晴らしいひと時💕
【11/16 1日目】
気温は氷点下で寒いですが、眺めは最高☆彡
2017年11月16日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/16 16:29
【11/16 1日目】
気温は氷点下で寒いですが、眺めは最高☆彡
【11/16 1日目】
美しいシルエット☆彡
2017年11月16日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/16 16:29
【11/16 1日目】
美しいシルエット☆彡
【11/16 1日目】
寒いけれども、立ち去り難い
2017年11月16日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/16 16:31
【11/16 1日目】
寒いけれども、立ち去り難い
【11/16 1日目】
両神山☆
これまでとは逆の側から眺めます
新鮮(*゜∀゜*)
2017年11月16日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/16 16:32
【11/16 1日目】
両神山☆
これまでとは逆の側から眺めます
新鮮(*゜∀゜*)
【11/16 1日目】
テントにもどりました
このソーラーパネルのランタンは、代官山のアウトドアショップで偶然見つけました
とっても重宝╰(*´︶`*)╯♡
2017年11月16日 19:16撮影 by  iPhone 7, Apple
20
11/16 19:16
【11/16 1日目】
テントにもどりました
このソーラーパネルのランタンは、代官山のアウトドアショップで偶然見つけました
とっても重宝╰(*´︶`*)╯♡
【11/16 1日目】
読書でまったり就寝まで過ごします(o^^o)
2017年11月16日 19:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/16 19:17
【11/16 1日目】
読書でまったり就寝まで過ごします(o^^o)
【11/17 2日目】
さてさて2日目
清水の舞台から飛び降りる決意で購入した♯1のシュラフのおかげで、テント内氷点下にもかかわらず快眠
おかげで気持ちの良い目覚めです✌
2017年11月17日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/17 6:11
【11/17 2日目】
さてさて2日目
清水の舞台から飛び降りる決意で購入した♯1のシュラフのおかげで、テント内氷点下にもかかわらず快眠
おかげで気持ちの良い目覚めです✌
【11/17 2日目】
朝日の中の気持ち良い歩き✨
2017年11月17日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/17 6:31
【11/17 2日目】
朝日の中の気持ち良い歩き✨
【11/17 2日目】
日本一が見えます🗻
2017年11月17日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
27
11/17 6:41
【11/17 2日目】
日本一が見えます🗻
【11/17 2日目】
破風山避難小屋です✨
2017年11月17日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/17 7:32
【11/17 2日目】
破風山避難小屋です✨
【11/17 2日目】
ああ、冬枯れの、なんて素敵な眺めなんでしょう💕
2017年11月17日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/17 7:35
【11/17 2日目】
ああ、冬枯れの、なんて素敵な眺めなんでしょう💕
【11/17 2日目】
日本一、Mr3776と、山並み✨
2017年11月17日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
16
11/17 8:16
【11/17 2日目】
日本一、Mr3776と、山並み✨
【11/17 2日目】
こんな岩岩チックなところも大好き💕
2017年11月17日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/17 8:55
【11/17 2日目】
こんな岩岩チックなところも大好き💕
【11/17 2日目】
雁坂嶺到着٩( 'ω' )و
2017年11月17日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/17 10:02
【11/17 2日目】
雁坂嶺到着٩( 'ω' )و
【11/17 2日目】
スンバラシ〜☆
2017年11月17日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
23
11/17 10:02
【11/17 2日目】
スンバラシ〜☆
【11/17 2日目】
雁坂嶺を振り返ります
2017年11月17日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/17 10:57
【11/17 2日目】
雁坂嶺を振り返ります
【11/17 2日目】
で、斜面をアップ☆彡
2017年11月17日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/17 10:57
【11/17 2日目】
で、斜面をアップ☆彡
【11/17 2日目】
水晶山到着・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2017年11月17日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/17 11:24
【11/17 2日目】
水晶山到着・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【11/17 2日目】
ここでランチ
いつもの定番プラス、食後のデザートによもぎ大福
これ、ヒット♡
低温でもおいしく食べれます(๑˃̵ᴗ˂̵)
2017年11月17日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/17 11:29
【11/17 2日目】
ここでランチ
いつもの定番プラス、食後のデザートによもぎ大福
これ、ヒット♡
低温でもおいしく食べれます(๑˃̵ᴗ˂̵)
【11/17 2日目】
なにこれ〜?、変なの〜(≧∇≦)
2017年11月17日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/17 12:07
【11/17 2日目】
なにこれ〜?、変なの〜(≧∇≦)
【11/17 2日目】
気持ちのいい稜線歩きの平和なトレイル
2017年11月17日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/17 12:23
【11/17 2日目】
気持ちのいい稜線歩きの平和なトレイル
【11/17 2日目】
これは、和名倉山
いつか秩父湖から登って将監峠経由で、山梨側へ下山というルートを歩いてみたい
2017年11月17日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/17 12:39
【11/17 2日目】
これは、和名倉山
いつか秩父湖から登って将監峠経由で、山梨側へ下山というルートを歩いてみたい
【11/17 2日目】
あ〜いいなぁ、この眺め✨
2017年11月17日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/17 13:18
【11/17 2日目】
あ〜いいなぁ、この眺め✨
【11/17 2日目】
眼下に雁峠が見えてまいりました
ここで、パトロールの方が、常駐されていて、ハイカー皆さんに安全の為、山行行程を確認されてました
お疲れ様です
2017年11月17日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/17 13:23
【11/17 2日目】
眼下に雁峠が見えてまいりました
ここで、パトロールの方が、常駐されていて、ハイカー皆さんに安全の為、山行行程を確認されてました
お疲れ様です
【11/17 2日目】
ぽかぽか、暖かい日差しの中、気持ちいい
2017年11月17日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/17 13:31
【11/17 2日目】
ぽかぽか、暖かい日差しの中、気持ちいい
【11/17 2日目】
ここは、3つの主な河川の水源
2017年11月17日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/17 13:44
【11/17 2日目】
ここは、3つの主な河川の水源
【11/17 2日目】
山梨県、静岡県お馴染みの富士川…
2017年11月17日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/17 13:44
【11/17 2日目】
山梨県、静岡県お馴染みの富士川…
【11/17 2日目】
われらが都民のなじみの多摩川…
2017年11月17日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/17 13:45
【11/17 2日目】
われらが都民のなじみの多摩川…
【11/17 2日目】
そして、同じく都民になじみの荒川…
2017年11月17日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/17 13:45
【11/17 2日目】
そして、同じく都民になじみの荒川…
【11/17 2日目】
その大元の笠取山!
ここを登ります!かなり急(@_@)
2017年11月17日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/17 13:50
【11/17 2日目】
その大元の笠取山!
ここを登ります!かなり急(@_@)
【11/17 2日目】
笠取山、山頂直下は、腕も使ってよじ登る感じ…
もはやクライミングの領域
儒装備には堪えます…( ;´Д`)
2017年11月17日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/17 14:10
【11/17 2日目】
笠取山、山頂直下は、腕も使ってよじ登る感じ…
もはやクライミングの領域
儒装備には堪えます…( ;´Д`)
【11/17 2日目】
無事、登り切りましたぁ〜見下ろすと
おおお〜*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2017年11月17日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/17 14:15
【11/17 2日目】
無事、登り切りましたぁ〜見下ろすと
おおお〜*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
【11/17 2日目】
…で、見下ろすと…
おおお〜イイカンジ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2017年11月17日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/17 14:17
【11/17 2日目】
…で、見下ろすと…
おおお〜イイカンジ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
【11/17 2日目】
初冬から晩秋
日の光の中のこんな眺め、大好きです(((o(*゜▽゜*)o)))♡
2017年11月17日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/17 15:04
【11/17 2日目】
初冬から晩秋
日の光の中のこんな眺め、大好きです(((o(*゜▽゜*)o)))♡
【11/17 2日目】
ちょっと小腹が空いたので、おなじみの塩羊羹✌
2017年11月17日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/17 15:24
【11/17 2日目】
ちょっと小腹が空いたので、おなじみの塩羊羹✌
【11/17 2日目】
ちょっと曇ってきました
2017年11月17日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 15:36
【11/17 2日目】
ちょっと曇ってきました
【11/17 2日目】
こんな岩稜地帯もあり…スパイスありで楽しい
…けど、重装備なので気を付けて越えていきます
2017年11月17日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/17 16:08
【11/17 2日目】
こんな岩稜地帯もあり…スパイスありで楽しい
…けど、重装備なので気を付けて越えていきます
【11/17 2日目】
大分暗くなってきました…
2017年11月17日 17:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/17 17:08
【11/17 2日目】
大分暗くなってきました…
【11/17 2日目】
無事に将監小屋のテン場、到着で、ちょっと遅めの夕飯
おなじみのパスタですψ(`∇´)ψ
ホットウィスキーも(*≧∀≦*)
2017年11月17日 20:55撮影 by  iPhone 7, Apple
20
11/17 20:55
【11/17 2日目】
無事に将監小屋のテン場、到着で、ちょっと遅めの夕飯
おなじみのパスタですψ(`∇´)ψ
ホットウィスキーも(*≧∀≦*)
【11/18 3日目】
前日遅めの就寝でいたので、遅めの起床でスタートです
予報では雨、というより雪…
どんより空ですが、それもまた趣深い…
2017年11月18日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 7:33
【11/18 3日目】
前日遅めの就寝でいたので、遅めの起床でスタートです
予報では雨、というより雪…
どんより空ですが、それもまた趣深い…
【11/18 3日目】
全体的に左手に稜線を見る、トラバースのトレイル
長沢背稜線によく似ています
2017年11月18日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/18 8:24
【11/18 3日目】
全体的に左手に稜線を見る、トラバースのトレイル
長沢背稜線によく似ています
【11/18 3日目】
これ、どうなってるんでしょうねえ…
岩にくっついて生えている木
2017年11月18日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/18 9:08
【11/18 3日目】
これ、どうなってるんでしょうねえ…
岩にくっついて生えている木
【11/18 3日目】
飛龍山は巻きました
ここで、雲取ではなくサヲウラ峠経由で丹波天平尾根、または三条ノ湯へも惹かれました
紅葉、さぞかし美しいことでしょうねぇ…
2017年11月18日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/18 10:30
【11/18 3日目】
飛龍山は巻きました
ここで、雲取ではなくサヲウラ峠経由で丹波天平尾根、または三条ノ湯へも惹かれました
紅葉、さぞかし美しいことでしょうねぇ…
【11/18 3日目】
道はとても整備されています
2017年11月18日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 11:15
【11/18 3日目】
道はとても整備されています
【11/18 3日目】
これは孫左ェ門尾根かなぁ…それとも…
派生する尾根を見ると…
2017年11月18日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/18 11:21
【11/18 3日目】
これは孫左ェ門尾根かなぁ…それとも…
派生する尾根を見ると…
【11/18 3日目】
ついつい手元の地図で確認したくなる…(๑˃̵ᴗ˂̵)
おかげで、ちっとも先に進めない…
…なんて実は疲れて休憩の言い訳(^^;;
2017年11月18日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/18 11:23
【11/18 3日目】
ついつい手元の地図で確認したくなる…(๑˃̵ᴗ˂̵)
おかげで、ちっとも先に進めない…
…なんて実は疲れて休憩の言い訳(^^;;
【11/18 3日目】
おおお〜、奥多摩が見えてきた!
石尾根だぁ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2017年11月18日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/18 11:33
【11/18 3日目】
おおお〜、奥多摩が見えてきた!
石尾根だぁ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【11/18 3日目】
中央は、大岳山ですね、その右側は御前山
特徴的な山容で、すぐ分かりますね
ここまで来たんだなぁ〜(*≧∀≦*)
2017年11月18日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/18 11:33
【11/18 3日目】
中央は、大岳山ですね、その右側は御前山
特徴的な山容で、すぐ分かりますね
ここまで来たんだなぁ〜(*≧∀≦*)
【11/18 3日目】
落葉した木の枝
イイカンジ💕
2017年11月18日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/18 12:23
【11/18 3日目】
落葉した木の枝
イイカンジ💕
【11/18 3日目】
防火帯になっているので、すぐに分かる石尾根
あそこ、明日ホントに歩けるのかなぁ
2017年11月18日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 12:41
【11/18 3日目】
防火帯になっているので、すぐに分かる石尾根
あそこ、明日ホントに歩けるのかなぁ
【11/18 3日目】
こんなボワーンと開けた平地もありました
テント張れそう…
2017年11月18日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 13:04
【11/18 3日目】
こんなボワーンと開けた平地もありました
テント張れそう…
【11/18 3日目】
雲取山が近づいてきました
三条ダルミです
2017年11月18日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/18 13:49
【11/18 3日目】
雲取山が近づいてきました
三条ダルミです
【11/18 3日目】
なんだか凄いことになってます…(゜Д゜)
ここから約200m登ります
2017年11月18日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 14:20
【11/18 3日目】
なんだか凄いことになってます…(゜Д゜)
ここから約200m登ります
【11/18 3日目】
ペース配分に気を配り、バテルることなく、イイカンジで登頂💪✌
これは山梨県の山名標識
2017年11月18日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/18 14:56
【11/18 3日目】
ペース配分に気を配り、バテルることなく、イイカンジで登頂💪✌
これは山梨県の山名標識
【11/18 3日目】
着いた〜✌
もう、ここに来るのは何度目だろう
ええと、8回目かな…
2017年11月18日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
24
11/18 15:03
【11/18 3日目】
着いた〜✌
もう、ここに来るのは何度目だろう
ええと、8回目かな…
【11/18 3日目】
いつもながらステキな眺めです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2017年11月18日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 15:07
【11/18 3日目】
いつもながらステキな眺めです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【11/18 3日目】
一瞬だけ富士山も見えました(((o(*゜▽゜*)o)))♡
2017年11月18日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/18 15:02
【11/18 3日目】
一瞬だけ富士山も見えました(((o(*゜▽゜*)o)))♡
【11/18 3日目】
雲取山避難小屋
温度計では気温3℃でした
2017年11月18日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/18 15:11
【11/18 3日目】
雲取山避難小屋
温度計では気温3℃でした
【11/18 3日目】
さてさて、大好きな石尾根で下ります\(^o^)/
2017年11月18日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/18 15:11
【11/18 3日目】
さてさて、大好きな石尾根で下ります\(^o^)/
【11/18 3日目】
うわ〜、何回来ても素晴らしくて、カンド〜
これは丹沢山塊ですね✨
2017年11月18日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/18 15:12
【11/18 3日目】
うわ〜、何回来ても素晴らしくて、カンド〜
これは丹沢山塊ですね✨
【11/18 3日目】
小雲取から、奥多摩小屋のテン場が見えてきました☆彡
2017年11月18日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/18 15:51
【11/18 3日目】
小雲取から、奥多摩小屋のテン場が見えてきました☆彡
【11/18 3日目】
本日もお疲れちゃんでした
ワタクシの城〜✌
2017年11月18日 19:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/18 19:14
【11/18 3日目】
本日もお疲れちゃんでした
ワタクシの城〜✌
【11/19 4日目】
夜明けです
未明の強風で、気温は−5℃くらいでしょうか…
2017年11月19日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/19 5:44
【11/19 4日目】
夜明けです
未明の強風で、気温は−5℃くらいでしょうか…
【11/19 4日目】
ヘリポートから朝焼けと富士山☆彡
2017年11月19日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
28
11/19 6:27
【11/19 4日目】
ヘリポートから朝焼けと富士山☆彡
【11/19 4日目】
日の出のやわらかな光がなんともいえない幻想的な独特の雰囲気…
2017年11月19日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/19 6:27
【11/19 4日目】
日の出のやわらかな光がなんともいえない幻想的な独特の雰囲気…
【11/19 4日目】
見ないアルプスも見えます
2017年11月19日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/19 6:28
【11/19 4日目】
見ないアルプスも見えます
【11/19 4日目】
昨日歩いた稜線とその向こうに南アルプス
今年は南ア、行きたいなぁ
まだ未踏の南ア*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2017年11月19日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/19 6:43
【11/19 4日目】
昨日歩いた稜線とその向こうに南アルプス
今年は南ア、行きたいなぁ
まだ未踏の南ア*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
【11/19 4日目】
冬枯れのDancing Tree☆
hnhn〜♪
2017年11月19日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/19 6:45
【11/19 4日目】
冬枯れのDancing Tree☆
hnhn〜♪
【11/19 4日目】
ブナ坂から、久しぶりにこちらへ来ましたよ♪
2017年11月19日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/19 7:09
【11/19 4日目】
ブナ坂から、久しぶりにこちらへ来ましたよ♪
【11/19 4日目】
静かな石尾根
こっち方面に来る人はあまりいないみたい
2017年11月19日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/19 7:24
【11/19 4日目】
静かな石尾根
こっち方面に来る人はあまりいないみたい
【11/19 4日目】
高丸山、まき道使わず稜線歩き
キツイけれども、落葉した明るいトレイルなので、こちらを歩きたくって
ホラ、こんなにステキな眺めが♡
2017年11月19日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/19 8:22
【11/19 4日目】
高丸山、まき道使わず稜線歩き
キツイけれども、落葉した明るいトレイルなので、こちらを歩きたくって
ホラ、こんなにステキな眺めが♡
【11/19 4日目】
この、ちょっと味のある山名標がいいねぇ
2017年11月19日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/19 8:49
【11/19 4日目】
この、ちょっと味のある山名標がいいねぇ
【11/19 4日目】
広々とした尾根
人がいなくて静か
2017年11月19日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/19 8:49
【11/19 4日目】
広々とした尾根
人がいなくて静か
【11/19 4日目】
初冬の澄んだ空に、落葉した木の枝
2017年11月19日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/19 8:56
【11/19 4日目】
初冬の澄んだ空に、落葉した木の枝
【11/19 4日目】
その向こうに、山並み*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2017年11月19日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/19 9:33
【11/19 4日目】
その向こうに、山並み*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
【11/19 4日目】
鷹ノ巣山到着💪
また来ましたよ😃
今日は快晴\(^o^)/
ちょっと風が強かったけど
2017年11月19日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/19 9:48
【11/19 4日目】
鷹ノ巣山到着💪
また来ましたよ😃
今日は快晴\(^o^)/
ちょっと風が強かったけど
【11/19 4日目】
日本一もホラ✨
…ちょっと雲がでてきましたが…
2017年11月19日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/19 9:51
【11/19 4日目】
日本一もホラ✨
…ちょっと雲がでてきましたが…
【11/19 4日目】
ここで、定番メニューのランチです
風がかなり強くなってきました
2017年11月19日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/19 10:53
【11/19 4日目】
ここで、定番メニューのランチです
風がかなり強くなってきました
【11/19 4日目】
ここからのびる尾根、今年の5月に歩こうとして取付きに失敗…
あ〜リベンジしたい!(≧∀≦)
2017年11月19日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/19 11:13
【11/19 4日目】
ここからのびる尾根、今年の5月に歩こうとして取付きに失敗…
あ〜リベンジしたい!(≧∀≦)
【11/19 4日目】
この岩場の向こうに狩倉山
そこから延びる尾根が、5月に歩いた山ノ神尾根
もひとつ分岐して、日陰指尾根
これをいつか歩きたい☆彡
2017年11月19日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/19 12:02
【11/19 4日目】
この岩場の向こうに狩倉山
そこから延びる尾根が、5月に歩いた山ノ神尾根
もひとつ分岐して、日陰指尾根
これをいつか歩きたい☆彡
【11/19 4日目】
この下り坂、結構長いんです
目前には、大岳山と御前山
広くて眺め良くて、登る時もなんだかテンションあがるんです
2017年11月19日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/19 12:15
【11/19 4日目】
この下り坂、結構長いんです
目前には、大岳山と御前山
広くて眺め良くて、登る時もなんだかテンションあがるんです
【11/19 4日目】
下りきると、紅葉が
今回の山行で初めて見る紅葉
2017年11月19日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/19 12:32
【11/19 4日目】
下りきると、紅葉が
今回の山行で初めて見る紅葉
【11/19 4日目】
標高もだいぶ下がってきたか、暑くなり、服装を変えました
…ついでに影自撮り
足なが〜い(≧∀≦)
2017年11月19日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/19 12:37
【11/19 4日目】
標高もだいぶ下がってきたか、暑くなり、服装を変えました
…ついでに影自撮り
足なが〜い(≧∀≦)
【11/19 4日目】
どのくらい前なのか、誰かが落とした手袋
地面と同化してます…こうして山に取り込まれていくのか…
2017年11月19日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/19 12:45
【11/19 4日目】
どのくらい前なのか、誰かが落とした手袋
地面と同化してます…こうして山に取り込まれていくのか…
【11/19 4日目】
石尾根の北側に派生する尾根
これは多分、日陰指尾根
2017年11月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/19 13:02
【11/19 4日目】
石尾根の北側に派生する尾根
これは多分、日陰指尾根
【11/19 4日目】
ああ〜紅葉がまた💕
2017年11月19日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/19 13:12
【11/19 4日目】
ああ〜紅葉がまた💕
【11/19 4日目】
良い感じの色具合です☆彡
2017年11月19日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/19 13:17
【11/19 4日目】
良い感じの色具合です☆彡
【11/19 4日目】
光を微妙に透かしてとても綺麗な色合いです
見る方向で色合いも変化
2017年11月19日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
15
11/19 13:18
【11/19 4日目】
光を微妙に透かしてとても綺麗な色合いです
見る方向で色合いも変化
【11/19 4日目】
無事に登山口下山です
でも、ここから駅までまだもうちょっとあります
2017年11月19日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/19 14:03
【11/19 4日目】
無事に登山口下山です
でも、ここから駅までまだもうちょっとあります
【11/19 4日目】
ここにも、見頃が…♡
2017年11月19日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/19 14:28
【11/19 4日目】
ここにも、見頃が…♡
【11/19 4日目】
大好きなヒミツのルートを通るとここに出ます
水根第三隧道
いにしえの奥多摩の歴史の産物
2017年11月19日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/19 14:32
【11/19 4日目】
大好きなヒミツのルートを通るとここに出ます
水根第三隧道
いにしえの奥多摩の歴史の産物
【11/19 4日目】
あ〜ここまで良く歩きました!
ん?駅前でイベント
奥多摩マルシェ!
マルシェ、奥多摩にも来たんですね」
2017年11月19日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/19 16:16
【11/19 4日目】
あ〜ここまで良く歩きました!
ん?駅前でイベント
奥多摩マルシェ!
マルシェ、奥多摩にも来たんですね」
【11/19 4日目】
2日間限りのイベントだったようです
2017年11月19日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/19 16:17
【11/19 4日目】
2日間限りのイベントだったようです
【11/19 4日目】
さてさて、おきまりのコレで〆ますψ(`∇´)ψ
2017年11月19日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
26
11/19 16:28
【11/19 4日目】
さてさて、おきまりのコレで〆ますψ(`∇´)ψ
【11/19 4日目】
〆きれず、2件目(*^^*)
ここ、クラフトビールが飲めるんです
2017年11月19日 17:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/19 17:38
【11/19 4日目】
〆きれず、2件目(*^^*)
ここ、クラフトビールが飲めるんです
【11/19 4日目】
最後はホントにこれで〆ました
グリーンカレー、美味しかった
あはは、また摂取カロリーオーバーだぁ…(^^;;
2017年11月19日 18:23撮影 by  iPhone 7, Apple
20
11/19 18:23
【11/19 4日目】
最後はホントにこれで〆ました
グリーンカレー、美味しかった
あはは、また摂取カロリーオーバーだぁ…(^^;;
撮影機器:

装備

個人装備
テント シュラフ♯1 エアマット レジャーシート(テントのグランドシート兼) 食料10食分 ハイドレーション(水1.5ℓ) ホイッスル クマ鈴 ソーラーパネル式ランタン 使い捨てカイロ バーナー&コッヘル ライター オールウェザーブランケット 山専ボトル(お湯500ml) 手ぬぐい(帽子がわり) ゴア仕様防寒帽子 防水グローブ 指なし手袋 メリノウール手袋 着替え一式 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ブラックニッカ400ml
備考 ネックウォーマー(口元まで覆えるタイプ)あればよかった…
冬場のテント撤収には苦労しました
凍結した地面で、ペグが抜けず、ガンガン蹴っ飛ばして1本破損しました
本体に通したポールも凍りつき、抜くのに一苦労
重りに使った石も地面に凍りつき、ひっついちゃって大変…
息を吹きかけたり、素手で温めたり→手が凍傷しそうになりました

感想

2年前の10月、埼玉県の名栗湖から白谷沢ルートで棒ノ折山に登り、そこから長沢背稜をたどって、三つドッケ(天目山)経由で雲取山まで登り、三条ノ湯経由で丹波山村へ下山というルートを避難小屋2泊という日程で縦走しました。
そして、次は、まだ未踏の更に西のエリアへ足を踏み入れたいと思い、2年越しの想いをようやく実行💪
約1年3ヵ月ぶりのテント泊縦走。
久々の重装備は身体に堪え、予想以上の鈍足炸裂牛歩っぷり…
初日は、行きの電車でたまたまご一緒した初老の紳士と楽しく山談議しながら甲武信ヶ岳まで登頂☆
テント設営から翌日の撤収まで手伝っていただき、大変お世話になりました。
長行程の2日目は、ご一緒した紳士と道を分かち、雁坂峠方面へ…
素晴らしい絶景の中、歩を進めます
しかし前日の疲労もあってか、思った以上、歩行に時間がかかり、後半日没に間に合わず、ヘッデン山行…
今回は衣食住装備なので、いざとなれば適当な平地でテント張ればという思いもありましたが、ちょっと反省…(・_・;
なんとか無事目的地到着
3日目も疲労抜けきらず、序盤から眠いなかのトレッキング…
そんな中でのラストスパートの三条ダルミから雲取山頂までの約200mの登り
撮った方法は、とにかく休まず最後まで登れるペースを保つことを念頭、速度の速い遅いは気にせず登る…これがよかったのか、あまり辛くなく重装備背負いつつも登りきることができました☆
思ったより疲労もなかったので、最初の予定の避難小屋泊はやめて、小雲取の奥多摩小屋でテント泊
翌日未明、強風吹き荒れる中、テントごと吹き飛ばされるのではないかという不安の中の1夜でした
4日目、疲労具合で、鴨沢へ下山も視野にいれてましたが、やっぱりここは石尾根を最後まで縦走したい
ブナ坂〜鷹ノ巣山までのルートは久々ですし、ここはまき道ではなく、あえて日の当たる稜線、高丸山、日蔭名栗山の山頂を踏みます
後半、三ノ木戸山あたりから、やっぱり足裏、特に足指の裏に疲労特有の痛みに苦しみ、うめき声をあげつつの苦行の行程となりましたが、何とか奥多摩駅まで歩き通すことができました
今回、苦しんだといえば、やはり重装備…
ショルダーハーネスが重さで肩にくいこむ痛さと、腰骨にもその重さからくる痛みはキツかった…(~_~;)
それと、やはり3日連続風呂なしで、3日目はまだしも、さすがに4日目ともなると、身体は大丈夫でしたが、とにかく頭の痒みには悩まされました…
せっかくの素晴らしい石尾根からの絶景を、頭を掻き毟りながら眺めるという、あんまし趣に欠けるあんばいで、何とも…(汚い話でスミマセン)
そうはいっても、初冬の亜高山エリアから、晩秋の奥多摩までのロング歩き、やっぱりしてヨカッタです\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5144人

コメント

男前!
凄いロングトレイル!
単独テン泊素敵です。
写真を見ながら、一緒に登った気分になりました。
ありがとうございました😊
またの報告お待ちしてます。
2017/11/21 8:03
Re: 男前!
mimimさん、こんにちは

テン泊、本当に久しぶりで…
正直、重くて大変でしたが、自分独りだけの空間って、いいんですよね
ロング、天気や下界との折り合いでなかなか実行できませんが、今回はラッキーでした
ただ…痒くなります…
2017/11/22 13:12
やったね!
おはよう。
念願、懸案のテン泊縦走をついにやり遂げたね。
その体力、気力そして実行力に大拍手です
あははっ、頭かきむしりながらの最終日って・・
石尾根を逆走してマチャさんの勇姿をどこかで盗撮しようとちらっと考えたのですが止めて良かった(笑)
充実した人生を自ら創り出すマチャさんがうらやましい。
お腹パンパン、ウシガエル状態のザック写真が見たかったな^^
2017/11/21 9:42
Re: やったね!
mum師匠〜、ついにやり遂げましたぁ〜、感無量であります!

体力、気力は大したことはないです 欲ばりなだけで…
久々の重装備で、やっぱり重量でペースってこんなに遅くなるのか!…と再実感でありました
もっとハイペースで歩くべきかもしれませんでしたが、そうするとバテるか故障するか、ヘタしたら滑落… …で軽装備ならば這い上がれそうな斜面でも、重装備はそうはいきませんし…そんなことを、ここ落ちたら…なんて考えながら歩いてました…
ザックも一度下すと、また担ぐの大変なので、ほぼ担ぎっぱなしでした…
そう、4日目、頭、特に前髪の生え際が痒くて痒くて…
「おおお〜富士山きれいだぁ〜、でも頭かゆ〜い!!!」って絶叫しておりました…
あはは、その姿も盗撮されてたら、さぞかし面白い画像をアップすることができtがでしょうねぇ
充実しているのかは、どうなんでしょうねぇ
帰りは程よく酔っ払い、しかもお腹パンパンで、またしても電車乗り過ごしてしまいました…

重装備山行は、経費節減にはなりますね…
ただ、帰宅後のテント、シュラフ、その他装備のメンテナンスは毎回面倒であります…
2017/11/22 13:24
おはようございます machaさん
ようやるねー
びっくりしました

さぞかしおいしかったでしょうね いつもの餃子

これからも気を付けて歩いてください
2017/11/21 10:51
Re: おはようございます machaさん
olddreamerさん、こんにちは

ここのところ、ユルハイクばかりでしたから…
久々に、ガッツリがしたくなり…
この山行は念願でもありました

いえいえ、ワタクシの方こそ、アクティブな活動で olddreamerさんにはビックリです

餃子は、もうそれはそれは…

今後も気を付けて歩いてまいります
2017/11/22 13:28
この寒波襲来中良く行ったずら
まちゃさん コンにちはpaper

良く行ったな〜木賊山まで苦労したでしょう!
あの長い坂良くテント背負っていったワイ
将監小屋はやはり休日のみですな〜
土間のところに料金箱があったかと思います。
トイレもバイオだし中々居心地の良い場所
うう?飛龍は行かなかったのかな?
展望無いので仕方ねーか
前飛龍は展望良いが縦走路からだとピストン難しいズラ
4日間もお疲れ様でした。
やはりコタツで寝ているのが好きなオッサンより
2017/11/21 12:07
Re: この寒波襲来中良く行ったずら
Kazuhagiさん、こんにちは

初日の登りは重装備ですし、キツかったです
特に、途中かなりの急勾配箇所がありまして…
ただ、幸いご一緒してくださった方(Kazuhagiさんの次にコメント下さっています)が、高度計で、現在標高を教えて下さったり、見えてくる山並みを三座同定してくださったりして楽しく登れましたので、幸いでした
将監小屋、シーズンオフでの小屋締めではなく、休日のみ営業だったのですね…
料金箱わからず、フリーで張っちゃいました…次回まとめてお支払しますかね…
飛龍山は、なんだか疲れちゃって、巻いちゃいました…
縦走って、ついつい巻いちゃうんですよね…
前飛龍は、いつか和名倉山から縦に縦走する時のお楽しみにとっておきます
ワタクシもコタツで寝るのが好きですよ〜 みかん食べながら… 、ただヘタすると風邪ひいちゃうんですけどね…
2017/11/22 13:37
初老は正しいが紳士か?
16日の甲武信小屋まで同行した者です(Hidesh)。
お節介でペグを破損して申し訳なく思ってます。私も一本破損しました。朝は寒く時間がないので取り扱いが雑になりますね。ペグは丸いものは回転させることができて比較的簡単に抜けます。
18日は都内でも天気が悪くて寒く、山はさぞ荒天だろうと心配していました。
雲取山からはお得意の領域に入った雰囲気の写真とレポで楽しめました。奥多摩駅まで完歩とは驚きました。またどこかでお会いするかもしれませんね。
2017/11/21 12:16
Re: 初老は正しいが紳士か?
hideshさん、こんにちは
その節はお世話になりました

キツい、徳ちゃん新道の登りも、あと○○mと、教えてくださったおかげで、心が折れずに登りきれました
見えてくる尾根も色々教えて下さり
あのギザギザの尾根は、画像11の鶏冠尾根ですよね?いやぁ〜、いつか歩きたいですよ
テント張るのが久しぶりで、その不器用さ、さぞかし酷かったことでしょうね…
冬場のテントは初めてで、ペグが凍って抜けなくなるのは想定外でしたね
あ、破損については、どうぞお気になさらないでくださいね
18日は、どんよりしていて小雪がときおり舞いましたが、ガスが発生することもなく、また風も無かったので、それはそれで、静かな山歩きが楽しめました
雲取山からは、何度か歩いたお馴染みのルートです
甲武信ヶ岳エリア、自分は今回、「初」でしたが、hideshは様々なVR尾根、歩かれていて、とてもお話が興味深かったです
最後ですが、もちろん、ステキな紳士とワタクシにはお見受けいたしましたよ
ありがとうございました
またどこかで、お会いできますように
2017/11/22 13:50
おかえりなさ〜い♪
machagonさん、こんにちは!
4日間の縦走、やり遂げましたね〜
2年越しの想い、達成できた喜びはひとしおかと思います
距離も日数も時期も私には絶対に真似できない。
ここまでやり遂げてしまうまちゃさんアッパレです!
お風呂に入らないのは3日で限界は賛成(笑)

4日目の朝の写真、まるで絵はがきみたい
そういえば、私、初めて一人でテントを張ったのが奥多摩小屋なのだけど、テン場での思い出が良くなくて
でもそう!景色は素晴らしいテン場だった!
またテントを張りに行ってみたくなりました

1番のシュラフはあれですね
なるほどすぐに活躍する予定があったわけでしたねぇ。
そんなに暖かいとは〜
私、寒さに弱くて、6月に常念岳と蝶ヶ岳にテントを張った時は、寒さが怖いあまりに着る物やシュラフカバーとかとにかく防寒グッズでリュックパンパン。食べ物はひたすらソイジョイで何とかした覚えが…
まちゃさんはパスタも茹でたりして、もうすごすぎるぅ。

素晴らしいレコ、どうもありがとうございました
足が痛いのは大丈夫ですか?お大事にしてくださいね。
私も来年こそ、テントを背負ってどこかに行ってみようっと
2017/11/21 12:55
Re: おかえりなさ〜い♪
peachyさん、こんばんは〜☽

この縦走は、もうず〜っとやりたくて…
とはいっても流石に4日だと、なかなか天気や下界との折り合いが難しくて…
冬期は冬山装備になっちゃうし、GWは混むだろうし、夏はやはりアルプス攻めたいし…
娘の学校の長期休暇(夏休みその他)時期ではなくて、秋にやろうと思うと、10月の定期中間テストの後の休みとか狙うしかない…で、天候もある程度よくないと…
本当は10月に考えてましたが、天気が悪かったのと(今年の10月はさんざんでしたよね)、仕事が休めなかったのとで見送りまして…
11月、おおお〜、修学旅行があるじゃん
あ〜でももう寒いかなぁ、また来年かなぁ… ってんで散々迷いました…
仕事も拝み倒して 無理して休みとっちゃいまして… ただの山バカですね…
本当は小屋泊まりとかだともっと体力的にもラクなんでしょうけど、経済的な問題と(今年の夏、北アで散剤してしまった…)久しぶりにテントやりたかったのとで決行いたしました
シュラフも決行確実してから、直前にgetいたしました
さすがに♯1は高かった…  経済的に…なんて言いながら、結局散財です…アホですね…
いやいや〜、でもこれで行動可能範囲広がりましたから、ガシガシ使って元取るゾ〜

peachyさんも、初テントは奥多摩小屋でしたか ワタクシもですよ♪
2年前、北アデビュー時のリハで
その北ア、常念〜大天井〜燕 でしたが9月下旬で♯3シュラフで死ぬほど寒かった…
ワタクシも実は寒がりです
丹沢も景色素晴らしいですし幕営できればいいのにねぇ…

足の痛みはただの疲労です
下山後、温泉入って、翌日には治りました
昨日は、ジムでレスミルズ、ガッツリ汗かけるほどに回復いたしましたヨ♪
2017/11/22 18:41
2泊以上
machagonさん、今晩は、

良く歩いたね、それもテントを担いで。
いいルートとは思うけど、真似しようとは思わないな。
なんせ、3泊4日で風呂無しはちょっと・・・。
行程の都合上で泊まりが必要でもなんとか1泊で済ませたいなんて考えているので、2泊以上だとちょっと躊躇が。

ただ、重装備で高丸山、日蔭名栗山を巻かずに行ったのは凄いね。
日帰りで行ったことあるけど、それでもうんざりする急坂だったから、とてもテント背負って歩く気にはなれない所だったよ。
2017/11/22 0:34
Re: 2泊以上
takatan_tさん、こんばんは🌙

あははは、こんな地味なルート、普通だれもしませんしね〜^ ^
自分は、多少の風呂無しでも、惜きむしりでクリアです✌
高丸山、日蔭名栗峯のピークを踏んだのは、キツかったですが、やはり景色がいいんですよ、その方が💕✨
奥多摩湖、峰谷橋まで見えるんですよ☆彡
2017/11/22 21:38
憧れのテン泊ルート
machagonさん、こんにちは。
暫く山から離れていますが、今、頭の中にあるのはテン泊をしたいなあということなんですよ。そんな中、このルートは真っ先に思い浮かんだコースでした。 将監小屋からは和名倉経由で秩父に出るルートも魅力的ですよね!!!

3〜4年後の帰国時にどんな仕事なのかによるのですが、お休みが取れるかどうかというのも、とっても大切な要素ですね。どっぷりと山に浸かるという点では、やっぱりテン泊がいいなあと。どんな装備にするのか、今からネット検索したりして楽しみにしているんです。

#1のシュラフって、モンベル/ダウンハガーの#1ですか?
ワ〜ッ!凄い初期投資ですね〜!!!
2017/11/22 19:24
Re: 憧れのテン泊ルート
タケシさん、こんばんは🌙

遠く南国からのコメント、大恐縮であります‼
テント、久々でしたが、やっぱりヨカッタてす💕
タケシさん、ご帰国の暁には是非ともです^ ^

ワルさんの和名倉山の弾丸ルート、あれ、テントでやりたいですね✨

♯1のシュラフ、最初は♯2のつもりでした
これも2年越しで、悩みまくりで、まさに清水の舞台‼️
でも、稜線の気温は氷点下でテント内も凍結でしたから、自分寒がりですし、正解でした✌️
これからのシーズン、重宝しそうですね\(^o^)/

2017/11/22 22:20
凄い!凄すぎる!
おはようございます🎵
machgonさま。お疲れさまでした!

旨い!旨すぎる!埼玉銘菓、十万石饅頭!っていう埼玉県人にはおなじみのCMがありますが、今回の山行は…
凄い!凄すぎる!こんなのやるか、マチャゴンさま万歳!

重装備での長ロング、憧れちゃいます!
でも、ヘタレの私なら迷わず、山小屋、避難小屋を選択しますが。。。
本当に「あんたも好きね〜❤」

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2017/11/23 7:30
Re: 凄い!凄すぎる!
kazu5000さん、おはようございます☀
いえいえ、ワタクシ、へタレですよ…f^_^;
ただ、最近テントやってなかったものでして…
やっぱり重くてキツかったですが…(@_@)
小屋泊も、色々な方との一期一会があり、山談義に花が咲いたりで楽しいですが、テント内、あの狭い空間の中で過ごすのも楽しいんですよね^ ^
十万石饅頭‼(≧∇≦)
ワタクシ、残念ながら、都民で見たことないのですが、埼玉県民の友人がCMのマネして遊んでたのを思い出しましたo(^o^)o
2017/11/23 8:13
こんにちは
ロングトレイルすごい!
このルートいいね〜
自分も行ってみたいです
シュラフ買ったんですね^^これで厳冬期もバッチリ!?
自分も欲しいけどまだ手が出ません^^;
2017/11/23 10:16
Re: こんにちは
tama_satoさん、こんばんは☽

そうなんです、このルートほんとオススメです
特に、雁坂嶺から雁峠までの稜線歩きが素晴らしかったですね
それと、キツいですが、笠取山までの急登、その先も、気の置けない岩稜地帯(重装備なのでそう感じましたが、軽装でしたら大したことはありません)でしたが、緊張しつつも楽しいルートでした
そう、冬用シュラフ、買っちゃいました
凄い散財で、まさに清水の舞台…というより、大キレットや、ジャンダルムの馬の背から飛び降りる思い…と表現した方が通じますかね…
しばし、ご飯のオカズは塩のみ…で乗り切ります…
これで、これからの季節、山行の行動範囲が広がりますね〜ワクワクです
2017/11/23 21:16
すごい
こんにちは、machaさん
びっくりしちゃった。
いきなりの4日って言葉。
テント担いで一人で。
素晴らしいmachaさん。
尊敬だわ。ヘッデンでの山歩きもヒヤヒヤ。雪とかもヒヤヒヤ。
私はまたまだ一人でテント担いでは勇気なくて無理だから尊敬。
2017/11/28 15:15
Re: すごい
Fragranceさん、こんばんは🌙

返信、遅くなりスミマセン💦
テント、本当に久々で、重装備応えました…f^_^;
この縦走、も〜ずーっとやりたかったんです😆
このルート、景色いいですし、特に雁坂峠辺りはサイコーです✨
勿論、雲取から石尾根も素晴らしかった
何時でもここは良いですね💕
ヘッデンは、これは良い例ではありませんので…
道、間違えましたし…(~_~;)
Fragranceさん、北ア、テン泊されてますし、シーズン選べば、危険箇所そんなにないですから、是非ともです\(^o^)/
2017/12/1 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら