今回も東日原BSからのスタートです。隣にトイレもあります。1
1
今回も東日原BSからのスタートです。隣にトイレもあります。1
まずはタワ尾根の人形山を目指します。一段と寒くなってきた気がします。2
1
まずはタワ尾根の人形山を目指します。一段と寒くなってきた気がします。2
人形山への道からの景色。お馴染み稲村岩。3
2
人形山への道からの景色。お馴染み稲村岩。3
人形山への道にて1。今回は右手へ。4
0
人形山への道にて1。今回は右手へ。4
人形山への道にて2。紅葉も一応残っています。5
1
人形山への道にて2。紅葉も一応残っています。5
人形山への道にて3。ここの一石山神社よりタワ尾根に入ります。近くには自販機がありました。6
0
人形山への道にて3。ここの一石山神社よりタワ尾根に入ります。近くには自販機がありました。6
ここより登山道のスタートです。7
0
ここより登山道のスタートです。7
人形山への道にて4。まずはこんな感じの道を進んでいきます。8
1
人形山への道にて4。まずはこんな感じの道を進んでいきます。8
人形山への道にて5。九十九折。9
0
人形山への道にて5。九十九折。9
人形山への道にて6。九十九折を振り返って1枚。結構急です。10
1
人形山への道にて6。九十九折を振り返って1枚。結構急です。10
人形山への道にて7。上り終えるとベンチが出てきました。11
0
人形山への道にて7。上り終えるとベンチが出てきました。11
人形山への道にて8。岩ゾーン。12
0
人形山への道にて8。岩ゾーン。12
人形山への道にて9-1。上りが一段落。13
0
人形山への道にて9-1。上りが一段落。13
人形山への道にて9-2。本当に急坂なので注意が必要です。14
1
人形山への道にて9-2。本当に急坂なので注意が必要です。14
人形山への道にて10。束の間の平坦。15
1
人形山への道にて10。束の間の平坦。15
人形山への道にて11。一石山。1007m。16
0
人形山への道にて11。一石山。1007m。16
人形山への道にて12。ちょっとした上り。このあと少し踏み跡が薄い所が出てきます。17
0
人形山への道にて12。ちょっとした上り。このあと少し踏み跡が薄い所が出てきます。17
人形山にて。1176m。18
1
人形山にて。1176m。18
ここから金袋山へ向かいます。19
1
ここから金袋山へ向かいます。19
金袋山への道にて1。道には石柱が設置されていました。20
0
金袋山への道にて1。道には石柱が設置されていました。20
金袋山にて1。1325m。21
0
金袋山にて1。1325m。21
金袋山にて2。のちに向かう七跳山方面の景色。22
0
金袋山にて2。のちに向かう七跳山方面の景色。22
金袋山からウトウノ頭を目指します。23
0
金袋山からウトウノ頭を目指します。23
ウトウノ頭への道にて1。石柱とともに進んでいきます。24
1
ウトウノ頭への道にて1。石柱とともに進んでいきます。24
ウトウノ頭への道にて2。篶坂ノ丸。1456m。25
0
ウトウノ頭への道にて2。篶坂ノ丸。1456m。25
ウトウノ頭への道にて3。ここまで誰とも出会いませんでした。26
0
ウトウノ頭への道にて3。ここまで誰とも出会いませんでした。26
ウトウノ頭への道にて4。久しぶりの緑と上り。27
0
ウトウノ頭への道にて4。久しぶりの緑と上り。27
ウトウノ頭への道にて5-1。上りを終えて一枚。28
0
ウトウノ頭への道にて5-1。上りを終えて一枚。28
ウトウノ頭への道にて5-2。七跳山方面。29
1
ウトウノ頭への道にて5-2。七跳山方面。29
ウトウノ頭にて1。1587.9m。木の根が張り出した道を越えてここへ。30
1
ウトウノ頭にて1。1587.9m。木の根が張り出した道を越えてここへ。30
ウトウノ頭にて2。独り占めです。31
0
ウトウノ頭にて2。独り占めです。31
ウトウノ頭から長沢背稜の水松山(あららぎやま)へ向かいます。32
0
ウトウノ頭から長沢背稜の水松山(あららぎやま)へ向かいます。32
水松山への道にて1。この辺りに分岐がありました。長沢背稜方面に行くにはこちらです。目立つピンクのテープに引っ張られないよう注意が必要です。33
0
水松山への道にて1。この辺りに分岐がありました。長沢背稜方面に行くにはこちらです。目立つピンクのテープに引っ張られないよう注意が必要です。33
水松山への道からの景色1。またまた七跳山方面。34
0
水松山への道からの景色1。またまた七跳山方面。34
水松山への道にて2。岩場を左側に巻きます。35
0
水松山への道にて2。岩場を左側に巻きます。35
水松山への道にて3。うっかり岩場の方に上ってしまいましたがこれは誤り。36
0
水松山への道にて3。うっかり岩場の方に上ってしまいましたがこれは誤り。36
水松山への道にて4。詳細図を見ると正解は岩場を進行方向左手に巻きます。37
0
水松山への道にて4。詳細図を見ると正解は岩場を進行方向左手に巻きます。37
水松山への道にて5。広い上りになります。テープもちらはら。38
0
水松山への道にて5。広い上りになります。テープもちらはら。38
水松山への道にて6。モノレールとの合流。39
0
水松山への道にて6。モノレールとの合流。39
水松山への道にて7。モノレールと共に進んでいきます。40
0
水松山への道にて7。モノレールと共に進んでいきます。40
水松山への道にて8。12分お付き合いしたモノレールとお別れします。41
0
水松山への道にて8。12分お付き合いしたモノレールとお別れします。41
水松山への道にて9。あとはひたすらまっすぐ進むと…。42
0
水松山への道にて9。あとはひたすらまっすぐ進むと…。42
水松山への道にて10-1。長沢背稜へとぶつかります。タワ尾根では誰とも出会いませんでした。43
0
水松山への道にて10-1。長沢背稜へとぶつかります。タワ尾根では誰とも出会いませんでした。43
水松山への道にて10-2。やってきた所を振り返って1枚。これより登山者の方も少しだけ増えてきます。44
0
水松山への道にて10-2。やってきた所を振り返って1枚。これより登山者の方も少しだけ増えてきます。44
水松山への道にて11。道もはっきりしていて歩きやすいです。45
0
水松山への道にて11。道もはっきりしていて歩きやすいです。45
水松山への道にて12。と思いきや倒木が行く手を阻みます。46
0
水松山への道にて12。と思いきや倒木が行く手を阻みます。46
水松山への道にて13。滝谷の峰ヘリポート。47
1
水松山への道にて13。滝谷の峰ヘリポート。47
水松山への道からの景色2。ロープで入れないのでズームで一枚。滝谷の峰ヘリポートからの景色。秩父方面。48
2
水松山への道からの景色2。ロープで入れないのでズームで一枚。滝谷の峰ヘリポートからの景色。秩父方面。48
水松山への道にて14。緩やかな道です。49
0
水松山への道にて14。緩やかな道です。49
水松山付近にて。前回行った分岐に戻ってきました。50
0
水松山付近にて。前回行った分岐に戻ってきました。50
水松山からタワ尾根への入口へ戻り酉谷山を目指します。51
0
水松山からタワ尾根への入口へ戻り酉谷山を目指します。51
酉谷山への道にて1。この辺りは緩やかなので脚にやさしいです。52
0
酉谷山への道にて1。この辺りは緩やかなので脚にやさしいです。52
酉谷山への道にて2。酉谷山山頂へは左手へ。53
0
酉谷山への道にて2。酉谷山山頂へは左手へ。53
酉谷山への道にて3。先程の道とは違いきつい上りが続きます。54
0
酉谷山への道にて3。先程の道とは違いきつい上りが続きます。54
酉谷山にて1。1718.3m。登山者の方が休憩されていました。55
1
酉谷山にて1。1718.3m。登山者の方が休憩されていました。55
酉谷山にて2。山頂からの景色。良い眺めです。56
0
酉谷山にて2。山頂からの景色。良い眺めです。56
酉谷山から天目山(三ツドッケ)を目指します。57
0
酉谷山から天目山(三ツドッケ)を目指します。57
天目山への道からの景色1。秩父の町並み。58
0
天目山への道からの景色1。秩父の町並み。58
天目山への道にて1。30mを惜しんで上からの酉谷山避難小屋。59
0
天目山への道にて1。30mを惜しんで上からの酉谷山避難小屋。59
天目山への道にて2。細いながらも歩きやすいです。60
0
天目山への道にて2。細いながらも歩きやすいです。60
天目山への道にて3-1。桟橋地帯。61
0
天目山への道にて3-1。桟橋地帯。61
天目山への道にて3-2。桟橋地帯を振り返って1枚。62
0
天目山への道にて3-2。桟橋地帯を振り返って1枚。62
天目山への道にて4。道が落ち着いてきます。63
0
天目山への道にて4。道が落ち着いてきます。63
天目山への道にて5。七跳山周辺にて。七跳尾根への分岐があります。64
0
天目山への道にて5。七跳山周辺にて。七跳尾根への分岐があります。64
天目山への道にて6。落ち葉で覆われている桟橋。65
0
天目山への道にて6。落ち葉で覆われている桟橋。65
天目山への道にて7。朽ちた橋と新しい橋。66
1
天目山への道にて7。朽ちた橋と新しい橋。66
天目山への道にて8。酉谷山からここまで誰とも出会いませんでした。67
0
天目山への道にて8。酉谷山からここまで誰とも出会いませんでした。67
天目山への道からの景色2。ハナド岩付近からの景色。本日登ってきたタワ尾根方面。68
0
天目山への道からの景色2。ハナド岩付近からの景色。本日登ってきたタワ尾根方面。68
天目山への道からの景色3。雲取山方面。69
1
天目山への道からの景色3。雲取山方面。69
天目山への道からの景色4。良い眺めです。70
0
天目山への道からの景色4。良い眺めです。70
天目山への道にて9。緩やかなのはこの辺りまでです。
71
0
天目山への道にて9。緩やかなのはこの辺りまでです。
71
天目山への道にて10。ドッケの名が示す通り、きつい上りが待っています。72
0
天目山への道にて10。ドッケの名が示す通り、きつい上りが待っています。72
天目山への道にて11。距離はあまりないのが救いです。73
0
天目山への道にて11。距離はあまりないのが救いです。73
天目山への道にて12。こいつを抜けると…。74
0
天目山への道にて12。こいつを抜けると…。74
天目山(三ツドッケ)にて1。1576m。75
1
天目山(三ツドッケ)にて1。1576m。75
天目山(三ツドッケ)にて2。山頂は独占状態。76
1
天目山(三ツドッケ)にて2。山頂は独占状態。76
天目山からの景色1。多分秩父方面の景色。77
0
天目山からの景色1。多分秩父方面の景色。77
天目山からの景色2。これから下りていくであろう方面の景色。78
0
天目山からの景色2。これから下りていくであろう方面の景色。78
天目山からの景色3。いつか上るであろう方面の景色。
79
0
天目山からの景色3。いつか上るであろう方面の景色。
79
天目山から東日原BSに下ります。一杯水避難小屋に向って下りていきます。80
0
天目山から東日原BSに下ります。一杯水避難小屋に向って下りていきます。80
東日原BSへの道にて1。一杯水避難小屋の裏に出てきました。81
0
東日原BSへの道にて1。一杯水避難小屋の裏に出てきました。81
東日原BSへの道にて2。一杯水避難小屋周辺にはベンチ等もあります。82
0
東日原BSへの道にて2。一杯水避難小屋周辺にはベンチ等もあります。82
東日原BSへの道にて3。緩やかな下り。83
0
東日原BSへの道にて3。緩やかな下り。83
東日原BSへの道にて4。落ち葉+狭い道。84
0
東日原BSへの道にて4。落ち葉+狭い道。84
東日原BSへの道にて5。登山者の方も少し増えてきました。85
0
東日原BSへの道にて5。登山者の方も少し増えてきました。85
東日原BSへの道にて6。ちょっと注意が必要な危険地帯。86
0
東日原BSへの道にて6。ちょっと注意が必要な危険地帯。86
東日原BSへの道にて7。落ち葉に気を付けながら進んでいきます。87
0
東日原BSへの道にて7。落ち葉に気を付けながら進んでいきます。87
東日原BSへの道にて8。危険地帯が終わるとここへ。88
0
東日原BSへの道にて8。危険地帯が終わるとここへ。88
東日原BSへの道にて10。九十九折り。89
0
東日原BSへの道にて10。九十九折り。89
東日原BSへの道からの景色1。良い眺めです。90
0
東日原BSへの道からの景色1。良い眺めです。90
東日原BSへの道からの景色2。ススキと共に。91
0
東日原BSへの道からの景色2。ススキと共に。91
東日原BSへの道からの景色3。待望の紅葉。92
0
東日原BSへの道からの景色3。待望の紅葉。92
東日原BSへの道にて11。登山口に下りてきました。93
0
東日原BSへの道にて11。登山口に下りてきました。93
東日原BSへの道にて12。登山口からBSまで目と鼻の先です。94
0
東日原BSへの道にて12。登山口からBSまで目と鼻の先です。94
東日原BSにて。3時台のバスは無いので奥多摩駅まで歩いてみました。95
0
東日原BSにて。3時台のバスは無いので奥多摩駅まで歩いてみました。95
奥多摩への道からの景色1。道路側の紅葉。96
0
奥多摩への道からの景色1。道路側の紅葉。96
奥多摩への道からの景色2。タワ尾根からも目立っていました。97
1
奥多摩への道からの景色2。タワ尾根からも目立っていました。97
奥多摩への道にて1。川乗橋BS。98
0
奥多摩への道にて1。川乗橋BS。98
奥多摩への道からの景色3。日原川とともに進んでいきます。99
0
奥多摩への道からの景色3。日原川とともに進んでいきます。99
奥多摩への道からの景色4。奥多摩駅への橋を渡りながら1枚。100
1
奥多摩への道からの景色4。奥多摩駅への橋を渡りながら1枚。100
奥多摩駅にて本日終了。登山者の方や観光の方などがたくさんいらっしゃいました。
101
2
奥多摩駅にて本日終了。登山者の方や観光の方などがたくさんいらっしゃいました。
101
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する